21/11/04(木)20:11:04 マジで? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/04(木)20:11:04 No.863296233
マジで?
1 <a href="mailto:アロエ">21/11/04(木)20:11:47</a> [アロエ] No.863296516
やめて
2 <a href="mailto:セミ">21/11/04(木)20:12:12</a> [セミ] No.863296668
オマンコオォォォオオォォォオオ
3 21/11/04(木)20:12:25 No.863296776
アロエ飽きた…
4 21/11/04(木)20:12:45 No.863296902
誰も幸せになっていない…
5 21/11/04(木)20:12:47 No.863296914
交尾もできず逃げることもできず一ヶ月…
6 21/11/04(木)20:13:25 No.863297128
成人してから死ぬまで食い物だけ与えられて監禁される気持ちをお前も味わうんだよ!
7 21/11/04(木)20:14:14 No.863297420
セミ飼われてもうるさいだけでなんの得もない…
8 21/11/04(木)20:14:21 No.863297461
アロエが無い
9 21/11/04(木)20:15:29 No.863297853
>成人してから死ぬまで食い物だけ与えられて監禁される気持ちをお前も味わうんだよ! ワイン片手に楽しむか…
10 21/11/04(木)20:16:32 No.863298178
一週間で死ぬと思ってた
11 21/11/04(木)20:16:32 No.863298182
>交尾もできず逃げることもできず一ヶ月… メスも入れてやればエエやん
12 21/11/04(木)20:20:13 No.863299488
紐つけて庭の木に結んでた
13 21/11/04(木)20:23:30 No.863300700
蔵前仁思い出した
14 21/11/04(木)20:23:54 No.863300850
子供に捕まるようなグズはどのみち子孫は残せまい
15 <a href="mailto:セミ">21/11/04(木)20:24:09</a> [セミ] No.863300990
聞いてアロエリーナ
16 21/11/04(木)20:25:13 No.863301342
わざわざ繁殖させる子供はそうそういないんじゃ
17 21/11/04(木)20:25:22 No.863301390
>一週間で死ぬと思ってた おそらく交尾にエネルギー使うから死ぬ 交尾できないと長生きする
18 21/11/04(木)20:27:06 No.863301999
>一週間で死ぬと思ってた 戦前の研究でざっくり一週間くらいって言われてそれが定説になったらしい
19 <a href="mailto:アロエ">21/11/04(木)20:28:12</a> [アロエ] No.863302418
>聞いてアロエリーナ うるせえ
20 21/11/04(木)20:28:19 No.863302467
https://www.zaikei.co.jp/article/20190621/516994.html アブラゼミは1ヶ月生きるんだとか
21 21/11/04(木)20:29:15 No.863302774
1週間はデマだったってちょっと前に話題になってたろ
22 21/11/04(木)20:30:45 No.863303361
>一週間で死ぬと思ってた それを疑った子供が自由研究で調べて学会で取り上げられる程のデータを集めてきたって話があったな 全然死なねえぞ!?って
23 21/11/04(木)20:31:08 No.863303498
>ワイン片手に楽しむか… フフフ…いい声で鳴くようになったじゃないか
24 21/11/04(木)20:31:12 No.863303527
幼虫捕まえて羽化するとこ観察して逃してたな
25 21/11/04(木)20:32:55 No.863304129
>>一週間で死ぬと思ってた >それを疑った子供が自由研究で調べて学会で取り上げられる程のデータを集めてきたって話があったな >全然死なねえぞ!?って カナブンの幼虫とかも結構最近までどこにいるかわからなかったらしいし 世の中金にならない研究は意外と誰もやらないし進んでいない事がわかる
26 21/11/04(木)20:36:39 No.863305516
子供の自由研究が意外とそういう研究の空白を埋めるのに丁度良かったりはしそう
27 21/11/04(木)20:37:48 No.863305959
2017年に成虫のセミが一か月生き残るってわかってたの?! 確か小学生の論文が出たの今年だったか去年じゃなかった!?
28 21/11/04(木)20:38:05 No.863306105
昔の飼育下だとうまく樹液吸わせられなくて一週間以内に餓死してたとか
29 21/11/04(木)20:38:48 No.863306400
小学生じゃねぇわ高校生だった
30 21/11/04(木)20:39:03 No.863306480
えっカナブンの幼虫って土にいるんじゃないの…?
31 21/11/04(木)20:42:09 No.863307599
>えっカナブンの幼虫って土にいるんじゃないの…? 葛の蔓がびっしりある所の土にいるから 葛撤去が進んだ昨今純カナブンをあまり見かけなくなったそうな
32 21/11/04(木)20:43:16 No.863308010
>2017年に成虫のセミが一か月生き残るってわかってたの?! >確か小学生の論文が出たの今年だったか去年じゃなかった!? 割と昔から一週間じゃねえぞ一ヶ月くらい生きてるんじゃねぇかとは言われてたけど 実際どれくらい生きてるかの裏付けとなるデータが出てきたのが最近ってことじゃねえかな
33 21/11/04(木)20:48:37 No.863310256
セミが崩壊していく様は 楽しい………
34 21/11/04(木)20:49:38 No.863310638
あの庭の土にいる小さなカブトムシの幼虫みたいなのカナブンじゃなかったの!?
35 21/11/04(木)20:50:04 No.863310796
この樹液にがあじ
36 21/11/04(木)20:51:30 No.863311378
まあ鈴虫とか虫かごで飼うのだって同じようなものだろうし
37 21/11/04(木)20:53:13 No.863312110
>子供の自由研究が意外とそういう研究の空白を埋めるのに丁度良かったりはしそう そんなネタが見つけられて実用的なデータ集められる小学生がそうそういてたまるか
38 21/11/04(木)20:55:52 No.863313148
アロエリーナのレスがちゃんとあってよかった
39 21/11/04(木)20:59:55 No.863314840
飼育下だけじゃなくて普通にそれぐらい生きてるよってのがあの研究じゃなかったかな
40 21/11/04(木)21:04:28 No.863316692
カナブンの幼虫は公園の砂場掘り返したら結構な確率で出てくるからみんな知ってるもんかと
41 21/11/04(木)21:05:04 No.863316925
芋掘り体験の時スコップでよく真っ二つになるミニカブトムシの幼虫っぽいのがカナブンで合ってるよね?
42 21/11/04(木)21:05:21 No.863317048
小学生はもっとカメムシを絶滅させる方法とか研究して欲しい
43 21/11/04(木)21:07:04 No.863317757
調べ方はいろんな生き物で確立されてるからやるだけなんだ 誰もやりたくないかできないだけで
44 21/11/04(木)21:07:53 No.863318080
8日目の蝉(全然余裕)