虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/04(木)19:27:14 将棋の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/04(木)19:27:14 No.863281319

将棋の駒の動かし方は知ってるけどなんで囲いとかするの?とかわからなかったのを教えてもらったからか俄に将棋に興味が湧いて囲いとか調べながら遊んでるんだけどカニ囲いは完成まで楽な割に硬めだし攻めやすいのいいね…ってなってる そこから更に硬い矢倉囲いにも派生できるってなんかこう主人公感あるね…

1 21/11/04(木)19:28:51 No.863281848

蟹は強いからな…

2 21/11/04(木)19:30:45 No.863282437

最初から振り飛車だったから矢倉できる人はすごいと思う

3 21/11/04(木)19:31:59 No.863282827

矢倉は主人公だと思うけどカニは主人公になれないと思う

4 21/11/04(木)19:33:43 No.863283438

子供の頃ちょっとやってたけど囲いとか定石とか全く理解できなかったし今もわからない 囲い作ってる間にどんどん相手の駒が攻めてきちゃうじゃん!?ってなって無理だった 将棋できる人すごいと思う

5 21/11/04(木)19:33:56 No.863283507

将棋ってなんか地味じゃない? チェスみたいな立体コマにしようぜ!

6 21/11/04(木)19:36:27 No.863284355

>囲い作ってる間にどんどん相手の駒が攻めてきちゃうじゃん!?ってなって無理だった 相手と駒をひたすら交換してると相手が歩しか持ってない状態になるので攻められるようになる というのを理解すると楽しい

7 21/11/04(木)19:37:03 No.863284568

もしアルゴリズムが進化して将棋が完全解析されたらプロはどうなるんだろう 最終的に記憶力勝負になるよね

8 21/11/04(木)19:40:25 No.863285698

> 囲い作ってる間にどんどん相手の駒が攻めてきちゃうじゃん!?ってなって無理だった >将棋できる人すごいと思う 基本的に攻める側は歩や銀を飛車や角の移動範囲内になるように何回か動かさないと相手の陣まで攻められないからそれを動かしてる間に守り側はは金も銀も使って攻めてきてる場所を守る体勢に入れるから攻めを弾くことができて だから囲いをお互い作ってから、或いは作りながら攻めるってことになるつてことを聞いたのよね

9 21/11/04(木)19:40:47 No.863285824

1つの将棋を5対5くらいの人数で情報交換無しに順番に指したらどんな対極になるのだろう

10 21/11/04(木)19:44:07 No.863286956

米長が前にAIにやられてたからな…AIヤバいわ

11 21/11/04(木)19:46:22 No.863287743

矢倉は相手の出方次第でできなくなるからなかなか組む機会に恵まれない なんでこっちが居飛車だとみんな振るの…

12 21/11/04(木)19:47:30 No.863288096

>もしアルゴリズムが進化して将棋が完全解析されたらプロはどうなるんだろう 宇宙の容量的に不可能なんじゃないんだっけ? だから極限までに極まった将棋は運ゲー

13 21/11/04(木)19:53:18 No.863289997

指したい手を指す事が大事 AIは参考に留めるべき

14 21/11/04(木)19:54:47 No.863290524

>宇宙の容量的に不可能なんじゃないんだっけ? 宇宙!?

15 21/11/04(木)19:56:59 No.863291250

>なんでこっちが居飛車だとみんな振るの… 矢倉やりたいのに対抗形ばっかりになるからそっちの勉強しなきゃってなるのあるある そしてたまに矢倉になって負ける

16 21/11/04(木)19:57:38 No.863291437

相矢倉やろうよ 絶対楽しいよ

17 21/11/04(木)19:59:38 No.863292068

当然自分のやりたい囲いができないこともあるよな…とかはわかるんだけどその場合どうしたらいいんだぁ!ってなってるやつ カニ囲いしようにも角交換してきた!とか

18 21/11/04(木)20:00:19 No.863292287

>1つの将棋を5対5くらいの人数で情報交換無しに順番に指したらどんな対極になるのだろう リレー将棋は番組企画なんかでやったりするがプロ同士だとそこまで変なことにはならない とは言え人によって棋風や得意戦法が違うので前の人の意図せざる展開になったりはする

19 21/11/04(木)20:01:18 No.863292639

興味はあるんだけど中々定石が頭に入らない 初心者におすすめの戦法ありませんか

20 21/11/04(木)20:02:15 No.863292976

>初心者におすすめの戦法ありませんか 初心者同士なら棒銀で無双できるんじゃない

21 21/11/04(木)20:02:15 No.863292978

急戦の受け方ある程度覚えないとボコボコにされるからね 初心者の頃は早石田とか右四間に何度もやられてキレる

22 21/11/04(木)20:04:01 No.863293639

>興味はあるんだけど中々定石が頭に入らない >初心者におすすめの戦法ありませんか 棒銀は覚えておくと振り飛車でも居飛車でも応用できる あとは四間飛車美濃囲いは定番ながら形が美しいと思う

23 21/11/04(木)20:04:01 No.863293640

>1つの将棋を5対5くらいの人数で情報交換無しに順番に指したらどんな対極になるのだろう 2vs2の話だけど深浦佐々木師弟が師弟ペア将棋対決したらどうなりますかみたいな質問がきたときに木村高野師弟は棋風が似てたら強そう 森下増田師弟は棋風的に対立しそうとか言ってた気がするから メンバーの棋風にもよりそう

24 21/11/04(木)20:04:57 No.863293971

>>初心者におすすめの戦法ありませんか >初心者同士なら棒銀で無双できるんじゃない 棒銀か ちょっと覚えてみます ありがとう

25 21/11/04(木)20:06:08 No.863294413

>相矢倉やろうよ >絶対楽しいよ 了解!7六歩!6六歩!6八飛!ターンエンド!

26 21/11/04(木)20:06:27 No.863294534

俺の王は強いから囲わない

27 21/11/04(木)20:08:36 No.863295310

飛車を真ん中に移動して両側から銀ではさむだけで最強囲いの完成だ

28 21/11/04(木)20:09:55 No.863295813

美濃囲い簡単だからやってみな

29 21/11/04(木)20:10:19 No.863295963

>飛車を真ん中に移動して両側から銀ではさむだけで最強囲いの完成だ 弱ぇ! と思って油断してると銀が前に出てきて思ったより苦戦する

30 21/11/04(木)20:10:43 No.863296109

美濃囲いいいよね… 手数少なくて済むし意外と固いし 端歩責めやめてくだち!!!

31 21/11/04(木)20:11:06 No.863296248

>飛車を真ん中に移動して両側から銀ではさむだけで最強囲いの完成だ 囲いで終わったらウンコだけど 攻めに展開したらかなり強いのでアリ

32 21/11/04(木)20:12:31 No.863296808

美濃囲いは美濃→高美濃→銀冠と三段進化するので 子供心にも楽しい

33 21/11/04(木)20:13:22 No.863297113

片美濃囲いで開戦するのも一興よ

34 21/11/04(木)20:14:38 No.863297550

最近風車にハマってる まだ戦型もよくわからん将棋覚えたての頃にやってた素人丸出しの囲いだけど それなりにわかってきてから使ってみると案外悪くないと気づいた

35 21/11/04(木)20:15:19 No.863297791

バカにしないでくれる!? 将棋って負けた側が心臓発作で死ぬことくらい月下の棋士で知ってるわよ!

36 21/11/04(木)20:15:42 No.863297919

棒銀マンだったけど 最近向かい飛車を覚えて逆襲するのが楽しい

37 21/11/04(木)20:15:45 No.863297940

まだ角換わり振飛車の定跡に頭が追いつかないんじゃ…

38 21/11/04(木)20:15:46 No.863297947

美濃の5九に底歩を打って相手を手こずらせるとドヤれる

39 21/11/04(木)20:16:50 No.863298290

ハチワンよんだから雁木がすごいことは分かる

40 21/11/04(木)20:18:15 No.863298830

>ハチワンよんだから雁木がすごいことは分かる 本当に雁木が少し前は流行ったから困る困らない

41 21/11/04(木)20:20:38 No.863299630

理解してないけど囲いの画像見ながら形にして打ってたらなんか向こう攻めてきてもどうとでもなってすげー!ってなっ て小学三年生ぼこぼこにした

42 21/11/04(木)20:20:39 No.863299639

囲い覚えたばかりの「」同士で対戦したい

43 21/11/04(木)20:20:48 No.863299688

色んな戦法があるけど戦法考えた人がトップに立てるわけじゃないのも面白いね

44 21/11/04(木)20:22:09 No.863300192

とにかく相手の手を見るのじゃ 相手が攻めてきたらそれに対応して受ける 相手が囲うなら囲う 手に困ったら相手の手の流れに沿っておけば簡単には崩れないのじゃ

45 21/11/04(木)20:22:17 No.863300245

かつて猛威を奮ったけど今はからっきし…みたいなのを使って勝てるとかっこいいと思う 卓球で言うところの日ペンみたいな

46 21/11/04(木)20:23:04 No.863300528

日ペン今駄目なの…

47 21/11/04(木)20:24:10 No.863300995

穴熊って奴が最強なんでしょ

↑Top