虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/04(木)18:09:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/04(木)18:09:21 No.863257699

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/04(木)18:11:11 No.863258213

1コマ目の2番目のセリフが強引にねじ込みすぎててフフとなった

2 21/11/04(木)18:11:55 No.863258432

ミックスとか

3 21/11/04(木)18:13:52 No.863258959

火鍋みたいにハーフアンドハーフにすりゃいいじゃん バカなn?

4 21/11/04(木)18:14:38 No.863259168

案件ものでこれでいいならもう何描いてもいいってことじゃん

5 21/11/04(木)18:14:58 No.863259262

>火鍋みたいにハーフアンドハーフにすりゃいいじゃん >バカなn? 両方を同時に食う文化なんてないんだこの馬鹿

6 21/11/04(木)18:15:41 No.863259476

>案件ものでこれでいいならもう何描いてもいいってことじゃん ノルマ書いてない回もあるぞ

7 21/11/04(木)18:16:14 No.863259628

>案件ものでこれでいいならもう何描いてもいいってことじゃん 今更すぎる

8 21/11/04(木)18:17:28 No.863259994

久しぶりに為になる回

9 21/11/04(木)18:17:35 No.863260025

>>案件ものでこれでいいならもう何描いてもいいってことじゃん >ノルマ書いてない回もあるぞ つまり何描いてもいいってことじゃん!

10 21/11/04(木)18:19:28 No.863260563

>ミックスとか ミックス!?

11 21/11/04(木)18:19:44 No.863260649

日ペンの名前は覚えたので宣伝にはなってる

12 21/11/04(木)18:20:12 No.863260795

だずだず! ごしゃぐぞ!

13 21/11/04(木)18:20:21 No.863260826

基本的にノルマより描きたいことを描いてるが特に大好きなラップとかになるともうノルマそっちのけだ

14 21/11/04(木)18:20:50 No.863260953

今日も今日とて日ペンよね

15 21/11/04(木)18:24:30 No.863261968

宮城で芋煮やるのはこれで初めて知った 山形の奇祭かと思っていた

16 21/11/04(木)18:25:52 No.863262353

関東人としては一度食べてみたい

17 21/11/04(木)18:26:26 No.863262533

吹き出し一つでノルマクリア

18 21/11/04(木)18:26:57 No.863262677

何なら読み一周目でノルマ達成に気付けなかった

19 21/11/04(木)18:27:11 No.863262752

>宮城で芋煮やるのはこれで初めて知った 山形の奇祭かと思っていた 福島でもやるぞ 山形レベルのは奇祭としか言えんが…

20 21/11/04(木)18:27:52 No.863262958

せめて字を書けよ!

21 21/11/04(木)18:28:24 No.863263131

地域のイベントごとに割と出張してきてるイメージ 何やらの高い肉が入ってて美味かった

22 21/11/04(木)18:28:37 No.863263196

俺が知ってるのは冷や汁なのに…

23 21/11/04(木)18:30:50 No.863263864

昔は多少字の話をしてた気がするのに

24 21/11/04(木)18:30:58 No.863263897

ごしゃぐぞってどこの方言だ…

25 21/11/04(木)18:31:53 No.863264172

>ごしゃぐぞってどこの方言だ… 宮城だけど昔は聞いた 今は流石に聞かない

26 21/11/04(木)18:31:53 No.863264173

山形の中でも味噌と醤油に分かれてないか?

27 21/11/04(木)18:32:08 No.863264252

>宮城で芋煮やるのはこれで初めて知った 山形の奇祭かと思っていた 秋になったら広瀬川で芋煮やってるニュースが毎年流れるぞ コンビニも薪を積み始める

28 21/11/04(木)18:32:45 No.863264440

芋煮文化は全国にあるんじゃないか…?と思ってたら東北が中心で愛媛に似たようなものがあるだけだった

29 21/11/04(木)18:34:49 No.863265037

なんなら海外でも山形県民は芋煮会してるぞ ドイツ山形県人会はライン川のほとりで芋煮会を挙行している

30 21/11/04(木)18:35:12 No.863265152

東北と言うが青森には・・・

31 21/11/04(木)18:35:15 No.863265164

山形風と宮城風はどっちの方が美味しいの

32 21/11/04(木)18:37:24 No.863265823

>山形風と宮城風はどっちの方が美味しいの 無闇に戦争を起こすな

33 21/11/04(木)18:37:44 No.863265943

>山形風と宮城風はどっちの方が美味しいの 正直そんなのどっちでもいいじゃない!

34 21/11/04(木)18:38:28 No.863266164

正直豚肉に味噌なら豚汁で良くねってなるよな

35 21/11/04(木)18:38:31 No.863266192

最後にカレールー入れて芋煮カレーにするのってどっち?

36 21/11/04(木)18:39:16 No.863266407

最近は第三勢力の鶏塩が台頭しつつあると聞いた

37 21/11/04(木)18:39:34 No.863266517

ふぐすまだけど芋煮文化は有ったぞ

38 21/11/04(木)18:40:08 No.863266704

>最後にカレールー入れて芋煮カレーにするのってどっち? 山形

39 21/11/04(木)18:40:20 No.863266769

東北の南側三県はやってる 北側はあんまり話を聞かない

40 21/11/04(木)18:40:52 No.863266939

鍋の一派って理解でいいのだろうか

41 21/11/04(木)18:41:06 No.863267012

福島流が芋煮の主流だからな…

42 21/11/04(木)18:41:39 No.863267179

流石に味噌味の鍋の締めがカレーだとしんどいだろう

43 21/11/04(木)18:41:53 No.863267255

秋田県の少なくとも県南部ではやるよ 学校行事としてなべっこ遠足という小学生がやる芋煮会があります

44 21/11/04(木)18:42:32 No.863267460

豚肉を入れて味噌味ってそんなの豚汁じゃない

45 21/11/04(木)18:43:02 No.863267637

最後の2コマは汎用性高いな

46 21/11/04(木)18:44:09 No.863267980

煮物食うイベントと割りきって毎回変えればいいだろ

47 21/11/04(木)18:46:13 No.863268608

>最初の1コマは汎用性高いな

48 21/11/04(木)18:48:09 No.863269230

>ごしゃぐぞってどこの方言だ… 山形だけど使う 村山地方かな

49 21/11/04(木)18:48:43 No.863269403

>山形の中でも味噌と醤油に分かれてないか? 山形市が醤油で沿岸部は味噌だ ちょっと奥地だと酒粕もある

50 21/11/04(木)18:49:03 No.863269500

>なんなら海外でも山形県民は芋煮会してるぞ >ドイツ山形県人会はライン川のほとりで芋煮会を挙行している チャイナタウンみたいだ

51 21/11/04(木)18:49:20 No.863269583

どっちも大豆なのにどうして争うんです?

52 21/11/04(木)18:49:55 No.863269752

これでノルマ許されるんだから日ペンはすごい

53 21/11/04(木)18:50:35 No.863269958

ドイツ山形県人会とかいうパワーワードよ

54 21/11/04(木)18:50:38 No.863269980

>基本的にノルマより描きたいことを描いてるが特に大好きなラップとかになるともうノルマそっちのけだ ラップはB子ちゃんで無関係な方では?

55 21/11/04(木)18:51:52 No.863270363

山形風しか知らなかったけど宮城風もあるんだね これ豚汁と何が違うの

56 21/11/04(木)18:52:24 No.863270542

宮城のは豚汁に里芋入れたものと考えればいいのかしら もっと濃いのかな

57 21/11/04(木)18:53:37 No.863270927

鼻もげでもあったわ芋煮が地元と違くてキレる話

58 21/11/04(木)18:54:46 No.863271312

ごしゃぐは仏教の「後世を焼く」から来ているからわりと使う地方は多い 「がんじぇね」もそう

59 21/11/04(木)18:56:05 No.863271727

日ペンのおかげで喧嘩が解決!みたいな話にするべきではないのん!?

60 21/11/04(木)18:57:51 No.863272296

>ごしゃぐは仏教の「後世を焼く」から来ているからわりと使う地方は多い 昔親父がごせやげるって言ってたけど同じ意味だったのか

61 21/11/04(木)18:58:11 No.863272389

でも日ペンは〇〇年の歴史があって先生方も超一流なのは刷り込まれるから…

62 21/11/04(木)18:58:14 No.863272400

ふたばの芋煮会ですら 戦争防止のために両方作るのに

63 21/11/04(木)18:58:58 No.863272628

わかりました!争いをなくすために両方にカレールーを入れます!

64 21/11/04(木)18:59:23 No.863272765

豚は豚汁では?

65 21/11/04(木)18:59:41 No.863272853

なんか県の担当者と県外のひとはよく対立煽りしてるけど 実際には特に交わる機会ないから揉めることがない というか芋煮は恒例行事!伝統芸能!重要無形文化財!というほどやる頻度高くない 「やる」と言ったように食事会がメインであって料理自体にさほどこだわりが無い

66 21/11/04(木)18:59:41 No.863272855

福島ではイベントの名前なのでそもそも味付け戦争はない

67 21/11/04(木)19:00:56 No.863273253

>ふたばの芋煮会ですら というかそんな事してたんだ…

68 21/11/04(木)19:01:25 No.863273387

秋田は亜種のなべっこがある 今はコロナでない

69 21/11/04(木)19:01:31 No.863273420

>福島ではイベントの名前なのでそもそも味付け戦争はない 宮城も山形もそうだよ 前に仙台に旅行に行くからうまいもの教えてという「」がスレ立ててて 牛タンやセリ鍋とか教えてたけど「芋煮を出す店って無いの?」と聞いてた 「いや料理でなく行事なんで芋煮屋って聞いたことないよ」と返されてた

70 21/11/04(木)19:01:40 No.863273458

でもこの連載のおかげでめっちゃ加入者増えたんですよ…

71 21/11/04(木)19:02:30 No.863273696

>というかそんな事してたんだ… コロナで中止してるけど関東でやってるらしいよ

72 21/11/04(木)19:02:36 No.863273733

というかこういう風に対立煽りしてまで観光資源化しようとしてるけど そもそも芋煮を観光客に出す施設なんて用意されてるのか?

73 21/11/04(木)19:03:15 No.863273924

>コロナで中止してるけど関東でやってるらしいよ 多摩川河川敷でやってるやつだっけ 前は近所に住んでたし一度ぐらい行けばよかった…

74 21/11/04(木)19:03:38 No.863274041

言われてみれば仙台にいた頃は芋煮を出す店はなかったな… 東京の方だと居酒屋で出てくるらしいが

75 21/11/04(木)19:03:58 No.863274161

芋煮って散々話題になる割に大して食われてもないし そういう意味で虚しい存在だよね

76 21/11/04(木)19:04:43 No.863274411

まあ東北ではそういうのやってるんだ…で終わる

77 21/11/04(木)19:04:47 No.863274431

芋煮ショベルカーに轢かれても文句は言えまい

78 21/11/04(木)19:04:55 No.863274470

芋煮商人が対立煽りに暗躍してるってことじゃん…

79 21/11/04(木)19:05:16 No.863274577

>言われてみれば仙台にいた頃は芋煮を出す店はなかったな… >東京の方だと居酒屋で出てくるらしいが 「ほーら芋煮ですよーっ宮城ではこういうの出すんですよーっ醤油?貴様山形だな!」 という実像のない県民性アピールとして他所で作られてるものだからね ファントム郷土料理だと思う

80 21/11/04(木)19:07:34 No.863275287

>芋煮って散々話題になる割に大して食われてもないし >そういう意味で虚しい存在だよね そりゃ季節イベントなんだから食う量自体は少なくて当然だろう たとえば雑煮なんかも話題になる割にほぼ正月にしか食われないけど虚しい存在だなんて言うか?

81 21/11/04(木)19:07:35 No.863275292

>芋煮商人が対立煽りに暗躍してるってことじゃん… なんか県の観光課だか代理店だかがこういうので 「我々宮城県民は!」「山形県民は!」みたいに対立煽りして地域振興にしようとしてるんだけど 実際にじゃあ各県行って芋煮食えるの?というと別にそんな店自体がない こういう芋煮対立ってネットの流行りに乗るだけ乗ってなんにもなってないアホくさい争いだよ

82 21/11/04(木)19:08:31 No.863275638

>そりゃ季節イベントなんだから食う量自体は少なくて当然だろう >たとえば雑煮なんかも話題になる割にほぼ正月にしか食われないけど虚しい存在だなんて言うか? だろ?雑煮もそうだが地域の料理だからつって紹介してそれで終わりなんだよこれ リアルで対立する場なんて存在しない

83 21/11/04(木)19:08:51 No.863275738

ホンマもんの家庭料理って観光客は食えないからな基本的に…

84 21/11/04(木)19:10:10 No.863276128

「名古屋民は何にでも味噌かける!あいつらは常に味噌携帯してるんだ!」みたいに なんか地域性デフォルメしたら面白ーいってやってた昔のインターネットの文化だよ ケンミンショーで消費し尽くされてもう陳腐化したけど

85 21/11/04(木)19:10:49 No.863276314

山形の郷土料理出してるとこや米沢牛の店で芋煮食べられるところもあるけど芋煮の店!ってアピールしてるところはないな

86 21/11/04(木)19:11:32 No.863276516

雑煮も基本的に店で出してないしな 実態のないプロレスでおもちろーいって無邪気に笑えてた時代のものに過ぎない

87 21/11/04(木)19:12:39 No.863276877

地元の名物料理として出すなら専門店のある外食にしよう でないと観光資源にならないから

88 21/11/04(木)19:14:20 No.863277373

スレ画がまさに語るに落ちてて 店じゃなく河原で芋煮やって対立してるんだよね まあ山形・宮城・福島の県境で県民同士で対立できる場所なんてないんだけど

89 21/11/04(木)19:14:51 No.863277532

ファントム地域対立!

↑Top