ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/04(木)15:38:14 No.863223034
にんげんさん めし
1 21/11/04(木)15:40:02 No.863223448
くえないでしょ
2 21/11/04(木)15:40:42 No.863223592
たしかに
3 21/11/04(木)15:41:54 No.863223835
こいつを逆に野生に戻すことは出来ないのだろうか
4 21/11/04(木)15:42:46 No.863224024
野生じゃ番と出会う前に死ぬ
5 21/11/04(木)15:43:25 No.863224158
ふわふわしてる…
6 21/11/04(木)15:43:57 No.863224261
虫は苦手だけどこいつは本当に可愛いと思う
7 21/11/04(木)15:44:14 No.863224326
適当にカイコガの近い種と交配させてたら意外と野生に戻りそうな気もする
8 21/11/04(木)15:44:24 No.863224353
もはやフェルトかなんかに見える
9 21/11/04(木)15:44:51 No.863224453
>もはやフェルトかなんかに見える これはフェルトなんだってさ
10 21/11/04(木)15:44:53 No.863224460
フェルトだよ!!
11 21/11/04(木)15:46:01 No.863224704
フェルトなのかこれ すげー
12 21/11/04(木)15:48:53 No.863225290
シルクじゃないのか…
13 21/11/04(木)15:49:15 No.863225377
この人親指凄い長いな…
14 21/11/04(木)15:49:32 No.863225432
シルクだよ!!
15 21/11/04(木)15:49:59 No.863225521
どっちなんだー
16 21/11/04(木)15:52:22 No.863226001
口はあるけど何故か食べない
17 21/11/04(木)15:53:59 No.863226322
外出ると催淫フェロモン振りまいて野生のオスにレイプされまくって死ぬ
18 21/11/04(木)15:54:00 No.863226327
最初に絹糸思い付いた連中すげえよなあ…
19 21/11/04(木)15:55:17 No.863226579
寿命が1ヶ月チョイでそのうち7割近くは芋虫として飯食って過ごす 成虫形態でいられる時間は本当短い
20 21/11/04(木)15:58:05 No.863227181
なんでごはんたべないの
21 21/11/04(木)16:01:31 No.863227888
>なんでごはんたべないの 成虫は生殖機能に特化してるので交尾と産卵して死ぬだけの形態になります ウスバカゲロウなんかも同じ生態です
22 21/11/04(木)16:01:42 No.863227935
フェルトのシルク
23 21/11/04(木)16:02:18 No.863228070
>なんでごはんたべないの 成虫はセックス用ボディだから
24 21/11/04(木)16:02:31 No.863228113
繁殖できれば生物としての役割終わりだし…
25 21/11/04(木)16:03:16 No.863228265
セックスも出来ずに飯ばかり食らってるみなさーん!!
26 21/11/04(木)16:03:52 No.863228401
>外出ると催淫フェロモン振りまいて野生のオスにレイプされまくって死ぬ めっちゃ可愛いロリでまともに歩けない接地レベルの超乳みたいな存在だしなあ…
27 21/11/04(木)16:05:09 No.863228669
成虫が生殖専用な虫はこいつに限らずそこそこいるよね
28 21/11/04(木)16:05:17 No.863228692
>セックスも出来ずに飯ばかり食らってるみなさーん!! お蚕様形態のことか…
29 21/11/04(木)16:06:00 No.863228842
こいつはまあ意図的にそうした部分はあるけど虫さんは結構機能特化しすぎて怖い奴が居る
30 21/11/04(木)16:06:08 No.863228875
>セックスも出来ずに飯ばかり食らってるみなさーん!! 糸はいてますかー!!
31 21/11/04(木)16:07:14 No.863229115
虫に限らず遺伝子残せりゃ後のことは知らんみたいな所あるからな野生生物全般…
32 21/11/04(木)16:07:28 No.863229167
品種改良されたコイツに限らずデカい蛾ってだいたい成虫になったら飯食わずに生殖だけして死ぬよね
33 21/11/04(木)16:07:53 No.863229250
>お蚕様形態のことか… お蚕様形態は繁殖目的で羽化させたもんだから大体セックスしまくりよ それ以外は大体蛹の状態で茹でられてしまう…
34 21/11/04(木)16:10:13 No.863229721
繭の中で自分の体を交尾専用ボディに作り替えてると思うと興奮する
35 21/11/04(木)16:12:19 No.863230159
成虫になると口が食事の用途から外れるやつはまぁまぁいるよね 蚕の場合それ以前の問題なんだが…
36 21/11/04(木)16:15:14 No.863230828
>>セックスも出来ずに飯ばかり食らってるみなさーん!! >お蚕様形態のことか… お蚕様は糸吐いてるというのに「」ときたら…
37 21/11/04(木)16:17:02 No.863231214
品種改良の結果1から10まで世話されないと生きられなくなった存在を お蚕様と呼んでるのがゾクゾクする
38 21/11/04(木)16:18:53 No.863231641
お蚕様いいよね
39 21/11/04(木)16:20:08 No.863231919
なんとかして生きさせたい ゼリー状の栄養剤を注入してもだめ?
40 21/11/04(木)16:20:56 No.863232110
>ゼリー状の栄養剤を注入してもだめ? そもそも消化器官がないので死ぬしかないの
41 21/11/04(木)16:21:08 No.863232157
カイコガってエロなん?
42 21/11/04(木)16:23:16 No.863232640
>カイコガってエロなん? 左様
43 21/11/04(木)16:23:24 No.863232671
>カイコガってエロなん? 考え方によってはそう こっちもお蚕様なしじゃ生きられない状態にされつつあるからさらにエロい
44 21/11/04(木)16:25:24 No.863233029
>>お蚕様形態のことか… >お蚕様形態は繁殖目的で羽化させたもんだから大体セックスしまくりよ >それ以外は大体蛹の状態で茹でられてしまう… なので成虫まで成長し子供作れた個体は他の惨状を知らないから人間になつくのだ
45 21/11/04(木)16:26:42 No.863233288
遺伝子改良でペット用カイコガとか創れないかな
46 21/11/04(木)16:26:51 No.863233321
>なので成虫まで成長し子供作れた個体は他の惨状を知らないから人間になつくのだ ディストピア物みたいで興奮する
47 21/11/04(木)16:27:00 No.863233344
モモイロヤママユも好き
48 21/11/04(木)16:28:04 No.863233575
でも「」は絹使わないじゃん
49 21/11/04(木)16:28:06 No.863233586
全身性器か…エロっ
50 21/11/04(木)16:28:12 No.863233607
なんか虫の説明聞いてるだけなのにムラムラしてきた
51 21/11/04(木)16:28:45 No.863233713
消火器もないから腹が空くって感覚ないまま餓死しそう
52 21/11/04(木)16:28:51 No.863233737
>でも「」は絹使わないじゃん 化粧水とかでお世話になってるし… お肌しっとりで乾燥肌に優しいし…
53 21/11/04(木)16:30:02 No.863233999
>でも「」は絹使わないじゃん お蚕様が絹糸しか出せない存在だとでも言いたげだな…
54 21/11/04(木)16:30:32 No.863234101
爬虫類ペットの餌とか…
55 21/11/04(木)16:30:39 No.863234123
なんとかご飯食べるように長生きさせて卵産ませ続けたい
56 21/11/04(木)16:31:08 No.863234238
何故か分からないけどにんげんさんって呼ばれ方ぞくぞくする
57 21/11/04(木)16:31:21 No.863234281
>遺伝子改良でペット用カイコガとか創れないかな 現行でもペット扱いで飼ってる人自体は結構いるんだけどね 見た目が可愛いのと子供が世話するのも簡単なのもあって飼育用の虫としても重宝されてたりするよ
58 21/11/04(木)16:34:15 No.863234903
コロナ治療薬になる話はどうなったんだろ
59 21/11/04(木)16:34:38 No.863235000
虫ってそういうもんじゃん チョウだってギリ水だけは飲める後は交尾だけみたいなのざらに居るし セミも交尾終わったらセミファイナルするし
60 21/11/04(木)16:34:48 No.863235033
一回学校で育てさせられたけど 先生が知識不足なのか成虫は野生に返してたな…
61 21/11/04(木)16:36:15 No.863235333
>一回学校で育てさせられたけど >先生が知識不足なのか成虫は野生に返してたな… どうしてそんなひどいことするの…
62 21/11/04(木)16:37:02 No.863235525
大人気のカブトムシだって成虫形態は1シーズンで寿命だもんな
63 21/11/04(木)16:38:10 No.863235770
>一回学校で育てさせられたけど >先生が知識不足なのか成虫は野生に返してたな… マトモに歩けない爆乳ロリを野郎の集団に放り投げる所業
64 21/11/04(木)16:38:26 No.863235832
こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる
65 21/11/04(木)16:38:36 No.863235872
セキセイインコくらいの大きさで成虫になってから8年くらい生きるペット用蚕まだかな…
66 21/11/04(木)16:39:16 No.863236014
スズメガは幼虫のときにモリモリ葉食うし成虫になっても花の蜜ちゅーちゅー吸いよる
67 21/11/04(木)16:39:33 No.863236076
>こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる 外骨格に生物感が薄すぎる お蚕様を見ろよふわふわもこもこで可愛いね…
68 21/11/04(木)16:40:04 No.863236187
>こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる カサカサカサカサ ブゥーンブゥーン
69 21/11/04(木)16:41:04 No.863236415
画像はかわいいけど実際に見たらきもいんだろうな 半径3m以内に虫は入ってこないで欲しい
70 21/11/04(木)16:41:07 No.863236429
>こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる とろい・とべない・ふわっふわ かわいいね…
71 21/11/04(木)16:41:22 No.863236481
虫は意志疎通できなさそう感もキツい 来なきゃ見逃してやるっつってんのにこっち来んなや!
72 21/11/04(木)16:41:26 No.863236495
人間に寄り添う生物ってみんな可愛くなるんだな
73 21/11/04(木)16:41:44 No.863236558
パリパリパリパリの音が心地良い
74 21/11/04(木)16:41:51 No.863236588
哺乳類でも毛のないやつは割とキモいからな… ハダカデバネズミとか
75 21/11/04(木)16:42:16 No.863236667
もこもこが好きならガは割とそういうの多いぞ
76 21/11/04(木)16:43:15 No.863236848
>哺乳類でも毛のないやつは割とキモいからな… >ハダカデバネズミとか 好きな人も多いんだろうけど毛の無い品種の猫とか犬もちょっと苦手だわ
77 21/11/04(木)16:43:22 No.863236867
蛾はもふもふで黒目がちでかわいいの多いとおもう
78 21/11/04(木)16:43:26 No.863236882
>こいつを逆に野生に戻すことは出来ないのだろうか クワコと交配させたら行ける 逆にクワコが勝手に混ざると最悪なので飼育してる時はめっちゃ警戒する
79 21/11/04(木)16:44:01 No.863237003
蝶なんかもまじまじと見ると針金みたいに細くて口からなんか出してて気持ち悪いけど お蚕様そういう要素がほぼ無いんだよな 芋虫形態ですら他の芋虫と比べてかなり気持ち悪い成分がないし
80 21/11/04(木)16:44:34 No.863237127
>哺乳類でも毛のないやつは割とキモいからな… >ハダカデバネズミとか ホモ・サピエンスも毛がなくてキモイ
81 21/11/04(木)16:44:48 No.863237179
蜘蛛もふわふわなのは可愛らしさあるよね
82 21/11/04(木)16:45:01 No.863237225
>>哺乳類でも毛のないやつは割とキモいからな… >>ハダカデバネズミとか >ホモ・サピエンスも毛がなくてキモイ 「」…
83 21/11/04(木)16:45:14 No.863237260
蚕様よりはレベル上がるけどオオスカシバとかかわいいよね
84 21/11/04(木)16:45:51 No.863237401
たまたま可愛かった奴を品種改良してったのか 品種改良の結果として可愛くなったのか
85 21/11/04(木)16:46:08 No.863237458
タンチョウは頭頂部以外大好きだよ
86 21/11/04(木)16:46:24 No.863237514
>蜘蛛もふわふわなのは可愛らしさあるよね 蜘蛛は手足が長いのはちょっと怖い
87 21/11/04(木)16:47:01 No.863237639
買ってみたいけど茹でる勇気は無いからただただ増やして飢えさせるだけだ…俺にはできない
88 21/11/04(木)16:47:34 No.863237758
蛾は色とかあの大きさで飛んで来るのが怖い
89 21/11/04(木)16:48:09 No.863237881
蜘蛛はあいつら動きが俊敏だからなあ
90 21/11/04(木)16:48:14 No.863237898
お蚕様で人外萌えに目覚めた「」は多いと聞く
91 21/11/04(木)16:48:27 No.863237946
こいつが夜に顔に向かって飛んできたら心臓止まるだろ
92 21/11/04(木)16:48:49 No.863238022
>タンチョウは頭頂部以外大好きだよ あの一部分だけでめちゃくちゃ苦手かもしれん…
93 21/11/04(木)16:49:05 No.863238080
>こいつが夜に顔に向かって飛んできたら心臓止まるだろ 飛べません
94 21/11/04(木)16:49:13 No.863238107
デカい蛾はほんとに意味わからんくらいデカいからな…
95 21/11/04(木)16:49:28 No.863238167
>>こいつが夜に顔に向かって飛んできたら心臓止まるだろ >飛べません 食べられません
96 21/11/04(木)16:49:34 No.863238192
>こいつが夜に顔に向かって飛んできたら心臓止まるだろ カイコは身体がでかすぎるし羽ばたく力もないから飛べないので そこは安心していい
97 21/11/04(木)16:50:02 No.863238309
>買ってみたいけど茹でる勇気は無いからただただ増やして飢えさせるだけだ…俺にはできない そもそも食事ができない生態の生き物に飢えって表現は正しいのだろうか
98 21/11/04(木)16:50:25 No.863238395
人類との共依存いいよね
99 21/11/04(木)16:50:31 No.863238421
ボテ腹引きずってのそのそ歩くことしか出来ん交尾専用の形態なのだ
100 21/11/04(木)16:50:50 No.863238508
なんで羽付いてるの…?
101 21/11/04(木)16:51:02 No.863238554
>>>こいつが夜に顔に向かって飛んできたら心臓止まるだろ >>飛べません >食べられません 愛しましょう!
102 21/11/04(木)16:51:16 No.863238596
カイコ飼うだろ? エサの確保のために桑の木育てるだろ? その内カイコ飼ってるのか桑の木栽培してるのか分らなくなるだろ?
103 21/11/04(木)16:51:28 No.863238643
蚕は正面から見るとかわいいけど下半身が結構芋虫でな
104 21/11/04(木)16:51:48 No.863238725
>なんで羽付いてるの…? にんげんさんにかわいいとおもってもらえるからです
105 21/11/04(木)16:51:57 No.863238755
流石に本物はもうちょっといかついのな 可愛いけど
106 21/11/04(木)16:52:49 No.863238951
>なんで羽付いてるの…? フェロモン撒くためとは言われてるけど >にんげんさんにかわいいとおもってもらえるからです こっちだと思う
107 21/11/04(木)16:52:50 No.863238957
小学生の時に繭になった蚕を学校に提出して茹でられる予定だったのが丁度その日休んで羽化させちゃったことがある
108 21/11/04(木)16:52:57 No.863238989
色は自然界で目立ちすぎる真っ白 飛べもしなけりゃ樹に貼り付く保持力もない フェロモンはダダ漏れなので他の蛾にいきなりレイプされるし 恐らく自然界では一晩すら生きられないという儚い生き物よ
109 21/11/04(木)16:53:21 No.863239069
>色は自然界で目立ちすぎる真っ白 >飛べもしなけりゃ樹に貼り付く保持力もない >フェロモンはダダ漏れなので他の蛾にいきなりレイプされるし >恐らく自然界では一晩すら生きられないという儚い生き物よ リアルゆっくりだな…
110 21/11/04(木)16:54:59 No.863239430
>こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる でもカブトとクワガタかっこいいの何でかな…
111 21/11/04(木)16:55:59 No.863239667
>そもそも食事ができない生態の生き物に飢えって表現は正しいのだろうか そういえばウスバカゲロウは成虫になると食事をしないというのが定説だったけど 数年前に小学生が夏休みの自由研究で成虫が食事をする瞬間を捉えてそれがひっくり返ったんだよな
112 21/11/04(木)16:56:00 No.863239673
エロ漫画みたいな設定だな 蚕娘とかやったら介護娘とか言われそう
113 21/11/04(木)16:56:03 No.863239681
>でもカブトとクワガタかっこいいの何でかな… 足遅いし…
114 21/11/04(木)16:56:23 No.863239738
>>こいつ見てると虫の気持ち悪さって高速移動・飛行・甲殻が結構大きいんだなってなる >でもカブトとクワガタかっこいいの何でかな… かっこいいパーツが付いてるからな カマキリもよく見るとだいぶキモいけど鎌かっこいいし…
115 21/11/04(木)16:56:40 No.863239799
>エロ漫画みたいな設定だな >蚕娘とかやったら介護娘とか言われそう カイコ擬人化キャラのエロ同人なら確かあったよ
116 21/11/04(木)16:56:50 No.863239834
お蚕様の擬人化は割とメジャーというか結構な歴史のあるジャンル
117 21/11/04(木)16:56:56 No.863239854
>でもカブトとクワガタかっこいいの何でかな… エグゾスカルはロボに通じるからな…
118 21/11/04(木)16:57:01 No.863239868
>>そもそも食事ができない生態の生き物に飢えって表現は正しいのだろうか >そういえばウスバカゲロウは成虫になると食事をしないというのが定説だったけど >数年前に小学生が夏休みの自由研究で成虫が食事をする瞬間を捉えてそれがひっくり返ったんだよな それ幼虫が排泄しないって話じゃなかった...? ウスバカゲロウ含むアミメカゲロウ目はだいたい成虫摂食するぞ
119 21/11/04(木)16:57:16 No.863239927
>でもカブトとクワガタかっこいいの何でかな… あいつらは動きが結構のっそりしてるから嫌悪感が薄いんじゃないかな もしもGみたいに高速移動してたら不快害虫でしょ
120 21/11/04(木)16:57:43 No.863240032
人外物界隈じゃ蚕はメジャーな方だと思う
121 21/11/04(木)16:58:00 No.863240092
フェロモンが強すぎてレイプしたオスも腹上死すると聞く
122 21/11/04(木)16:58:22 No.863240163
カブトもクワガタも腹見ると気持ち悪いけどな・・・
123 21/11/04(木)16:58:26 No.863240185
>もしもGみたいに高速移動してたら不快害虫でしょ ゴキは外皮が硬くないのとテラテラ光ってるのがいけない
124 21/11/04(木)16:59:11 No.863240366
大体の昆虫は腹がキモい
125 21/11/04(木)16:59:11 No.863240368
虫のキモさは家の中にいるかいないかで決まると思ってるから…
126 21/11/04(木)16:59:23 No.863240403
他に可愛さ特化の生き物いる?
127 21/11/04(木)16:59:49 No.863240499
>他に可愛さ特化の生き物いる? ぬーっぬっぬっぬっ
128 21/11/04(木)17:00:28 No.863240652
その昔学校で蚕一人一匹ねと預けられたはいいんだけど虫大嫌いだったからずっと見えないところに隠してたのを思い出す
129 21/11/04(木)17:00:41 No.863240698
>他に可愛さ特化の生き物いる? チンチラ 濡れたら自然に乾かないのって大きな欠点だと思う
130 21/11/04(木)17:00:48 No.863240728
>ぬーっぬっぬっぬっ ぬって野生で生きれるかな…
131 21/11/04(木)17:01:23 No.863240864
>ぬって野生で生きれるかな… 今の家猫はほぼ野生種のままじゃなかったっけ
132 21/11/04(木)17:02:04 No.863241008
野良と野生は違うの?
133 21/11/04(木)17:02:27 No.863241092
野良猫なら良く見かけるがアレは野生って言っていいのかちょっと迷うな…
134 21/11/04(木)17:03:19 No.863241278
野生のまうまうとか想像できない
135 21/11/04(木)17:03:48 No.863241384
>>なんで羽付いてるの…? >フェロモン撒くためとは言われてるけど >>にんげんさんにかわいいとおもってもらえるからです >こっちだと思う 同じ事なのでは?
136 21/11/04(木)17:04:11 No.863241471
ぬは人間と共生するための進化を自らしてきた生物だからな…
137 21/11/04(木)17:04:30 No.863241543
蚕の幼虫さんもちんまくて黒い時期のはちょっと苦手 白くてモコモコになってからなら触れる
138 21/11/04(木)17:04:50 No.863241606
昆虫は寿命が短いぶん遺伝子の変異も急速に行われるので 人間の飼育環境で世代を重ねた昆虫は絶対に自然に返すなって某漫画で言ってたな
139 21/11/04(木)17:05:21 No.863241737
>他に可愛さ特化の生き物いる? 特化じゃないけど 休園中撫でられなくて鬱になったウォンバットくんとか
140 21/11/04(木)17:05:59 No.863241889
>野生のまうまうとか想像できない カヤネズミとか
141 21/11/04(木)17:06:01 No.863241900
小型犬も野生は厳しそう
142 21/11/04(木)17:06:02 No.863241906
>休園中撫でられなくて鬱になったウォンバットくんとか 繊細過ぎる…
143 21/11/04(木)17:06:14 No.863241950
>同じ事なのでは? 蚕のフェロモンにやられてやがる…
144 21/11/04(木)17:07:55 No.863242347
カイコガ 擬似化 で調べた和服っぽいやつがツボにハマってしまった
145 21/11/04(木)17:09:35 No.863242724
>>ぬって野生で生きれるかな… >今の家猫はほぼ野生種のままじゃなかったっけ 既に完成されたフォルムなんぬな