虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/04(木)12:41:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/04(木)12:41:08 No.863184710

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/04(木)12:41:48 No.863184909

このスレは伸びる

2 21/11/04(木)12:42:32 No.863185133

畑飼

3 21/11/04(木)12:43:01 No.863185280

岸辺露伴

4 21/11/04(木)12:43:13 No.863185332

面白ければ ええ!

5 21/11/04(木)12:44:41 No.863185789

ハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい

6 21/11/04(木)12:44:46 No.863185819

少佐がいつも代弁扱いされてるヒラコー…

7 21/11/04(木)12:46:23 No.863186256

歌でもありがち

8 21/11/04(木)12:46:51 No.863186378

(作中では後で改心してる)

9 21/11/04(木)12:47:30 No.863186571

>少佐がいつも代弁扱いされてるヒラコー… そうか…?

10 21/11/04(木)12:48:13 No.863186771

>少佐がいつも代弁扱いされてるヒラコー… 自分出してギャーギャー言ってるイメージの方が強い

11 21/11/04(木)12:48:25 No.863186831

書いた本人も嫌な女だと思ってるのに作者の理想の女扱いされる糞ヒロイン

12 21/11/04(木)12:49:20 No.863187074

>ハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい あの漫画扱う内容のわりにビックリするくらい中立だよな…

13 21/11/04(木)12:49:35 No.863187148

ヒラコーはそもそも本人のアバターがあるんだから 引っ張り出されるのはそっちだよな

14 21/11/04(木)12:49:51 No.863187217

作者の倫理観がうんぬん

15 21/11/04(木)12:51:20 No.863187613

ネウロの葛西の悪役論とか本気にするやつ結構いる…

16 21/11/04(木)12:53:00 No.863188071

確かに展開にん?って思うことはあるけど作者の人格批判とかするノリは着いていけない…

17 21/11/04(木)12:54:11 No.863188387

ガモウ作品

18 21/11/04(木)12:56:18 No.863188994

最近倫理観倫理観うるさいヤツふえたよな

19 21/11/04(木)12:56:45 No.863189106

銀魂でも敵キャラにアニソンなんて幼稚だぜって言わせたらオタクがキレてた

20 21/11/04(木)12:57:10 No.863189236

ファンからゲイのサディスト扱いされてる…!

21 21/11/04(木)12:58:51 No.863189682

>岸辺露伴 電気コンロをくそみそに言う康一くんは何度見てもわらう

22 21/11/04(木)12:59:17 No.863189782

ちょっと違うが 現実のアニメとかのパロネタをキャラが喋ると世界観崩されて物凄く萎えるときがある 最初からそういう作風やキャラならいいけど

23 21/11/04(木)13:00:03 No.863189963

ちょっとどころかだいぶ違うし違う話題だろそれ

24 21/11/04(木)13:00:24 No.863190036

タバコ吸ってるキャラを少しでも格好良く描くとヘビースモーカー扱いされたりする

25 21/11/04(木)13:01:05 No.863190187

賛同者が結構いる…

26 21/11/04(木)13:01:14 No.863190219

>>少佐がいつも代弁扱いされてるヒラコー… >自分出してギャーギャー言ってるイメージの方が強い なんで俺が平野綾と結婚できねーんだよ!どうにかしろ! 冒険でしょでしょ(電話を切る時の挨拶)

27 21/11/04(木)13:02:02 No.863190371

>賛同者が結構いる… そんなこと書いたっけ?みたいな触れ方が作者にとってベストなのかもしれん

28 21/11/04(木)13:02:16 No.863190422

ネットの端っこのほうでギャアギャア騒いでるだけならいいけど ヤバい保護団体とかに見つかって大騒ぎになるのはちょっと…

29 21/11/04(木)13:02:43 No.863190523

>ファンからゲイのサディスト扱いされてる…! え?違うの?

30 21/11/04(木)13:03:50 No.863190749

呪術の順平 むしろ作者はめっちゃ嫌ってて死亡シーンでDAPUMPのUSAが流れてた順平

31 21/11/04(木)13:04:20 No.863190845

>確かに展開にん?って思うことはあるけど作者の人格批判とかするノリは着いていけない… ねんまつ って言ってればいいだけなのになんでそこまで踏み込むんだろうね…

32 21/11/04(木)13:04:53 No.863190956

作品には作者の人格や思考が100%反映されてるって考えるのは いくらなんでもピュア過ぎるというかもはやスピリチュアルだよ… 作者にとっては仕事だし仕事に100%本音は書かんだろ

33 21/11/04(木)13:06:14 No.863191211

真面目な話アトリエかぐやでシコりまくってた諫山創はまぁゲイなわけないよ

34 21/11/04(木)13:06:28 No.863191261

勝手に妄想で話展開した挙句本編の展開をお返事とか言ってるの本気でこいつら頭が…ってなる

35 21/11/04(木)13:06:58 No.863191359

諫山先生はマブラヴもやってるし割とガッツリエロゲ好きだよね

36 21/11/04(木)13:07:15 No.863191416

最近だとポリコレアフロとか言われていた人

37 21/11/04(木)13:07:23 No.863191454

ああいう人らには「ハンロンの剃刀」って気付きが無いんだよ… つまらないのはなにか「歪み」「悪意」があるからだって思っちゃう 実際は腕がないだけなのに…

38 21/11/04(木)13:07:36 No.863191495

この漫画に悪い人が出てきたからこの漫画を描いた奴は悪い人! これを本気で言う奴もいる

39 21/11/04(木)13:07:47 No.863191532

つまりサディストのバイ…

40 21/11/04(木)13:07:49 No.863191542

島本のヤロウが描いたキャラが自分の代弁者扱いされてる…

41 21/11/04(木)13:07:52 No.863191550

>ハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい そういやこれ根拠っていうか数字とかあるの?

42 21/11/04(木)13:07:53 No.863191553

たまに本当に作者がアレなときがある…

43 21/11/04(木)13:08:04 No.863191593

漫画家キャラを出したら大体漫画家の分身あつかい

44 21/11/04(木)13:08:10 No.863191612

>この漫画に悪い人が出てきたからこの漫画を描いた奴は悪い人! >これを本気で言う奴もいる 鳥山明巨悪すぎる…

45 21/11/04(木)13:08:20 No.863191639

描写を見てあれ好きなのかな?趣味なのかな?みたいなのは微笑ましいんだけど倫理観や女性観を鬼のように叩くのは理解できない

46 21/11/04(木)13:08:40 No.863191711

結局は言動が極端か否かじゃなくて違和感があるか無いかってだけだと思う

47 21/11/04(木)13:08:47 No.863191732

>島本のヤロウが描いたキャラが自分の代弁者扱いされてる… 半分公認扱いするのが悪い!

48 21/11/04(木)13:08:57 No.863191770

>実際は腕がないだけなのに… 作者の倫理観が云々言われる話の9割はこれよな

49 21/11/04(木)13:09:26 No.863191878

ヒラコーはヒゲ前のFFとかアホみたいなこと言ってる絵の印象が強い

50 21/11/04(木)13:09:35 No.863191908

あくまで作品全部フィクションだからな 面白ければいいし話題になるからいいってだけで

51 21/11/04(木)13:09:42 No.863191934

>銀魂でも敵キャラにアニソンなんて幼稚だぜって言わせたらオタクがキレてた あれ最初にキレてたやつはわかっててそういうロールプレイしてただけなんだよね…

52 21/11/04(木)13:09:48 No.863191955

倫理観がヤバいって言っていいのはプライベートの発言でそういうのがあったとか逮捕された時くらいだとは思う

53 21/11/04(木)13:10:04 No.863192016

>たまに本当に作者がアレなときがある… ただそれって作品外の言動の場合でしょマツキとか 作品関係ない作者の言動で作者がアレと判断するのはわかる 作品から作者を透視しようとするなと

54 21/11/04(木)13:10:11 No.863192040

作品はともかくインタビューで余計な事言わなければ良いのにってなる

55 21/11/04(木)13:10:15 No.863192051

バッドエンドやビターエンドに作者は読者を不快にしたいだけって言う「」おすぎ

56 21/11/04(木)13:10:15 No.863192052

売れて注目された事で作者批判が起こるのもあるあるだけどね それを超えて滅茶苦茶売れると黙る

57 21/11/04(木)13:10:44 No.863192158

さくしゃと漫画をいくら叩いても反応ないからかたまに作品好きな奴がそれは違うだろって言い出すとすごい盛り上がる

58 21/11/04(木)13:11:14 No.863192261

反対の立場のキャラも出してるというかそっちが主軸なのにやたら一方だけ切り取られる…

59 21/11/04(木)13:11:23 No.863192296

努力とセンスの両輪で実力が伴ってないと なんの悪意もないのにうわあってなるお話ができあがるからな… ええTRPGのGMとしてたまにやったことありますすいませんでした…

60 21/11/04(木)13:11:25 No.863192301

>売れて注目された事で作者批判が起こるのもあるあるだけどね >それを超えて滅茶苦茶売れると黙る ヒロアカ粘着黙ってるように見えない…

61 21/11/04(木)13:11:33 No.863192331

代弁者扱いされてるのに作中キャラに否定されてたり 作中で別の極端な考えのキャラが出てもそっちは代弁扱いされてない…

62 21/11/04(木)13:11:44 No.863192376

「このページだけ切り取られてSNSにアップされたら面倒くさくになりそう!」

63 21/11/04(木)13:12:12 No.863192474

科学的に存在しうるクリーチャー娘の人は…

64 21/11/04(木)13:12:16 No.863192496

>>銀魂でも敵キャラにアニソンなんて幼稚だぜって言わせたらオタクがキレてた >あれ最初にキレてたやつはわかっててそういうロールプレイしてただけなんだよね… 乗っかってきたやつもそういう遊びをしてるだけなのに 傍から見たら炎上してるようにしか見えないという

65 21/11/04(木)13:12:32 No.863192547

>「このページだけ切り取られてSNSにアップされたら面倒くさくになりそう!」 本当に切り取られてここにスレ立てされてた上に滅茶苦茶荒れてた時はちょっと笑ってしまった

66 21/11/04(木)13:12:45 No.863192586

>バッドエンドやビターエンドに作者は読者を不快にしたいだけって言う「」おすぎ 実際は性癖をこじらせてるだけなんだよな…

67 21/11/04(木)13:12:53 No.863192609

毒おじなんかいい例で コンビニ本とかを読むと作者の考え方はどっちかっていうとハゲのほう

68 21/11/04(木)13:13:20 No.863192695

>科学的に存在しうるクリーチャー娘の人は… 何事も例外はある

69 21/11/04(木)13:13:45 No.863192778

だからこうして思想が正反対なキャラを配置する

70 21/11/04(木)13:14:09 No.863192855

>だからこうして思想が正反対なキャラを配置する より過激な方が作者の本音という事にされる…

71 21/11/04(木)13:14:35 No.863192968

弱虫ペダルの川田ね

72 21/11/04(木)13:14:52 No.863193034

>バッドエンドやビターエンドに作者は読者を不快にしたいだけって言う「」おすぎ 話のテーマとかガン無視でキャラが幸せにならないとわめく厄介ファンは多い

73 21/11/04(木)13:15:00 No.863193051

飯漫画だと鼻もげの調子に乗った発言はほとんど因果応報の前フリなんだけど ここで立つとその価値観が作中で罷り通ってるかのように語られる場合がある…

74 21/11/04(木)13:15:05 No.863193072

作品叩いてるヤツが描いてないことまで叩き始めるアレ

75 21/11/04(木)13:15:15 No.863193103

なんか常に叩く対象探すような人が増えたね…

76 21/11/04(木)13:15:35 No.863193163

差別主義者を悪役として出してそいつの口上に味方の一人が同調しそうになる そのページだけアップされて作者は差別主義者になる

77 21/11/04(木)13:15:57 ID:moLKTP9o moLKTP9o No.863193228

>なんか常に叩く対象探すような人が増えたね… そういう人を叩こうとしてる自分を省みろ

78 21/11/04(木)13:16:18 No.863193293

>弱虫ペダルの川田ね すっげぇアレ過ぎて逆に笑えて来たけど作者の人格批判に持ち込むのはうん?ってなった

79 21/11/04(木)13:16:48 No.863193389

>少佐がいつも代弁扱いされてるヒラコー… ヒラコーだと少佐じゃなく ヒゲ以前のFFあたりじゃない?

80 21/11/04(木)13:16:52 No.863193398

>マブラヴ 全シリーズ一貫して国籍はあくまで人の立脚点の一つだよっていうのと人同士の戦争なんておかしいだろってスタンス貫いてるのにそれが見えてない人がたまにいて頭抱える

81 21/11/04(木)13:16:56 No.863193416

その悪役そのあと死ぬよ…みたいな話で悪役の悪事が不快!不快!って言われても 日常系とか読むジャンル縛った方がいいんじゃないのとしか

82 21/11/04(木)13:17:37 No.863193549

>そういう人を叩こうとしてる自分を省みろ 探さなくても出てきてくれてありがたいよね

83 21/11/04(木)13:17:51 No.863193608

食べ物系のマンガ描いてる人が 漫画に出てくるものしか食ってないと思い込んでる人とかいるよね… 三食全部報告してるとでも思ってるんだろうか

84 21/11/04(木)13:17:55 No.863193620

作品に罪は無いの対義語

85 21/11/04(木)13:18:05 No.863193665

>>実際は腕がないだけなのに… >作者の倫理観が云々言われる話の9割はこれよな 自分の好き作品の好きな要素を深掘りせずに切り貼りした結果 キャラが異常者になったりするのはまあまあ見かけるな

86 21/11/04(木)13:18:24 No.863193737

(貼られたページだけで吉良吉影がかっこいい大人と思ってしまう)

87 21/11/04(木)13:18:28 No.863193749

>>なんか常に叩く対象探すような人が増えたね… >そういう人を叩こうとしてる自分を省みろ だって楽しいし…

88 21/11/04(木)13:19:05 No.863193896

>科学的に存在しうるクリーチャー娘の人は… あれやコンシェルジュの人はまあ中身がヤバいのが先なので…

89 21/11/04(木)13:19:24 No.863193959

>(貼られたページだけで吉良吉影がかっこいい大人と思ってしまう) かっこいい大人と性癖がクズなのは両立するし…

90 21/11/04(木)13:19:28 No.863193974

脚本に色々あってバグが起きるととんでもなくクソみたいな性格の奴になるってよくあるよね それを作者の人格批判に繋げるのは確かにアレかもしれない だけどやっぱりムカつくなコイツ…

91 21/11/04(木)13:19:59 No.863194077

>(貼られたページだけで内海がかっこいい大人と思ってしまう)

92 21/11/04(木)13:20:18 No.863194144

>(貼られたページだけで後藤さんが理想の上司と思ってしまう)

93 21/11/04(木)13:20:19 No.863194149

>(貼られたページだけで吉良吉影がかっこいい大人と思ってしまう) カップ麺食えば?って言った妻にご飯作ってあげるの好きだよ

94 21/11/04(木)13:20:32 No.863194201

>(貼られたページだけで吉良吉影がかっこいい大人と思ってしまう) ぶっちゃけ作者の後書きでかっこいいダークヒーローとして見ちゃってた幼少期の俺 いやまぁ魅力的な悪役な事に間違いは無いけど

95 21/11/04(木)13:20:53 No.863194271

タイパラの主人公

96 21/11/04(木)13:21:07 No.863194317

作者と作品を分けて考えることが無くなったんだろうか

97 21/11/04(木)13:21:22 No.863194374

>かっこいい大人と性癖がクズなのは両立するし… 植物みたいに穏やかにとか言いながら 実際は自分が他人より優れてる人間アピールせずにはいられない奴なのがな…

98 21/11/04(木)13:21:58 No.863194500

>作者と作品を分けて考えることが無くなったんだろうか それは昔から一部の人はそうだと思われる

99 21/11/04(木)13:21:59 No.863194507

>タイパラの主人公 単に作者に腕が無かった

100 21/11/04(木)13:22:15 No.863194566

インターネットに放流したら食いつき良さそうはゴラク時代の大市民を読んだ時に思った事はある

101 21/11/04(木)13:22:27 No.863194604

ドゴォォォォン の所とか明らかにかっこよく描いてるからね

102 21/11/04(木)13:22:39 No.863194654

>タイパラの主人公 あれストーリーとしては 無味無臭で万人受けする作品を狙ってた主人公が 誰か一人のために伝えたい思いがあるから自分の色を出して描くようになるって話なのに なんか全く逆の受け取られ方してたな

103 21/11/04(木)13:23:06 No.863194759

一時期吉良は良い大人みたいな空気があった気がする まああいつ意図的に(俺が好き勝手人殺ししても捕まらない)ってのを明言しないからな

104 21/11/04(木)13:23:10 No.863194770

>作者と作品を分けて考えることが無くなったんだろうか 作品をもっと楽しむために作者と対話するような見方(作者はどう考えてこの展開描いたのか)を染み付けてしまったのでもう早々辞められない なので定期的に心の中の千代ちゃんに頼ってる

105 21/11/04(木)13:23:46 No.863194886

倫理観は盾にすればいくらでも道徳的優位に立てる魔法の言葉だからな…

106 21/11/04(木)13:24:13 No.863194979

7割くらい前後無視した切り抜き画像が悪い

107 21/11/04(木)13:24:25 No.863195036

>一時期吉良は良い大人みたいな空気があった気がする >まああいつ意図的に(俺が好き勝手人殺ししても捕まらない)ってのを明言しないからな ちょっと人を殺さないと性的に興奮出来ないだけの可哀想な被害者なだけなのに……

108 21/11/04(木)13:24:50 No.863195100

キャラの倫理観がおかしい、急にバカになった、異性の趣味が悪い こういうのは全部作者がそうだからじゃなく腕が悪いだけ

109 21/11/04(木)13:24:51 No.863195102

>>なんか常に叩く対象探すような人が増えたね… >そういう人を叩こうとしてる自分を省みろ ID出てる…

110 21/11/04(木)13:24:57 No.863195131

言ってる事と実際やってる行動が違うキャラとかいるから 1ぺージだけ貼られても誤解される案件マジ多い

111 21/11/04(木)13:25:34 No.863195248

>なので定期的に心の中の千代ちゃんに頼ってる 作者の人何も考えてないは実際は野崎君は考えて描いてた でも更に深掘りすると普段まるで考えてないように見えるからそう言われてもしょうがないって流れだけど 自分に都合の良いように考えてないいやそれは元ネタでは考えてるって切り取りされてレスポンチされがち

112 21/11/04(木)13:26:12 No.863195386

>キャラの倫理観がおかしい、急にバカになった、異性の趣味が悪い >こういうのは全部作者がそうだからじゃなく腕が悪いだけ 最後については作者の異性の趣味が悪いことは多い気がする

113 21/11/04(木)13:26:32 No.863195456

1pに釣られてギャイーしてたやつがネタばらしされた後も引くに引けなくなってギャイーし続ける地獄

114 21/11/04(木)13:26:35 No.863195470

そもそもリアルの人間だってその日の気分やらノリやらで言ってること変わるからな

115 21/11/04(木)13:26:53 No.863195529

そいつがひたすら持ち上げられて 逆に対立側を見苦しく描くような話だったら まぁそういう風に受け取ってしまうかもしれない

116 21/11/04(木)13:27:24 No.863195613

>倫理観は盾にすればいくらでも道徳的優位に立てる魔法の言葉だからな… 倫理観を振りかざすのは大いに結構だけど倫理観っていうのが流動的かつ明確な基準もないもので国や地域が変われば現代ですらいくらでもブレるっていうのを分かってない人いるよね 倫理観が今の日本に住む自分と違うってだけで倫理観倫理観叫び出す奴とかたまに見る

117 21/11/04(木)13:28:09 No.863195761

>そもそもリアルの人間だってその日の気分やらノリやらで言ってること変わるからな そのリアルが作品として出されて面白いかとか納得いくかっていうのはまた別の話ではあるけどね そうするとつまらないというわけでもないけど

118 21/11/04(木)13:28:45 No.863195888

キャラが勝手に動く!は決して嘘じゃないけど作者のこう描きたい!こういう展開作りたい!っていう潜在的な欲求や衝動の発露だと思ってはいるよ

119 21/11/04(木)13:29:07 No.863195964

>そいつがひたすら持ち上げられて >逆に対立側を見苦しく描くような話だったら >まぁそういう風に受け取ってしまうかもしれない この持ち上げても見苦しいも個人の感想でしかないこと多いけどね…

120 21/11/04(木)13:29:09 No.863195976

>>倫理観は盾にすればいくらでも道徳的優位に立てる魔法の言葉だからな… >倫理観を振りかざすのは大いに結構だけど倫理観っていうのが流動的かつ明確な基準もないもので国や地域が変われば現代ですらいくらでもブレるっていうのを分かってない人いるよね >倫理観が今の日本に住む自分と違うってだけで倫理観倫理観叫び出す奴とかたまに見る ただ実際エンタメ作品において読者が共感できない倫理観ってのは結構難しいよ

121 21/11/04(木)13:29:18 No.863196010

>>キャラの倫理観がおかしい、急にバカになった、異性の趣味が悪い >>こういうのは全部作者がそうだからじゃなく腕が悪いだけ >最後については作者の異性の趣味が悪いことは多い気がする 作者のリアル嫁や彼女なんて知りようないじゃん 自分が好きな作品のヒロイン明言してる作者はいるかもしれんが

122 21/11/04(木)13:29:24 No.863196041

だからホノオは俺本人じゃねえって!

123 21/11/04(木)13:29:28 No.863196054

失敗→反省→努力→成長って流れの展開で失敗シーンだけ貼ってこいつらバカだアホだとこき下ろすのいいよね

124 21/11/04(木)13:29:28 No.863196056

伝えたいメッセージみたいなのがブレまくると読者も困るしな…

125 21/11/04(木)13:29:46 No.863196099

>だからホノオは俺本人じゃねえって! 本人の方がすげえもんな…

126 21/11/04(木)13:30:17 No.863196204

>だからジュビロは俺本人じゃねえって!

127 21/11/04(木)13:30:26 No.863196232

割と「無能なキャラは全員排除すれば面白くなる」みたいな考えの人多いと思う

128 21/11/04(木)13:30:33 No.863196252

>この持ち上げても見苦しいも個人の感想でしかないこと多いけどね… え…いや…?どんなのを想定してるんだ?

129 21/11/04(木)13:30:43 No.863196281

歴史物やノンフィクションならまだしもこの国の読者をメインに想定してこの国の作者が作ったフィクションでは適用しようが無いねえ

130 21/11/04(木)13:31:13 No.863196376

この作品は犯罪を推奨してると騒いでいた昔のPTAみたいなことを今のオタクがやってるんだよな…

131 21/11/04(木)13:31:20 No.863196400

>失敗→反省→努力→成長って流れの展開で失敗シーンだけ貼ってこいつらバカだアホだとこき下ろすのいいよね 適切な行動しないと叩く人いるよね

132 21/11/04(木)13:32:03 No.863196586

>割と「無能なキャラは全員排除すれば面白くなる」みたいな考えの人多いと思う 流石にその「すれば」の前後繋げてる人はいない と思いたいが

133 21/11/04(木)13:32:24 No.863196648

共感する気がなかったらどんなキャラ造形も共感出来ないよ

134 21/11/04(木)13:32:35 No.863196679

>割と「無能なキャラは全員排除すれば面白くなる」みたいな考えの人多いと思う 無能なキャラのおかげで世界観説明出来たり物語が始まるって事もあるからな それはそれとしてヘイトを買いやすい諸刃の剣

135 21/11/04(木)13:33:01 No.863196764

感情に任せて動いた結果味方が不利になってしまう みたいなキャラを異常に嫌う人いる

136 21/11/04(木)13:33:19 No.863196827

作者の事はもっと単純に作風全体から滲み出るから違うよね

137 21/11/04(木)13:33:21 No.863196839

>共感する気がなかったらどんなキャラ造形も共感出来ないよ なんかなにか言ってるようで何も言ってねえな…

138 21/11/04(木)13:33:32 No.863196877

>ただ実際エンタメ作品において読者が共感できない倫理観ってのは結構難しいよ 本当に共感させなきゃいけない(主観視点にあたる)キャラなのかっていうのとかその別の価値観倫理観がずっと説明されてるのにガン無視し出すとかもあるから一概に言えないのが一番難しい

139 21/11/04(木)13:33:38 No.863196892

無能キャラにあーだこーだ言うのは有能キャラもこき下ろすよ

140 21/11/04(木)13:33:58 No.863196959

>感情に任せて動いた結果味方が不利になってしまう >みたいなキャラを異常に嫌う人いる まあ何度も繰り返されたら嫌いにはなる

141 21/11/04(木)13:34:02 No.863196971

>共感する気がなかったらどんなキャラ造形も共感出来ないよ すげぇ頭悪そうなレスだな 言いたいことは分からなくもないが

142 21/11/04(木)13:34:06 No.863196983

失敗をして成長していくキャラは成長前の失敗の時点で印象悪くなりがち でも実際に話を追っかけてたらその時点での印象としては正しくはあるんだろうな

143 21/11/04(木)13:34:27 No.863197047

>作者の事はもっと単純に作風全体から滲み出るから違うよね そんなもの出てこないけど…

144 21/11/04(木)13:34:37 No.863197094

>歴史物やノンフィクションならまだしもこの国の読者をメインに想定してこの国の作者が作ったフィクションでは適用しようが無いねえ 兵站!兵站!

145 21/11/04(木)13:34:46 No.863197126

この理屈を真面目に作品と照らして考えると創作家は多重人格者ばかりになっちまうからな!

146 21/11/04(木)13:34:48 No.863197135

>>割と「無能なキャラは全員排除すれば面白くなる」みたいな考えの人多いと思う >無能なキャラのおかげで世界観説明出来たり物語が始まるって事もあるからな >それはそれとしてヘイトを買いやすい諸刃の剣 その世界では常識のことをその世界の人間が知らないとかだと 流石に特殊な理由がないとうん…?とはなってしまう

147 21/11/04(木)13:35:13 No.863197213

>この理屈を真面目に作品と照らして考えると創作家は多重人格者ばかりになっちまうからな! つまり多重人格探偵サイコは…

148 21/11/04(木)13:35:15 No.863197223

失敗を許せない許されないタイプの人生送ってきたら 無能キャラにキレちゃうのかしらん

149 21/11/04(木)13:35:29 No.863197271

ここはエスパーが多いから漫画から色んなこと読み取れる人多いんだろう

150 21/11/04(木)13:35:30 No.863197275

他の登場人物も責めてないけどこいつは悪どいことするやつとして書いてるんだよなって不安になることある

151 21/11/04(木)13:35:39 No.863197304

>無能なキャラのおかげで世界観説明出来たり物語が始まるって事もあるからな >それはそれとしてヘイトを買いやすい諸刃の剣 とはいえそんなのにいちいち強い憎しみを抱くのは切り抜きしか見た事ないやつか粘着なので気にせず出したほうがお得よ

152 21/11/04(木)13:36:01 No.863197386

>失敗をして成長していくキャラは成長前の失敗の時点で印象悪くなりがち >でも実際に話を追っかけてたらその時点での印象としては正しくはあるんだろうな 正しいけど人気に繋がらなかったら打ち切られるだけだしジレンマだわ

153 21/11/04(木)13:36:05 No.863197402

>>感情に任せて動いた結果味方が不利になってしまう >>みたいなキャラを異常に嫌う人いる >まあ何度も繰り返されたら嫌いにはなる この「何度も」に「他の漫画で読んだ経験の累積」が混入してると最悪

154 21/11/04(木)13:36:07 No.863197407

漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい

155 21/11/04(木)13:36:14 No.863197443

恣意的じゃなくナチュラルな陰湿さが出たりともっと分かり易い所だよね

156 21/11/04(木)13:36:47 No.863197550

プラスマイナスで最終的にプラスになるように作者が作っても マイナスだけ抜かれたらどうしようもねえや!

157 21/11/04(木)13:37:21 No.863197663

神の目線ならいくらでも言えるんだ

158 21/11/04(木)13:37:27 No.863197679

感情で動くキャラがそれだけで叩かれるようになったのはだいたい種死のキラのせいみたいなイメージがある あんまりにもそんな声が根強くてじゃあ機械的に動くマシーン主役にしてやんよみたいなノリで鉄血のミカが出た辺りでこういう声はあんま聞かなくなった

159 21/11/04(木)13:37:58 No.863197795

※たまに本当に作者の代弁者がいる…

160 21/11/04(木)13:38:00 No.863197801

たかがフィクションにこれは非常識だモラルに反すると苛立ってる人は増えたなと思える

161 21/11/04(木)13:38:06 ID:vcoLHK5Q vcoLHK5Q No.863197822

ヒロアカとかその典型だよな

162 21/11/04(木)13:38:12 No.863197841

雄山とか勇次郎とかキチガイで出したのに気づいたら作者の自己投影キャラになってたな

163 21/11/04(木)13:38:12 No.863197842

>無能なキャラのおかげで世界観説明出来たり物語が始まるって事もあるからな >それはそれとしてヘイトを買いやすい諸刃の剣 事件の原因は味方のうっかり 敵がバカで味方が圧勝 この展開多用して面白いのって水戸黄門くらいだからな…

164 21/11/04(木)13:38:15 No.863197856

>恣意的じゃなくナチュラルな陰湿さが出たりともっと分かり易い所だよね その悪意を見いだしてるのは自分自身なことにももうちょっと興味を向けたらどうかな

165 21/11/04(木)13:38:34 No.863197929

>感情で動くキャラがそれだけで叩かれるようになったのはだいたい種死のキラのせいみたいなイメージがある がんじがらめで感情の死んでるキャラじゃねえか

166 21/11/04(木)13:38:52 No.863197977

>漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい 正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな

167 21/11/04(木)13:39:26 No.863198080

メインキャラっぽいのが言ってるとか大ゴマで描いてあるからとかで作者はこれを正論として描いてると受け取っちゃう人もいたな

168 21/11/04(木)13:39:32 No.863198102

これ代弁者扱いされるのとされないのがあるんよね されるのはだいたいオタクが不快に思う描写

169 21/11/04(木)13:39:41 No.863198134

作中で明らかに正しい事や感動シーンとして描かれているセリフやシーンが 明らかに読者の心から離れてる時のこいつやばい感すき

170 21/11/04(木)13:40:00 No.863198198

作者の腕が足りない(重要な情報や描写を読み飛ばしている)

171 21/11/04(木)13:40:10 No.863198220

>>漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい >正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな そもそもあれ実際に言ってたか?

172 21/11/04(木)13:40:44 No.863198331

>メインキャラっぽいのが言ってるとか大ゴマで描いてあるからとかで作者はこれを正論として描いてると受け取っちゃう人もいたな 漫画っていう頭使わなくても読めちゃう媒体の弊害のひとつではある

173 21/11/04(木)13:40:46 No.863198339

ターゲット層とか対象年齢とか考えない奴増えすぎじゃないか

174 21/11/04(木)13:40:47 No.863198343

種も見てる側に合わせてキャラから内容までそうしただけに過ぎんのに言われ過ぎて気の毒だよね 真に受けて反対とする作風も出てきたりまさに真に受け過ぎというか

175 21/11/04(木)13:40:53 No.863198359

>>失敗をして成長していくキャラは成長前の失敗の時点で印象悪くなりがち >>でも実際に話を追っかけてたらその時点での印象としては正しくはあるんだろうな >正しいけど人気に繋がらなかったら打ち切られるだけだしジレンマだわ アンパンマンやプリキュアみたいに1話内で済まそう

176 21/11/04(木)13:40:56 No.863198370

>たかがフィクションにこれは非常識だモラルに反すると苛立ってる人は増えたなと思える ただあんまり非人道的なのは読んでてなんか気持ち悪いなーとは思う そういう瞬間的に感じる印象も評価の1つでは有りそうだし

177 21/11/04(木)13:41:00 No.863198377

>※たまに本当に作者の代弁者がいる… ミネ王

178 21/11/04(木)13:41:10 No.863198410

>>>漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい >>正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな >そもそもあれ実際に言ってたか? 言ってるぞ パワポケで

179 21/11/04(木)13:41:15 No.863198429

>>正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな >そもそもあれ実際に言ってたか? 一応元ネタはある 漫画じゃなくて野球のゲームだったな

180 21/11/04(木)13:41:22 No.863198448

作中で悪いこととして扱われれてるのに作者は犯罪をなんとも思ってないんだと言ったり

181 21/11/04(木)13:41:26 No.863198462

>※たまに本当に作者の代弁者がいる… 「そういうところだぞ」のやつ

182 21/11/04(木)13:41:39 No.863198503

パワポケは……野球のゲーム……?

183 21/11/04(木)13:41:44 No.863198528

徹頭徹尾無軌道でバカな若者として描かれてるのに共感されまくって作者が引いたと言われるあのNANAの例のシーンみたいな

184 21/11/04(木)13:41:46 No.863198535

>種も見てる側に合わせてキャラから内容までそうしただけに過ぎんのに言われ過ぎて気の毒だよね 何に合わせてどうしたのか何一つわかんねぇな!

185 21/11/04(木)13:41:50 No.863198541

>なんで俺が平野綾と結婚できねーんだよ!どうにかしろ! >冒険でしょでしょ(電話を切る時の挨拶) その後平野綾がライフライナー騒動で炎上した時に 「平野綾があんなことになってますがヒラコー先生はどうお思いですか!!!!!」 って聞かれてたのはとてもかわいそうでニッコリしてしまった

186 21/11/04(木)13:41:51 No.863198552

というか別に代弁者だったからなんだよ

187 21/11/04(木)13:41:57 No.863198574

>ターゲット層とか対象年齢とか考えない奴増えすぎじゃないか 精神年齢止まってるから…

188 21/11/04(木)13:42:15 No.863198629

>たかがフィクションにこれは非常識だモラルに反すると苛立ってる人は増えたなと思える 昔からそうじゃね なので国産ピカレスクものは大抵主人公は巨悪を打倒する正義の悪になる

189 21/11/04(木)13:42:24 No.863198665

「君は何もえらくないからね」はうさくんのスタンスがよくわからなかった

190 21/11/04(木)13:42:37 No.863198710

ぶっちゃけスレ画みたいなのって好意的なノリになることぜんぜん無い時点でまともに語る水準にはないっていうか

191 21/11/04(木)13:42:44 No.863198731

明らかに作中でも異端者として書かれてる極端な思想のキャラクターはそういうやつなんだなって受け止められるからいい 問題は今までまともに書かれてた主人公とか味方サイドとかの読者に感情移入させる立場だったはずのキャラクターが前触れなしにナチュラルに狂った倫理観を見せてくるパターン

192 21/11/04(木)13:42:54 No.863198754

>というか別に代弁者だったからなんだよ ならクソみたいな主張してた作者もクソだなとなる

193 21/11/04(木)13:42:58 No.863198766

>アンパンマンやプリキュアみたいに1話内で済まそう バトルシーンのみでもない限りアニメの30分は大体漫画の数話分だから…

194 21/11/04(木)13:43:20 No.863198832

>>>>漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい >>>正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな >>そもそもあれ実際に言ってたか? >言ってるぞ >パワポケで なんでひろしのセリフって事になったんだろう…

195 21/11/04(木)13:43:23 No.863198853

>アンパンマンやプリキュアみたいに1話内で済まそう こいつがアンパンマンもプリキュアも1秒も見てないのはわかる

196 21/11/04(木)13:43:43 No.863198911

>ぶっちゃけスレ画みたいなのって好意的なノリになることぜんぜん無い時点でまともに語る水準にはないっていうか こういうのね

197 21/11/04(木)13:44:05 No.863198981

>>ぶっちゃけスレ画みたいなのって好意的なノリになることぜんぜん無い時点でまともに語る水準にはないっていうか >こういうのね ほんとこれ

198 21/11/04(木)13:44:16 No.863199010

>問題は今までまともに書かれてた主人公とか味方サイドとかの読者に感情移入させる立場だったはずのキャラクターが前触れなしにナチュラルに狂った倫理観を見せてくるパターン 全然見た事ないな…

199 <a href="mailto:中国">21/11/04(木)13:44:20</a> [中国] No.863199028

>>ハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまい >あの漫画扱う内容のわりにビックリするくらい中立だよな… うちがギャングや反社が一杯居て政治腐敗してる危険な国みたいじゃないですか?

200 21/11/04(木)13:44:20 No.863199031

>感情に任せて動いた結果味方が不利になってしまう >みたいなキャラを異常に嫌う人いる 損得をぶっちぎってでもそう行動せざるを得ない感情の流れが描かれてるなら好き でも不自然な行動させる言い訳にしてるな?って風に見えちゃうと途端にイラっと来るから難しい

201 21/11/04(木)13:44:21 No.863199034

>問題は今までまともに書かれてた主人公とか味方サイドとかの読者に感情移入させる立場だったはずのキャラクターが前触れなしにナチュラルに狂った倫理観を見せてくるパターン 私世界観からして狂ってて味方もナチュラルにヤバい所見せるの好き!

202 21/11/04(木)13:44:27 No.863199057

都合よく代弁してるのオメーじゃねーかって思う

203 21/11/04(木)13:44:32 No.863199080

>ぶっちゃけスレ画みたいなのって好意的なノリになることぜんぜん無い時点でまともに語る水準にはないっていうか だからデタラメでレッテル貼ってもいいよねってこと?

204 21/11/04(木)13:44:57 No.863199161

>>※たまに本当に作者の代弁者がいる… >「そういうところだぞ」のやつ これ元ネタはこれであってる? >「そういうとこだぞ」は、フジテレビ系列で2007年6月2日放送のダウンタウン松本人志さんの番組「人志松本のすべらない話第10弾ザ・ゴールデンSP」で、キム兄こと木村祐一さんが披露した「車屋のキクチ」のエピソードが元ネタといわれています。

205 21/11/04(木)13:45:04 No.863199182

>>問題は今までまともに書かれてた主人公とか味方サイドとかの読者に感情移入させる立場だったはずのキャラクターが前触れなしにナチュラルに狂った倫理観を見せてくるパターン >全然見た事ないな… あかんやつはだいたい最初から狂ってるからな…

206 21/11/04(木)13:45:07 No.863199194

前に単にキャラの考えなのに作者はそう思ってるのかよ馬鹿かみたいな意見みて目眩した

207 21/11/04(木)13:45:19 No.863199242

>うちがギャングや反社が一杯居て政治腐敗してる危険な国みたいじゃないですか? そうニダ!ウリたちのチョンギレルハサミダー!

208 21/11/04(木)13:45:20 No.863199244

代弁者って言われるのって実際には テーマを描写で伝えるのではなく言葉で説明してしまっていてアレってパターンか 特定の思想の側に肩入れしてしまって対立相手が魅力的にかけていないってパターンであって 作品で思想を伝えること自体は別に悪いことではない

209 21/11/04(木)13:45:31 No.863199273

>都合よく代弁してるのオメーじゃねーかって思う 自己投影して云々と一緒だな

210 21/11/04(木)13:46:22 No.863199440

>作品で思想を伝えること自体は別に悪いことではない テーゼの無い作品なんて相当頑張らなきゃ面白みが薄くなるっていうかそっちの方が作るの難しいと思う

211 21/11/04(木)13:46:30 No.863199466

>>都合よく代弁してるのオメーじゃねーかって思う >自己投影して云々と一緒だな なんで自己投影ってここまで嫌われるようになったんだろう

212 21/11/04(木)13:46:31 No.863199472

まあテコンダー朴の作者はクソで頭がおかしいと言われても仕方はないが…

213 21/11/04(木)13:46:57 No.863199553

なんかこういう創作と現実区別出来ないオタク見てると嫌ってるフェミと同じではってなる

214 21/11/04(木)13:47:03 No.863199572

代弁者キャラ fu493602.jpg

215 21/11/04(木)13:47:43 No.863199701

>>>都合よく代弁してるのオメーじゃねーかって思う >>自己投影して云々と一緒だな >なんで自己投影ってここまで嫌われるようになったんだろう 自己投影って言葉を相手を揶揄するために使う人が多かった

216 21/11/04(木)13:47:58 No.863199753

>なんで自己投影ってここまで嫌われるようになったんだろう 「ハーレムものの主人公に自己投影ってお前現実では非モテキモオタヒキニートじゃんwwww」 みたいに言われるようになったから

217 21/11/04(木)13:48:01 No.863199766

>代弁者キャラ >fu493602.jpg それは大便者

218 21/11/04(木)13:48:02 No.863199769

「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない

219 21/11/04(木)13:48:04 No.863199776

>「君は何もえらくないからね」はうさくんのスタンスがよくわからなかった アンチスマホのネット嫌いの大人げない姉ちゃんがネットの作例見せびらかしてるのが気に入らないところを描きたかっただけだし特に主義主張はない

220 21/11/04(木)13:48:24 No.863199851

急にやたら細かいディスりが始まると実際に体験したのかなってなるジョジョ

221 21/11/04(木)13:48:35 No.863199898

(偶に最後のレストランの作者とか科学的なクリーチャー娘の作者とかガチで極端な考えをしてる人が居る)

222 21/11/04(木)13:48:39 No.863199910

>なんかこういう創作と現実区別出来ないオタク見てると嫌ってるフェミと同じではってなる そもそも大前提としてフェミ嫌ってるオタクって一部だけでは? 普通の人間はここでツイプリスレ立ててフェミ叩きとかしないし

223 21/11/04(木)13:49:52 No.863200140

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない ソシャゲで「このキャラは運営のお気に入りだから露骨に強くされてる」並みに信用ならない声だ 大体ただ単に調整ミス

224 21/11/04(木)13:49:55 No.863200150

>そもそも大前提としてフェミ嫌ってるオタクって一部だけでは? >普通の人間はここでツイプリスレ立ててフェミ叩きとかしないし ほんとそれ むしろ仲間だよね

225 21/11/04(木)13:50:10 No.863200215

手っ取り早く感情表現する為に大ゴマで泣き顔多用するのと同じ まさかそれが感動と本気でやってる訳じゃなし 本気で作者の自己投影とかそうある訳ないか

226 21/11/04(木)13:50:23 No.863200254

>>なんで自己投影ってここまで嫌われるようになったんだろう >「ハーレムものの主人公に自己投影ってお前現実では非モテキモオタヒキニートじゃんwwww」 >みたいに言われるようになったから この結果自己投影しながら「俺は自己投影してないんですけど?主人公に自己投影しているやつはありえないわ」みたいに言うのも出てきて 地獄かなって気になってしまう

227 21/11/04(木)13:50:25 No.863200266

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない ライナーと町ヴァーさん…

228 21/11/04(木)13:50:27 No.863200277

まず叩き行為してる時点でおかしいから…

229 21/11/04(木)13:50:45 No.863200334

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない 大抵作者のお気に入りって酷い目に合わされてるよな

230 21/11/04(木)13:50:46 No.863200341

>なんかこういう創作と現実区別出来ないオタク見てると嫌ってるフェミと同じではってなる 嫌いなもの叩くのに正論ぶろうと無理に敬語使って馬鹿にしてたフェミの文体そのものになってるのイイよね…

231 21/11/04(木)13:50:53 No.863200365

>(偶に最後のレストランの作者とか科学的なクリーチャー娘の作者とかガチで極端な考えをしてる人が居る) そういう人もいるを そういう人しかいないにすり替えたがるのが出るからこの手の話はめんどくさくなる

232 21/11/04(木)13:51:05 No.863200401

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない 話を動かしやすいからよく登場してたくらいのもんだよね

233 21/11/04(木)13:51:08 No.863200412

作者本人がお気に入りですって言ったならともかく 読者が勝手に言うのはちょっとね

234 21/11/04(木)13:51:13 No.863200435

>(偶に最後のレストランの作者とか科学的なクリーチャー娘の作者とかガチで極端な考えをしてる人が居る) ギャグとして描いてるところが笑えねえんだよな…

235 21/11/04(木)13:51:19 No.863200448

>この結果自己投影しながら「俺は自己投影してないんですけど?主人公に自己投影しているやつはありえないわ」みたいに言うのも出てきて >地獄かなって気になってしまう 「中身知るとシコれなくなるからなーちくしょう俺も知らなければシコれたのに」に似てる

236 21/11/04(木)13:51:37 No.863200499

>>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない >大抵作者のお気に入りって酷い目に合わされてるよな ライナー…

237 21/11/04(木)13:52:18 No.863200656

>>この結果自己投影しながら「俺は自己投影してないんですけど?主人公に自己投影しているやつはありえないわ」みたいに言うのも出てきて >>地獄かなって気になってしまう >「中身知るとシコれなくなるからなーちくしょう俺も知らなければシコれたのに」に似てる これ小学校の頃ゲームで女キャラ使うときにしていた言い訳に似てるな

238 21/11/04(木)13:52:33 No.863200701

人死にまくる作品描いてても作者の倫理観がおかしいとかは言われない謎

239 21/11/04(木)13:52:58 No.863200796

>(偶に最後のレストランの作者とか科学的なクリーチャー娘の作者とかガチで極端な考えをしてる人が居る) 最後のレストランは妖怪やコンシェルジュに比べるとまともになってるから…

240 21/11/04(木)13:53:01 No.863200805

>>なんかこういう創作と現実区別出来ないオタク見てると嫌ってるフェミと同じではってなる >そもそも大前提としてフェミ嫌ってるオタクって一部だけでは? >普通の人間はここでツイプリスレ立ててフェミ叩きとかしないし 正直フェミと直接どうこうあったわけでもないので どこでもフェミとシャドーボクシングするオタクのほうがウザいくらいだ

241 21/11/04(木)13:53:21 No.863200861

悪人キャラが出る作品の作者はみんな倫理観狂ってることになる

242 21/11/04(木)13:54:07 No.863201020

>>>なんで自己投影ってここまで嫌われるようになったんだろう >>「ハーレムものの主人公に自己投影ってお前現実では非モテキモオタヒキニートじゃんwwww」 >>みたいに言われるようになったから >この結果自己投影しながら「俺は自己投影してないんですけど?主人公に自己投影しているやつはありえないわ」みたいに言うのも出てきて >地獄かなって気になってしまう なんでも自己投影の一言で叩けると思ってるやつの方が悪いわ

243 21/11/04(木)13:54:07 No.863201022

>>>なんかこういう創作と現実区別出来ないオタク見てると嫌ってるフェミと同じではってなる >>そもそも大前提としてフェミ嫌ってるオタクって一部だけでは? >>普通の人間はここでツイプリスレ立ててフェミ叩きとかしないし >正直フェミと直接どうこうあったわけでもないので >どこでもフェミとシャドーボクシングするオタクのほうがウザいくらいだ ネットにおける昔の韓国やユニセフみたいな位置に今のフェミとかがあるんだろう

244 21/11/04(木)13:54:19 No.863201057

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない 鉄血でガリガリとか肉おじが勝ってるから優遇されてる!主人公だ!みたいなの見たときは?ってなったな 絶対マッキーの落ちていくところ興奮しながら作ってるじゃん

245 21/11/04(木)13:54:34 No.863201100

せいぜい扱ってるネタで年齢察せられるぐらいだよ 1960年代とかのネタ多用する平均値ちゃんの作者がガチで老境とかはさすがに思わなかったが…

246 21/11/04(木)13:54:38 No.863201111

>>漫画のセリフをいちいち真理みたいに捉えるヤツが一番ヤバい >正義の反対は別の正義とか高頻度で言う奴いたな インセル好みな台詞だったなあ

247 21/11/04(木)13:54:44 No.863201129

自分が通したい意見が前提としてあって そのこじつけにキャラクターや漫画を勝手に使うやつー

248 21/11/04(木)13:54:52 No.863201167

ガビ山先生はミカサみたいなのが好みと思っていたんすがね...

249 21/11/04(木)13:54:59 No.863201195

>鉄血でガリガリとか肉おじが勝ってるから優遇されてる!主人公だ!みたいなの見たときは?ってなったな >絶対マッキーの落ちていくところ興奮しながら作ってるじゃん それの真偽は置いておくとしてそれ自体はいくらでも両立しない?

250 21/11/04(木)13:55:07 No.863201214

>なんでも自己投影の一言で叩けると思ってるやつの方が悪いわ だからといって自己投影そのものを否定して悪いものとして扱う側の仲間入りするのもおかしくない?

251 21/11/04(木)13:55:09 No.863201218

作者がーとか読者がーってお前は何目線だよって思っちゃう

252 21/11/04(木)13:55:20 No.863201260

作者の倫理観が心配になる殺人はゴールデンラッキー

253 21/11/04(木)13:55:29 No.863201299

ジュビロは悪役は自分の中の悪い部分を抽出増幅させてるって言ってたっけ

254 21/11/04(木)13:55:44 No.863201348

>>鉄血でガリガリとか肉おじが勝ってるから優遇されてる!主人公だ!みたいなの見たときは?ってなったな >>絶対マッキーの落ちていくところ興奮しながら作ってるじゃん >それの真偽は置いておくとしてそれ自体はいくらでも両立しない? マクガリはどっちもいい…ってなりながら作ってたと思うよ 鉄華団の扱い超どうでもよさそうだった

255 21/11/04(木)13:56:03 No.863201407

>自分が通したい意見が前提としてあって >そのこじつけにキャラクターや漫画を勝手に使うやつー 政治に娯楽作品を利用してるもんだよな 自分の主張のために作品を利用するって

256 21/11/04(木)13:56:20 No.863201484

メタ発言するキャラは作者の分身感ある

257 21/11/04(木)13:56:22 No.863201490

>ガビ山先生はミカサみたいなのが好みと思っていたんすがね... 彩峰慧が好みだからそれはそう

258 21/11/04(木)13:56:24 No.863201505

福本マンガとかシビアな現実も書かれるけどそれでもそれを乗り越えた人情とか人間性が基礎に置かれてると思うんだけど例えばカイジで利根川が語ったようなシビアな人生観みたいなセリフの方が持て囃されるよね というかよく名言扱いされる利根川の説教は作中でカイジに「たしかにグッとくる所はあったけどあれを全部真に受けてたんじゃ結局大人に良い様に言いくるめられてるんじゃねーか」って言われてたのに…

259 21/11/04(木)13:56:26 No.863201508

「これ勿論アンチテーゼです」と先に言った進撃の賢さ

260 21/11/04(木)13:56:28 No.863201516

>>なんでも自己投影の一言で叩けると思ってるやつの方が悪いわ >だからといって自己投影そのものを否定して悪いものとして扱う側の仲間入りするのもおかしくない? もう言葉が正常な意味じゃなくなってるんだよ 叩かれてる側がそのまま受け入れたり開き直るわけねぇだろ まず本当にそうじゃないかもしれないのに

261 21/11/04(木)13:56:31 No.863201535

読者目線を否定し出す人はホントに何がしたいのだろう…

262 21/11/04(木)13:56:37 No.863201557

>>自分が通したい意見が前提としてあって >>そのこじつけにキャラクターや漫画を勝手に使うやつー >政治に娯楽作品を利用してるもんだよな >自分の主張のために作品を利用するって 城之内くん!投票いこーぜ!

263 21/11/04(木)13:56:59 No.863201628

>>鉄血でガリガリとか肉おじが勝ってるから優遇されてる!主人公だ!みたいなの見たときは?ってなったな >>絶対マッキーの落ちていくところ興奮しながら作ってるじゃん >それの真偽は置いておくとしてそれ自体はいくらでも両立しない? ガエリオはともかく肉おじたちは鉄華団を負けさせるための舞台装置にしか見えなかったし何とも言えない

264 21/11/04(木)13:57:30 No.863201741

>鉄華団の扱い超どうでもよさそうだった 鉄華団を話の中心に置いたままストーリーを畳むことができなかったのかなって気がする

265 21/11/04(木)13:57:35 No.863201759

よくまあ自分の見方にそんなに絶対的な自信が持てるもんだ

266 21/11/04(木)13:57:37 No.863201767

異世界モノを現実逃避したい中年男性の読み物みたいに宣伝するタブーを信じちゃった人みたいな

267 21/11/04(木)13:57:50 No.863201816

>>>なんでも自己投影の一言で叩けると思ってるやつの方が悪いわ >>だからといって自己投影そのものを否定して悪いものとして扱う側の仲間入りするのもおかしくない? >もう言葉が正常な意味じゃなくなってるんだよ >叩かれてる側がそのまま受け入れたり開き直るわけねぇだろ >まず本当にそうじゃないかもしれないのに それで自己防衛のために他の自己投影してる人を叩く側に回るのはさすがにちょっとどうかと思うよ

268 21/11/04(木)13:57:53 No.863201824

>ガエリオはともかく肉おじたちは鉄華団を負けさせるための舞台装置にしか見えなかったし何とも言えない 何とも言えないなら >鉄血でガリガリとか肉おじが勝ってるから優遇されてる!主人公だ!みたいなの見たときは?ってなったな >絶対マッキーの落ちていくところ興奮しながら作ってるじゃん このレスの一行目と二行目は繋がってないよ 別の決めつけで話すのはそれはそれで良くない

269 21/11/04(木)13:58:02 No.863201863

自己投影にしろ一昔前のネットはラノベ的な未熟な作風なら未熟さを楽しむぐらいの余裕はあったような気はするんだけどね

270 21/11/04(木)13:58:04 No.863201874

個人的になんでも作者を見ようとしてるのは 人間関係に恵まれてないか創作に興味がありすぎて 同じヲタの作者ならコミュニケーションできるかもという分不相応な期待がでかいとエスパーしてるわ

271 21/11/04(木)13:58:09 No.863201891

高橋ヒロシは自分のハマってるものとかがモロに出てたなぁ

272 21/11/04(木)13:58:28 No.863201961

>異世界モノを現実逃避したい中年男性の読み物みたいに宣伝するタブーを信じちゃった人みたいな 実際はなろうの読者層って10代20代が大半って公式が言ってるのにね…

273 21/11/04(木)13:58:52 No.863202066

>個人的になんでも作者を見ようとしてるのは >人間関係に恵まれてないか創作に興味がありすぎて >同じヲタの作者ならコミュニケーションできるかもという分不相応な期待がでかいとエスパーしてるわ コミュ障感すごいよね なんでも作者そのものにこじつけようとしてるやつって

274 21/11/04(木)13:59:01 No.863202105

>鉄華団を話の中心に置いたままストーリーを畳むことができなかったのかなって気がする 中心になりきれず時代の波に飲まれてく可哀想な子供達描きてえ~って感じもあったからなぁ

275 21/11/04(木)13:59:10 No.863202132

>チキンの作者は自分のハマってるものとかがモロに出てたなぁ

276 21/11/04(木)13:59:35 No.863202232

遊戯王はもう私物化していい規模じゃなくなってるから原作者でも他の権利者から怒られてそう

277 21/11/04(木)14:00:06 No.863202339

>個人的になんでも作者を見ようとしてるのは >人間関係に恵まれてないか創作に興味がありすぎて >同じヲタの作者ならコミュニケーションできるかもという分不相応な期待がでかいとエスパーしてるわ 単純に義務教育において小説文を読む際に作者の言いたかったことを文章から汲み取る訓練をしているせいじゃねえかな

278 21/11/04(木)14:00:16 No.863202381

>彼岸島は自分のハマってるものとかがモロに出てたなぁ

279 21/11/04(木)14:00:41 No.863202476

>個人的になんでも作者を見ようとしてるのは >人間関係に恵まれてないか創作に興味がありすぎて >同じヲタの作者ならコミュニケーションできるかもという分不相応な期待がでかいとエスパーしてるわ 半分は当たっている 耳が痛い

280 21/11/04(木)14:01:24 No.863202642

>>鉄華団を話の中心に置いたままストーリーを畳むことができなかったのかなって気がする >中心になりきれず時代の波に飲まれてく可哀想な子供達描きてえ~って感じもあったからなぁ ギャングものとして見れば主人公たちが何も為せず消えていくってのは王道ではある

281 21/11/04(木)14:01:28 No.863202655

作品が面白ければ自己投影してようがなんでもいいよ

282 21/11/04(木)14:01:47 No.863202734

なろうはちゃんと大多数の読者は10代20代と言ってるのにね 今までその世代が見てきた創作の傾向から30代にもちゃんと人気とあるし

283 21/11/04(木)14:02:43 No.863202948

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない とある作品で「この作者は腐女子嫌いだから腐女子人気あるこのキャラを冷遇するようになった」 みたいなお気持ちブログ見たときは流石に笑った

284 21/11/04(木)14:03:30 No.863203089

大抵は締切までにどうするかしか考えてないよ

285 21/11/04(木)14:03:53 No.863203169

>「このキャラ作者のお気に入りだから優遇されてる」ほど信用ならない声はない でもこのキャラ作画コスト高かったり話作りに使いづらいから冷遇されてるは信用あると思う キン肉マン2世のチェックとか露骨に作画コストの問題で対戦させてもらえなかったし

286 21/11/04(木)14:05:29 No.863203528

>大抵は締切までにどうするかしか考えてないよ それはそれで極端だろ 一応道筋は考えてるし正解はある まぁ作者の思想そのままというわけではないけど

287 21/11/04(木)14:05:49 No.863203587

馬の下半身になったりするやつとか描きたくないよな…

288 21/11/04(木)14:06:52 No.863203778

ガエリオ・ボードウィンに関しては制作側や演者側が優遇によって出番を変更されたって明言してるのに具体的にどこがどうなったのかはっきりしてないから拡大解釈で面倒なことになってる例

289 21/11/04(木)14:07:31 No.863203900

>>個人的になんでも作者を見ようとしてるのは >>人間関係に恵まれてないか創作に興味がありすぎて >>同じヲタの作者ならコミュニケーションできるかもという分不相応な期待がでかいとエスパーしてるわ >単純に義務教育において小説文を読む際に作者の言いたかったことを文章から汲み取る訓練をしているせいじゃねえかな まずそんな問題ないからな?

290 21/11/04(木)14:08:02 No.863204004

俺が好きとか俺は嫌いなら個人の感想だけど一々読者が~とか無駄に主語を大きくしたり公平な第三者ですよみたいな面するからおかしくなるんだ

291 21/11/04(木)14:08:36 No.863204124

>ガエリオ・ボードウィンに関しては制作側や演者側が優遇によって出番を変更されたって明言してるのに具体的にどこがどうなったのかはっきりしてないから拡大解釈で面倒なことになってる例 ヴィダールの出番見る限り優遇されてるようには見えん…

292 21/11/04(木)14:08:38 No.863204128

これを読む読者は~とこれを書く作者は~~だと例外なく前者の方が当たる

293 21/11/04(木)14:09:37 No.863204339

>ヴィダールの出番見る限り優遇されてるようには見えん… 初期の案から優遇されて出番が増えたっていうのは松風雅也が言ってるんだからそこを疑うなら松風雅也に聞いて欲しい

294 21/11/04(木)14:10:41 No.863204527

>ヴィダールの出番見る限り優遇されてるようには見えん… 見る場所を自分から限ってるならそうなんじゃないの?答え出てるじゃん

↑Top