虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 目黒区... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/04(木)11:57:10 No.863172895

    目黒区では、今も職員給与や生活保護費の支払時などに振り込みデータを3フロッピーディスクに保存し、銀行に持ち込んで渡しています。しかしみずほ銀行は、もう我慢ならなかったのでしょうか、フロッピー等の記録媒体を取り扱う場合は、月5万円の手数料をとることにしたそうです。 https://www.gizmodo.jp/2021/11/tokyos-government-is-finally-saying-goodbye-to-the-flop.html

    1 21/11/04(木)11:58:16 No.863173135

    金融のシステムってびっくりするくらい古い機材使ってたりするよね

    2 21/11/04(木)11:58:33 No.863173191

    それでは次のニュースです

    3 21/11/04(木)11:59:14 No.863173341

    銀行のほうがキレるのか

    4 21/11/04(木)12:00:22 No.863173567

    どのOS使ってるのかも気になる

    5 21/11/04(木)12:00:23 No.863173571

    >銀行のほうがキレるのか まぁみずほだし… 一つでも面倒な要素は減らさないとシステム的に年越せないから

    6 21/11/04(木)12:00:27 No.863173586

    キレてるみずほ銀行の方が機械音痴のやつ

    7 21/11/04(木)12:01:03 No.863173714

    やっぱり先進国はちがうなぁ

    8 21/11/04(木)12:02:34 No.863174021

    これはお役所の方がやべえよ…

    9 21/11/04(木)12:02:41 No.863174041

    みずほかぁ…って所はあるけど古いシステムは高額な手数料取るって手法はもっと広まれ

    10 21/11/04(木)12:03:53 No.863174285

    基本的にITを見下してる国だからな… 偉い人たちは本当なら手書きの文書を毎月作らせたいと思っているよ

    11 21/11/04(木)12:04:09 No.863174347

    フロッピーってイカれてんのかよ

    12 21/11/04(木)12:04:51 No.863174494

    スレッドを立てた人によって削除されました del

    13 21/11/04(木)12:05:17 No.863174583

    古いけどタフで壊れない工作機械でデータの読み取りに化石を使うなら分かるけど未だに名簿をフロッピーに入れておく理由ってなんだい?

    14 21/11/04(木)12:06:11 No.863174769

    住所変更オンラインでできるはずってあるけどよその国やってるの? セキュリティの問題起きてたりしないの?

    15 21/11/04(木)12:06:48 No.863174898

    ネット上のブログの言語が8割日本語だった時代もあったくらい 日本ってITで先行ってた時代もあったのに

    16 21/11/04(木)12:07:07 No.863174971

    みずほ対役所か… 勝手に戦えとも言えんな…

    17 21/11/04(木)12:07:12 No.863174992

    っていうかフロッピーディスクリーダーとか未だに生産されてんの…?

    18 21/11/04(木)12:07:48 No.863175144

    ファイルのフォーマットもマイクロソフトじゃなくてどっか昔の古い日本PCの企画だったら激熱

    19 21/11/04(木)12:07:49 No.863175155

    一連のシステム障害はFDDのドライバで青画面が出ていたことが原因でした!!!

    20 21/11/04(木)12:08:28 No.863175319

    メールで送るとかなんか危ない感じがするし……

    21 21/11/04(木)12:08:40 No.863175360

    >古いけどタフで壊れない工作機械でデータの読み取りに化石を使うなら分かるけど未だに名簿をフロッピーに入れておく理由ってなんだい? フロッピー前提で構築されてる現行システムからの改修予算が無いんだろう

    22 21/11/04(木)12:09:08 No.863175475

    古いものほど良いんだ

    23 21/11/04(木)12:09:10 No.863175478

    >っていうかフロッピーディスクリーダーとか未だに生産されてんの…? なくなったのでLinuxからはドライバが削除された ドライバのメンテリンさんが買えなくなったらしい

    24 21/11/04(木)12:09:18 No.863175515

    >フロッピー前提で構築されてる現行システムからの改修予算が無いんだろう どうせエクセルだろ…?

    25 21/11/04(木)12:10:13 No.863175726

    >メールで送るとかなんか危ない感じがするし…… それはまぁ分かるけど…ならCDとかでも…

    26 21/11/04(木)12:10:37 No.863175817

    古いのに拘ってるんじゃなくて 新しいことを絶対覚えたくないだけだろう

    27 21/11/04(木)12:11:54 No.863176163

    こういうレガシーなデバイスの対応要件を切り落としてシステムの最適化が進むといいな

    28 21/11/04(木)12:12:24 No.863176286

    去年まで役所いたけどMDが現役だったよ

    29 21/11/04(木)12:12:34 No.863176323

    みずほ:ギャイー 目黒区役所:ギャイー みずほの顧客:ギャイー

    30 21/11/04(木)12:12:48 No.863176393

    対応しませんってなるまでずっと続けるよこういうの

    31 21/11/04(木)12:12:50 No.863176407

    フロッピー今クソ高いからな…

    32 21/11/04(木)12:13:12 No.863176512

    USBメモリが胡散臭すぎるんだよな

    33 21/11/04(木)12:13:29 No.863176582

    うちはまだネットがダイヤルアップだな

    34 21/11/04(木)12:13:40 No.863176646

    うちの会社もフロッピーでデータ渡してくる奴結構居たからusb配ってこれで寄越せやってやったわ

    35 21/11/04(木)12:14:12 No.863176774

    どこの田舎の役所だよ

    36 21/11/04(木)12:14:33 No.863176865

    フロッピー… 区役所の人達何も疑問に思わなかったのか?

    37 21/11/04(木)12:14:40 No.863176901

    富山って意外と馬鹿にできないのかもしれない

    38 21/11/04(木)12:14:44 No.863176919

    >うちの会社もフロッピーでデータ渡してくる奴結構居たからusb配ってこれで寄越せやってやったわ おおらかな会社すぎる…

    39 21/11/04(木)12:14:49 No.863176933

    目黒ってなんか有名なヤクザの組があるよね

    40 21/11/04(木)12:15:00 No.863176988

    >古いのに拘ってるんじゃなくて >新しいことを絶対覚えたくないだけだろう fu493438.jpg

    41 21/11/04(木)12:15:08 No.863177018

    区役所移転したのにレガシーも引き継いだのか

    42 21/11/04(木)12:16:10 No.863177307

    USBメモリと違って記憶容量が少ないからウイルスとか仕込みにくそうだし…文書ファイルぐらいなら余裕だし…

    43 21/11/04(木)12:16:25 No.863177371

    ハードは代替わりしたら即更新しないといけない フロッピーだともう中継ぎハードもないから現行規格に移行するにはマジで手入力しかないだろこれ

    44 21/11/04(木)12:16:32 No.863177402

    役所が銀行に合わせてフロッピーで持っていってたのでは?

    45 21/11/04(木)12:17:02 No.863177528

    まぁたしかに余計なもの入れる容量はなさそう

    46 21/11/04(木)12:17:06 No.863177543

    >役所が銀行に合わせてフロッピーで持っていってたのでは? 役所「銀行のせいで更新できない…」 銀行「役所のせいで更新できない…」

    47 21/11/04(木)12:17:12 No.863177585

    >役所が銀行に合わせてフロッピーで持っていってたのでは? 気配りの達人だな

    48 21/11/04(木)12:17:19 No.863177615

    今のままでも動いているんだから変えなくていいだろってのはお役所どころか民間企業にもよくある話

    49 21/11/04(木)12:17:31 No.863177680

    5万円やるからフロッピーでよろしく言う爺さんもいるだろう

    50 21/11/04(木)12:17:38 No.863177724

    わかりました MOディスクにします

    51 21/11/04(木)12:17:41 No.863177736

    >役所が銀行に合わせてフロッピーで持っていってたのでは? どこの銀行のシステムも電送あるのに

    52 21/11/04(木)12:17:52 No.863177788

    みずほ銀行は突然キレた

    53 21/11/04(木)12:17:59 No.863177829

    これで責めを負うべきは日本のITもどき産業のクソカスどもなんだよな やつらが詐欺と金儲けに執心せず真っ当に仕事してればこういう現場がなくなってるはずなんだよ

    54 21/11/04(木)12:18:00 No.863177836

    >5万円やるからフロッピーでよろしく言う爺さんもいるだろう まあ月5万貰えるなら…いや割に合わねえ

    55 21/11/04(木)12:18:07 No.863177868

    どっちもなんでフロッピーなんだろうと思いながら続けてそう

    56 21/11/04(木)12:18:07 No.863177869

    >5万円やるからフロッピーでよろしく言う爺さんもいるだろう それはただのカモだし代金貰えば商売だからな

    57 21/11/04(木)12:18:28 No.863177954

    多分マニュアルに全部フロッピーで渡せって書いてる そのマニュアル直すのに半年ぐらいかかる

    58 21/11/04(木)12:18:31 No.863177966

    >今のままでも動いているんだから変えなくていいだろってのはお役所どころか民間企業にもよくある話 実際変えると絶対トラブルが起きるから動くなら変えないというのはコストが掛かっても結構有力な方法

    59 21/11/04(木)12:18:42 No.863178023

    >>5万円やるからフロッピーでよろしく言う爺さんもいるだろう >まあ月5万貰えるなら…いや割に合わねえ たばこと同じで毎年値段上げて儲けようぜー!

    60 21/11/04(木)12:18:54 No.863178074

    旧機器を使い続けないといけない状況のリスクを知らないのは老人以外にも多い…

    61 21/11/04(木)12:19:44 No.863178309

    >フロッピー… >区役所の人達何も疑問に思わなかったのか? 思ってるけど新しくするなら新しい方法が100%安全なのか説明しないといけなくなるから誰もやりたくない

    62 21/11/04(木)12:19:54 No.863178358

    >5万円やるからフロッピーでよろしく言う爺さんもいるだろう そういう爺職員は途端になんで今まで更新しなかったんだとけおるよ

    63 21/11/04(木)12:20:04 No.863178401

    >役所が銀行に合わせてフロッピーで持っていってたのでは? それはない

    64 21/11/04(木)12:20:06 No.863178412

    FBデータ転送なんて普通にあるだろ

    65 21/11/04(木)12:20:25 No.863178496

    >思ってるけど新しくするなら新しい方法が100%安全なのか説明しないといけなくなるから 既存データの移行作業もあるしIT業界は詐欺師ばかりだし全然簡単な話じゃない

    66 21/11/04(木)12:20:25 No.863178499

    学生の頃バイトしてた私鉄の駅も売上記録するのにデカいフロッピー使ってたけどさすがにシステム更新してるだろう…

    67 21/11/04(木)12:20:26 No.863178501

    >>今のままでも動いているんだから変えなくていいだろってのはお役所どころか民間企業にもよくある話 >実際変えると絶対トラブルが起きるから動くなら変えないというのはコストが掛かっても結構有力な方法 無駄に長生きさせると本当に詰んだ時に現行機種に移行する方法がなくなって死ぞ 遊びのえっちな画像ならそれでもいいけど…役所と銀行だぞ

    68 21/11/04(木)12:20:26 No.863178502

    入れ替える費用と時間と教育と人員を確保してくれればやるよ

    69 21/11/04(木)12:20:27 No.863178510

    外とつながってない製品なら古いやつ動かし続けるのは十分アリだよ

    70 21/11/04(木)12:21:05 No.863178718

    >今のままでも動いているんだから変えなくていいだろってのはお役所どころか民間企業にもよくある話 結局は新しいことを覚えたくないという言い訳に過ぎないから害悪でしかないんだよな

    71 21/11/04(木)12:21:13 No.863178749

    >どうせエクセルだろ…? lotus123かもしれん…

    72 21/11/04(木)12:21:21 No.863178789

    >思ってるけど新しくするなら新しい方法が100%安全なのか説明しないといけなくなるから誰もやりたくない 安全なんですか?って声高に言う手合いほど単に新しいこと覚えたくないだけだったりするから面倒臭い

    73 21/11/04(木)12:21:22 No.863178796

    COBOLももしかして もう世界じゃ使われてないの?

    74 21/11/04(木)12:21:24 No.863178807

    じゃあ次はCDにいれないとな

    75 21/11/04(木)12:21:34 No.863178852

    俺がいた大学の研究室10年前はまだフロッピーディスク使ってたけどまだ使ってるのかな

    76 21/11/04(木)12:21:42 No.863178898

    >っていうかフロッピーディスクリーダーとか未だに生産されてんの…? レガシーなハードには当然需要があるので 生産はされていなくても中古市場や修理業者はあるよ

    77 21/11/04(木)12:21:43 No.863178902

    USBにするか…

    78 21/11/04(木)12:21:46 No.863178918

    >COBOLももしかして >もう世界じゃ使われてないの? …

    79 21/11/04(木)12:21:48 No.863178929

    >外とつながってない製品なら古いやつ動かし続けるのは十分アリだよ データのやり取りしてる!

    80 21/11/04(木)12:21:51 No.863178945

    こうした遅れた日本のITはそのうち伝統として固定されそう フロッピーをやめるやめないがイデオロギー問題に

    81 21/11/04(木)12:21:54 No.863178962

    >じゃあ次はCDにいれないとな MOとかZIPが出てくるかもしれんぞ

    82 21/11/04(木)12:22:04 No.863179016

    すみません手順変えたくありません

    83 21/11/04(木)12:22:12 No.863179051

    >外とつながってない製品なら古いやつ動かし続けるのは十分アリだよ それで効率落ちたり余分な人材使うなら全然ナシだろ

    84 21/11/04(木)12:22:18 No.863179080

    >USBにするか… 流出するやつ!

    85 21/11/04(木)12:22:22 No.863179099

    フロッピーは構造が単純だから修理も楽だしな… 磁気誘導するだけだし

    86 21/11/04(木)12:22:44 No.863179211

    昔の工場なんかは機材込みで建てられている関係で機材の更新が出来ない(するなら建て替え)ところもあるとかないとか

    87 21/11/04(木)12:22:57 No.863179277

    別に日本に限ったことではない 海外にだって80年代のハードで帳簿つけてますなんて業者はざらにある

    88 21/11/04(木)12:23:07 No.863179336

    >フロッピーは構造が単純だから修理も楽だしな… 他方高騰していくメディア

    89 21/11/04(木)12:23:15 No.863179373

    単にデータディスクとして使ってるだけならいいけど暗号化してたり 暗号化とかまで言わなくても専用ディスクみたいな構成だったりすると面倒そう

    90 21/11/04(木)12:23:15 No.863179376

    >>外とつながってない製品なら古いやつ動かし続けるのは十分アリだよ >それで効率落ちたり余分な人材使うなら全然ナシだろ そんな当たり前のこと言われても困るわ

    91 21/11/04(木)12:23:22 No.863179407

    穿孔テープでないだけ進歩的な方なのかもしれない

    92 21/11/04(木)12:23:36 No.863179474

    フランスでもシステムにWindows3.1が組み込まれてる空港とか話題になったよね

    93 21/11/04(木)12:23:57 No.863179573

    問題起きずに回ってるなら業務改善の提案とかも出ねえだろうしなあ

    94 21/11/04(木)12:24:04 No.863179607

    別にUSBでも中のデータが変わるわけじゃないんだから良くない?

    95 21/11/04(木)12:24:05 No.863179616

    >フロッピーは構造が単純だから修理も楽だしな… >磁気誘導するだけだし ちょっと前にmother2の開発に使ってたフロッピーのデータが復元されて公開されてたな…

    96 21/11/04(木)12:24:07 No.863179630

    磁気テープはバックアップとして注目されつつあるから古くてもいいから容量ないとな…

    97 21/11/04(木)12:24:09 No.863179638

    フロッピーって今でも売ってんの? もう随分見てない

    98 21/11/04(木)12:24:10 No.863179644

    上書き保存のアイコンの実物初めて見た

    99 21/11/04(木)12:24:30 No.863179736

    でもUSBはウィルス入ってるかもしれないし…

    100 21/11/04(木)12:24:39 No.863179782

    でもね更改して仕事が減ると困る人もいるんですよ

    101 21/11/04(木)12:24:58 No.863179865

    >>USBにするか… >流出するやつ! 小さいと紛失しやすいからな… クソダサいマスコットのぬいぐるみでも取り付けて運用すると無くなりにくい

    102 21/11/04(木)12:24:59 No.863179872

    フロッピーは駄目だ これからは磁気テープだな

    103 21/11/04(木)12:25:01 No.863179877

    >別に日本に限ったことではない >海外にだって80年代のハードで帳簿つけてますなんて業者はざらにある 流石に1000万都市の自治体でFD使ってるとこはそうないんじゃねえかな…

    104 21/11/04(木)12:25:13 No.863179949

    >でもUSBはウィルス入ってるかもしれないし… うちの会社はフロッピーもウイルスチェックするから安心

    105 21/11/04(木)12:25:19 No.863179982

    まぁ今時フロッピーはキレてもええよ…

    106 21/11/04(木)12:25:23 No.863179997

    久々に父親が家で使ってるPC見たらまだwin10ノートとwin95デスク(ネット非接続)併用で使ってたわ デスクトップの方もうモニタが劣化して発色死んでるじゃねーか!

    107 21/11/04(木)12:25:26 No.863180007

    全銀使え

    108 21/11/04(木)12:25:29 No.863180028

    >でもUSBはウィルス入ってるかもしれないし… CDやDVDでいいじゃん

    109 21/11/04(木)12:25:34 No.863180039

    何でフロッピーなんて使ってんだろ お役所もUSBメモリに置き換えるくらい大した予算もいらなそうなもんだが…

    110 21/11/04(木)12:25:53 No.863180127

    ディスクドライブの修理はベルト(の調達)が難しいんだよね…みたいな話も聞いたことがある

    111 21/11/04(木)12:25:55 No.863180137

    区役所では未だに毎朝 ビブッ!…カタンカタタタタタン…ガッみたいなpc起動音が聞こえるのかな…

    112 21/11/04(木)12:26:12 No.863180225

    いいよねCDに入れて担当者に電話して取りに来てもらうの 時間かかる~

    113 21/11/04(木)12:26:15 No.863180234

    せめてインターネッツ使え webから入力するシステムとかあるんでしょ?

    114 21/11/04(木)12:26:34 No.863180313

    >何でフロッピーなんて使ってんだろ >お役所もUSBメモリに置き換えるくらい大した予算もいらなそうなもんだが… めんどくさい職員がいる

    115 21/11/04(木)12:26:39 No.863180337

    >せめてインターネッツ使え >webから入力するシステムとかあるんでしょ? ウイルス感染するかもしれないからダメ

    116 21/11/04(木)12:26:48 No.863180386

    他所からくるメディアのウイルスケアなんて結局スタンドアローンに一回ブチ込んで確認が楽で確実なんだ

    117 21/11/04(木)12:26:55 No.863180420

    >CDやDVDでいいじゃん 書き込みに時間かかるし焼き直しできないしRWでも回数に不安あるし…

    118 21/11/04(木)12:26:58 No.863180439

    今だとフロッピー読み込める機器は少なそうだしセキュリティ的な意味では良さそう でも手間かかるからみずほの人かわいそう

    119 21/11/04(木)12:27:09 No.863180482

    >webから入力するシステムとかあるんでしょ? 分からないからダメ

    120 21/11/04(木)12:27:16 No.863180514

    >>CDやDVDでいいじゃん >書き込みに時間かかるし焼き直しできないしRWでも回数に不安あるし… フロッピーの方が遅いんじゃねえの?

    121 21/11/04(木)12:27:33 No.863180601

    磁気で消えるんじゃないの

    122 21/11/04(木)12:27:59 No.863180737

    フロッピーの容量なら新しい強力なウイルス仕込むスペースは無いな

    123 21/11/04(木)12:28:27 No.863180891

    銀行員&市役所職員「メールアドレス…?」

    124 21/11/04(木)12:28:30 No.863180907

    メールじゃダメなのか

    125 21/11/04(木)12:28:40 No.863180965

    MOとかメルコの240MBくらいの外付けハードディスクとか使ってそう

    126 21/11/04(木)12:28:49 No.863181023

    >フロッピーの容量なら新しい強力なウイルス仕込むスペースは無いな 小容量で組めるウィルスは完全パターンマッチングで殲滅できるしな…

    127 21/11/04(木)12:29:05 No.863181115

    >フロッピーの容量なら新しい強力なウイルス仕込むスペースは無いな カーンデジファー…

    128 21/11/04(木)12:29:12 No.863181144

    古いやり方はみんな体に染み付いているからミスすることはないけど新しいやり方に変えた時慣れなくてミスが起きる 新しいやり方のせいということになった

    129 21/11/04(木)12:29:15 No.863181165

    電送電文で即終わりと思ってた データを物理的に持ち込んでたのね…

    130 21/11/04(木)12:29:19 No.863181185

    つまり今求められているのはフロッピー並みの容量のUSBメモリ…?

    131 21/11/04(木)12:29:23 No.863181213

    OS もMSDOSなのかな

    132 21/11/04(木)12:29:30 No.863181245

    PC-98の中古が需要ありすぎて高騰なんて話もあった気がする

    133 21/11/04(木)12:29:43 No.863181307

    >銀行員&市役所職員「メールアドレス…?」 「TO、CC、BCC…?」

    134 21/11/04(木)12:29:51 No.863181343

    人間とは保守的なもの… 「」も惰性でやってる習慣とか一つや二つはあるだろう

    135 21/11/04(木)12:30:15 No.863181478

    >人間とは保守的なもの… >「」も惰性でやってる習慣とか一つや二つはあるだろう imgとか?

    136 21/11/04(木)12:30:27 No.863181543

    >分からないからダメ こういう職員の声が大きくて新車の技術開発が停滞したのが国鉄

    137 21/11/04(木)12:30:31 No.863181561

    >「」も惰性でやってる習慣とか一つや二つはあるだろう オナニーくらいかな

    138 21/11/04(木)12:30:35 No.863181578

    俺はフロッピー好きだから滅ぼそうとしてる「」の方が馬鹿だと思う

    139 21/11/04(木)12:30:55 No.863181666

    5万もくれるならまあ多少の手間はやるかな

    140 21/11/04(木)12:31:25 No.863181826

    安全性を保障しながら別の媒体に変えるというのは役所の個人でできるレベルじゃなくて ちゃんと専門の業者使って手順作成してもらわないと危ないからなあ

    141 21/11/04(木)12:31:41 No.863181915

    >電送電文で即終わりと思ってた >データを物理的に持ち込んでたのね… 役所も銀行もセキュリティにはうるさい業界だしなあ その割には理解している人も少ないから化石が残るんだけど

    142 21/11/04(木)12:31:43 No.863181936

    >お役所もUSBメモリに置き換えるくらい大した予算もいらなそうなもんだが… 根っこのとこでいろんなことが前提になってるシステムはよくある 大部分か全部を改修になる

    143 21/11/04(木)12:31:47 No.863181962

    >つまり今求められているのはフロッピー並みの容量のUSBメモリ…? 実際ドングルとかで「これこんな容量いらねえんだよな…」ってメモリ使ったりもしてるしいいと思う

    144 21/11/04(木)12:32:07 No.863182070

    >>分からないからダメ >こういう職員の声が大きくて新車の技術開発が停滞したのが国鉄 なんでストライキのとき死なずに済んだんだろうな

    145 21/11/04(木)12:32:11 No.863182095

    >俺はフロッピー好きだから滅ぼそうとしてる「」の方が馬鹿だと思う 歴史的資料として遺すのは賛成だが必要業務で残しておくメリットあるの?

    146 21/11/04(木)12:32:40 No.863182242

    新しい入力ソフト作る時も「今のが使えてるのに直す必要ある!?」って言われる

    147 21/11/04(木)12:32:44 No.863182265

    インターネットに繋いだ瞬間にコンピューターウイルスがパソコンぶっ壊して中のデータ全部流出するんだぞ…最近の若い奴はそんなことも知らないのか…

    148 21/11/04(木)12:32:51 No.863182292

    >>つまり今求められているのはフロッピー並みの容量のUSBメモリ…? >実際ドングルとかで「これこんな容量いらねえんだよな…」ってメモリ使ったりもしてるしいいと思う 1GBくらいでも十分だよね

    149 21/11/04(木)12:33:16 No.863182421

    >インターネットに繋いだ瞬間にコンピューターウイルスがパソコンぶっ壊して中のデータ全部流出するんだぞ…最近の若い奴はそんなことも知らないのか… あながち間違いじゃないのが性質悪い

    150 21/11/04(木)12:33:22 No.863182449

    スレ文の記事読みにくくない…?

    151 21/11/04(木)12:33:24 No.863182457

    >インターネットに繋いだ瞬間にコンピューターウイルスがパソコンぶっ壊して中のデータ全部流出するんだぞ…最近の若い奴はそんなことも知らないのか… 実際これくらいの考えでいた方がいい

    152 21/11/04(木)12:33:46 No.863182558

    あとフロッピーって意外とこの日に渡したやつだよって物理的に仕分けしやすいよね… 嵩張るともいう

    153 21/11/04(木)12:34:17 No.863182711

    フロッピーはカシャカシャするの楽しいからな

    154 21/11/04(木)12:34:20 No.863182719

    >新しい入力ソフト作る時も「今のが使えてるのに直す必要ある!?」って言われる 負の遺産になってからじゃ遅いんだけど致命的な事象が発生しない限り理解しないんだよね

    155 21/11/04(木)12:34:24 No.863182740

    >あとフロッピーって意外とこの日に渡したやつだよって物理的に仕分けしやすいよね… >嵩張るともいう テプラー貼りやすい USB貼りにくいきらい

    156 21/11/04(木)12:34:26 No.863182755

    >インターネットに繋いだ瞬間にコンピューターウイルスがパソコンぶっ壊して中のデータ全部流出するんだぞ…最近の若い奴はそんなことも知らないのか… それとフロッピーを使う事に何の関係が…?

    157 21/11/04(木)12:34:32 No.863182777

    日本に注目する前にAドライブBドライブ使えるようにしろ

    158 21/11/04(木)12:34:39 No.863182813

    >金融のシステムってびっくりするくらい古い機材使ってたりするよね 金融だけでは無いけどね 前にある工場の事務に行ったけど色々管理する事務用にWindows以前のパソコン使っててビックリした

    159 21/11/04(木)12:35:38 No.863183095

    >インターネットに繋いだ瞬間にコンピューターウイルスがパソコンぶっ壊して中のデータ全部流出するんだぞ…最近の若い奴はそんなことも知らないのか… 昔ウィルスが流行ったときはPC使うこと自体を禁止にしていた自治体もあったと聞いた 聞いたときマジかよって思った

    160 21/11/04(木)12:35:39 No.863183104

    金融関係は未だにISDNじゃないとダメだよ!とか言ってるのかな

    161 21/11/04(木)12:35:48 No.863183137

    いんたーねっとに繋げるとデータがドバドバ出て行っちゃうからヤバいというのは間違ってない

    162 21/11/04(木)12:36:22 No.863183313

    みずほってだけで変な目で見ちゃう…

    163 21/11/04(木)12:36:42 No.863183413

    Qなんでエクセルファイルが60MBもあるの? A写真そのまま貼ってるから カメラも1920×1080まででいいんだよ

    164 21/11/04(木)12:36:59 No.863183502

    もう10年ぐらい経ったら殆どのパソコンで読み取れなくなったフロッピーに機密情報を入れて取引されているかもしれない

    165 21/11/04(木)12:37:11 No.863183552

    >いんたーねっとに繋げるとデータがドバドバ出て行っちゃうからヤバいというのは間違ってない 物理的につなげないが一番強いよね

    166 21/11/04(木)12:37:24 No.863183614

    フロッピー現役で動かしてるようなPCをネットに繋いだらそりゃ即感染すると思う

    167 21/11/04(木)12:37:33 No.863183672

    データは金属製のパンチカードにしようぜ!

    168 21/11/04(木)12:38:05 No.863183820

    なんならフロッピーよりはディスクの方が色々と安全では?

    169 21/11/04(木)12:38:14 No.863183862

    実のところITリテラシーが高いほどスタンドアロン環境を好むようになるんだ だからこの話でも役所の方が実はリテラシー高い USBで平気だろとか言ってる連中こそ日本のIT音痴の表出だったりする

    170 21/11/04(木)12:38:19 No.863183878

    月5万ってことは年60万だから新システムを10年使うとしても開発予算は600万以下なわけで結局フロッピー使いそうだな

    171 21/11/04(木)12:38:35 No.863183969

    みずほの障害いつ治るの?

    172 21/11/04(木)12:38:55 No.863184065

    役所だと法や条例でネット繋げちゃダメなシステムだったりする

    173 21/11/04(木)12:39:00 No.863184086

    笑いものにするのはいいけど 役所の場合はその5万はみんなのお金だからね! だからちゃんと無駄を省けるように予算つけて移行しようね! ってならないと本当はいけないんだけどね…

    174 21/11/04(木)12:39:11 No.863184147

    いやUSBでもスタンドアロン環境作れるだろ

    175 21/11/04(木)12:39:23 No.863184198

    >USBで平気だろとか言ってる連中こそ日本のIT音痴の表出だったりする 結局利便性と天秤にかけてどっちって話だしね どちらが悪いとはあんまり言いづらい

    176 21/11/04(木)12:39:32 No.863184243

    >笑いものにするのはいいけど >役所の場合はその5万はみんなのお金だからね! >だからちゃんと無駄を省けるように予算つけて移行しようね! >ってならないと本当はいけないんだけどね… >月5万ってことは年60万だから新システムを10年使うとしても開発予算は600万以下なわけで結局フロッピー使いそうだな

    177 21/11/04(木)12:39:44 No.863184302

    古いものを好む訳じゃなくて機材更新できないのがね…

    178 21/11/04(木)12:40:06 No.863184394

    記事も住所変更オンラインでできるだろとか きがるにいってくれるなあな感じでIT音痴感あるよね

    179 21/11/04(木)12:40:12 No.863184439

    人間はミスをするものなのでやばいミスの原因は予めシャットアウトするぜ! ほいスタンドアロン

    180 21/11/04(木)12:40:15 No.863184452

    役所が前時代すぎるみたいな時は内閣府のアンケートにでも提出しといた方がいい

    181 21/11/04(木)12:40:28 No.863184514

    スタンドアロンの方が安全なのはそうだけどそれと未だにフロッピーなんか使ってることは何も関係ないんじゃない?

    182 21/11/04(木)12:41:03 No.863184674

    USBメモリにするとしてもセキュリティをちゃんと考えてるPCならUSBは使えないようになってるし 専用のPCを用意してとかいう話になって面倒そう

    183 21/11/04(木)12:41:05 No.863184690

    フロッピーだと盗難にあってもデータが読み込めない可能性がある そしてリーダーを新しく買ったやつが怪しいってわけ… 無茶だな

    184 21/11/04(木)12:41:06 No.863184696

    お金ないから買い換えられないんです! 文句あるなら機材を最新にできるだけの予算くれよ!!!

    185 21/11/04(木)12:41:17 No.863184748

    前時代のものが悪いと決めつけるのも浅はかなんだよね

    186 21/11/04(木)12:41:18 No.863184755

    >スタンドアロンの方が安全なのはそうだけどそれと未だにフロッピーなんか使ってることは何も関係ないんじゃない? なんでそんなフロッピー嫌いなの? フロッピーアンチなの?

    187 21/11/04(木)12:41:32 No.863184828

    日本中の自治体が同じシステム使って同じように銀行にデータ送れば良いんだけどそうはならんと思う

    188 21/11/04(木)12:41:43 No.863184882

    さらに安全性を鑑みて一太郎に戻ろう

    189 21/11/04(木)12:42:03 No.863184971

    >お金ないから買い換えられないんです! >文句あるなら機材を最新にできるだけの予算くれよ!!! そしてお金がつかないのはお金を決める上の人がIT軽視だからというループ

    190 21/11/04(木)12:42:05 No.863184982

    USBもなにもメールなりじゃだめなの?

    191 21/11/04(木)12:42:06 No.863184987

    >>スタンドアロンの方が安全なのはそうだけどそれと未だにフロッピーなんか使ってることは何も関係ないんじゃない? >なんでそんなフロッピー嫌いなの? >フロッピーアンチなの? というかなんでそんなにフロッピーが好きなのか分からねえよ 役所かお前は

    192 21/11/04(木)12:42:19 No.863185059

    機械に頼るなんてこれだから最近のやつらは

    193 21/11/04(木)12:42:27 No.863185104

    うちは社員用pcはスタンドアロンだしUSBメモリは会社で決めたものしか使えないけど個人情報扱うからそれでいいと思ってる

    194 21/11/04(木)12:42:32 No.863185132

    機材だけで済まないからね

    195 21/11/04(木)12:42:45 No.863185198

    >USBもなにもメールなりじゃだめなの? メールは情報漏洩が怖い

    196 21/11/04(木)12:42:54 No.863185244

    俺のカラフルスケルトンフロッピー見せてやりたい フロッピー廃止しようなんて考えなくなるぞ

    197 21/11/04(木)12:43:04 No.863185291

    フロッピーの容量1メガバイト位だったよね

    198 21/11/04(木)12:43:06 No.863185309

    USBとかmircoSDとかにすると紛失リスクが高くなりそうだしまた考えるのがうん…

    199 21/11/04(木)12:43:11 No.863185325

    でもフロッピー今でも使う類ってあったとして会計事務くらいだったような… 日常の業務は当然USBだし

    200 21/11/04(木)12:43:12 No.863185330

    フロッピーに手入力されたデータは温かみがあるからな

    201 21/11/04(木)12:43:13 No.863185334

    そりゃ安定してるのならそれずっと使うわな 新しくするほうがリスクだし …でも流石にフロッピーは加減しろ莫迦! うちの会社のwin95くらいにしとけ

    202 21/11/04(木)12:43:13 No.863185335

    >USBもなにもメールなりじゃだめなの? 流石に振込依頼データをメールで送るのは…

    203 21/11/04(木)12:43:14 No.863185342

    何でもかんでも機械機械って このままじゃ俺達は機械に支配されちまうぜ

    204 21/11/04(木)12:43:14 No.863185343

    いいよね昔ながらのやり方を単に電子化しただけなので却って紙時代より使いづらいシステム

    205 21/11/04(木)12:43:25 No.863185402

    >実のところITリテラシーが高いほどスタンドアロン環境を好むようになるんだ >だからこの話でも役所の方が実はリテラシー高い >USBで平気だろとか言ってる連中こそ日本のIT音痴の表出だったりする スタンドアローン環境を利用することとフロッピーでデータを受け渡すことは関係なくね スタンドアローンからデータを持ち出す手段としてフロッピーを利用するメリットは無いと思うけど

    206 21/11/04(木)12:43:33 No.863185443

    フロッピーのほうがカッコいいからフロッピーでいいじゃん!!!

    207 21/11/04(木)12:43:35 No.863185457

    磁気テープでのやり取りも無くしてくれ!

    208 21/11/04(木)12:44:01 No.863185589

    >っていうかフロッピーディスクリーダーとか未だに生産されてんの…? 何だったら古い機械の互換用にフロッピーとして認識するSDカードとか作られてる

    209 21/11/04(木)12:44:02 No.863185596

    物理媒体に保存して持ち込んだところで大してセキュリティ上がるとも思えねえけどな

    210 21/11/04(木)12:44:11 No.863185642

    >USBもなにもメールなりじゃだめなの? 流出をどうやって防ぐかが面倒そう 暗号化は必須だけどそれを誰が管理するのとか

    211 21/11/04(木)12:44:12 No.863185644

    >なんでそんなフロッピー嫌いなの? >フロッピーアンチなの? フロッピーを使うメリットが無いからです フロッピーを使うメリットを教えてください

    212 21/11/04(木)12:44:20 No.863185692

    >磁気テープでのやり取りも無くしてくれ! テープは信頼性高いから無くならない気がする フロッピーは別に信頼とかねえだろ…

    213 21/11/04(木)12:44:25 No.863185715

    >スタンドアローンからデータを持ち出す手段としてフロッピーを利用するメリットは無いと思うけど USBより大きいから無くしにくい 薄いから封筒に入る

    214 21/11/04(木)12:44:40 No.863185779

    フロッピーとCDの間くらいのカセット式のやつなんだっけ?

    215 21/11/04(木)12:44:46 No.863185817

    フロッピー使ってるのは社会的に邪悪だから滅んでくれ

    216 21/11/04(木)12:44:48 No.863185825

    やはり手書き…手書きこそが最も優れているのだ…

    217 21/11/04(木)12:45:02 No.863185895

    まあzipドライブとかよりマシなんじゃね MOと比べたらどっこいレベル

    218 21/11/04(木)12:45:03 No.863185902

    手数料出すの渋って紙でやりとりに退化しそう

    219 21/11/04(木)12:45:11 No.863185936

    別にUSBじゃなくてもそこらの電気屋で売ってるディスクでいいじゃん フロッピーなんか今手に入れようと思ったら逆に高くつきそうだし読み込む機械も壊れて減っていく一方だし新しいもんに切り替えていく方が将来的には絶対いい

    220 21/11/04(木)12:45:12 No.863185946

    まずレガシー手数料が5万のままずっと据え置きって計算がそもそもなりたたないんじゃない? ふつーに考えてみれば古くなればなるほど高くなっていかない?

    221 21/11/04(木)12:45:18 No.863185975

    >>スタンドアローンからデータを持ち出す手段としてフロッピーを利用するメリットは無いと思うけど >USBより大きいから無くしにくい >薄いから封筒に入る USBメモリに大きいキーホルダーをつけたりチェーンをつけることで無くしにくくなる USBメモリは普通に封筒に入る

    222 21/11/04(木)12:45:29 No.863186028

    千年後も安心の石版に彫れよ

    223 21/11/04(木)12:45:40 No.863186074

    >磁気テープでのやり取りも無くしてくれ! 長くするだけで容量延々増やせる磁気テープはバックアップに必要

    224 21/11/04(木)12:45:55 No.863186138

    金がないから買い換えられない 買い換えられないから古いシステムのまま 結果壊れたり他のシステムと連携取れなくなって業務が遅れて普通に買い換える以上に不便かつコストが上がる ちくしょうなんでこんなことに…

    225 21/11/04(木)12:46:04 No.863186175

    >USBメモリに大きいキーホルダーをつけたりチェーンをつけることで無くしにくくなる そんなことしてるとふざけてんのかって怒られるだろ

    226 21/11/04(木)12:46:07 No.863186181

    >千年後も安心の石版に彫れよ データ送信できねえ!

    227 21/11/04(木)12:46:07 No.863186184

    次からCD-RWに入れてくる役所

    228 21/11/04(木)12:46:09 No.863186191

    経理やったことないからよく知らんけど民間企業は社員の給与振込どうやってんの?

    229 21/11/04(木)12:46:12 No.863186206

    ぶっちゃけ手数料しばらく取ってある程度したら非対応だろ ずっと対応出来るわけないんだし

    230 21/11/04(木)12:46:33 No.863186303

    >金がないから買い換えられない >買い換えられないから古いシステムのまま >結果壊れたり他のシステムと連携取れなくなって業務が遅れて普通に買い換える以上に不便かつコストが上がる >ちくしょうなんでこんなことに… 貧しい国

    231 21/11/04(木)12:46:40 No.863186325

    >>USBメモリに大きいキーホルダーをつけたりチェーンをつけることで無くしにくくなる >そんなことしてるとふざけてんのかって怒られるだろ 未だにフロッピー送りつけてくる方がふざけてると思う

    232 21/11/04(木)12:46:57 No.863186408

    机の上で紙一枚鉛筆一本で仕事するサザエさん世界の会社こそあるべき姿だった…?

    233 21/11/04(木)12:47:01 No.863186431

    >FAX使ってるのは社会的に邪悪だから滅んでくれ

    234 21/11/04(木)12:47:07 No.863186464

    フロッピーじゃないと親御3がびっくりするだろ

    235 21/11/04(木)12:47:23 No.863186533

    >>USBメモリに大きいキーホルダーをつけたりチェーンをつけることで無くしにくくなる >そんなことしてるとふざけてんのかって怒られるだろ ふざけているのではなく紛失防止のために付けているんだから怒られる謂れはないし 紛失防止の手段に対して架空の怒る人を持ち出されても反論にはならない

    236 21/11/04(木)12:47:23 No.863186535

    まじでこういうの消えたいって欲しい フロッピーとは違うけど客側がfax使ってるからで残ってる業務フローとかも抹殺したい

    237 21/11/04(木)12:47:27 No.863186560

    テープは普通に現役だよね ウチのシステムでもバックアップに使ってるし

    238 21/11/04(木)12:47:43 [偉い人] No.863186644

    まだ使えるのに取り替えるの? ダメダメもったいないもったない

    239 21/11/04(木)12:48:06 No.863186738

    テープはメリットあるからいいんだ フロッピーテメエのメリットはなんだ

    240 21/11/04(木)12:48:08 No.863186749

    9801で仕事してたのかしら あれなんかやたらと長持ちするね

    241 21/11/04(木)12:48:40 No.863186900

    フロッピー使うならまだ紙媒体と手書きの方が信頼性高くない?

    242 21/11/04(木)12:48:44 No.863186915

    古いデータがフロッピーにあるというならまだ理解できるが…

    243 21/11/04(木)12:48:55 No.863186970

    時代はMOだな

    244 21/11/04(木)12:48:56 No.863186973

    何が悪いって予算がないのが悪い まだ動いてるからいいんじゃなくて壊れたら取り返しがつかないから予め買い替えておきたいんだよ! どうして分かってくれないんだ!

    245 21/11/04(木)12:49:07 No.863187020

    >テープはメリットあるからいいんだ >フロッピーテメエのメリットはなんだ カシャカシャできてかっこいい

    246 21/11/04(木)12:49:12 No.863187040

    まぁ予算が無いってのはあるんだろうな

    247 21/11/04(木)12:49:22 No.863187087

    実際フロッピーを別の手段に変えようとしたらかなり大変だな 重要でない情報なら簡単に変えれるけど重要な情報だと恐ろしく面倒

    248 21/11/04(木)12:49:42 No.863187177

    >時代はMOだな あれは普通に業種によっちゃ現役よ

    249 21/11/04(木)12:49:45 No.863187187

    >どうして分かってくれないんだ! まだ壊れてないからかな…

    250 21/11/04(木)12:49:46 No.863187189

    なんで手数料五万にしたんだ その10倍くらいにしないと変えてくれないぞ

    251 21/11/04(木)12:50:23 No.863187364

    >フロッピーとは違うけど客側がfax使ってるからで残ってる業務フローとかも抹殺したい うちはテレワークでついにほぼFAXを抹殺することに成功した…部のセントラルメールをめっちゃ嫌がってた管理のおばちゃんもテレワークだとFAX見れないから納得させたようだ

    252 21/11/04(木)12:50:40 No.863187442

    偉い人に却下とかはよく聞くけどその偉い人はPC使うだろ!?なんでだよってずっと思ってるぜ

    253 21/11/04(木)12:50:44 No.863187460

    役所側は古いデータ全部フロッピーのまま管理してて更改するとそっちも移さないといけないみたいな状態で誰も触りたくないと思ってる気がする

    254 21/11/04(木)12:50:46 No.863187472

    上世代は新しい物を受け入れたくない 中間世代は横柄な上世代に抵抗する気力がない 今の世代はどうなるのか

    255 21/11/04(木)12:50:58 No.863187520

    この前フロッピー太くしたようなzipドライブってやつ捨てたよ

    256 21/11/04(木)12:51:06 No.863187560

    偉いおじさん「USBメモリはウィルス?にやられたり情報漏えいしやすいってテレビで見た!」

    257 21/11/04(木)12:51:08 No.863187567

    >経理やったことないからよく知らんけど民間企業は社員の給与振込どうやってんの? 銀行に接続するための謎のNWとそことやり取りするための専用のソフトウェアがあるとかだった気がする

    258 21/11/04(木)12:51:10 No.863187573

    >まぁ予算が無いってのはあるんだろうな フロッピー使うほうがお金かからない?

    259 21/11/04(木)12:51:10 No.863187575

    >偉い人に却下とかはよく聞くけどその偉い人はPC使うだろ!?なんでだよってずっと思ってるぜ 偉い人は万年筆で仕事をしているよ

    260 21/11/04(木)12:52:14 No.863187833

    >偉い人に却下とかはよく聞くけどその偉い人はPC使うだろ!?なんでだよってずっと思ってるぜ 世の中PC業務全部秘書に投げてる偉い人はいる

    261 21/11/04(木)12:52:16 No.863187844

    自分の部署の変更だけでどうにかなるやつはいいけどそうでないとかなり大変

    262 21/11/04(木)12:52:26 No.863187897

    予算が無いと基幹システム積んだ機器の保守更新無しとか平気であるもんね…

    263 21/11/04(木)12:52:34 No.863187926

    完全メール化するのはいいんだが明日の打ち合わせ10分ほど遅れます程度のメールにも20桁くらいのパスワード設定するの勘弁してほしい

    264 21/11/04(木)12:52:42 No.863187962

    みずほがつかってるのはCDーRというオチなんだろ?

    265 21/11/04(木)12:52:46 No.863187985

    フロッピーとか磁石くっつけただけで死ぬだろうが

    266 21/11/04(木)12:52:58 No.863188060

    FAX送ったあとに電話してくださいってするのやめてください!

    267 21/11/04(木)12:53:03 No.863188082

    >偉い人は印鑑で仕事をしているよ

    268 21/11/04(木)12:53:52 No.863188292

    >みずほがつかってるのはZIPというオチなんだろ?

    269 21/11/04(木)12:53:53 No.863188304

    >FAX送ったあとに電話してくださいってするのやめてください! メール送る前と送ったあとに電話報告してください

    270 21/11/04(木)12:54:03 No.863188347

    この世の中から判子とFAXを抹殺する…!

    271 21/11/04(木)12:54:07 No.863188367

    >予算が無いと基幹システム積んだ機器の保守更新無しとか平気であるもんね… 予算無いもんは無いからな ぶっ壊れたらどうするもこうするも金無いから何もできねぇよもう知らねぇよってとこ結構ある

    272 21/11/04(木)12:54:13 No.863188398

    >上世代は新しい物を受け入れたくない >中間世代は横柄な上世代に抵抗する気力がない >今の世代はどうなるのか 今の世代はコストとリスク考えずに新しいものに頼る

    273 21/11/04(木)12:54:17 No.863188419

    基幹システムで[1]給与情報出力 とか選んで Cドライブにフロッピーをセットしてください とか出て 書き出されるんだろう

    274 21/11/04(木)12:54:21 No.863188433

    化石VSバカ

    275 21/11/04(木)12:54:39 No.863188531

    誰がそのフロッピーを使うという手順を管理してるのかわからなくなってたりすると面倒そう

    276 21/11/04(木)12:55:08 No.863188658

    >偉いおじさん「USBメモリはウィルス?にやられたり情報漏えいしやすいってテレビで見た!」 おじさんはUSBメモリなんて言わずUSBって言う

    277 21/11/04(木)12:55:15 No.863188686

    みずほも社外には強気で合理化求めるんだな

    278 21/11/04(木)12:55:18 No.863188703

    CじゃねえAドライブだもうすっかり忘れてるな…

    279 21/11/04(木)12:55:31 No.863188762

    なんでメールとかFAX送る前と後に電話しないといけないのか意味がわからない ものぐさか!

    280 21/11/04(木)12:56:09 No.863188961

    >>偉いおじさん「USBメモリはウィルス?にやられたり情報漏えいしやすいってテレビで見た!」 >おじさんはUSBメモリなんて言わずUSBって言う うちのおじさんはあの挿すやつって言ってる

    281 21/11/04(木)12:56:22 No.863189005

    >>>偉いおじさん「USBメモリはウィルス?にやられたり情報漏えいしやすいってテレビで見た!」 >>おじさんはUSBメモリなんて言わずUSBって言う >うちのおじさんはあの挿すやつって言ってる ちんぽ!

    282 21/11/04(木)12:56:45 No.863189110

    >メール送る前と送ったあとに電話報告してください お互い見落とす事よくあるから送って5分くらい経ってから電話するな ついでに飲みに行く予定立てたり…

    283 21/11/04(木)12:57:02 No.863189192

    >CじゃねえAドライブだもうすっかり忘れてるな… 落ち着け ドライブ1とかじゃなかったか?

    284 21/11/04(木)12:57:09 No.863189227

    合理化以前に牛車で出勤しないでチャリで来いとかそういう次元じゃんこれ

    285 21/11/04(木)12:57:31 No.863189320

    >みずほも社外には強気で合理化求めるんだな 「」がみずほ憎んでるのは分かるが フロッピーはどこが持ち込まれてもキレるだろ…

    286 21/11/04(木)12:57:49 No.863189404

    メールだけで済ますには緊急性が高くて電話だけで済ますには口頭説明が難しい状況なら両方駆使するのは分かるんだが

    287 21/11/04(木)12:57:55 No.863189438

    メールは結構読み飛ばす人多いから電話するわ…

    288 21/11/04(木)12:58:06 No.863189475

    >>まぁ予算が無いってのはあるんだろうな >フロッピー使うほうがお金かからない? 機材更新だと新しく予算を組まないといけない

    289 21/11/04(木)12:58:12 No.863189504

    >なんでメールとかFAX送る前と後に電話しないといけないのか意味がわからない >ものぐさか! はるか昔はメールのシステム上必ず届くというものでもないから確認は必要みたいな話し合ったな いまは届かないなんてまずないから気にしなくていいけど

    290 21/11/04(木)12:58:45 No.863189647

    いまフロッピー受け付けれる機械つないだPCあるのか

    291 21/11/04(木)12:58:47 No.863189660

    >>>まぁ予算が無いってのはあるんだろうな >>フロッピー使うほうがお金かからない? >機材更新だと新しく予算を組まないといけない なんのための税金だ

    292 21/11/04(木)12:58:55 No.863189697

    新システムって信用できないじゃないですか とか皮肉で返しとこう

    293 21/11/04(木)12:58:55 No.863189701

    >>うちのおじさんはあの挿すやつって言ってる >ちんぽ! 遺伝子情報デバイス!

    294 21/11/04(木)12:59:05 No.863189744

    >メールは結構読み飛ばす人多いから電話するわ… インターネットの掲示板やSNSだけじゃないよね 3行以上の文章になると人は読まないって…

    295 21/11/04(木)12:59:07 No.863189751

    なんで手書きで作らないの? 温かみが違うし文字の書き方から人間性が判断できるのに…

    296 21/11/04(木)12:59:19 No.863189790

    フロッピードライブなんてAmazonで買えるだろ何を怒るのか分からん

    297 21/11/04(木)12:59:57 No.863189946

    >いまフロッピー受け付けれる機械つないだPCあるのか タブレット配布してる小学校でもフロッピー対応のPCが生徒用で現役だったりする

    298 21/11/04(木)12:59:57 No.863189947

    >なんのための税金だ ? 税金で組んだ予算は8割中抜きするためのものだろ?

    299 21/11/04(木)13:00:08 No.863189987

    >新システムって信用できないじゃないですか >とか皮肉で返しとこう じゃあフロッピーじゃなくてパンチテープでください

    300 21/11/04(木)13:00:26 No.863190058

    >フロッピードライブなんてAmazonで買えるだろ何を怒るのか分からん データ読むのにクソ時間かかるとか?

    301 21/11/04(木)13:00:59 No.863190173

    >>新システムって信用できないじゃないですか >>とか皮肉で返しとこう >じゃあフロッピーじゃなくてパンチテープでください テープでよかった カードの方だったら死んでた

    302 21/11/04(木)13:01:18 No.863190231

    確かにフロッピー奪われても開くのに一手間かかるからセキュリティとしては強いのかもしれない…

    303 21/11/04(木)13:01:25 No.863190251

    フロッピーうるさいし…

    304 21/11/04(木)13:01:26 No.863190254

    >>フロッピードライブなんてAmazonで買えるだろ何を怒るのか分からん >データ読むのにクソ時間かかるとか? 1MBのデータを読むのに時間がかかるほうが異常だろ

    305 21/11/04(木)13:02:09 No.863190395

    >フロッピードライブなんてAmazonで買えるだろ何を怒るのか分からん データの保存の信頼性だろ…

    306 21/11/04(木)13:02:18 No.863190426

    >フロッピーうるさいし… カッカッカッカッ…

    307 21/11/04(木)13:02:18 No.863190428

    みずほは「新OSwin11でフロッピー読めるかどうかの検証」とかしなくちゃいけないんだよな かわうそ…

    308 21/11/04(木)13:02:33 No.863190477

    >いまフロッピー受け付けれる機械つないだPCあるのか USBの外付けのFDDを買えばいい

    309 21/11/04(木)13:02:37 No.863190492

    >フロッピーうるさいし… UMDよりは静か!

    310 21/11/04(木)13:02:47 No.863190541

    USBメモリやSDカードやCDでいいのでは

    311 21/11/04(木)13:03:04 No.863190599

    つまりよお…容量がでかい最新版フロッピーを作ればいいってことか!

    312 21/11/04(木)13:03:13 No.863190625

    A4の用紙にQRコードを印刷すると ざっくりフロッピーディスク1枚分の情報量を詰め込める

    313 21/11/04(木)13:03:38 No.863190703

    1TBフロッピー!

    314 21/11/04(木)13:03:48 No.863190738

    >みずほは「新OSwin11でフロッピー読めるかどうかの検証」とかしなくちゃいけないんだよな >かわうそ… OSがドライブを認識できれば問題なく読めるよ これだから機械オンチ世代は…

    315 21/11/04(木)13:06:22 No.863191242

    USBで繋げるフロッピードライブとかありそう

    316 21/11/04(木)13:06:27 No.863191255

    つまりフロッピーのデータを他媒体に移す仕事で5万までは取れるって事か

    317 21/11/04(木)13:07:47 No.863191530

    >つまりフロッピーのデータを他媒体に移す仕事で5万までは取れるって事か やるのか…データ復旧

    318 21/11/04(木)13:08:21 No.863191642

    今のマザーにFDDコネクタはないけどUSBのFDDは普通に使えるから… 問題はデータ量のわりに時間と手間がかかりすぎる事じゃないかな

    319 21/11/04(木)13:08:22 No.863191646

    うちの働いてるところどこかへのデータ受け渡しにFD使ってる…しかも相手の要望で…

    320 21/11/04(木)13:09:03 No.863191791

    >3行以上の文章になると人は読まないって… メールが長い人は大抵電話も長い

    321 21/11/04(木)13:09:04 No.863191795

    未だに紙使っているのも多いしそれに比べればマシ

    322 21/11/04(木)13:09:12 No.863191823

    >うちの働いてるところどこかへのデータ受け渡しにFD使ってる…しかも相手の要望で… みずほ勤めの「」初めて見た

    323 21/11/04(木)13:09:30 No.863191889

    >USBで繋げるフロッピードライブとかありそう あるよ!普通に仕事で使ってるよ!

    324 21/11/04(木)13:09:37 No.863191914

    中小企業だと赤字の会社も多いから本当に金がなくて更新できないというところもありそう

    325 21/11/04(木)13:10:26 No.863192107

    >中小企業だと赤字の会社も多いから本当に金がなくて更新できないというところもありそう こういうのは金じゃなくて人のせい 新しいこと覚えるの嫌な人がいるの…

    326 21/11/04(木)13:11:04 No.863192230

    USB接続の外付けフロッピーディスクドライブもあるから パソコンが対応してればまだまだ使える

    327 21/11/04(木)13:11:07 No.863192242

    機密文書でもないテキストをプリンターで出してそれをスキャンしてPDFで保存して送るのやめて

    328 21/11/04(木)13:11:51 No.863192403

    >機密文書でもないテキストをプリンターで出してそれをスキャンしてPDFで保存して送るのやめて 改ざん対策とか適当なこと言ってみる

    329 21/11/04(木)13:12:07 No.863192461

    俺が知らなかっただけで世の中って思ってたよりスパイ映画っぽいんだな

    330 21/11/04(木)13:13:19 No.863192690

    >新しいこと覚えるの嫌な人がいるの… PCには寿命が来るから絶対新しいものに入れ替えるはずだもんな

    331 21/11/04(木)13:13:58 No.863192813

    >PCには寿命が来るから絶対新しいものに入れ替えるはずだもんな 未だにPC98が現役で動いてる…