虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/03(水)21:31:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/03(水)21:31:50 No.863023204

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/03(水)21:33:44 No.863023919

やっぱつええぜ…日本円!

2 21/11/03(水)21:34:12 No.863024096

なんでパイパイのほうが高いの

3 21/11/03(水)21:34:40 No.863024282

手数料取るようになったから

4 21/11/03(水)21:36:22 No.863024963

粘るよねパイパイ キャンペーンし続けないと利用者減る一方だけど

5 21/11/03(水)21:37:40 No.863025501

損するのに使う馬鹿いるかよ!!

6 21/11/03(水)21:37:57 No.863025610

これ日本円とPayPay円があるみたいで好き

7 21/11/03(水)21:37:59 No.863025623

ちゃんと価格表示してるのなら良心的だな

8 21/11/03(水)21:39:52 No.863026363

paypayだと割高ってすると怒られるけど 現金だと割引ですってするとセーフなやつ

9 21/11/03(水)21:40:49 No.863026679

俺たちインフラだよ?なくちゃいけないものなんだよ?お金払ってね ってつけ上がってるやつを一斉に梯子外してやりてえ~

10 21/11/03(水)21:43:23 No.863027654

そこまでしてペイペイ残す必要あるのか…

11 21/11/03(水)21:44:22 No.863028034

クレカがほとんど普及してない中国みたいなところだから需要があるわけで 日本だとパイパイは別にいらんという当たり前の現実

12 21/11/03(水)21:46:12 No.863028700

単なる現金払いの代替手段というだけじゃなくてボーナス等が色々あるから使ってる メリットが無いなら使わない

13 21/11/03(水)21:46:24 No.863028765

もともとクレカと電子マネーがアホほど普及してる国だし……

14 21/11/03(水)21:51:43 No.863030788

パイパイ許さん!

15 21/11/03(水)21:51:44 No.863030799

私WAON好き!

16 21/11/03(水)21:52:51 No.863031288

というか乱立しすぎなんだよ

17 21/11/03(水)21:53:08 No.863031385

お店も現金のほうがありがたいだろうに レバニラ炒め定食ください

18 21/11/03(水)21:54:53 No.863032105

日本は治安も良すぎて現金を辞める理由が特に無いというね

19 21/11/03(水)21:56:35 No.863032727

交通系ICはともかく、「~Pay」はそろそろ淘汰がはじまるんじゃない?

20 21/11/03(水)21:57:27 No.863033057

paypayはパイパイの手数料にクレカの手数料が上乗せされるからきついって知り合いの店長が言ってた

21 21/11/03(水)21:58:03 No.863033255

クレカだとこういうのは規約違反だけどPayPayは問題ないのか

22 21/11/03(水)21:58:14 No.863033329

>私WAON好き! ワオーン

23 21/11/03(水)21:59:10 No.863033654

ペイペイ割と普及してる方なんだから手数料はもうちょっと淘汰が進んでからでもよかったんじゃないかな

24 21/11/03(水)22:00:13 No.863034067

>クレカだとこういうのは規約違反だけどPayPayは問題ないのか もちろん駄目だが?

25 21/11/03(水)22:01:02 No.863034358

対応してる銀行口座少ないし どうせクレカから引き落とされるんだったら じゃあクレカで払えばよくねってのは自明の理である

26 21/11/03(水)22:01:53 No.863034697

デビットカードは割と使う

27 21/11/03(水)22:02:01 No.863034747

駄目なの?

28 21/11/03(水)22:03:03 No.863035137

足されている金額にばらつきがあるけど値段によって手数料がこんなにも細分化されてるの?

29 21/11/03(水)22:03:04 No.863035146

わしは現金とSuicaとクレカとWAONがあればええ!

30 21/11/03(水)22:04:04 No.863035494

よくあるランチタイムは使えないとか支払い方で料金が変わるのはクレカもpaypayも規約違反よ

31 21/11/03(水)22:04:20 No.863035594

もう全部iDでよくない?

32 21/11/03(水)22:05:34 No.863036047

クレカやpaypayは店は使うと損になるの? じゃあなぜ使うの?

33 21/11/03(水)22:06:09 No.863036285

>クレカやpaypayは店は使うと損になるの? >じゃあなぜ使うの? ぺいぺいの営業が優秀だから丸め込まれてる

34 21/11/03(水)22:09:47 No.863037756

>クレカやpaypayは店は使うと損になるの? >じゃあなぜ使うの? それらを使いたい客が存在するから

35 21/11/03(水)22:10:17 No.863037942

>>クレカだとこういうのは規約違反だけどPayPayは問題ないのか >もちろん駄目だが? 「PayPay加盟店規約 第4条第3項および第18条第1項に規定しておりますように、『会計時にPayPayを利用するユーザーに手数料を上乗せして請求する行為』や『現金払いの場合のみ割引する行為』を禁止しております。よって、加盟店においてPayPayを利用する上で発生する手数料を、当該加盟店を利用するPayPayユーザーに負担させる行為は弊社として許容しておりません」 第4条 加盟店の順守事項 3.加盟店は、PayPayの利用に際し、次の事項を行ってはなりません。  PayPayの利用を希望するPayPayユーザーに対してPayPayを利用した取引を拒絶すること、異なる決済手段による支払いを要求することまたは異なる方法で商品等代金を決済すること  PayPayを利用するPayPayユーザーに対し、商品等代金以外の金銭の支払いを請求すること

36 21/11/03(水)22:15:00 No.863039733

クレジットも電子マネーも手数料はユーザーから取ってくれよってたまに思います

37 21/11/03(水)22:15:34 No.863039952

最低だな宮川大輔

38 21/11/03(水)22:16:06 No.863040152

いいの?って思ったけどやっぱダメだよなこれ

39 21/11/03(水)22:17:06 No.863040525

現金税取り立てればいいな

40 21/11/03(水)22:17:36 No.863040731

>クレジットも電子マネーも手数料はユーザーから取ってくれよってたまに思います 誰が使うんだよそれ

41 21/11/03(水)22:19:44 No.863041599

電子マネーの方が手間なくて楽 いちいちバーコード出すの面倒くさい

42 21/11/03(水)22:19:44 No.863041600

えこれ手数料客から取ってんの? クレカだと規約違反だけどペーペーはどうなん?

43 21/11/03(水)22:20:37 No.863041949

お客が寄ってくるから広告宣伝としては悪くないけど手数料取られるし資金繰り悪化するしって考えると小さな飲食店とかには厳しいよな

44 21/11/03(水)22:20:50 No.863042037

手数料上げたのはペペだし…

45 21/11/03(水)22:21:49 No.863042429

>お客が寄ってくるから広告宣伝としては悪くないけど手数料取られるし資金繰り悪化するしって考えると小さな飲食店とかには厳しいよな 売上の3%取られるのはキツいよねぇ…

46 21/11/03(水)22:21:59 No.863042510

現金以外で売れば売るほど小売りは売り上げが減る

47 21/11/03(水)22:22:22 No.863042669

使い続けてる店も多いしペイペイ側も見越してるんだろう多分

48 21/11/03(水)22:22:43 No.863042778

>電子マネーの方が手間なくて楽 >いちいちバーコード出すの面倒くさい 出そうとしたら再ログイン要求される時はキレそうになる 現金で払う

49 21/11/03(水)22:23:22 No.863043047

パスモでピッが一番楽だなぁ

50 21/11/03(水)22:23:59 No.863043278

まぁでもペイペイで払えばたまに返ってくるキャンペーンやってるから掛けだよな

51 21/11/03(水)22:24:14 No.863043375

QR浸透したから初期投資の分返してもらう段階に移行して今更やめられるんならやめてみろってことでしょつまり

52 21/11/03(水)22:24:35 No.863043520

交通系ICは一番手軽だけどボーナス等がないのよね だからiDを使うね…

53 21/11/03(水)22:25:14 No.863043746

正直客に還元キャンペーンなんて頻繁にやらなければ手数料上げる必要ないのでは?とは思う

54 21/11/03(水)22:25:38 No.863043891

グレーで有耶無耶で終わるパターンか

55 21/11/03(水)22:25:52 No.863043983

現金割引

56 21/11/03(水)22:26:15 No.863044120

同一価格だった頃の消し残しで笑う

57 21/11/03(水)22:26:18 No.863044141

現金でしか支払いできない店が有るけど他より安いので電子マネー使ってないな

58 21/11/03(水)22:27:00 No.863044415

>正直客に還元キャンペーンなんて頻繁にやらなければ手数料上げる必要ないのでは?とは思う 元々手数料で食うビジネスだから還元キャンペーンは浸透させるための手段であって因果関係が逆

59 21/11/03(水)22:27:05 No.863044446

はー一向に別メニューですがー?したら通るのかな

60 21/11/03(水)22:27:39 No.863044666

一方楽天ペイは中小からは手数料取らないキャンペーンを仕掛けた …けど使える店がない!! 大手コンビニとかドラックストアくらいだわ

61 21/11/03(水)22:29:14 No.863045356

電子マネーって仲介業者にお金を無駄に出してる感がしてしまう

62 21/11/03(水)22:30:43 No.863045977

>電子マネーって仲介業者にお金を無駄に出してる感がしてしまう 出してるのは店側よ スレ画は例外的な規約違反

↑Top