ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/03(水)14:43:03 ID:4sR6KCYI 4sR6KCYI No.862903744
年収でいうと350万くらいで営業募集してるけど応募来ないね 営業なんてみんなやりたく無いのかな
1 21/11/03(水)14:45:10 No.862904198
営業で諸々込みなら安めだとは思う
2 21/11/03(水)14:48:10 No.862904843
やりたいかやりたくないかで言われたらかなりやりたくない
3 21/11/03(水)14:50:31 ID:4sR6KCYI 4sR6KCYI [s] No.862905358
飛び込みじゃなくてルートみたいな営業なのにね
4 21/11/03(水)14:53:41 No.862906052
実際応募来ないなら匿名掲示板のここの意見より確かな結果だと思う
5 21/11/03(水)14:54:42 No.862906295
ハローワークで来ないなら重症 転職サイトかエージェントに頼ってる時は積む金が足りない
6 21/11/03(水)14:55:24 No.862906444
昔ルート営業やってたけどもう二度とやりたくないよあんなの…
7 21/11/03(水)14:56:23 No.862906671
430くらい出してよ
8 21/11/03(水)14:58:36 No.862907160
ルート営業と言っても 得意先ごとに予算ついてるだろうし、商品がなければいくら上手く営業しても行き詰まるし 楽しいことなんて一つもない
9 21/11/03(水)14:58:48 ID:4sR6KCYI 4sR6KCYI [s] No.862907212
営業の僕は月の残業30~50時間位だけど月の手取りで26~31万くらいだよ 20時過ぎて1人で会社にいると呪詛を吐き続ける機械になるよ
10 21/11/03(水)14:59:38 No.862907403
ルート営業なら楽などというナイーブな考えは新卒しか持ってないぞ
11 21/11/03(水)15:00:12 No.862907564
>営業の僕は月の残業30~50時間位だけど月の手取りで26~31万くらいだよ 誰がやるか
12 21/11/03(水)15:00:54 No.862907730
営業って時点で日本男児の7割くらいは避けるだろ そこからさらに実際に体験して嫌になって去るのが2割
13 21/11/03(水)15:01:00 No.862907754
そりゃ来ないよ…
14 21/11/03(水)15:01:45 No.862907974
コロナの影響でこの仕事いらねーなって見直しもあったしなぁ そうなったらなったで今度はどこでどう売り込むかになってるけど
15 21/11/03(水)15:02:20 No.862908115
>営業の僕は月の残業30~50時間位だけど月の手取りで26~31万くらいだよ 年収500超えてないか?
16 21/11/03(水)15:03:16 No.862908308
月の残業30から確定は笑うわ悪い意味で
17 21/11/03(水)15:03:28 No.862908366
手取りそれだと500万未満くらいだよね
18 21/11/03(水)15:03:29 No.862908373
>>営業の僕は月の残業30~50時間位だけど月の手取りで26~31万くらいだよ >年収500超えてないか? つまりこの仕事につきあわされて年350って事でしょ? 嫌だよ・・・
19 21/11/03(水)15:04:25 No.862908624
その条件で応募してる限り人は来ないしお前の残業時間は増え続ける
20 21/11/03(水)15:04:47 No.862908726
残業30h超えるのほぼ確定は嫌すぎるよ… 繁忙期だけなら収入次第と言えるかもしれんが
21 21/11/03(水)15:05:05 No.862908796
この手の作り話する奴たまに見るからなあ 何が目的かわからないけど
22 21/11/03(水)15:05:06 No.862908799
>営業の僕は月の残業30~50時間位だけど月の手取りで26~31万くらいだよ 自分がルート営業してたときは月の残業時間100時間くらいで手取り20万円だった 耐えられなかったしもう二度と戻りたくない
23 21/11/03(水)15:05:11 No.862908823
350万は無理だろ せめて400万なら見栄えマシになる
24 21/11/03(水)15:06:10 No.862909069
人が来る理由なんてカネか仕事内容か一緒に働いてる人間かしかないだろ? 二番目と三番目が終わってんだから金出すしかないだろ
25 21/11/03(水)15:06:23 No.862909130
残業も給料もごくごく普通の中小企業だと思う
26 21/11/03(水)15:07:35 No.862909441
まず最低ラインの残業時間がおかしくない?って普通はなる 給料がちゃんと全部請求できてるのかも気になる
27 21/11/03(水)15:07:41 No.862909455
下手したらあそこはああいう会社だから避けろって噂されてんね
28 21/11/03(水)15:07:41 No.862909459
新入社員の給料かな
29 21/11/03(水)15:08:24 No.862909646
>新入社員の給料かな 残業時間が新入社員のそれじゃなくない?
30 21/11/03(水)15:09:09 No.862909832
そこそこもらってたけど耐えきれず辞めた 最後の1年は給与明細を見もしなかった
31 21/11/03(水)15:09:22 No.862909891
ボンヤリしすぎててコメントしづらい…
32 21/11/03(水)15:10:10 No.862910082
中途で営業やりたい!ってそりゃいないだろ
33 21/11/03(水)15:10:44 No.862910237
言っておくけど月30時間確定って普通に考えたらクソだからな?
34 21/11/03(水)15:11:03 No.862910337
営業は車事故のリスク怖い 俺の親父は営業だったけど安全運転していても オカマほられたり営業先に車停めて切符切られたり 自分の免許に傷がつく そして免許停止になったら解雇 内勤と同じ給料なのにリスクが大きい
35 21/11/03(水)15:11:46 No.862910519
「」ってホワイト勤めが多いんだな 今はほぼ定時で帰れる職場だけど、今までは月30時間なら少なく感じる職場しかなかった
36 21/11/03(水)15:12:30 No.862910699
残業があって当たり前なのが本来おかしいんだよね… うちも含めておかしい職場ばっかりだから感覚マヒしちゃうけど
37 21/11/03(水)15:12:46 No.862910761
>「」ってホワイト勤めが多いんだな >今はほぼ定時で帰れる職場だけど、今までは月30時間なら少なく感じる職場しかなかった まあ年365日休日だから休み多いほうかな
38 21/11/03(水)15:14:24 No.862911162
350で誰がそんなのやるかよ…
39 21/11/03(水)15:16:08 No.862911539
残業休出当たり前だし休みにもガンガン電話かかってくるしでウンザリしたな
40 21/11/03(水)15:16:24 No.862911614
やりがいはあるから…
41 21/11/03(水)15:16:30 No.862911638
>「」ってホワイト勤めが多いんだな 休日に休めてる時点でな あと平日昼間からimgやるにはテレワークしかないし
42 21/11/03(水)15:17:21 No.862911826
営業もいいところあるぞ 車を持たず会社の車と保険とガソリン代と車検で プライベートも運転できる 浮かせる金額は年50万円にもなる
43 21/11/03(水)15:18:01 No.862911969
>営業もいいところあるぞ >車を持たず会社の車と保険とガソリン代と車検で >プライベートも運転できる まともな会社な出来るわけねえだろ それやって飛ばされた馬鹿いたぞ
44 21/11/03(水)15:18:41 No.862912128
社用車プライベートで使えるワケねーだろ どんな零細でもそれは無い
45 21/11/03(水)15:19:10 No.862912235
営業の人ってだいたいみなし残業扱いで残業代でないんでしょう?
46 21/11/03(水)15:19:22 No.862912267
社用車をプライベートで…? 無理だろ
47 21/11/03(水)15:19:36 No.862912337
営業だけは やめなさい
48 21/11/03(水)15:19:38 No.862912348
>社用車プライベートで使えるワケねーだろ 家に帰るくらいしかできない…
49 21/11/03(水)15:19:44 No.862912375
>社用車プライベートで使えるワケねーだろ >どんな零細でもそれは無い っつーか零細ほど無駄な金使うなボケが!!ってなるだろ 立派な横領だしな
50 21/11/03(水)15:20:17 No.862912505
>社用車プライベートで使えるワケねーだろ >どんな零細でもそれは無い いやまあ良いか悪いかは別にして普通にあるよ
51 21/11/03(水)15:20:23 No.862912538
ここで「」達を説き伏せて「年350営業アリだね!!」という結論に持ち込ませても募集は相変わらず来ないと思う
52 21/11/03(水)15:20:58 No.862912700
祝日休めないとこは辞めた方がいいのかな…
53 21/11/03(水)15:21:05 No.862912721
自分の車を借り上げ制度だったな… MRだったけどもう辞めちゃった
54 21/11/03(水)15:21:25 No.862912802
前の職場で社用車で県外のイベント行って帰りに事故ったアホがいたよ 上司の指示で現場帰りって事にしててドン引きした
55 21/11/03(水)15:21:38 No.862912854
営業はなぁ…
56 21/11/03(水)15:21:39 No.862912856
でも営業に出ちゃえば一人で仕事で 誰に何も言われないのはいいんでない
57 21/11/03(水)15:21:46 No.862912880
営業やるなら残業代抜きで倍は貰わないと無理
58 21/11/03(水)15:22:08 No.862912971
>祝日休めないとこは辞めた方がいいのかな… どうしても休めない事情があって代休取れたり充分な手当出るなら良いと思う
59 21/11/03(水)15:22:33 No.862913085
>祝日休めないとこは辞めた方がいいのかな… 給料次第だろとしか 客商売なんかほぼ休めないようなもんだし交通インフラとかも祝日休みなんてない 祝日休みがない分他に回してくれないなら辞めた方がいい
60 21/11/03(水)15:23:36 No.862913327
多分営業がどんな仕事してるか知らないでレスしてる「」数人いると思う
61 21/11/03(水)15:24:07 No.862913452
>でも営業に出ちゃえば一人で仕事で >誰に何も言われないのはいいんでない その時は良くても帰った後とか会議がね…
62 21/11/03(水)15:24:13 No.862913480
昔ルート営業やってたけど社外より社内調整のがめんどくさかったな 客からの依頼を社内に流すと無理って返事が帰って来て 無理なら無理で客先に説明するから無理の理由を説明してって聞いても無理なものは無理だからお前がどうにか説得しろとか頭の悪い返答ばっかりだったな 思い出したら当時のいらいらが甦ってきたファック!
63 21/11/03(水)15:24:17 No.862913497
完全週休2日で祝日分もどっかで埋めてくれるなら全然アリ
64 21/11/03(水)15:25:01 No.862913668
ルート営業って楽って聞くけどこれは嘘だったのか
65 21/11/03(水)15:25:24 No.862913763
>「」ってホワイト勤めが多いんだな たどり着くまで9年と4社かかったよ…
66 21/11/03(水)15:26:13 No.862913990
というか昔ながらのクソ労働にわざわざ人が勤める時代はとっくに終わった
67 21/11/03(水)15:26:16 No.862914010
>>「」ってホワイト勤めが多いんだな >たどり着くまで9年と4社かかったよ… 俺は25年かかったな
68 21/11/03(水)15:26:16 No.862914016
残業30~50は異常だって…
69 21/11/03(水)15:26:33 No.862914095
>たどり着くまで9年と4社かかったよ… 業種と職種を教えていただきたく…
70 21/11/03(水)15:26:42 No.862914135
毎月毎月ノルマの数字が付いて回って、未達の月末には飯の味もわからず吐きそうになる 別部署が楽園すぎるもう二度とやりたくない
71 21/11/03(水)15:26:43 No.862914138
>>「」ってホワイト勤めが多いんだな >たどり着くまで9年と4社かかったよ… 今はあまりないかもしれないけれど 3年は我慢しろって風潮ほんと廃れて欲しい 早くやめて次探す方が遙かにいい
72 21/11/03(水)15:26:49 No.862914158
クソみてえな木っ端SESとかでも残業ほぼなし年収400行くぞ
73 21/11/03(水)15:27:18 No.862914275
うんこ出すほどか!?
74 21/11/03(水)15:27:20 No.862914287
給与/月 手取り21万円(固定残業代6万円含む)
75 21/11/03(水)15:27:44 No.862914384
新卒なら我慢するのは1月でいい 第二新卒扱いで転職できるうちに辞めろ
76 21/11/03(水)15:27:59 No.862914455
>ルート営業って楽って聞くけどこれは嘘だったのか 何もせずとも注文ガンガンくれてクレームも一切しない客先ばっかりなら楽だと思うよ そんなの処女で俺のことが大好きな床上手な超美人くらいの想像上の存在だろうけど
77 21/11/03(水)15:28:08 No.862914495
>うんこ出すほどか!? 年収350万で求人出してるって一点で十分な要素だろ…
78 21/11/03(水)15:28:18 No.862914535
>給与/月 手取り21万円(固定残業代6万円含む) 1000%ブラックの求人止めろ
79 21/11/03(水)15:28:32 No.862914589
>3年は我慢しろって風潮ほんと廃れて欲しい もう廃れつつあると思う 最近入ってくる子はすぐ見切りつける子の方が多い
80 21/11/03(水)15:28:38 No.862914612
残業確定ってもうそれ残業じゃないだろ 就業時間伸ばして時給換算で給料も割増しろっつう話ですよ
81 21/11/03(水)15:28:56 No.862914698
>>うんこ出すほどか!? >年収350万で求人出してるって一点で十分な要素だろ… そこじゃなくて残業では…
82 21/11/03(水)15:29:03 No.862914715
大人になったら世の中は「薄給だけど定時に帰れる仕事」と「バリバリ残業だけどがっつり稼げる仕事」だと思っていた バリバリ残業だけど薄給の仕事しか田舎にはねえや
83 21/11/03(水)15:29:07 No.862914735
賞与 4.0か月(過去実績)※能力に応じ変わります
84 21/11/03(水)15:29:10 No.862914748
職場がめっちゃ営業来るけど楽そうな人もいるっちゃいる
85 21/11/03(水)15:29:13 No.862914754
みなし残業代込みという求人はそれだけで誰も来ないのになぜ出す
86 21/11/03(水)15:29:25 No.862914812
>今はあまりないかもしれないけれど >3年は我慢しろって風潮ほんと廃れて欲しい >早くやめて次探す方が遙かにいい あれって「遅くとも3年以内に続ける価値があるか見極めろ」って意味だって最近ようやく気付いたよ…
87 21/11/03(水)15:29:33 No.862914851
>新卒なら我慢するのは1月でいい >第二新卒扱いで転職できるうちに辞めろ メンタルやられるとやめるって考え本当になくなっちゃって 無理にしがみついちゃうの何なんだろうな コンプラ的にアウトな会社はできる限り早くやめた方がいい
88 21/11/03(水)15:30:43 No.862915151
>メンタルやられるとやめるって考え本当になくなっちゃって >無理にしがみついちゃうの何なんだろうな >コンプラ的にアウトな会社はできる限り早くやめた方がいい 環境変えるのも大変だからね…
89 21/11/03(水)15:31:06 No.862915252
お前の財布の中から1500円盗むけどいい?って聞かれたらみんな断るくせに サービス残業1時間は当然のようにするのおかしいよね
90 21/11/03(水)15:31:52 No.862915424
>サービス残業1時間は当然のようにするのおかしいよね それ当然じゃない会社に行った方がいいよ
91 21/11/03(水)15:31:55 No.862915436
手取り26で年収それってボーナスゼロなのか…
92 21/11/03(水)15:31:59 No.862915450
おかしいから全力で帰るのだ 意志の弱い奴はいつまで経っても無駄に働く
93 21/11/03(水)15:32:07 No.862915484
>コンプラ的にアウトな会社はできる限り早くやめた方がいい 他には拾ってくれるところなんてないぞと刷り込まれる
94 21/11/03(水)15:32:37 No.862915620
サービスってのはこっちが施すものでお前が強いるもんじゃねーよ
95 21/11/03(水)15:32:52 No.862915673
「月平均残業時間は20~30です」という一文と 「毎日ほぼ定時に帰れます」という一文が同居する募集要項
96 21/11/03(水)15:33:01 No.862915696
経歴が大したことないからホワイトなとこ勤められる気がしねえなあ…
97 21/11/03(水)15:33:03 No.862915702
営業どころかトップから事務のお姉さんにいたるまで残業当たり前なところはすぐに逃げた方が良い
98 21/11/03(水)15:33:05 No.862915711
>>コンプラ的にアウトな会社はできる限り早くやめた方がいい >他には拾ってくれるところなんてないぞと刷り込まれる ウチでダメならどこへ行っても通用しないぞ! とか本当に言われるの不思議
99 21/11/03(水)15:33:18 No.862915757
忙しい時期になると案件重なって残業になるならわかるけど 常時残業前提でしかも薄給とか単に企業として破綻しているだけでは…
100 21/11/03(水)15:33:30 No.862915805
>「月平均残業時間は20~30です」という一文と >「毎日ほぼ定時に帰れます」という一文が同居する募集要項 休日出勤!
101 21/11/03(水)15:33:44 No.862915860
>「月平均残業時間は20~30です」という一文と >「毎日ほぼ定時に帰れます」という一文が同居する募集要項 残業20なら1日1H程度だし 1H程度ならほぼ定時って表現するやつも居ると思う
102 21/11/03(水)15:33:50 No.862915883
>休日出勤! その手があったかぁ~
103 21/11/03(水)15:33:51 No.862915889
>営業どころかトップから事務のお姉さんにいたるまで残業当たり前なところはすぐに逃げた方が良い こういうとこに再就職したけど試用期間で切られたよ 死にたい
104 21/11/03(水)15:34:04 No.862915938
田舎は「生涯結婚をしないで独身で生きていくから生活維持に必要な分だけ稼げればいい」って価値観を許容しないからな 「残業多いけど残業代が出るからいいじゃん」って価値観しかない
105 21/11/03(水)15:34:13 No.862915976
>こういうとこに再就職したけど試用期間で切られたよ >死にたい 切られて正解だろそんなとこ
106 21/11/03(水)15:34:15 No.862915983
>残業20なら1日1H程度だし うn >1H程度ならほぼ定時って表現するやつも居ると思う 調教されすぎ
107 21/11/03(水)15:34:21 No.862916005
そもそも残業がある時点で半分ブラックだよ 波がありますってのが異常
108 21/11/03(水)15:34:30 No.862916039
繁忙期はありますか? いや特にないですね 残業も月20時間以内です! 繁忙期は確かに無かったよ 常に午前様だったからな
109 21/11/03(水)15:34:32 No.862916053
>こういうとこに再就職したけど試用期間で切られたよ >死にたい 別に良くないか? 次行こ次
110 21/11/03(水)15:34:48 No.862916131
>ウチでダメならどこへ行っても通用しないぞ! >とか本当に言われるの不思議 俺それ言われたけど転職したら残業時間が三分の一になって休日も増えたのに年収めっちゃ増えたから快適に働いてるわ 不思議なこともあるものだね
111 21/11/03(水)15:35:00 No.862916176
32で初営業です!と言ったら営業は20代で経験してないならどこも採らないよと言われた じゃあ何で俺と面接をしたのかわからなかったし後日なぜか合格してたけど行く気がなくなってたので辞退したな… やっぱり32から営業職は難しいのかな
112 21/11/03(水)15:35:11 No.862916214
>「残業多いけど残業代が出るからいいじゃん」 出て当然だ莫迦!
113 21/11/03(水)15:35:12 No.862916218
>そもそも残業がある時点で半分ブラックだよ 人が足りてなくてそれを改善するつもりありませんって事だからな もちろんどうしても緊急対応しなきゃいけないケースはあるけどそれは特殊なんだよ…
114 21/11/03(水)15:35:27 No.862916281
俺は別に結婚する気ないからいいんだけど 今の時代って恋愛をする時間も子供を産んで育てる余裕もないと思う 夫婦共働きじゃなくて旦那の一馬力で家族を養える仕事ってほんと超一部の上流階級だけじゃないのか
115 21/11/03(水)15:36:00 No.862916418
>やっぱり32から営業職は難しいのかな ぶっちゃけ適正次第だ 新卒からやってたってダメなやつもいれば中途からでも活躍できる人もいる
116 21/11/03(水)15:36:01 No.862916422
>こういうとこに再就職したけど試用期間で切られたよ >死にたい 良かったじゃんブラックに捕まらなくて
117 21/11/03(水)15:36:15 No.862916472
何処行ってもダメなら尚更ここに留まる理由がねぇよタコ
118 21/11/03(水)15:36:22 No.862916500
>そもそも残業がある時点で半分ブラックだよ >波がありますってのが異常 それはどうだろう… ちゃんと残業代出て残業時間にも制限あって…だったら全然いいと思うけど
119 21/11/03(水)15:36:27 No.862916514
俺だって自分が社長なら薄給で過酷な労働条件で文句も言わず馬車馬のように働く社員がいて 一人辞めてもまた新しいのが一人入ってくる状況だったら 残業時間減らしたり給料上げたりとか絶対考えないよ
120 21/11/03(水)15:36:37 No.862916540
>切られて正解だろそんなとこ 先輩とか10時まで残ってて残業代は営業手当のみだったから正直こう思っちゃう自分がいる…… もう営業は懲り懲り…
121 21/11/03(水)15:36:59 No.862916633
>今の時代って恋愛をする時間も子供を産んで育てる余裕もないと思う 本当にそうだったら少子化どころじゃなくなってるよ!
122 21/11/03(水)15:37:17 No.862916703
>出て当然だ莫迦! そういうのを当然と思ってたらダメだよ 貰えてありがたいって感謝していかなきゃ
123 21/11/03(水)15:37:48 No.862916837
ブラック企業の経営者きたな…
124 21/11/03(水)15:37:49 No.862916842
>俺は別に結婚する気ないからいいんだけど >今の時代って恋愛をする時間も子供を産んで育てる余裕もないと思う そこは人によるとしか… 時間の使い方とか体力の持ちようじゃねえの
125 21/11/03(水)15:38:08 No.862916918
ID出てるスレにいつまでもレスしてる奴ら年収低そう
126 21/11/03(水)15:38:11 No.862916929
人事って人が定着しない理由考えたことないのかな
127 21/11/03(水)15:38:23 No.862916974
>ぶっちゃけ適正次第だ >新卒からやってたってダメなやつもいれば中途からでも活躍できる人もいる 経験ないから適正がわからない…
128 21/11/03(水)15:38:29 No.862916997
>俺だって自分が社長なら薄給で過酷な労働条件で文句も言わず馬車馬のように働く社員がいて >一人辞めてもまた新しいのが一人入ってくる状況だったら >残業時間減らしたり給料上げたりとか絶対考えないよ つまりそういう会社の社長は頭「」レベルだからついていく価値ないってことじゃん!
129 21/11/03(水)15:38:32 No.862917008
>>ウチでダメならどこへ行っても通用しないぞ! >>とか本当に言われるの不思議 >俺それ言われたけど転職したら残業時間が三分の一になって休日も増えたのに年収めっちゃ増えたから快適に働いてるわ >不思議なこともあるものだね 残業時間500人ぐらい居る事業所で8割が三六の特別条項使ったって社長がキレ散らかしていたことあるけれど それもかなり隠した上での数字だったのよね 転職したら支給総額ほとんど変わらないのに残業絶対許さない会社になったりしたから今考えてもなんで? ってなる 崖っぷちの三十代後半で拾って貰えたから地域差はあるにしても探せばあるんだよね
130 21/11/03(水)15:38:57 No.862917102
営業から転職ってどういう職種につけるもんなの
131 21/11/03(水)15:38:57 No.862917103
メーカーの営業なら総合職なみに設計思想から知識詰んでないと客とのやりとりで知らず知らずのうちに負荷背負わされるから注意ね まあケツ拭くのは下の工程の人間なんだけどね
132 21/11/03(水)15:38:59 No.862917111
>人事って人が定着しない理由考えたことないのかな 人事がアレな場合もあるし 人事が頑張っても現場がアレな場合もあるし どうにもならんね…
133 21/11/03(水)15:39:11 No.862917162
前職の工場も薄給で人居着かないから残業時間ましましで対応してますます居着かないループ突入してたな 休日は年間105だしいいところがねえ…
134 21/11/03(水)15:39:32 No.862917249
事務など総合職って書いときゃいいんだよ バカ正直に営業なんて書くからそうなる
135 21/11/03(水)15:39:44 No.862917289
34歳残業なしで年収600万だったけど 結婚相談所行ったらちょうど平均値くらいって言われたな
136 21/11/03(水)15:40:28 No.862917465
>事務など総合職って書いときゃいいんだよ >バカ正直に営業なんて書くからそうなる 面接のときに具体的に何してたか聞かれない?
137 21/11/03(水)15:40:35 No.862917507
>年収でいうと350万くらいで営業募集してるけど応募来ないね >営業なんてみんなやりたく無いのかな 未来がねえだろそれ
138 21/11/03(水)15:40:44 No.862917559
>34歳残業なしで年収600万だったけど >結婚相談所行ったらちょうど平均値くらいって言われたな 平均たけー
139 21/11/03(水)15:40:47 No.862917572
年間休日120日ですよ! →夏休みは有休消化で対応です もかなりキテる
140 21/11/03(水)15:40:59 No.862917616
>34歳残業なしで年収600万だったけど >結婚相談所行ったらちょうど平均値くらいって言われたな まるで年収280万の俺が人間じゃないみたいじゃん
141 21/11/03(水)15:41:01 No.862917629
テレワークって実際どんな仕事してるのか気になる
142 21/11/03(水)15:41:16 No.862917700
>年間休日120日ですよ! >→夏休みは有休消化で対応です >もかなりキテる そんなとこあるのか…
143 21/11/03(水)15:41:28 No.862917745
>34歳残業なしで年収600万だったけど >結婚相談所行ったらちょうど平均値くらいって言われたな 405060代の人の年収も含めてるからそうなるんだよね…?
144 21/11/03(水)15:41:40 No.862917790
>まるで年収280万の俺が人間じゃないみたいじゃん バイトかよ
145 21/11/03(水)15:41:43 No.862917803
>34歳残業なしで年収600万だったけど >結婚相談所行ったらちょうど平均値くらいって言われたな (相手にしてもらえる中での)平均値だと思う
146 21/11/03(水)15:41:49 No.862917834
>事務など総合職って書いときゃいいんだよ >バカ正直に営業なんて書くからそうなる 採用された時具体的にどのような業務を行うか聞かれると思うけど… そこで嘘つくと就職サイトにクレームいくよ
147 21/11/03(水)15:42:07 No.862917910
うちの会社やっぱりレアだったんだなというぐらい休日に関しては文句ないんだよなぁ みんな土日祝日休みなら日本は幸福度上がると思うんだ
148 21/11/03(水)15:42:11 No.862917924
年間休日が125日だろうと繁忙期でメンタル壊れるからあんまり意味がないんだ
149 21/11/03(水)15:42:16 No.862917948
>>年間休日120日ですよ! >>→夏休みは有休消化で対応です >>もかなりキテる >そんなとこあるのか… 俺のとこも有給込みで120日だ
150 21/11/03(水)15:43:09 No.862918176
夏季休暇はウチもただの有給だな
151 21/11/03(水)15:43:15 No.862918199
>>今の時代って恋愛をする時間も子供を産んで育てる余裕もないと思う >本当にそうだったら少子化どころじゃなくなってるよ! なってるだろ?
152 21/11/03(水)15:43:15 No.862918201
>>年間休日120日ですよ! >>→夏休みは有休消化で対応です >>もかなりキテる >そんなとこあるのか… 7月から9月の間で絶対に夏休みとれるよって言われて 5日間有休使えますとかだった 120日とか言っておいて実際のところ純粋な公休は100日前後だったなあハロワの求人票となんか違うなってのはやめた後に気づいた
153 21/11/03(水)15:43:56 No.862918395
ハロワの休日表記は計画有給混みの日数だよ
154 21/11/03(水)15:44:20 No.862918506
結婚相談所は年収600万でも割と厳しいって30代「」が嘆いてたな結婚って難しいな
155 21/11/03(水)15:44:24 No.862918529
年間120日と完全週休2日が守られてるなら夏休みは有休でも別にいい
156 21/11/03(水)15:44:38 No.862918591
みんな働きすぎなんだよ もっと休もうよ
157 21/11/03(水)15:44:57 No.862918688
考えたらうち夜勤明けが休みカウントされてるから年休実質60日かもしれん…
158 21/11/03(水)15:45:31 No.862918839
ホワイト企業勤めの「」は何の職種なの
159 21/11/03(水)15:45:44 No.862918901
>みんな働きすぎなんだよ もっと休もうよ なんでパソコンや携帯やら進歩してるのにやる事増えてんだよ…ってなる
160 21/11/03(水)15:46:09 No.862919003
土日祝休みじゃないけど完全週休3日のとこに就職したよ この3ヶ月離職してから遊び呆けてたから復帰が怖いよ
161 21/11/03(水)15:46:45 No.862919149
>年間120日と完全週休2日が守られてるなら夏休みは有休でも別にいい そう思ってても実際やられてみると なんかおかしいなってなってくるよ そもそもそういう会社って俺いま居ない人だから! 見たいな事休みの日にやってたりすることあるし
162 21/11/03(水)15:47:07 No.862919229
残業30~50で手取り30 妙だな
163 21/11/03(水)15:47:28 No.862919327
>そもそもそういう会社って俺いま居ない人だから! >見たいな事休みの日にやってたりすることあるし よく見たなそういうの…
164 21/11/03(水)15:47:33 No.862919345
>土日祝休みじゃないけど完全週休3日のとこに就職したよ >この3ヶ月離職してから遊び呆けてたから復帰が怖いよ なんのお仕事? おちんぎん多少少なくても俺もそういうとこ行きたい
165 21/11/03(水)15:47:42 No.862919381
月収30万以上可!
166 21/11/03(水)15:48:07 No.862919492
営業は車のワックスでやったことあるけど毎日12本持たされて毎日違う地域に降ろされてそこからカートをゴロゴロ引きながら個人法人問わずの飛び込み営業やってたけどキツかったなあ…
167 21/11/03(水)15:48:07 No.862919493
>土日祝休みじゃないけど完全週休3日のとこに就職したよ 夜勤明けを休日とカウントする的な?
168 21/11/03(水)15:48:22 No.862919546
>月収30万以上可! もうこういうので若い子や無知なおっさんを騙すのやめろやと思う
169 21/11/03(水)15:49:06 No.862919730
ちゃんとしたところだとお賃金少なくても拘束時間考えたら なんか前の所と比べて時給計算合わないな… ってぐらいアップしたりするからな
170 21/11/03(水)15:49:23 No.862919784
ルート営業ってクソ客任せられると地獄だからな? もう要らねえよココって思っても会社のお偉いさんが仲良しだからどんな条件でも受けなきゃいけないし ガキみてえな我儘聞かなきゃいけないしで
171 21/11/03(水)15:49:32 No.862919821
一応営業言っても客の方から来るような儲かってる所は楽なんだけどね そういう所は基本空いてない
172 21/11/03(水)15:49:43 No.862919868
>月収30万以上可! つまり実収入もっと少ないんだろ?
173 21/11/03(水)15:50:41 No.862920091
「」はやりたい仕事に就けた?お仕事楽しい?
174 21/11/03(水)15:51:40 No.862920328
>つまり実収入もっと少ないんだろ? 稼いでる実例もあります
175 21/11/03(水)15:52:09 No.862920438
>「」はやりたい仕事に就けた?お仕事楽しい? やりたい仕事につけたけれど糞ブラックで やりたくないなと思ってた仕事がめっちゃ楽で実入りもよかった 業務内容は大切だけれど待遇の方がはるかに大切だわ
176 21/11/03(水)15:52:39 No.862920558
>なんのお仕事? おちんぎん多少少なくても俺もそういうとこ行きたい 専門職だけど夜勤はない 理屈の上では一日10時間勤務で週40時間という
177 21/11/03(水)15:52:56 No.862920617
仕事はやりたい事より休暇と得意な事を選ぶべきだ
178 21/11/03(水)15:53:15 No.862920700
>>つまり実収入もっと少ないんだろ? >稼いでる実例もあります 中央値は?
179 21/11/03(水)15:53:17 No.862920710
そもそもボーナスなしだったらモロモロコミコミ月収額面30万って少ないよな 年収360万じゃん 税金引かれたら手取り240万くらい? 20代前半ならともかく月手取り20万じゃ結婚できないっしょ
180 21/11/03(水)15:53:38 No.862920778
営業はもう絶対無理だと思って事務職になったけど今の会社に入る時の職務経歴書に営業時代の経歴書いててそれが受けて受かったぽいんだが意味不明だよな
181 21/11/03(水)15:53:40 No.862920794
>仕事はやりたい事より休暇と得意な事を選ぶべきだ 得意なことわかんね… 少なくとも力仕事はダメだと思い知った
182 21/11/03(水)15:53:57 No.862920861
30過ぎて2社目で営業に向いてないことに気がついてしまった どんなの向いてるかなあ……
183 21/11/03(水)15:54:25 No.862920990
>>仕事はやりたい事より休暇と得意な事を選ぶべきだ >得意なことわかんね… >少なくとも力仕事はダメだと思い知った レスポンチバトラーならキーボード入力の仕事つけるぞ!
184 21/11/03(水)15:54:28 No.862921002
>営業はもう絶対無理だと思って事務職になったけど今の会社に入る時の職務経歴書に営業時代の経歴書いててそれが受けて受かったぽいんだが意味不明だよな 営業経験がない事務方と経験がある事務方だと後者の方が絶対使えるから…
185 21/11/03(水)15:55:16 No.862921218
事務しかしたことない事務は他の部署の実態知らないからハズレ率上がる
186 21/11/03(水)15:56:59 No.862921633
営業経験ある事務は大事 営業経験ない事務は割とクソッタレだから...
187 21/11/03(水)15:57:44 No.862921833
営業ずっとやってきたけど事務職やってみようかな…
188 21/11/03(水)15:57:47 No.862921848
総務にだけはなっちゃだめ うちの会社限定かもしれんけど墓場みたいなことになってる
189 21/11/03(水)15:58:26 No.862922008
総務はね…
190 21/11/03(水)15:58:41 No.862922080
>総務にだけはなっちゃだめ >うちの会社限定かもしれんけど墓場みたいなことになってる どういうこと
191 21/11/03(水)15:58:56 No.862922146
事務希望っつってんのに無理ってつっかえされて10年営業やってる 定年まで働くとしてもその3割は営業に費やしたことになるぞ...
192 21/11/03(水)15:59:18 No.862922224
>総務にだけはなっちゃだめ >うちの会社限定かもしれんけど墓場みたいなことになってる 総務は早く帰れていいですね 的なこと言われるけれど大概異常な量の仕事まかされる所多い 残業はあまりないけれどストレスと労働密度いかれてるところは結構多い
193 21/11/03(水)15:59:43 No.862922329
>総務にだけはなっちゃだめ >うちの会社限定かもしれんけど墓場みたいなことになってる みんな内心やりたいんだけど何もできないやつの吹き溜まり扱いだから周りの目がね...
194 21/11/03(水)16:00:42 No.862922584
>なんでパソコンや携帯やら進歩してるのにやる事増えてんだよ…ってなる 短い時間で仕事が多くこなせる様になったから余計にそうなってるんだよ
195 21/11/03(水)16:01:08 No.862922687
>事務希望っつってんのに無理ってつっかえされて10年営業やってる >定年まで働くとしてもその3割は営業に費やしたことになるぞ... それは転職しないのが悪いわ…
196 21/11/03(水)16:02:27 No.862923010
>20時過ぎて1人で会社にいると呪詛を吐き続ける機械になるよ そのまま人生を過ごして
197 21/11/03(水)16:02:44 No.862923084
>なんでパソコンや携帯やら進歩してるのにやる事増えてんだよ…ってなる 昔はファックス待ちで残業できたんだ
198 21/11/03(水)16:02:55 No.862923132
>>1H程度ならほぼ定時って表現するやつも居ると思う >調教されすぎ 「それが正しい」とか「それが普通」っつってるんじゃないのに調教されすぎもクソもないだろ そういう表現するやつもいると思うってだけだ
199 21/11/03(水)16:04:15 No.862923415
>>>1H程度ならほぼ定時って表現するやつも居ると思う >>調教されすぎ >「それが正しい」とか「それが普通」っつってるんじゃないのに調教されすぎもクソもないだろ >そういう表現するやつもいると思うってだけだ 電話ばかすかかかってきて定時過ぎてから自分の業務始めるみたいな人は割と居るかも
200 21/11/03(水)16:04:32 No.862923473
>「それが正しい」とか「それが普通」っつってるんじゃないのに調教されすぎもクソもないだろ >そういう表現するやつもいると思うってだけだ (そう表現するやつは)調教されすぎ