ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/03(水)14:09:09 No.862895325
2023年以降全モデルEV化しちゃうの本当残念 今のうちにガソリンMINI乗っといた方がいいよ
1 21/11/03(水)14:10:24 No.862895643
フィアット500も近いうちそうなるんだよな
2 21/11/03(水)14:10:39 No.862895706
多分EVの方が楽しいよ
3 21/11/03(水)14:11:10 No.862895860
ガソリンがリッター300円になったら考えたい
4 21/11/03(水)14:11:24 No.862895909
>フィアット500も近いうちそうなるんだよな そっちはアバルトがガソリン車としてしばらく残りそう
5 21/11/03(水)14:12:43 No.862896274
>多分EVの方が楽しいよ まぁよしんばいい感じに仕上げたとしても3ドアモデル廃止の噂もあってそうなるとなにがMINIなんだよって感じなのが
6 21/11/03(水)14:13:54 No.862896571
航続距離や充電インフラが充実するまで普及したらEV乗るよ それまではガソリン車乗る
7 21/11/03(水)14:15:05 No.862896863
EV車って冬のヒーター大丈夫なの?
8 21/11/03(水)14:15:39 No.862897012
>EV車って冬のヒーター大丈夫なの? ヨーロッパでなら大丈夫なんじゃない?
9 21/11/03(水)14:15:49 No.862897049
>EV車って冬のヒーター大丈夫なの? 大丈夫 ヒーターって結構電気食うけど
10 21/11/03(水)14:16:16 No.862897173
法律が許してくれる限りハイブリッドにするね…
11 21/11/03(水)14:17:57 No.862897651
まだEVどころかHVモデルすら出てないのにいきなり全車EVにするつもりっぽいのがすごい
12 21/11/03(水)14:18:08 No.862897707
充電できる場所とかプラグとかメーカー違っても規格同一なんです?
13 21/11/03(水)14:18:43 No.862897861
>充電できる場所とかプラグとかメーカー違っても規格同一なんです? いや…
14 21/11/03(水)14:18:43 No.862897862
航続距離の問題を考えなければHVよりEVの方が作るの簡単だからな…
15 21/11/03(水)14:23:25 No.862899049
>EV車って冬のヒーター大丈夫なの? 最近のは省エネなヒートポンプ式エアコンを積んでる だけど極端な寒さだと性能を生かしにくいので別にヒーター積んでる
16 21/11/03(水)14:25:54 No.862899663
欧州車はもう全部電気になんのかな
17 21/11/03(水)14:28:23 No.862900265
タイカン体感してきたけど992の方が運転する意味でなら圧倒的に楽しいしそんな感じじゃないかなぁ… 2030以降も911はエンジンも残すんだって
18 21/11/03(水)14:29:07 No.862900452
ゴーカートフィーリングってよく言うけど 確かにEVのほうが低重心で加速も良くてよりミニらしさが際立つ特性にはなると思う
19 21/11/03(水)14:29:56 No.862900656
TCRやラリーレイドとオサラバするのか
20 21/11/03(水)14:31:21 No.862900985
電動飛行機よりジェット機の方がカッコいいから男の子は燃料燃やしたい
21 21/11/03(水)14:31:35 No.862901049
5秒でフル充電できるなら考える
22 21/11/03(水)14:31:53 No.862901124
>EV車って冬のヒーター大丈夫なの? テスラみたいな先進的なEVだとモーターやバッテリーの熱も全部回収して利用する統合的な熱マネジメントシステムを採用してる モーターとバッテリーを最適な温度にして寿命を伸ばしつつ熱を暖房にも活かすみたいな
23 21/11/03(水)14:32:26 No.862901267
>5秒でフル充電できるなら考える 常識的に1分としても送電網融解するぞ…
24 21/11/03(水)14:32:27 No.862901271
>TCRやラリーレイドとオサラバするのか しないんじゃね クラスは分かれるだろうけど
25 21/11/03(水)14:33:10 No.862901441
>テスラみたいな先進的なEVだとモーターやバッテリーの熱も全部回収して利用する統合的な熱マネジメントシステムを採用してる 10年前アイシンで見たけど使ってるんか
26 21/11/03(水)14:34:25 No.862901738
MINIにガソリンならではのアイデンティティとかあったっけ
27 21/11/03(水)14:34:28 No.862901753
>>TCRやラリーレイドとオサラバするのか >しないんじゃね >クラスは分かれるだろうけど 短距離なら本気出したEVにタイム塗り替えられたけど 例えばパイクスピークとか でも距離と悪条件重ねての総合力だと糞重い純EVはどうなるだろうなって気はする
28 21/11/03(水)14:35:47 No.862902036
>MINIにガソリンならではのアイデンティティとかあったっけ 動力の変更よりも3ドア廃止の方が痛いよね
29 21/11/03(水)14:36:20 No.862902190
EVシフトしたモータースポーツでワークスが撤退しないものをください
30 21/11/03(水)14:37:36 No.862902468
クロカンでモーターの瞬発力と出だしのトルクは有利だけど水浸かっちゃうとなぁ
31 21/11/03(水)14:37:51 No.862902532
昔は自転車からバイクの排気音を出すおもちゃ売ってて馬鹿だなーフェイクだろーって思ってたけど 本物の自動車でもやる世の中になるとは…
32 21/11/03(水)14:38:02 No.862902574
別に元のミニって特別速くもないけどちっちゃくてあのラバーコーンのムニムニしたのが楽しい車だから 低重心で加速がいいってのは別にミニじゃなくてもいいんじゃぁ…
33 21/11/03(水)14:38:25 No.862902666
EVの方が出足が良いのでは
34 21/11/03(水)14:38:28 No.862902675
>クロカンでモーターの瞬発力と出だしのトルクは有利だけど水浸かっちゃうとなぁ むしろEVのほうが完全防水されてて水に強い
35 21/11/03(水)14:38:30 No.862902683
ツーリングカー選手権ってEVやってんの?
36 21/11/03(水)14:39:32 No.862902931
>EVの方が出足が良いのでは 出足だけが良くてあとは落ちていく 0rpmって最大電流流れる瞬間なんだ
37 21/11/03(水)14:40:21 No.862903125
>ツーリングカー選手権ってEVやってんの? やってないんじゃね NSXのGT規定で売ったクルマはモーター抜いてる
38 21/11/03(水)14:40:23 No.862903132
>むしろEVのほうが完全防水されてて水に強い クロカンなら多分インテークつかる前に両方浮く
39 21/11/03(水)14:41:03 No.862903276
水没した車の廃車理由が大体内装のにおい
40 21/11/03(水)14:42:44 No.862903671
>EVの方が出足が良いのでは ロンチだけ良くて長い高回転になってくるとレシプロには勝てない
41 21/11/03(水)14:43:48 No.862903916
24耐がEVになったらピットインとともに充電30分とかになるのかな… と思ったけど電池ごと交換するだけか
42 21/11/03(水)14:44:03 No.862903970
あっちは車好きの文化成熟してるからな パーツも出るし税金安いし古い車維持するのもそれほど大変じゃないから現行電気自動車に代わっても別に構わんよって感じなのかもね 日本だと2stは悪みたいな感じでガソリン車駆逐されそうで…
43 21/11/03(水)14:45:09 No.862904197
>と思ったけど電池ごと交換するだけか メカニックは腰イワしそうだ まあ介護用のサポートフレームみたいなの使う世界になるかもしれない
44 21/11/03(水)14:45:15 No.862904227
EVってもう電気出し切ったバッテリ載せて走るのもったいなくね ガソリンは消えてくれるのに
45 21/11/03(水)14:46:34 No.862904519
それ以前にガソリンスタンドが無くなっていく気がする…
46 21/11/03(水)14:46:50 No.862904574
なんだかんだで数年内に性能良いEV出るんだろうな
47 21/11/03(水)14:46:53 No.862904584
>と思ったけど電池ごと交換するだけか PHEV用の容量少ないのでもパック重量200㎏近いから完全にロボットがやるんだろうか
48 21/11/03(水)14:47:08 No.862904634
デッドウェイトなのは最初期から言われ続けてる だからその日の乗車時間と共に巨大なバッテリーに短航続距離になる
49 21/11/03(水)14:48:11 No.862904848
>EVってもう電気出し切ったバッテリ載せて走るのもったいなくね >ガソリンは消えてくれるのに じっさいタイヤ減るの早いよ
50 21/11/03(水)14:48:21 No.862904883
長距離移動や高速乗るならHVにしろとは言われているから…
51 21/11/03(水)14:48:30 No.862904915
カントリーマンが今更気になってる
52 21/11/03(水)14:48:35 No.862904934
10年後にはガソリン車の下取りしてくれなくなるかもしれないね
53 21/11/03(水)14:48:37 No.862904944
>EVってもう電気出し切ったバッテリ載せて走るのもったいなくね >ガソリンは消えてくれるのに でもガソリン毎回満タンでも10リッターだけ入れるサイクルでも燃費に差なかったよ
54 21/11/03(水)14:49:03 No.862905050
俺の場合タンク半分で給油するからそれほど差は出ないだろうな
55 21/11/03(水)14:51:05 No.862905475
>でもガソリン毎回満タンでも10リッターだけ入れるサイクルでも燃費に差なかったよ 俺もやったことあるけどさはあったぞ それより加減速が変わった感じの方が印象的だったけど タンク90Lだから…
56 21/11/03(水)14:52:24 No.862905755
>タンク90Lだから… そんなに
57 21/11/03(水)14:54:12 No.862906181
家じゃ雨ざらしで充電出来ないからEVはちょっと…
58 21/11/03(水)14:56:32 No.862906703
>家じゃ雨ざらしで充電出来ないからEVはちょっと… 出来るよ…
59 21/11/03(水)14:58:11 No.862907067
>出来るよ… 出来ないと屋外充電器の存在価値が無くなっちゃうからね…
60 21/11/03(水)14:58:13 No.862907080
バッテリーをガシャンッ!て載せ替えられたらかっこいいな
61 21/11/03(水)14:58:52 No.862907223
>出来るよ… マジで…朝起きたら雪が20センチ積もってても大丈夫?
62 21/11/03(水)14:58:57 No.862907241
>24耐がEVになったらピットインとともに充電30分とかになるのかな… >と思ったけど電池ごと交換するだけか Formula-Eみたいに違う車に乗るとか 耐久とは
63 21/11/03(水)14:59:26 No.862907350
感覚的に雨ざらしだと漏電とか感電しそうだけど流石にそんなことにはならないので安心して欲しい
64 21/11/03(水)15:00:08 No.862907548
>マジで…朝起きたら雪が20センチ積もってても大丈夫? それも大丈夫 ノルウェーやアラスカでも使えるんだぞ
65 21/11/03(水)15:01:12 No.862907815
世界で一番積もるのって新潟だっけ…
66 21/11/03(水)15:01:35 No.862907934
>それも大丈夫 >ノルウェーやアラスカでも使えるんだぞ 大丈夫なのか…それだとEVも少し選択肢に入ってくるな…
67 21/11/03(水)15:01:44 No.862907969
日本でのEVのイメージ悪過ぎると思うの
68 21/11/03(水)15:01:57 No.862908021
原子力はエコです再稼働するねってやるEU見てると やっぱりガソリン車再生産するねってなるの見えてる
69 21/11/03(水)15:03:08 No.862908282
>原子力はエコです再稼働するねってやるEU見てると >やっぱりガソリン車再生産するねってなるの見えてる クリーンディーゼルで前科あるしなアイツら
70 21/11/03(水)15:03:28 No.862908367
絶対に謝らないけど実情に沿ってルールを曲げるは常にやるから 輸入車のみEV規制が落としどころじゃねえかな
71 21/11/03(水)15:03:35 No.862908406
>充電できる場所とかプラグとかメーカー違っても規格同一なんです? じゃあメーカーが地主に所場代払った分だけそのメーカーの駐車台数確保とか有り得るんじゃ…
72 21/11/03(水)15:03:49 No.862908473
基本夜に自宅でしか充電しないって乗り方なら特に問題ないんじゃないかな
73 21/11/03(水)15:04:16 No.862908581
>日本でのEVのイメージ悪過ぎると思うの 極端な例と極端な例がぶつかってる ハイブリッド系から始めよう
74 21/11/03(水)15:05:02 No.862908781
くそ寒い国は暖気用のヒーター用電源が駐車場に常備されてて EVにそのまま使えるとかズルい
75 21/11/03(水)15:05:47 No.862908976
電池のリサイクルと充電に使う電気は何処からって話は原発でも作るしか無いから
76 21/11/03(水)15:05:49 No.862908986
>バッテリーをガシャンッ!て載せ替えられたらかっこいいな 果たして一人で持ち上げられるかな?
77 21/11/03(水)15:06:21 No.862909122
ノルウェーとかスウェーデンの人口なんかたかが知れてるけどこっちは腐っても1億人居るわけだからどうしても発電量がまだまだ足りない
78 21/11/03(水)15:06:41 No.862909215
ガソリンで電気作るか!
79 21/11/03(水)15:07:05 No.862909307
発電所のLNGだかCNGだか足りないっていってるのにゼロエミとか片腹痛ぇ
80 21/11/03(水)15:07:31 No.862909421
一人だけ規定通りディーゼルエンジンを作れたマツダに哀しき今…
81 21/11/03(水)15:08:01 No.862909550
発電量じゃなくて充電環境だと思うの 賃貸マンション暮らしは選択肢にも入らないだろう
82 21/11/03(水)15:08:13 No.862909600
ガソリンから置き換わるならその分発電量増やさないといかんしな
83 21/11/03(水)15:08:40 No.862909708
盗電が横行したりするのかな
84 21/11/03(水)15:09:30 No.862909927
>発電量じゃなくて充電環境だと思うの >賃貸マンション暮らしは選択肢にも入らないだろう そういうの付いてるマンションアパートも増えてきてる
85 21/11/03(水)15:09:39 No.862909971
なんだかんだ1世紀以上の積み重ねがある内燃機関車をこのまま簡単に捨てるのは幾らなんでも勿体無いよなぁ…
86 21/11/03(水)15:10:43 No.862910228
解雇主義者でも無い限り5ドアEVの方が良くない? いやできたら5ドアハイブリッドの方が嬉しいけど…
87 21/11/03(水)15:10:49 No.862910260
まぁだから水素燃やしてみようって案もあるわけで
88 21/11/03(水)15:11:03 No.862910334
>日本でのEVのイメージ悪過ぎると思うの 一部の事業用やコミューター需要なんかをEVにしていけばいいんだけど 用途や趣味的に内燃機関のが良いや…ってのをエコじゃないとかスマートじゃないみたいな話にする人がいるから…
89 21/11/03(水)15:11:07 No.862910356
>なんだかんだ1世紀以上の積み重ねがある内燃機関車をこのまま簡単に捨てるのは幾らなんでも勿体無いよなぁ… まぁ馬より歴史短いし大丈夫
90 21/11/03(水)15:11:21 No.862910419
見た目だけでミニ買おうか悩んでる 可愛いよね
91 21/11/03(水)15:11:43 No.862910504
>そういうの付いてるマンションアパートも増えてきてる 他人の充電スペースor装置で充電するやつ絶対出そう
92 21/11/03(水)15:11:43 No.862910508
>盗電が横行したりするのかな 普及するとあるだろうな
93 21/11/03(水)15:11:44 No.862910511
今再生エネルギーって需給が釣り合わないで使われずにめちゃくちゃ捨ててるんだよ 九州とかだと原発4基分とかすげえ無駄になってる そういうのをEVのバッテリーで吸収できるだけでも有用なんだ
94 21/11/03(水)15:12:19 No.862910652
>まぁ馬より歴史短いし大丈夫 今馬乗ってる人は少ないからな…
95 21/11/03(水)15:12:30 No.862910700
>>そういうの付いてるマンションアパートも増えてきてる >他人の充電スペースor装置で充電するやつ絶対出そう 鍵なきゃ給電できないので…
96 21/11/03(水)15:13:29 No.862910943
馬なんかガソリン要らないしエサやっとけば移動できて最高だよ
97 21/11/03(水)15:13:47 No.862911016
この前ヤマトがEV全車捨てたな
98 21/11/03(水)15:13:52 No.862911037
仕方ねえ! ここは木炭カーで行こう!
99 21/11/03(水)15:14:00 No.862911065
>24耐がEVになったらピットインとともに充電30分とかになるのかな… >と思ったけど電池ごと交換するだけか むしろEVなんだから電線繋げながら走ったらいいんじゃない?
100 21/11/03(水)15:14:06 No.862911088
充電する場所も将来的にはコンビニとかスーパーとかにもっと増えてくるでしょう
101 21/11/03(水)15:14:40 No.862911234
>この前ヤマトがEV全車捨てたな 中国くん家に作ってもらって話題になってた奴もうやめたの!?
102 21/11/03(水)15:15:03 No.862911311
EVの充電は最終的にはF-ZERO方式になるんだろうなぁ
103 21/11/03(水)15:16:18 No.862911593
EV主流になるのにあと60年くらいは無理だろ
104 21/11/03(水)15:16:23 No.862911612
別にガソリン自体にこだわりないからガソリン車と価格が変わらなくてGS行けば5分でフル充電できるってんなら次の車はEVにしてもいいけどさぁ
105 21/11/03(水)15:16:56 No.862911730
>EVの充電は最終的にはF-ZERO方式になるんだろうなぁ 自動運転が一般化して車を所有しなくなる未来の方が近そうだ
106 21/11/03(水)15:17:38 No.862911868
日本の100万V送電網はこのためだった!? 今50万Vで使ってるけどここだけは切り替え簡単そう
107 21/11/03(水)15:17:45 No.862911897
フィアットやミニにEVの技術あんの?
108 21/11/03(水)15:17:56 No.862911943
日本でEV云々言っても電アシの普及してるからそれでいいじゃん 軽さはエコ。これテストに出るから覚えとき
109 21/11/03(水)15:17:59 No.862911956
アウトドア趣味やってるせいで灼熱の首都高から極寒の雪山まで車を使う人間としてはEV車はまだまだ信用出来ないのよね 今年の頭の関越道の上あたりで起きた雪中の渋滞とか記憶に新しいしさ
110 21/11/03(水)15:18:31 No.862912094
>この前ヤマトがEV全車捨てたな うそだー
111 21/11/03(水)15:18:38 No.862912117
>フィアットやミニにEVの技術あんの? 無いよ サプライヤにはある
112 21/11/03(水)15:20:13 No.862912479
>今再生エネルギーって需給が釣り合わないで使われずにめちゃくちゃ捨ててるんだよ なのに高いんだ…
113 21/11/03(水)15:20:18 No.862912513
>>この前ヤマトがEV全車捨てたな >うそだー 今さっき検索したらそれっぽいニュースが出た 故障が多いのと車幅が大きいせいで取り回しが悪くて現場からの不満が噴出して製造中止ですって
114 21/11/03(水)15:20:22 No.862912534
EVの技術なんて大層なもんでもないからな シャシとかの方が難しい
115 21/11/03(水)15:23:32 No.862913312
>>>この前ヤマトがEV全車捨てたな >>うそだー >今さっき検索したらそれっぽいニュースが出た >故障が多いのと車幅が大きいせいで取り回しが悪くて現場からの不満が噴出して製造中止ですって スズキにやらせとけば良かったのに…
116 21/11/03(水)15:23:48 No.862913361
人類史上こういう理念主導で世の中が変わったことってあんまない気がするから今だに半信半疑で様子見している EVが経済性利便性で既存の自動車を上回るようになったら置き換わるだろうけど
117 21/11/03(水)15:24:16 No.862913490
スズキはトヨタリニンサンからあれこれ技術教えて貰ってやり過ごすのかしら 現状のマイルドハイブリッドだと元よりガソリンタンク容量が小さ過ぎて走行距離が短いのをどうにかして欲しい
118 21/11/03(水)15:29:54 No.862914938
ダイハツすらhv出したからなあ…
119 21/11/03(水)15:30:45 No.862915160
スズキはむしろEVによる低価格化は本命だと思う 今メインで売ってる車のカテゴリが低価格EVと相性良すぎる