虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/03(水)13:38:44 このシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/03(水)13:38:44 No.862886708

このシリーズ後世に与えた影響大きすぎる

1 21/11/03(水)13:43:22 No.862887984

冒険者って単語はこの頃からあったんか

2 21/11/03(水)13:44:46 No.862888421

>このシリーズ後世に与えた影響大きすぎる この後に未来少年になって名探偵になるからな…

3 21/11/03(水)13:45:17 No.862888568

>>このシリーズ後世に与えた影響大きすぎる >この後に未来少年になって名探偵になるからな… そしてシュワちゃんを世に知らしめて名作映画の数々を生むきっかけになる

4 21/11/03(水)13:45:40 No.862888667

指輪とコナンがなければRPGというジャンルは無かったと言える

5 21/11/03(水)13:47:22 No.862889163

読んでみると筋肉で怪物をやっつけて大勝利って単純な話はあんまりなかった むしろ怪物や魔術の怖さが強調されがちだった

6 21/11/03(水)13:52:57 No.862890801

俺は盗賊王の方が好きだなぁ

7 21/11/03(水)13:53:04 No.862890831

この表紙が好き 今kindleで売ってる版はうーんってなる

8 21/11/03(水)13:55:03 No.862891407

今って創元と早川どっち売ってるの

9 21/11/03(水)13:56:02 No.862891665

雪山で美女を追いかけて服千切ったけど夢オチだった と見せかけて服の切れ端を握っててあれは夢じゃなかった!ってなる話が印象に残ってる

10 21/11/03(水)13:56:20 No.862891744

>今って創元と早川どっち売ってるの 創元のほう

11 21/11/03(水)13:57:26 No.862892046

俺は魔術師の塔に盗みに入ったら天辺にゾウの頭の人間が捕らえられていて、そいつ助けたら天空から輝く円盤が飛んで来て連れ去って行ったって話が好き

12 21/11/03(水)13:58:16 No.862892288

>俺は魔術師の塔に盗みに入ったら天辺にゾウの頭の人間が捕らえられていて、そいつ助けたら天空から輝く円盤が飛んで来て連れ去って行ったって話が好き 急にSFが始まるのいいよね

13 21/11/03(水)13:58:38 No.862892385

個人的にはタイトルや訳はスレ画より創元の方が好き

14 21/11/03(水)13:59:07 No.862892530

団 精二・・・いったい何者宏なんだ

15 21/11/03(水)13:59:11 No.862892555

キンメリアのコナちゃんは蛮族なのに妖術師や古代種族の難しい話を理解できてえらいね

16 21/11/03(水)14:00:12 No.862892841

コナンは蛮族だけど戦いになっても視界が真っ赤になるだけでやる事は無茶苦茶冷静だからな…

17 21/11/03(水)14:00:41 No.862892997

>コナンは蛮族だけど戦いになっても視界が真っ赤になるだけでやる事は無茶苦茶冷静だからな… 指揮官を任されたら指揮官らしい振舞いをするしな

18 21/11/03(水)14:02:05 No.862893376

怪異に遭遇した時の行動はクトゥルフTRPGの探索者のよう

19 21/11/03(水)14:02:06 No.862893380

ファンの二次創作が混ざってて混乱するのは早川のほうだっけ

20 21/11/03(水)14:04:23 No.862893967

http://spamsss.kitunebi.com/fig/book/fantasy.html 表紙は大体古い方も味わい深い気もする 今のも嫌いじゃない

21 21/11/03(水)14:05:59 No.862894445

>今って創元と早川どっち売ってるの ハヤカワのと創元で新旧の3種類ある それぞれ内容はかなり違っておりとくにハヤカワと旧版は他人が手を入れまくったものを底本としてる 新版はハワードのオリジナルだけ拾ってるのでかなり別物 詳しくはアドレス先の下の方のリストをどうぞ http://www.tsogen.co.jp/conan/#note01

22 21/11/03(水)14:06:06 No.862894480

緑色の池だか湖に捕えた人間を漬けて縮んだ像に変えてる種族の話がトラウマ

23 21/11/03(水)14:06:37 No.862894625

>怪異に遭遇した時の行動はクトゥルフTRPGの探索者のよう 作者がラヴクラフトじゃないほうのハワードだからな 神話シェア友達だ

24 21/11/03(水)14:06:51 No.862894696

今ではコナンもマーベルのヒーローの一員 凄い時代だ

25 21/11/03(水)14:07:27 No.862894859

>ファンの二次創作が混ざってて混乱するのは早川のほうだっけ 創元の旧版のが多い

26 21/11/03(水)14:07:34 No.862894889

>>怪異に遭遇した時の行動はクトゥルフTRPGの探索者のよう >作者がラヴクラフトじゃないほうのハワードだからな >神話シェア友達だ ホラー描写や世界観に御大の影響が強すぎて怖いけど笑っちゃうレベル

27 21/11/03(水)14:09:18 No.862895360

>今ではコナンもマーベルのヒーローの一員 >凄い時代だ 今っていうか1970年からマーベルユニバースの歴史を彩る一員だ

28 21/11/03(水)14:09:28 No.862895389

超自然の恐怖の前では怯えることもあるのがコナンと他のマッチョ戦士キャラとの大きな違いだと思うのだ

29 21/11/03(水)14:09:35 No.862895422

コナンシリーズじゃないけど妖虫の谷は凄いラヴクラフトの影響受けてんなぁって感じのハイブリッド作品でお勧めです

30 21/11/03(水)14:11:36 No.862895962

クトゥルフ神話だと蛇人間の設定がだいたいこの作者起源だよね ハイボリア時代に復活を企んだけど当時の英雄に退治されたとか

31 21/11/03(水)14:11:46 No.862896006

>コナンシリーズじゃないけど妖虫の谷は凄いラヴクラフトの影響受けてんなぁって感じのハイブリッド作品でお勧めです 人間対神話生物のガチンコをやり切った稀有な作品よね 槍玉にあげられがちなダーレスの世界観でも人間とクトゥルフ神話の力の差は絶望的なほどあるって扱いだから

32 21/11/03(水)14:13:55 No.862896575

スミスのハイパーボリアとハイボリアは時代的に別物

33 21/11/03(水)14:15:14 No.862896891

コナンの元なんてね...

34 21/11/03(水)14:16:22 No.862897216

>妖虫の谷 俺がなぜ神話生物に勝てたかと言うと金髪碧眼の優秀なアーリア民族だからみたいな話だ 当時のアメリカわりと普通にこういうノリだったんだよねちょび髭がやらかすまでは

35 21/11/03(水)14:17:17 No.862897481

妖蛆の谷のニオルドは恐らくコナンより筋力があるよね

36 21/11/03(水)14:18:08 No.862897706

>俺がなぜ神話生物に勝てたかと言うと金髪碧眼の優秀なアーリア民族だからみたいな話だ >当時のアメリカわりと普通にこういうノリだったんだよねちょび髭がやらかすまでは もっかい作品読み直せ

37 21/11/03(水)14:18:55 No.862897907

そもそもREハワードの世界は血が出るなら殺せるからな…

38 21/11/03(水)14:20:54 No.862898413

アサ神族は赤子でも自分を殺そうとする敵に噛み付いて一矢報いるという一文まであって純粋な人類に含めていいのか分からない生き物だわ 多分現代人が遭遇したら正気度ロールがいる

39 21/11/03(水)14:23:15 No.862899002

>そもそもREハワードの世界は血が出るなら殺せるからな… 巨大生物が気軽にお出しされて気軽に殺されるよな

40 21/11/03(水)14:23:41 No.862899118

ハワードと言ったら浅黒い肌をした小柄なピクト人

41 21/11/03(水)14:25:23 No.862899525

ダンセイニのもじりかよ!

42 21/11/03(水)14:26:17 No.862899760

しれっとラヴクラフトの闇に囁くものにピクト人の王ブラン・マク・モーンが言及されてるのは「」もよく知っていることだろう

43 21/11/03(水)14:26:54 No.862899912

懐かしいなぁ めっちゃ読んだわ火星シリーズ いやバローズだったわ

44 21/11/03(水)14:27:04 No.862899951

女奴隷とかそんな単語に興奮した小学生時代

45 21/11/03(水)14:27:10 No.862899971

>ダンセイニのもじりかよ! アリャマタコリャマタ先生だよ

46 21/11/03(水)14:29:14 No.862900484

>女奴隷とかそんな単語に興奮した小学生時代 俺は裸の女が出る度にシコってた記憶があるぜ

47 21/11/03(水)14:30:25 No.862900778

ガイギャックスがトールキンよりムアコックとかハワードだぜーと言ってたのがよく分かる

48 21/11/03(水)14:30:54 No.862900884

どこぞの族長の娘孕ませ逃げに成功してた記憶が

49 21/11/03(水)14:31:10 No.862900946

>しれっとラヴクラフトの闇に囁くものにピクト人の王ブラン・マク・モーンが言及されてるのは「」もよく知っていることだろう なんで物騒な連中の名前が挙げられる中にしれっと混じってるのこの蛮族の人

50 21/11/03(水)14:32:01 No.862901161

E・E・スミス R・E・ハワード E・R・バローズ ウィリアム・バロウズ 並べられると混乱する作家選手権

51 21/11/03(水)14:32:22 No.862901244

>>しれっとラヴクラフトの闇に囁くものにピクト人の王ブラン・マク・モーンが言及されてるのは「」もよく知っていることだろう >なんで物騒な連中の名前が挙げられる中にしれっと混じってるのこの蛮族の人 他の連中と同じくらい物騒な存在だからじゃないですかね……

52 21/11/03(水)14:32:54 No.862901375

無名祭祀書のオリジンがこの人だな オリジナル無名祭祀書の何が凄いって新版が20世紀に出版されてそのへんの本屋で買えるところ

53 21/11/03(水)14:34:12 No.862901686

コナン・ドイルがホームズよりコッチが売れてほしかった冒険小説だっけ?

54 21/11/03(水)14:35:09 No.862901891

>コナン・ドイルがホームズよりコッチが売れてほしかった冒険小説だっけ? それはチャレンジャー教授

55 21/11/03(水)14:35:29 No.862901963

>どこぞの族長の娘孕ませ逃げに成功してた記憶が 「髑髏の都」のヒロイン格の姫様だな そのあと知らん顔して他所の男のとこに嫁いでいったから彼女も結構大したものである

56 21/11/03(水)14:37:04 No.862902364

画像でとりあえず美女(美少女)は手っ取り早く登場させて主人公と絡ませたほうがいいことを学んだぞ

57 21/11/03(水)14:41:03 No.862903279

裸の美女を登場させると雑誌の表紙になる確率が高いぞ! て気がついてとりあえずヒロイン脱がしてたのは誰の逸話だったか

58 21/11/03(水)14:43:44 No.862903905

「」なぜそんなにコナンに詳しいのだ

59 21/11/03(水)14:44:33 No.862904070

>画像でとりあえず美女(美少女)は手っ取り早く登場させて主人公と絡ませたほうがいいことを学んだぞ パルプマガジンの大原則だからな

60 21/11/03(水)14:47:50 No.862904772

「」に限らず図書館の古い本漁ったりすると高確率で遭遇するのだ

61 21/11/03(水)14:49:40 No.862905194

遺跡荒らしの最中に出くわした盗賊だかと競争なりして結局崩壊した遺跡から命からがら脱出したあと わずか数枚の金貨を分けあって笑いあう話好き

62 21/11/03(水)14:53:47 No.862906067

俺はフリッツ・ライバーのやつが好き

↑Top