21/11/03(水)10:45:45 野球っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/03(水)10:45:45 No.862843541
野球って国民的なスポーツだし子供でも流行ってるけどルールかなり難しい気がする どの塁に送球するか瞬時に判断しないとダメだし あとインフィールドフライってなんなの
1 21/11/03(水)10:47:22 No.862843890
しょぼいフライはさっさとアウト判定にしちゃねっていう時短システム
2 21/11/03(水)10:48:49 No.862844194
球技できるような場所がまずねぇよ
3 21/11/03(水)10:50:48 No.862844656
まず自分のチームに9人集めて、相手チーム集めて、審判つれてきて、広い場所を見つけて・・・ 俺には無理だ
4 21/11/03(水)10:51:47 No.862844881
制限時間が無いの結構珍しい気がしてきた
5 21/11/03(水)10:51:53 No.862844905
格闘技みてえだな
6 21/11/03(水)10:51:58 No.862844921
>しょぼいフライはさっさとアウト判定にしちゃねっていう時短システム 全然違うよ! 取るかわざと落としてを選択してダブルプレーしやすくてフェアじゃないから飛んだ時点でアウトにするシステムだよ!
7 21/11/03(水)10:52:13 No.862844987
>球技できるような場所がまずねぇよ 審判抜きでも18人そろえるのも難しくなってきた
8 21/11/03(水)10:52:39 No.862845092
道具も揃えなきゃいけないしで世界的な人気が皆無なのもわかる
9 21/11/03(水)10:53:34 No.862845290
>制限時間が無いの結構珍しい気がしてきた よくこれでテレビ流せてたよな やろうと思えば一生できるぞ
10 21/11/03(水)10:53:39 No.862845310
ジョギングが人気出るのわかるわ
11 21/11/03(水)10:54:46 No.862845557
>取るかわざと落としてを選択してダブルプレーしやすくてフェアじゃないから飛んだ時点でアウトにするシステムだよ! よくわからん理屈だ…
12 21/11/03(水)10:56:51 No.862846062
ゲッツーなんてシステムがあるんだからインフィールドフライもゲッツーでよくねとは思う
13 21/11/03(水)10:57:21 No.862846184
カードゲームよりゃ単純だろ
14 21/11/03(水)10:57:47 No.862846286
>まず自分のチームに9人集めて、相手チーム集めて、審判つれてきて、広い場所を見つけて・・・ >俺には無理だ かなりの政治力が必要と考えられる
15 21/11/03(水)10:57:56 No.862846322
走者いるときに相手に都合いいフライ打ちあげるほうが悪いと思うんですけお…
16 21/11/03(水)10:58:38 No.862846497
ストライクボールの判定も正直分かりづらい
17 21/11/03(水)10:59:42 No.862846739
ほぼ毎日試合やってるのが一番狂ってる 毎日がお祭りしてるようなもんじゃん
18 21/11/03(水)10:59:43 No.862846745
>ストライクボールの判定も正直分かりづらい 主観なので分からなくていい 分からなくていいのか…?
19 21/11/03(水)11:01:23 No.862847123
>審判抜きでも18人そろえるのも難しくなってきた サッカーは審判抜きで22人揃えないとダメだし…
20 21/11/03(水)11:02:24 No.862847344
インフィールドフライだって技術だろうに あれは完全にルールの欠陥だわ
21 21/11/03(水)11:02:59 No.862847466
なんならキャッチボールするだけでも楽しいしいい運動になるよ
22 21/11/03(水)11:03:13 No.862847507
>ほぼ毎日試合やってるのが一番狂ってる >毎日がお祭りしてるようなもんじゃん 野手の消費カロリーはゴルファーより少ないので毎日できる 投手と捕手は毎日はできない
23 21/11/03(水)11:03:42 No.862847620
>サッカーは審判抜きで22人揃えないとダメだし… サッカーはボールだけあればあとは融通効くからなあ
24 21/11/03(水)11:03:43 No.862847623
野球観戦好きってシーズン中毎日楽しそうで羨ましいよね
25 21/11/03(水)11:04:29 No.862847797
バットもボールもグローブも人数も場所も必要だし何でこんなのがこんなに流行ったんだろうね…
26 21/11/03(水)11:05:23 No.862847992
公式に試合するわけでもなし 無理に18人そろえる必要もないんだけどな
27 21/11/03(水)11:05:23 No.862847994
北中米と東アジアでしか流行ってないのも頷ける
28 21/11/03(水)11:05:38 No.862848052
>インフィールドフライだって技術だろうに >あれは完全にルールの欠陥だわ 内野フライ取るか取らないかに技術の介入余地ねえだろ
29 21/11/03(水)11:06:03 No.862848137
攻守別れる系のスポーツは基本ルール複雑化するからね サッカーとかテニスは単純なほう
30 21/11/03(水)11:06:07 No.862848162
融通が効くってなら野球もグローブなくても遊べることは遊べるし…棒きれとタマがあればそれなりに遊べるし…
31 21/11/03(水)11:06:09 No.862848167
>野球観戦好きってシーズン中毎日楽しそうで羨ましいよね 負けた日はつまんね!
32 21/11/03(水)11:07:26 No.862848461
オランダにもプロ野球はあるぞ
33 21/11/03(水)11:07:30 No.862848476
>攻守別れる系のスポーツは基本ルール複雑化するからね >サッカーとかテニスは単純なほう あとボールとは関係ないプレイがあるせい 攻撃側でさえ打者と走者がいるから
34 21/11/03(水)11:07:52 No.862848566
推しが4割から6割負けるコンテンツだからスポーツのファンは大変だ
35 21/11/03(水)11:08:03 No.862848600
インフィールドフライ落とすのはだめなのに隠し球とか外野フライキャッチ詐欺とかが許されるの全く理解できない
36 21/11/03(水)11:08:12 No.862848639
インフィールドフライは必要なルールだと思うけど ワンアウトじゃなくてツーアウトにすべきだって話はちょっと面白いな
37 21/11/03(水)11:08:26 No.862848694
>内野フライ取るか取らないかに技術の介入余地ねえだろ 処理をどうするかの判断も技術のうちじゃねえの
38 21/11/03(水)11:08:33 No.862848717
国民的っておじさんしか思ってなくね?
39 21/11/03(水)11:08:35 No.862848724
ターン制の競技はまあまあややこしいよね
40 21/11/03(水)11:08:42 No.862848754
道具のハードルとかで世界人気がサッカーに負けたのがわかりやすい
41 21/11/03(水)11:09:07 No.862848836
中継は視点が近くて迫力あるし見てて面白いスポーツだと思う
42 21/11/03(水)11:09:34 No.862848929
>インフィールドフライ落とすのはだめなのに隠し球とか外野フライキャッチ詐欺とかが許されるの全く理解できない ハチャメチャに流行ってみてる側が興ざめする様になったらルール改正が検討されるよ
43 21/11/03(水)11:09:53 No.862848995
専用スタジアム作って年の三分の一は稼働させられるから興行としては優秀だよね サッカーとか見てると週一回は厳しい
44 21/11/03(水)11:10:35 No.862849166
サッカー基本動き回ってるしな…
45 21/11/03(水)11:10:55 No.862849235
>国民的っておじさんしか思ってなくね? そうすると国民的スポーツって何になるんだろう
46 21/11/03(水)11:11:03 No.862849258
サッカーも周6でやればいいのに
47 21/11/03(水)11:11:26 No.862849351
>サッカーも周6でやればいいのに おいおい死ぬわあいつ
48 21/11/03(水)11:11:28 No.862849363
野球は見るべき場所が基本的に1点に定まるから 初期の技術やノウハウがない時代のテレビ中継にはかなり向いてるよね
49 21/11/03(水)11:11:36 No.862849402
サッカーは多分週4辺りから怪我人続出しすぎて 興行が成立しなくなる
50 21/11/03(水)11:11:41 No.862849422
おじさんの数多いしおじさんが思ってればそれだけで十二分に多いのでは
51 21/11/03(水)11:11:47 No.862849445
>インフィールドフライ落とすのはだめなのに隠し球とか外野フライキャッチ詐欺とかが許されるの全く理解できない 隠し球は成立させるのかなり厳しいというかランナーがアホじゃないと起こり得ないから… 外野フライキャッチ詐欺というのはよくわからん
52 21/11/03(水)11:12:35 No.862849632
小学生の頃はキックベース流行ってたな
53 21/11/03(水)11:12:39 No.862849649
今ネットで色々やってるから若い人にもちゃんと受けてる方のスポーツだと思うよ
54 21/11/03(水)11:12:40 No.862849650
世界競技人口ランキング第1位はボールの他にネットも必要なバレーボールで2位はボールの他にゴールが必要なバスケだ
55 21/11/03(水)11:12:41 No.862849656
リトルリーグの時隠し球やったらなぜか自軍の監督に怒られた
56 21/11/03(水)11:12:43 No.862849665
競技人口数はもう10年前からサッカーの方が上だけど 観客数は未だに野球の方が上 まあ50年後には変わってるとは思うけどそのころには 相撲とかも消滅してるかもな
57 21/11/03(水)11:12:47 No.862849675
毎試合ベストメンバーを使わない時点で他のスポーツと考え方が違いすぎる エースピッチャーが全試合登板できるくらいの間隔で試合日程を組んじゃダメなの?
58 21/11/03(水)11:12:49 No.862849688
競技にしては無理のある遊びをめちゃ細かいルールでなんとかしてる印象がある
59 21/11/03(水)11:12:52 No.862849698
>国民的っておじさんしか思ってなくね? 今の子供に流行ってんのかな…
60 21/11/03(水)11:13:06 No.862849762
攻守がハッキリしてるのは観戦してて助かる
61 21/11/03(水)11:13:09 No.862849773
スポーツ むずかしい
62 21/11/03(水)11:13:42 No.862849889
サッカークラブも少年野球団も潰れまくってるよ
63 21/11/03(水)11:13:57 No.862849942
>リトルリーグの時隠し球やったらなぜか自軍の監督に怒られた ノムさんの真似してバッターに話しかけてたら審判に怒られたぞ 我ながら嫌な小学生だったと思う
64 21/11/03(水)11:14:18 No.862850024
>外野フライキャッチ詐欺というのはよくわからん イチローとかがやってた フェン直打球をあたかも正面キャッチできるように振る舞うアレじゃない? まあアレはちゃんと見てれば回避できるしな インフィールドフライは完全に後出しでの強制二択だし
65 21/11/03(水)11:14:18 No.862850025
>攻守がハッキリしてるのは観戦してて助かる トイレ行きやすいのは大きいよね
66 21/11/03(水)11:14:25 No.862850061
>サッカークラブも少年野球団も潰れまくってるよ それは人気とか以前の問題なんじゃないかな…
67 21/11/03(水)11:14:27 No.862850064
>野手の消費カロリーはゴルファーより少ないので毎日できる >投手と捕手は毎日はできない 毎日は出来るけど毎日試合出る結果物凄い疲れる!
68 21/11/03(水)11:14:31 No.862850091
昔よりもだいぶサッカーに人気奪われた感ある
69 21/11/03(水)11:14:43 No.862850128
野球はピッチャーを機械にして F1的な開発技術自慢大会の要素も含めたらいいのに
70 21/11/03(水)11:15:05 No.862850216
そもそも野球は何をモチーフにしてるのかがわからないからふわっふわしちゃう
71 21/11/03(水)11:15:06 No.862850223
今の子供ってそもそもスポーツ自体に興味ないんじゃないの?
72 21/11/03(水)11:15:09 No.862850234
>ワンアウトじゃなくてツーアウトにすべきだって話はちょっと面白いな 守備側はそうだけど攻撃側からしたらクソすぎる裁定だしそもそも点を取らないと両チームも審判も帰れないから… 日本ならテレビや帰宅の都合で打ち切るけど
73 21/11/03(水)11:15:17 No.862850270
下手に出れちゃって変えが効かないからヘトヘトの谷繁は日本シリーズであんなことに
74 21/11/03(水)11:15:31 No.862850332
>昔よりもだいぶサッカーに人気奪われた感ある うーん…いやサッカーもどうだろ
75 21/11/03(水)11:15:35 No.862850347
みんなゲームしてっからね
76 21/11/03(水)11:15:38 No.862850359
ボークが未だによくわからん
77 21/11/03(水)11:15:46 No.862850385
>そもそも野球は何をモチーフにしてるのかがわからないからふわっふわしちゃう ?
78 21/11/03(水)11:16:13 No.862850485
正月の高校サッカー決勝も夏の甲子園も楽しいけど世の中の盛り上がりはまだ甲子園な気がするよ
79 21/11/03(水)11:16:16 No.862850503
>イチローとかがやってた >フェン直打球をあたかも正面キャッチできるように振る舞うアレじゃない? さすがにあれとインフィールドフライ同列に並べて語らないでしょ
80 21/11/03(水)11:16:16 No.862850504
モチーフってなんだよ!?
81 21/11/03(水)11:16:30 No.862850548
>野球はピッチャーを機械にして >F1的な開発技術自慢大会の要素も含めたらいいのに 何が面白いんだよ…
82 21/11/03(水)11:16:40 No.862850576
むしろ10年前くらいはサッカーが押せ押せだったのに最近はまた野球の方が盛り上がってるような気がする
83 21/11/03(水)11:16:41 No.862850579
さっきから野球素人だからじゃなくて支離滅裂なのが混ざってるような
84 21/11/03(水)11:16:54 No.862850639
>? これがモチーフですってのがあれば そのモチーフに寄せてルールを作って理解もしやすくなるけど それがないからふわっふわしちゃう 目的地がないから
85 21/11/03(水)11:17:01 No.862850668
>毎試合ベストメンバーを使わない時点で他のスポーツと考え方が違いすぎる >エースピッチャーが全試合登板できるくらいの間隔で試合日程を組んじゃダメなの? 抜くところは抜くって要素がないとシーズン乗り切れないのが面白いと思う
86 21/11/03(水)11:17:09 No.862850704
>>取るかわざと落としてを選択してダブルプレーしやすくてフェアじゃないから飛んだ時点でアウトにするシステムだよ! >よくわからん理屈だ… 実際故意落球してる動画みるとわかるが小フライなのにダブルプレーにできるずるい
87 21/11/03(水)11:17:18 No.862850729
>>? >これがモチーフですってのがあれば >そのモチーフに寄せてルールを作って理解もしやすくなるけど >それがないからふわっふわしちゃう >目的地がないから ?
88 21/11/03(水)11:17:24 No.862850758
>むしろ10年前くらいはサッカーが押せ押せだったのに最近はまた野球の方が盛り上がってるような気がする 野球以上に人材が海外に流出してるから国内が盛り上がらねえ
89 21/11/03(水)11:17:28 No.862850775
サッカーvs野球っていう構図はだいぶ薄れたね まあ普通にどっちも見ればいいしな
90 21/11/03(水)11:17:32 No.862850785
他の競技のモチーフは何なんだよ
91 21/11/03(水)11:17:37 No.862850803
>さっきから野球素人だからじゃなくて支離滅裂なのが混ざってるような 支離滅裂というか頭おかしいというか…
92 21/11/03(水)11:17:37 No.862850809
試合時間が長い いくらでも延長できるし
93 21/11/03(水)11:17:45 No.862850826
サッカーも人気落ちてね?
94 21/11/03(水)11:17:51 No.862850853
観客が身を乗り出して取れそうなボール取っちゃうのは禁止にしろよと思う
95 21/11/03(水)11:17:53 No.862850857
なんとなく見る分には理解が楽なスポーツだからTV向きではある ターン制で状況だいたい画面に書いてるし
96 21/11/03(水)11:17:59 No.862850878
>これがモチーフですってのがあれば >そのモチーフに寄せてルールを作って理解もしやすくなるけど >それがないからふわっふわしちゃう >目的地がないから よしじゃあ取り敢えず槍投げに象連れてきて砲丸投げは壁を用意するか
97 21/11/03(水)11:18:08 No.862850898
>これがモチーフですってのがあれば >そのモチーフに寄せてルールを作って理解もしやすくなるけど >それがないからふわっふわしちゃう >目的地がないから 何が言いたいのかふわっふわで意味わからない
98 21/11/03(水)11:18:08 No.862850900
TV視聴率で言うとどっちも落ちてるしなぁ 観客動員は上がってんだっけ
99 21/11/03(水)11:18:28 No.862850978
あんなに硬いボールが高速で飛んでくるってだけで怖くて俺には絶対できない
100 21/11/03(水)11:18:43 No.862851038
逆にモチーフとやらを使ってわかりやすく他のスポーツを説明してもらわないと意味不明すぎて理解できない
101 21/11/03(水)11:18:58 No.862851072
>よしじゃあ取り敢えず槍投げに象連れてきて砲丸投げは壁を用意するか ?
102 21/11/03(水)11:19:02 No.862851090
観客動員はコロナだから落ちてるというかしょうがない話
103 21/11/03(水)11:19:03 No.862851097
棒で球打って走るとか知らん人からみたらカバディ並みに変なゲームだと思う
104 21/11/03(水)11:19:14 No.862851130
まあ野球もサッカーもここ絶対ルール改正した方がいいだろってところはたくさんあるんだよな 野球の場合はタイム回数制限すべきだし サッカーの場合はPK蹴るのは獲得者にすべきだし
105 21/11/03(水)11:19:20 No.862851151
大体のスポーツのモチーフは中華拳法だ
106 21/11/03(水)11:19:32 No.862851201
野球が壺のメインストリームになったせいでネット上にはじんわり広がってる気がする 実際にやるかは兎も角
107 21/11/03(水)11:19:33 No.862851202
何かを叩くためだけに謎の基準作りだす人いるよね その基準他のものはクリアしてるのか聞いても答えてくれない
108 21/11/03(水)11:19:34 No.862851208
>観客が身を乗り出して取れそうなボール取っちゃうのは禁止にしろよと思う 日本だと身を乗り出せる球場少ないからほぼ無いよ
109 21/11/03(水)11:19:41 No.862851232
モチーフほしいマンはサッカーとか卓球とかバレーボールのモチーフが何なのか教えてくれよ…
110 21/11/03(水)11:19:48 No.862851261
サッカーは国内だと日本人トップでも1億4000万ぐらいであんまり夢が無いから フィジカルエリートは野球に集まるってのは当面変わらん気がする
111 21/11/03(水)11:19:53 No.862851275
>観客が身を乗り出して取れそうなボール取っちゃうのは禁止にしろよと思う 球場に差があるのはホントどうかしてる だいたいアメリカが悪い
112 21/11/03(水)11:20:01 No.862851304
野球の醍醐味はやっぱり緊張だと思う 9回同点のランナーが2塁とか
113 21/11/03(水)11:20:05 No.862851325
>棒で球打って走るとか知らん人からみたらカバディ並みに変なゲームだと思う クリケット含めたら地球上のほぼ半分くらい理解できるんじゃなかった?
114 21/11/03(水)11:20:13 No.862851346
>試合時間が長い >いくらでも延長できるし 24球連続ファールを打ってたら明らかに審判がイライラしてたよ…
115 21/11/03(水)11:20:20 No.862851369
地元の河川敷だとボール使用不可なものだから フリスビーを使ったハンドボールみたいなやつとか パスのないアメフトみたいなルールでおしくらまんじゅうしてるのを たまに見かける
116 21/11/03(水)11:20:23 No.862851380
>サッカーは国内だと日本人トップでも1億4000万ぐらいであんまり夢が無いから 本当のトップは海外行くな
117 21/11/03(水)11:20:40 No.862851440
関係ないけど女性が始球式やるとノーバン始球式って書かれてエッチだと思う!
118 21/11/03(水)11:21:05 No.862851520
サッカーはオフサイドラインがもうわからん
119 21/11/03(水)11:21:08 No.862851536
延長なくして引き分けありにして 勝ち点性にすればよくね?と思う
120 21/11/03(水)11:21:16 No.862851561
>>これがモチーフですってのがあれば >>そのモチーフに寄せてルールを作って理解もしやすくなるけど >>それがないからふわっふわしちゃう >>目的地がないから >よしじゃあ取り敢えず槍投げに象連れてきて砲丸投げは壁を用意するか アーチェリーは対人にしようぜ
121 21/11/03(水)11:21:32 No.862851650
タイムアウトがないからこそ楽しい部分もある
122 21/11/03(水)11:21:33 No.862851659
巨人の星からワンナウツまで 漫画が名作たくさん
123 21/11/03(水)11:21:36 No.862851668
野球はまともにストライク投げられる人がいないとできないのがハードル高い
124 21/11/03(水)11:21:36 No.862851670
>関係ないけど女性が始球式やるとノーバン始球式って書かれてエッチだと思う! この見出しを最初に考えたやつにこそノーベル文学賞与えるべきだと思う
125 21/11/03(水)11:21:36 No.862851672
>本当のトップは海外行くな この風潮がダメだったね 国内は盛り上がらないから
126 21/11/03(水)11:21:40 No.862851681
>>よしじゃあ取り敢えず槍投げに象連れてきて砲丸投げは壁を用意するか >? (?ばっかレスされて悔しかったんだな…)
127 21/11/03(水)11:21:41 No.862851684
>サッカーはオフサイドラインがもうわからん かんたんに言うとゴール前に選手置いといてパスしちゃいけませんよってルールだな
128 21/11/03(水)11:21:50 No.862851718
何度もドカベン読んだ 未だアウトの置き換えがよくわからない…
129 21/11/03(水)11:22:00 No.862851746
甲子園が全国中継してるのは大きそう
130 21/11/03(水)11:22:06 No.862851766
サッカーはフィールドの大きさ決まってるのが羨ましい 野球は内野は決まってるけど外野がどこまでかが全然違うからなぁ
131 21/11/03(水)11:22:07 No.862851774
>延長なくして引き分けありにして >勝ち点性にすればよくね?と思う 野球に勝ち点制が向いてないのは歴史的に証明されてるから
132 21/11/03(水)11:22:10 No.862851785
>モチーフほしいマンはサッカーとか卓球とかバレーボールのモチーフが何なのか教えてくれよ… マヤ文明の勝敗次第で生贄にされるやつ…?
133 21/11/03(水)11:22:13 No.862851794
ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ
134 21/11/03(水)11:22:39 No.862851888
野球の原点はキャッチボールとそれを邪魔したワルガキなんだと思う だからキャッチできないとアウトにならないんだ
135 21/11/03(水)11:22:46 No.862851905
>ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ それはそう
136 21/11/03(水)11:22:55 No.862851949
でもやっぱあんな化け物が国内で無双してるだけってのはすごいもったいないだろうし…
137 21/11/03(水)11:23:02 No.862851973
年間100試合以上やってんのに勝ち点制にしてどうすんだよ
138 21/11/03(水)11:23:04 No.862851979
審判はカメラとAI化してもいいと思う 人と気分、機嫌によって可変するゾーンやリプレイ検証が微妙すぎる
139 21/11/03(水)11:23:04 No.862851980
>ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ キャッチャーの負担も結構大きいぞ!
140 21/11/03(水)11:23:05 No.862851988
サッカーはあれ選手が世界各国に移籍しまくってすごいと思う バイタリティハンパない
141 21/11/03(水)11:23:06 No.862851990
>ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ だから1番人数多いし…足りない? そうだね
142 21/11/03(水)11:23:07 No.862851995
モータースポーツはいいぞ 誰よりも速く走ればいいだけだ
143 21/11/03(水)11:23:24 No.862852062
>野球に勝ち点制が向いてないのは歴史的に証明されてるから 勝ち点の次候補を得失点差にするとえらい事になりそうだな…
144 21/11/03(水)11:23:29 No.862852080
中継ぎが同点おいつかれたのに そのあと勝ち越すとそいつに勝ちつくの酷すぎる
145 21/11/03(水)11:23:33 No.862852097
ちょっとスレの趣旨と違うこと言うけど 高校野球のピッチャーはほんとに早急にルール整備してほしい 連投を美談にするおっさんが多すぎて本当に気持ち悪い
146 21/11/03(水)11:23:34 No.862852100
アメフトでありがちだけど興行上つまんねえから禁止!ってのとやっててつまんねえから禁止!が混在するとわけわかんなくなる
147 21/11/03(水)11:23:34 No.862852104
>ボークが未だによくわからん 確実に静止して打者が待てないとズルだしホームに投げる体制のまま走者に牽制したらズルだからだめってだけ 交通違反と同じで審判が注意しないと取られないから外国人や変則投手が必ずやられる
148 21/11/03(水)11:23:38 No.862852116
キャッチーは膝が…
149 21/11/03(水)11:23:47 No.862852157
>野球の原点はキャッチボールとそれを邪魔したワルガキなんだと思う >だからキャッチできないとアウトにならないんだ 原点はクリケットだろ
150 21/11/03(水)11:23:48 No.862852162
>モータースポーツはいいぞ >誰よりも速く走ればいいだけだ ラ…ラリー…
151 21/11/03(水)11:23:53 No.862852185
>ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ 外野手には常時スクワットしてもらうか…
152 21/11/03(水)11:23:54 No.862852189
終了時間が分からないってのがやってる方も見てる方も困りものだと思う
153 21/11/03(水)11:23:56 No.862852195
>サッカーはあれ選手が世界各国に移籍しまくってすごいと思う 良くも悪くも金がすげー動くからな
154 21/11/03(水)11:24:17 No.862852278
振った振らないがどこで判断してるかわからん
155 21/11/03(水)11:24:20 No.862852290
>ちょっとスレの趣旨と違うこと言うけど >高校野球のピッチャーはほんとに早急にルール整備してほしい >連投を美談にするおっさんが多すぎて本当に気持ち悪い ルール整備してきてるのにこういうこと言う人本当に気持ち悪い
156 21/11/03(水)11:24:21 No.862852291
またわけわかんない脱線キッズが増えた
157 21/11/03(水)11:24:24 No.862852305
>>野球に勝ち点制が向いてないのは歴史的に証明されてるから >勝ち点の次候補を得失点差にするとえらい事になりそうだな… 敗戦処理出すわけにもいかないからますます酷使が集中する中継ぎが見える見える
158 21/11/03(水)11:24:28 No.862852322
野球漫画の知識しかないけどこの前ワンナウツ読んだらマイナールールでアウトになりまくる戦法出てきて野球選手みんなこんなの覚えてるの?ってなりました
159 21/11/03(水)11:24:43 No.862852384
ボークは色々なパターンあるし審判次第な部分もあってよく揉めてるな
160 21/11/03(水)11:24:45 No.862852393
>>よしじゃあ取り敢えず槍投げに象連れてきて砲丸投げは壁を用意するか >アーチェリーは対人にしようぜ これからはオリンピックは各国の城を作っての攻城戦にしよう これで水泳フェンシングアーチェリー砲丸投げ槍投げ全部モチーフが決まる!
161 21/11/03(水)11:25:13 No.862852479
>振った振らないがどこで判断してるかわからん 手首の位置 実際日本は雰囲気だからほぼ振ってる
162 21/11/03(水)11:25:17 No.862852500
>>野球の原点はキャッチボールとそれを邪魔したワルガキなんだと思う >原点はクリケットだろ いいやキャッチボールだね! クリケットと混ぜたんだろう
163 21/11/03(水)11:25:18 No.862852504
球数制限しても日程調整しても文句言う奴は見ないしな
164 21/11/03(水)11:25:20 No.862852514
>>ちょっとスレの趣旨と違うこと言うけど >>高校野球のピッチャーはほんとに早急にルール整備してほしい >>連投を美談にするおっさんが多すぎて本当に気持ち悪い >ルール整備してきてるのにこういうこと言う人本当に気持ち悪い 全然できてねーじゃねーか
165 21/11/03(水)11:25:24 No.862852530
>振った振らないがどこで判断してるかわからん 判断するポイントはバットのヘッドが回ったかどうか あとは大体塁審のフィーリング
166 21/11/03(水)11:25:31 No.862852560
VRゴーグルつけたらストライクゾーンが見えるようにしてくれ
167 21/11/03(水)11:25:34 No.862852578
>野球漫画の知識しかないけどこの前ワンナウツ読んだらマイナールールでアウトになりまくる戦法出てきて野球選手みんなこんなの覚えてるの?ってなりました 覚えてる選手もいたりしてびっくりはするけど覚えてない選手も多い
168 21/11/03(水)11:25:43 No.862852623
実況したり休憩しながら見るのに向いてる
169 21/11/03(水)11:25:44 No.862852629
ボークは明らかなプレート外しとかはわかるが 静止してるしてないはさじ加減すぎて…
170 21/11/03(水)11:25:48 No.862852637
>振った振らないがどこで判断してるかわからん 割と審判の主観
171 21/11/03(水)11:25:52 No.862852652
仮に勝ち点制にするなら六大学野球でやってるルールが一番良いと思う 勝ち点で並んだら勝率で決めるってやつ
172 21/11/03(水)11:25:53 No.862852654
>ちょっとスレの趣旨と違うこと言うけど >高校野球のピッチャーはほんとに早急にルール整備してほしい >連投を美談にするおっさんが多すぎて本当に気持ち悪い 球数制限はついてる今年の夏はWBCみたいなトータルでいくら投げてると次の試合ダメみたなのもあった記憶 エースが1人で投げてみたいな大穴高校みれなくなるのはしかたないけど
173 21/11/03(水)11:25:57 No.862852672
>振った振らないがどこで判断してるかわからん 手首をかえしたかどうか でその手首がかえるの基準を平行より前に出たかどうかで見てる感じ
174 21/11/03(水)11:25:59 No.862852679
>ボークは色々なパターンあるし審判次第な部分もあってよく揉めてるな 「投球動作」はそれぞれのフォームで違うからなあ
175 21/11/03(水)11:26:06 No.862852707
>野球って国民的なスポーツだし子供でも流行ってるけどルールかなり難しい気がする >どの塁に送球するか瞬時に判断しないとダメだし >あとインフィールドフライってなんなの やっぱり見るならクリケットだよな!
176 21/11/03(水)11:26:13 No.862852738
ベースボールにイニングがあるのとほぼ同じ感覚でフットボールにはサイドの概念があって プレーはオンサイドで行われなければならないという原則を破るのがオフサイドという反則の根本であって それがラグビーやサッカーで独自の形に分かれたのだとサッカーの歴史の本で読んだ記憶があるけどあまり頭に入らなかった とりあえず今のサッカーで考えるだけでもオフサイドルールないとクソゲーになるんだろうなとぼんやり理解してる
177 21/11/03(水)11:26:15 No.862852744
>野球漫画の知識しかないけどこの前ワンナウツ読んだらマイナールールでアウトになりまくる戦法出てきて野球選手みんなこんなの覚えてるの?ってなりました そういうあんまり知らないのを突いて王道じゃない戦法をとるマンガなんだから…
178 21/11/03(水)11:26:23 No.862852779
>連投を美談にするおっさんが多すぎて本当に気持ち悪い ただおっさんうぜえっていいたいだけでは?
179 21/11/03(水)11:26:33 No.862852825
>野球漫画の知識しかないけどこの前ワンナウツ読んだらマイナールールでアウトになりまくる戦法出てきて野球選手みんなこんなの覚えてるの?ってなりました おおざっぱに覚えてる程度かな
180 21/11/03(水)11:26:36 No.862852842
高校野球は投手の負担減らすためとか弱いチームも沢山試合できるようにリーグ戦にしようぜ!って言う人とかは大学野球見てみろよって思う
181 21/11/03(水)11:26:38 No.862852846
>>ピッチャーの負担だけ大きすぎだろ >外野手には常時スクワットしてもらうか… フレンドパークみたいにランニングマシンで皆が一定速度で走ってる時だけ投げれるみたいな…
182 21/11/03(水)11:26:39 No.862852856
連投不可にすると強豪私立以外優勝の目が完全になくなるから
183 21/11/03(水)11:26:54 No.862852907
>>サッカーはあれ選手が世界各国に移籍しまくってすごいと思う >良くも悪くも金がすげー動くからな 移籍金凄いけど移籍選手の年俸安って時がない? ビックリした記憶がある
184 21/11/03(水)11:26:55 No.862852911
ルールの複雑さとゲームを成立させる難しさ的にレクリエーションスポーツとしては最悪 その分見るスポーツとしてはめちゃくちゃ面白い
185 21/11/03(水)11:27:04 No.862852943
高校野球で連投するのはそいつしか勝てるのがいない高校だからだよ… いればちゃんと回すよ
186 21/11/03(水)11:27:20 No.862853006
>静止してるしてないはさじ加減すぎて… まあ根本的に言うと人間が完全静止できるわけないからな
187 21/11/03(水)11:27:21 No.862853010
>高校野球は投手の負担減らすためとか弱いチームも沢山試合できるようにリーグ戦にしようぜ!って言う人とかは大学野球見てみろよって思う 大学のリーグ戦と予選総当たりって別物じゃないか?
188 21/11/03(水)11:27:29 No.862853039
>全然できてねーじゃねーか あなたの高校はピッチャー1人だから出場資格なしです ってのも可哀想だけどな…
189 21/11/03(水)11:27:54 No.862853124
強豪校以外に勝つチャンスを増やすより高校生の肩潰さない方が大切に決まってる
190 21/11/03(水)11:27:55 No.862853130
>モータースポーツはいいぞ >誰よりも速く走ればいいだけだ 今はレギュがちがちの開発費高騰で参戦は減るしずっと同じところが勝つからつまんね…
191 21/11/03(水)11:28:00 No.862853146
プロ野球もサッカーみたいに移籍自由にすれば球団儲かると思う その代わりペナントレースが今より固定になると思うけど
192 21/11/03(水)11:28:13 No.862853192
>あなたの高校はピッチャー1人だから出場資格なしです 別に9人全員がピッチャー出来れば問題なくない? 1人に連投させんなってだけだし 高校野球なんてポジション兼任が普通でしょ
193 21/11/03(水)11:28:19 No.862853219
そういうルールだから…ってなったら外野の選手とかがサブピッチャー練習するようになるんだろうから弱小もそれで我慢してもらうしかない
194 21/11/03(水)11:28:23 No.862853232
クリケットは休み挟みながら100時間くらいやるんだっけ?
195 21/11/03(水)11:28:28 No.862853253
毎日やれて攻め時だけ見てればいいから スポーツ興行として超優秀 雨超ニガテE
196 21/11/03(水)11:28:29 No.862853256
そもそも週の投球数制限ついたよ高校野球 そして本当に規制しないとダメなのは野放図になってる練習試合だ
197 21/11/03(水)11:28:36 No.862853279
>強豪校以外に勝つチャンスを増やすより高校生の肩潰さない方が大切に決まってる だからルールが整備されてきたんだろう
198 21/11/03(水)11:28:45 No.862853316
>何が面白いんだよ… 機械や制御の発達!
199 21/11/03(水)11:28:46 No.862853320
>高校野球なんてポジション兼任が普通でしょ 昭和で止まってんのか
200 21/11/03(水)11:28:55 No.862853358
大学も大概なのにあんまり言われないよな
201 21/11/03(水)11:29:01 No.862853382
野球人気が低下してると叫ばれる昨今だけどその割にはプロ野球人気右肩上がりで 入ってくる選手も質が高い状態なのどういうことなの
202 21/11/03(水)11:29:06 No.862853401
選手観客への負担デカいしペナントに延長要らねーな!ってなったわ ドラマがとかわからんでもないからCSとか日シリとかで延長解禁しよう
203 21/11/03(水)11:29:19 No.862853452
>大学も大概なのにあんまり言われないよな むしろ大学がヤバイってイメージあるのにな
204 21/11/03(水)11:29:20 No.862853459
大学で壊れるの結構いるよな
205 21/11/03(水)11:29:20 No.862853460
オリンピックのソフトボール野球はめちゃくちゃ面白かった
206 21/11/03(水)11:29:26 No.862853484
球数制限は選手層が厚い強豪が有利になるとか言われるけど 選手層が厚いほうが有利じゃないスポーツなんて存在しない
207 21/11/03(水)11:29:29 No.862853493
>大学も大概なのにあんまり言われないよな 最近はむしろ大学野球のことしか言われてないよ
208 21/11/03(水)11:29:33 No.862853511
今の子供はYouTubeとマインクラフトとApexに夢中だからな…
209 21/11/03(水)11:29:40 No.862853534
>オリンピックのソフトボール野球はめちゃくちゃ面白かった 上野はなんで壊れないのあれ…
210 21/11/03(水)11:29:47 No.862853568
>国民的っておじさんしか思ってなくね? サッカーよりファン層若返ったのに
211 21/11/03(水)11:29:53 No.862853596
スカウトしてそこから選別して投手の控えも一杯いますなんて高校だけじゃないんだ あくまで部活動の大会が大々的に取り上げられてるだけなんだ
212 21/11/03(水)11:29:57 No.862853615
大学野球は斎藤佑樹の件でもなんかいい話風になってたのがやべーと思った
213 21/11/03(水)11:30:00 No.862853628
>大学も大概なのにあんまり言われないよな 大学はなんか成人済みが混じるのとかメディアにOBががっつり多かったりとかのせいかアンタッチャブルな状態
214 21/11/03(水)11:30:03 No.862853636
連投制限したら良い投手を複数集められるところが勝つだけ 獲得競争でアマチュアリズムが失われかねないっておっさんがいるのも仕方ない
215 21/11/03(水)11:30:08 No.862853660
>大学も大概なのにあんまり言われないよな むしろ一部に置いては大学の方が酷いまでありえる
216 21/11/03(水)11:30:12 No.862853673
大学野球はテレビで放送しないから… 結構選手壊されててヤバいとか聞いたことはあるけどよく知らない
217 21/11/03(水)11:30:13 No.862853677
>大学で壊れるの結構いるよな 中学で壊れるのも多いし高校で壊れるのも多いし大学で壊れるのも多い
218 21/11/03(水)11:30:26 No.862853733
そもそも育成年代なのに勝つために故障上等でいかすなよって話なので勝つとか負けるとかじゃなくて選手保護
219 21/11/03(水)11:30:49 No.862853830
全員が140投げれるわけないし変化球もいるんだぞ投手舐めすぎだわ
220 21/11/03(水)11:30:50 No.862853834
大学野球は甲子園みたいに取り上げられないから見ない人は全然見ないだろうし だからといって高校野球だけに文句いうのはもちろん馬鹿だけど
221 21/11/03(水)11:30:50 No.862853837
ハンカチとか高校で酷使されてたの無かったことになって大学ばっか叩かれてるしな…
222 21/11/03(水)11:30:52 No.862853847
なんか昔の高校野球は一つの試合で投手捕手含む全部のポジションやったって記録があるらしいな 試合後のインタビューで「どうせなら監督もやりたかった」とのたまったとかなんとか
223 21/11/03(水)11:30:55 No.862853855
大学もそうだけど社会人も凄い投げるよね… ドラフト後の登板ニュース見てオイオイってなることよくある
224 21/11/03(水)11:30:55 No.862853856
球場の規格定められてないの!?
225 21/11/03(水)11:30:56 No.862853860
大学生は学生の人格が育ってきてるから個人で考えて調整できるので大丈夫!って理論だから… 実際はクソ監督に酷使されるわけだが
226 21/11/03(水)11:31:04 No.862853893
>大学も大概なのにあんまり言われないよな 大々的なテレビ中継が無いからね 大卒Pが結構な割合でプロ入団当初から壊れてるのはかなりの闇だと思う
227 21/11/03(水)11:31:15 No.862853935
昔は大学野球がメインだったのにね なんで廃れちゃったんだろう
228 21/11/03(水)11:31:24 No.862853979
>球場の規格定められてないの!? 最低はあっても最大は無い
229 21/11/03(水)11:31:40 No.862854030
そもそも強豪校一強がダメなら野球のための選手獲得を規制したらいいのに 家族の転勤等の理由以外で育った県以外から通うの禁止とか
230 21/11/03(水)11:31:55 No.862854077
正岡子規は何でこんなに夢中になったの…
231 21/11/03(水)11:31:57 No.862854089
>球場の規格定められてないの!? 内野は決められてるけど外野は大雑把だよ だからグリーンモンスターなんていう魔物が産まれた
232 21/11/03(水)11:31:59 No.862854099
>昔は大学野球がメインだったのにね >なんで廃れちゃったんだろう ミスターが引っ張ってきたからかな
233 21/11/03(水)11:32:11 No.862854139
>昔は大学野球がメインだったのにね >なんで廃れちゃったんだろう 大体長嶋茂雄がプロ野球行ったのが悪い
234 21/11/03(水)11:32:19 No.862854170
>正岡子規は何でこんなに夢中になったの… 他になかったからでは?
235 21/11/03(水)11:32:19 No.862854173
>昔は大学野球がメインだったのにね >なんで廃れちゃったんだろう マジで長嶋茂雄に尽きる気がする
236 21/11/03(水)11:32:21 No.862854181
連投させるなって考えこそむしろプロありき興行ありきの考えだよね 要はプロに行く素質ある子が高校の頃に潰れて欲しくないってだけでしょ でも大半の球児は高校で野球やめるんだから投げて勝てるなら投げたいに決まってんだろ プロに行けない程度でも高校レベルなら投げれば勝てるって子沢山いるんだから
237 21/11/03(水)11:32:24 No.862854195
>全員が140投げれるわけないし変化球もいるんだぞ投手舐めすぎだわ 今は小中の連投制限でとりあえずピッチャーの練習と最低限のことはできる子が多いから
238 21/11/03(水)11:32:38 No.862854239
野球以外の理由付けて引っ張るだけになりそう
239 21/11/03(水)11:32:45 No.862854263
>そもそも強豪校一強がダメなら野球のための選手獲得を規制したらいいのに >家族の転勤等の理由以外で育った県以外から通うの禁止とか 学力無視の野球だけの実力だけで入学させるのやらなくなってきたみたいよ
240 21/11/03(水)11:32:48 No.862854271
>上野はなんで壊れないのあれ… めっちゃ壊れてるしケガまみれだよ
241 21/11/03(水)11:32:52 No.862854289
>球場の規格定められてないの!? 最小が定まってて最大はない 実はサッカーも少しだけピッチのサイズが可変だったりする
242 21/11/03(水)11:33:16 No.862854362
>連投させるなって考えこそむしろプロありき興行ありきの考えだよね >要はプロに行く素質ある子が高校の頃に潰れて欲しくないってだけでしょ >でも大半の球児は高校で野球やめるんだから投げて勝てるなら投げたいに決まってんだろ >プロに行けない程度でも高校レベルなら投げれば勝てるって子沢山いるんだから 高校野球は1Aじゃないからなあ 選手育成が主目的ではないというのはそれはそうではあるんだけど
243 21/11/03(水)11:33:18 No.862854367
学校のグラウンドは片翼超狭くて反対は超広いのが普通だしな…
244 21/11/03(水)11:33:24 No.862854391
斎藤と大石は応武の起用方法が問題だったのでは
245 21/11/03(水)11:33:25 No.862854395
大学はもう管理側とかOBの存在がデカすぎて色々無法地帯
246 21/11/03(水)11:33:27 No.862854404
>そもそも強豪校一強がダメなら野球のための選手獲得を規制したらいいのに >家族の転勤等の理由以外で育った県以外から通うの禁止とか 駅伝が外人連れてきすぎて起こしたやつだな
247 21/11/03(水)11:33:41 No.862854464
プロとかどうでもいいけど高校スポーツで身体に障害残しかねないの普通にアホでしょ 本人は肩壊れてもやりたいと思うかも知れんが学生のスポーツならそれを止めるのが大人の考えだろ
248 21/11/03(水)11:33:45 No.862854475
>かんたんに言うとゴール前に選手置いといてパスしちゃいけませんよってルールだな ロングパスばっかりになっちゃってつまらないから?
249 21/11/03(水)11:33:58 No.862854522
サッカーみたいに下部組織ないのによく選手育成やってられるなアマの野球って
250 21/11/03(水)11:34:03 No.862854541
高校生だと今の仲間と野球やれるの最後だから 潰れてもいいって投げるの多い
251 21/11/03(水)11:34:11 No.862854572
災害がないって事は例えば外野が1キロあるとかでもいいの?
252 21/11/03(水)11:34:14 No.862854586
教育の場なんだから無理に投げさせて怪我させるなも真っ当な話ではある
253 21/11/03(水)11:34:17 No.862854601
>連投させるなって考えこそむしろプロありき興行ありきの考えだよね >要はプロに行く素質ある子が高校の頃に潰れて欲しくないってだけでしょ >でも大半の球児は高校で野球やめるんだから投げて勝てるなら投げたいに決まってんだろ >プロに行けない程度でも高校レベルなら投げれば勝てるって子沢山いるんだから 高校野球と言うか高野連はあくまでも教育上の部活動の域を出ないので身体に影響無いようにセーブするのが指導者の本来の立場なんです
254 21/11/03(水)11:34:33 No.862854655
>昔は大学野球がメインだったのにね >なんで廃れちゃったんだろう 金と条件次第ですげー外人呼べるしなあプロは ミスターがプロ人気高めた嚆矢だけどレベル高いの見たいならやっぱりプロだよってなるわ
255 21/11/03(水)11:34:36 No.862854665
高校までの話で終わらせられるほど投手の負担は軽くねえよ 高校でやめたあとのことも考えて制限しなきゃ
256 21/11/03(水)11:34:53 No.862854715
海外球場はむしろ左右対称とか面白くねえだろ的な感じで変わった球場一杯で楽しい
257 21/11/03(水)11:35:01 No.862854731
>本人は肩壊れてもやりたいと思うかも知れんが学生のスポーツならそれを止めるのが大人の考えだろ そこだけで言うならあらゆる競技で止められずどこかしらぶっ壊れた子が毎年出ててさ… 特に膝をダメにしてる子が本当に多いしアマチュアスポーツ全体の問題であって野球だけじゃないのよ
258 21/11/03(水)11:35:02 No.862854738
>ロングパスばっかりになっちゃってつまらないから? もしくはそれ防ぐためにゴール前に選手何人か置いといて 中盤ガラガラサッカーになっちゃうな
259 21/11/03(水)11:35:14 No.862854780
甲子園雨降りすぎ!は今年思った なんとか8月中に終わったけど
260 21/11/03(水)11:35:44 No.862854891
>>本人は肩壊れてもやりたいと思うかも知れんが学生のスポーツならそれを止めるのが大人の考えだろ >そこだけで言うならあらゆる競技で止められずどこかしらぶっ壊れた子が毎年出ててさ… >特に膝をダメにしてる子が本当に多いしアマチュアスポーツ全体の問題であって野球だけじゃないのよ 柔道とかのほうがひどいかもしれんね
261 21/11/03(水)11:35:47 No.862854905
>災害がないって事は例えば外野が1キロあるとかでもいいの? いいけどそんなスタジアム作らないよね? というところで成立してる
262 21/11/03(水)11:36:00 No.862854951
高校生の体は未来があるから潰しちゃダメだよ!
263 21/11/03(水)11:36:05 No.862854973
>特に膝をダメにしてる子が本当に多いしアマチュアスポーツ全体の問題であって野球だけじゃないのよ なら放置していいってわけじゃないだろ?
264 21/11/03(水)11:36:13 No.862855002
大学は野球するから入れて!って形で入ってるから辞めたらほぼ学力ないから大学も卒業出来ないからな… 伊藤ハムみたいにここで野球やるの無駄だわ地元戻ろう!して廃校寸前の無名校で日本代表に毎年選ばれるようになるのがおかしい
265 21/11/03(水)11:36:13 No.862855004
硬球は球技の中でトップクラスに硬い痛いよね
266 21/11/03(水)11:36:17 No.862855016
なんだってスポーツはガチでやったら体は壊れるもんなのに野球ばかり言われすぎだと思う
267 21/11/03(水)11:36:36 No.862855081
>なら放置していいってわけじゃないだろ? だから放置してねえよルール追加してるよって突っ込まれてるのにスレくらい見なさい
268 21/11/03(水)11:36:39 No.862855091
>連投させるなって考えこそむしろプロありき興行ありきの考えだよね 高校野球だけが人生の全てじゃないからというのもあるんじゃないかな 俺みたいに高校の時の故障が完治せずに悩まされてる人もいるだろうからな…
269 21/11/03(水)11:36:53 No.862855139
箱根駅伝なんかは箱根が過酷すぎてそこで終わる選手が多いみたいな話聞いたことある
270 21/11/03(水)11:36:54 No.862855144
運動は程々が健康に良いからな…
271 21/11/03(水)11:36:58 No.862855166
>海外球場はむしろ左右対称とか面白くねえだろ的な感じで変わった球場一杯で楽しい そうなのか…今度海外の試合見るときは球場の特徴も調べてみよう
272 21/11/03(水)11:37:13 No.862855221
40年代50年代は大学野球もだいぶ汚れてて裏金や就職斡旋で有力選手集めてたりして 表立った金でやるプロの方が清々しいんじゃねっていう人もいた
273 21/11/03(水)11:37:26 No.862855280
美談にしない風潮は最近当たり前になってきたからそのうちルール整備ももっと進むだろうよ
274 21/11/03(水)11:37:56 No.862855383
>硬球は球技の中でトップクラスに硬い痛いよね 石だよね そりゃ死ぬことあるわってなる
275 21/11/03(水)11:38:04 No.862855420
ここ数年でだいぶ選手ファーストな意識に変わってきてると思うんだけどね
276 21/11/03(水)11:38:05 No.862855422
球場の差は俺も好きだけどな
277 21/11/03(水)11:38:11 No.862855448
硬球投げまくるって普通に頭おかしいからな…
278 21/11/03(水)11:38:11 No.862855449
>>審判抜きでも18人そろえるのも難しくなってきた >サッカーは審判抜きで22人揃えないとダメだし… もしかして1学級が44人前後なのはそういうこと…?
279 21/11/03(水)11:38:30 No.862855527
>柔道とかのほうがひどいかもしれんね 普通に武道格闘技系は死んじゃうもんな 陸上も心臓とか投擲系も当たるし弓道も刺さるし…
280 21/11/03(水)11:38:42 No.862855560
小学校の野球も球数制限がきついって言ってたな…
281 21/11/03(水)11:38:43 No.862855567
スポーツによるけが人ゼロにしたかったらもうそのスポーツ滅ぼすしかない
282 21/11/03(水)11:38:44 No.862855569
>箱根駅伝なんかは箱根が過酷すぎてそこで終わる選手が多いみたいな話聞いたことある 山下りの6区が抜群にやばいとか
283 21/11/03(水)11:38:46 No.862855582
>箱根駅伝なんかは箱根が過酷すぎてそこで終わる選手が多いみたいな話聞いたことある そもそも駅伝自体がその先に食う手段少なくない?マラソンに転向するの距離違いすぎて負担かかってない?とか言われてるな あと箱根を聖域化しすぎて関東以外進学先の選択肢ないのも
284 21/11/03(水)11:38:46 No.862855585
>>硬球は球技の中でトップクラスに硬い痛いよね >石だよね >そりゃ死ぬことあるわってなる なので小学生までは軟球を使うのね
285 21/11/03(水)11:38:47 No.862855591
>もしかして1学級が44人前後なのはそういうこと…? 俺の学校そんなにいなかったけど…
286 21/11/03(水)11:38:58 No.862855616
複雑さと面白さって紙一重だけどホームランのお祭り感はシンプルに楽しい
287 21/11/03(水)11:39:13 No.862855670
中継で球数表示されたのも大きいよね高校野球は
288 21/11/03(水)11:39:23 No.862855700
>もしかして1学級が44人前後なのはそういうこと…? それは地域の問題
289 21/11/03(水)11:39:24 No.862855704
今は無理だろうけどバブル期あたりでトチ狂った球場の一つもできてたらちょっと面白かったかも
290 21/11/03(水)11:39:27 No.862855718
箱根は全国化するんじゃなかったっけ
291 21/11/03(水)11:39:28 No.862855725
>なんだってスポーツはガチでやったら体は壊れるもんなのに野球ばかり言われすぎだと思う ただまあ投手の負担がデカすぎだろってのは現実としてあるからな…
292 21/11/03(水)11:39:31 No.862855738
死球って当てた側のリスク少なすぎない? ぶつけられた方が相手の選手指名してぶつけるぐらいした方が良くない?
293 21/11/03(水)11:39:37 No.862855759
箱根の下りでタイム競うのは馬鹿げてるよ 膝おかしくなるに決まってる
294 21/11/03(水)11:39:38 No.862855764
サッカーとかバスケとかガチガチの高校生が密集してボール取り合うのも見方によっちゃやばいよ!
295 21/11/03(水)11:39:46 No.862855791
>40年代50年代は大学野球もだいぶ汚れてて裏金や就職斡旋で有力選手集めてたりして >表立った金でやるプロの方が清々しいんじゃねっていう人もいた まぁプロも裏金や仕事の斡旋や借金の都合で真っ黒だったけどな…
296 21/11/03(水)11:39:57 No.862855828
そもそも子供がやる時にインフィールドフライとか絶対意識しないよな
297 21/11/03(水)11:40:01 No.862855842
>あと箱根を聖域化しすぎて関東以外進学先の選択肢ないのも 各地方で聖的な大会作ればいいやん 神社と神社を結ぶルートにするとか
298 21/11/03(水)11:40:03 No.862855848
>スポーツによるけが人ゼロにしたかったらもうそのスポーツ滅ぼすしかない そしてスポーツは滅びた…
299 21/11/03(水)11:40:18 No.862855892
サッカーは削るって用語が普通に通るのが怖い
300 21/11/03(水)11:40:40 No.862855962
>各地方で聖的な大会作ればいいやん >神社と神社を結ぶルートにするとか そういう聖域じゃねーよ!
301 21/11/03(水)11:40:53 No.862856009
関東以外で駅伝強い所っていったら立命館くらいしか思いつかんな つうかそれでも10位台とかなんだもんな
302 21/11/03(水)11:40:54 No.862856014
>死球って当てた側のリスク少なすぎない? >ぶつけられた方が相手の選手指名してぶつけるぐらいした方が良くない? 知ってるか ピッチャーってのは一番危ないポジションなんだ
303 21/11/03(水)11:40:55 No.862856016
>そもそも子供がやる時にインフィールドフライとか絶対意識しないよな 審判が申告忘れるとかも割とある
304 21/11/03(水)11:40:58 No.862856025
>まぁプロも裏金や仕事の斡旋や借金の都合で真っ黒だったけどな… 今は一場が一掃してくれたからな…
305 21/11/03(水)11:41:00 No.862856028
>そもそも子供がやる時にインフィールドフライとか絶対意識しないよな そりゃ草スポーツ自体そんな厳密にルール運用しないもんよ
306 21/11/03(水)11:41:14 No.862856065
>>もしかして1学級が44人前後なのはそういうこと…? >それは地域の問題 うちの地域は45人制から36人制になってたな 基準がサッカーから野球になったように感じる
307 21/11/03(水)11:41:19 No.862856085
>なんだってスポーツはガチでやったら体は壊れるもんなのに野球ばかり言われすぎだと思う むしろ投手以外は長持ちする方だと思う 相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い
308 21/11/03(水)11:41:33 No.862856143
>今は一場が一掃してくれたからな… 爆風消火だったけどな…
309 21/11/03(水)11:41:49 No.862856197
>サッカーは削るって用語が普通に通るのが怖い そんなこといったら死球とか刺殺とかある野球はどうなんだよ!
310 21/11/03(水)11:42:08 No.862856249
>>各地方で聖的な大会作ればいいやん >>神社と神社を結ぶルートにするとか >そういう聖域じゃねーよ! じゃあ性的にしよう 男女ともレーシングショーツを義務化
311 21/11/03(水)11:42:09 No.862856253
なんか都合の良いボール開発されないかな…
312 21/11/03(水)11:42:11 No.862856261
>神社と神社を結ぶルートにするとか やはり駅伝は神事であったか…
313 21/11/03(水)11:42:12 No.862856266
裏金は本当にタクシー代しか渡してない広島で笑った
314 21/11/03(水)11:42:26 No.862856302
>>サッカーは削るって用語が普通に通るのが怖い >そんなこといったら死球とか刺殺とかある野球はどうなんだよ! 塁を盗んで褒められるスポーツだからな…
315 21/11/03(水)11:42:27 No.862856308
プロスポーツ選手の平均寿命だけだと野球はかなり長生き というかコンタクトの激しい競技がぶっちぎりやばくてその次が走る時間の長い競技
316 21/11/03(水)11:42:29 No.862856317
>もしかして1学級が44人前後なのはそういうこと…? 昭和55年からは一学級40人以下って法律で決まってるんでそれ以前に高校までを卒業し終わっていたおじいさんなのバレたぞ
317 21/11/03(水)11:42:34 No.862856336
>裏金は本当にタクシー代しか渡してない広島で笑った (足りない)
318 21/11/03(水)11:42:52 No.862856392
むしろ接触プレイ少なすぎてスポーツとしてはかなり温い ただしアマチュアは…
319 21/11/03(水)11:42:54 No.862856398
>裏金は本当にタクシー代しか渡してない広島で笑った マツダの車で送ってやればよかったのに
320 21/11/03(水)11:43:01 No.862856431
>>>サッカーは削るって用語が普通に通るのが怖い >>そんなこといったら死球とか刺殺とかある野球はどうなんだよ! >塁を盗んで褒められるスポーツだからな… まるで巾着切りのようで日本男児には相応しくないな!
321 21/11/03(水)11:43:12 No.862856464
巨人 200万 横浜 60万 阪神 25万 広島 2000円
322 21/11/03(水)11:43:22 No.862856503
コンタクト系は整形外科通いしないといけなくなるからな
323 21/11/03(水)11:43:30 No.862856529
なんで日本でこんな流行ったんだ野球
324 21/11/03(水)11:43:31 No.862856539
選手が太ってあいつ走れね~なんてのが半笑いで済むのは野球だけだと思う
325 21/11/03(水)11:43:34 No.862856552
>じゃあ性的にしよう >男女ともレーシングショーツを義務化 じゃあの意味が微塵も分からんが主張には賛同したい 待てよ男もか?
326 21/11/03(水)11:43:36 No.862856563
>裏金は本当にタクシー代しか渡してない広島で笑った 失礼なこと言うな電車代だし足りてなかったんだぞ
327 21/11/03(水)11:43:38 No.862856574
>裏金は本当にタクシー代しか渡してない広島で笑った 交通費にも全く足りてないのがもう駄目
328 21/11/03(水)11:43:50 No.862856614
>巨人 200万 >横浜 60万 >阪神 25万 >広島 2000円 交通費だし…
329 21/11/03(水)11:43:51 No.862856621
>相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い 白鳳は横綱になってからのほうが長いんじゃねえの ただの無知の偏見だけど
330 21/11/03(水)11:43:52 No.862856623
>関東以外で駅伝強い所っていったら立命館くらいしか思いつかんな >つうかそれでも10位台とかなんだもんな 出雲駅伝とかでも関東が強いのか TVで大々的にやる箱根しか見たことないけど全国大会って出雲駅伝だよね?
331 21/11/03(水)11:43:52 No.862856624
>巨人 200万 >横浜 60万 >阪神 25万 >広島 2000円 文字通り桁違いだな
332 21/11/03(水)11:43:53 No.862856633
横浜の60万は異彩を放ってるな お前らそんだけ払っといてあの体たらくだったのか
333 21/11/03(水)11:43:55 No.862856642
さすがカープだ 桁が違う
334 21/11/03(水)11:43:58 No.862856650
>>サッカーは削るって用語が普通に通るのが怖い >そんなこといったら死球とか刺殺とかある野球はどうなんだよ! 野球もスパイクで削ってたけどな
335 21/11/03(水)11:44:05 No.862856675
>ピッチャーってのは一番危ないポジションなんだ 投げた直後の無防備なところに打球飛んでくるからな…
336 21/11/03(水)11:44:15 No.862856710
>なんで日本でこんな流行ったんだ野球 日本人はターン制が好きなのではないかって説がある
337 21/11/03(水)11:44:22 No.862856729
>相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い 選手寿命どころか生命の方の寿命も短い
338 21/11/03(水)11:44:32 No.862856762
>>相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い >白鳳は横綱になってからのほうが長いんじゃねえの 母数1で語るなよ
339 21/11/03(水)11:44:37 No.862856778
>なんか都合の良いボール開発されないかな… す…スーパーボール…
340 21/11/03(水)11:44:40 No.862856796
野球より運動負荷べらぼうに高いバスケだってフルタイム40分出て連戦も珍しくないし…
341 21/11/03(水)11:44:47 No.862856823
>なんで日本でこんな流行ったんだ野球 なんだかんだでテレビや配信で見ると打者と投手に集中できるから分かりやすい
342 21/11/03(水)11:44:51 No.862856835
>白鳳は横綱になってからのほうが長いんじゃねえの >ただの無知の偏見だけど あれはどのスポーツにもたまに生えてくるタイプの例外
343 21/11/03(水)11:44:58 No.862856865
>横浜の60万は異彩を放ってるな >お前らそんだけ払っといてあの体たらくだったのか TBS時代の横浜は話題に困らないほど醜態だらけだから…
344 21/11/03(水)11:45:10 No.862856906
他の球技にデブ煽りされるくらいゆるゆるだよな野球
345 21/11/03(水)11:45:11 No.862856911
>うちの地域は45人制から36人制になってたな >基準がサッカーから野球になったように感じる そんな基準で人数決めるわけないだろ…
346 21/11/03(水)11:45:17 No.862856936
>選手が太ってあいつ走れね~なんてのが半笑いで済むのは野球だけだと思う おっさんが抑えたり打ったりして活躍できるのも興行としては良い要素だと思う
347 21/11/03(水)11:45:18 No.862856939
>>>相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い >>白鳳は横綱になってからのほうが長いんじゃねえの >母数1で語るなよ 白鳳はいわゆるベーブルースとか王貞治とかあの辺の奴だからな…
348 21/11/03(水)11:45:36 No.862856986
>なんか都合の良いボール開発されないかな… 卓球の球で野球しようぜ!
349 21/11/03(水)11:45:41 No.862857005
>野球より運動負荷べらぼうに高いバスケだってフルタイム40分出て連戦も珍しくないし… 週の試合数は少ないし連戦は珍しいし…
350 21/11/03(水)11:45:49 No.862857028
巨人の200万円より広島の2000円の方が大金だろ
351 21/11/03(水)11:45:50 No.862857032
>他の球技にデブ煽りされるくらいゆるゆるだよな野球 最近はそんな選手もすっかり減って気づいたらマッチョだらけに…
352 21/11/03(水)11:46:14 No.862857123
>卓球の球で野球しようぜ! (打った瞬間割れるボール)
353 21/11/03(水)11:46:20 No.862857149
野球はいろんなタイプの選手が存在できるから見てる分には面白いよ
354 21/11/03(水)11:46:35 No.862857193
平均寿命でみると力士はかなり短いな そりゃそうなんだけどね階級わけなしボディコンタクトありって死ぬわ
355 21/11/03(水)11:46:38 No.862857206
>なんだかんだでテレビや配信で見ると打者と投手に集中できるから分かりやすい あとラジオで聞くだけでもかなり臨場感生まれるのは大きい気がする サッカーはやっぱ現地で見てなんぼなとこあるから地域のサポーターがすごく大事なんだろうか
356 21/11/03(水)11:46:40 No.862857213
山本昌で野球の平均年齢を語るようなもんだな
357 21/11/03(水)11:46:41 No.862857215
イチローとか白鵬の時代を生で観られたのは割と財産では
358 21/11/03(水)11:46:48 No.862857236
走るのにベルトしてるスポーツってのがレアだと思う
359 21/11/03(水)11:47:00 No.862857278
>あれはどのスポーツにもたまに生えてくるタイプの例外 大谷はずっと試合に出てるのに投手は休んでるしホームラン打たなくて野手は160キロ投げられないから雑魚理論
360 21/11/03(水)11:47:07 No.862857302
>>>>相撲なんか野球と比較すると本当に選手生命が短い >>>白鳳は横綱になってからのほうが長いんじゃねえの >>母数1で語るなよ >白鳳はいわゆるベーブルースとか王貞治とかあの辺の奴だからな… 休場多すぎの王とか意味不明すぎる…
361 21/11/03(水)11:47:18 No.862857344
BGM代わりに横で流しておくのにはちょうどいい競技だと思う
362 21/11/03(水)11:47:43 No.862857414
デブなんて西武にしか集まらないからな…
363 21/11/03(水)11:47:47 No.862857424
>イチローとか白鵬の時代を生で観られたのは割と財産では なんだかんだそういう突然変異レジェンドっていつの時代も1人くらいいると思う
364 21/11/03(水)11:48:05 No.862857489
野球は打つのが重要でそればっかりの比較的デブみたいなタイプもいるけど センターポジションだったり走攻守揃ってるようなアスリートらしいタイプだってもちろんいるしな
365 21/11/03(水)11:48:10 No.862857505
野球はデブでもチビでも非力でも鈍足でも活躍できる余地があるのはいいと思う
366 21/11/03(水)11:48:14 No.862857523
コンタクト多いスポーツはどうしても寿命短いだろうな
367 21/11/03(水)11:48:20 No.862857537
>>イチローとか白鵬の時代を生で観られたのは割と財産では >なんだかんだそういう突然変異レジェンドっていつの時代も1人くらいいると思う 力道山とか王を見れた人も幸せだもんな
368 21/11/03(水)11:48:26 No.862857563
選手生命の話だとアメフトの選手としての平均寿命が3~4年らしい そこで大金確保して引退後収入激減したけど生活レベル落とせずに自己破産が定番コースと…
369 21/11/03(水)11:48:30 No.862857579
昌さん以外も現役長かったろ 谷繁に和田さんに荒木に岩瀬さんに ノリさんなんかまだ現役だし
370 21/11/03(水)11:48:36 No.862857594
>休場多すぎの王とか意味不明すぎる… 白鵬の休場増えたのは最晩年だろ
371 21/11/03(水)11:48:43 No.862857616
チビは大分許されなくなってきたと思う
372 21/11/03(水)11:48:56 No.862857663
>あとラジオで聞くだけでもかなり臨場感生まれるのは大きい気がする >サッカーはやっぱ現地で見てなんぼなとこあるから地域のサポーターがすごく大事なんだろうか ラジオでスポーツ中継って合わないと思っているけど好きな人いるのね
373 21/11/03(水)11:49:09 No.862857716
>ノリさんなんかまだ現役だし なんの…?
374 21/11/03(水)11:49:11 No.862857721
>力道山とか王を見れた人も幸せだもんな 今は大谷見れて幸せだしな
375 21/11/03(水)11:49:27 No.862857775
俺2年間野球に関わる仕事したけど 野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか チーム名すら覚えてない
376 21/11/03(水)11:49:28 No.862857779
>チビは大分許されなくなってきたと思う コリジョンルールのおかげか捕手はかなり小さくなったよ 投手の小さいのはまじで減ったけど
377 21/11/03(水)11:49:35 No.862857805
インフィールドフライは残ってたら絶対クソ扱いされてたやつだろうからあれでいいよ フライ故意に落としてゲッツーはちょっと…
378 21/11/03(水)11:49:37 No.862857808
男が男のプレー見てキャーキャー言ってるの見ると野球選手ってアイドルなのでは?
379 21/11/03(水)11:49:45 No.862857836
>昌さん以外も現役長かったろ >谷繁に和田さんに荒木に岩瀬さんに >ノリさんなんかまだ現役だし 一時期中日は老人ホーム呼ばわりされてたな… 今はソフトバンクがなりかけ?
380 21/11/03(水)11:49:48 No.862857849
>チビは大分許されなくなってきたと思う 野手はともかく投手はデカければデカいほど期待できるみたいになってるしなあ
381 21/11/03(水)11:49:53 No.862857869
>>大学で壊れるの結構いるよな >中学で壊れるのも多いし高校で壊れるのも多いし大学で壊れるのも多い もしかして野球は健康に悪いのでは…?
382 21/11/03(水)11:50:02 No.862857898
>ラジオでスポーツ中継って合わないと思っているけど好きな人いるのね 野球はラジオで聴くの割と楽しいよ そりゃ映像見てる方が断然いいけどね
383 21/11/03(水)11:50:07 No.862857911
>男が男のプレー見てキャーキャー言ってるの見ると野球選手ってアイドルなのでは? スターの方だと思うよスポーツは
384 21/11/03(水)11:50:20 No.862857956
イチローの前も野茂がすごかったしな…
385 21/11/03(水)11:50:22 No.862857964
>俺2年間野球に関わる仕事したけど >野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >チーム名すら覚えてない そりゃ2年しか続かないわ
386 21/11/03(水)11:50:24 No.862857982
>なんの…? バッティングセンター
387 21/11/03(水)11:50:37 No.862858021
試合のテンポが長い代わりに誰にでも試合展開が読めるからゆるい観戦するには最適
388 21/11/03(水)11:50:39 No.862858025
白鵬は怪我と横綱と親方株と国籍とその他諸々があったから
389 21/11/03(水)11:50:40 No.862858028
>>ラジオでスポーツ中継って合わないと思っているけど好きな人いるのね >野球はラジオで聴くの割と楽しいよ >そりゃ映像見てる方が断然いいけどね 実況がラジオ向けで発達してる感じあるね野球は
390 21/11/03(水)11:50:40 No.862858029
>チビは大分許されなくなってきたと思う チビが有利なスポーツってあるの? 体重が軽いでなく身長が小さいが
391 21/11/03(水)11:50:48 No.862858053
>男が男のプレー見てキャーキャー言ってるの見ると野球選手ってアイドルなのでは? アスリートはある種のアイドルだよ
392 21/11/03(水)11:50:51 No.862858066
広島の交通費は裏金のつもりなく素で渡しちゃっただけのやつだから…
393 21/11/03(水)11:51:00 No.862858089
>俺2年間野球に関わる仕事したけど >野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >チーム名すら覚えてない 急に自分語りしてどうした
394 21/11/03(水)11:51:14 No.862858143
>俺2年間野球に関わる仕事したけど >野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >チーム名すら覚えてない 2年間携わってチーム名言えないのは嫌いとかじゃなく記憶障害だろ
395 21/11/03(水)11:51:14 No.862858145
>もしかして野球は健康に悪いのでは…? スポーツはなんでもやりすぎるとだめ
396 21/11/03(水)11:51:15 No.862858151
俺はベイスターズが日本一になったとき高校生だったこと財産だと思ってる 大魔神は本当にすごかった
397 21/11/03(水)11:51:27 No.862858198
ラジオは実況解説の情報多いのが楽しい
398 21/11/03(水)11:51:42 No.862858246
>>チビは大分許されなくなってきたと思う >チビが有利なスポーツってあるの? >体重が軽いでなく身長が小さいが 乗馬くらい体重落とすんなら身長高いと減量でやばいよ
399 21/11/03(水)11:51:46 No.862858256
トライとか3ポイントシュートとか2ラン3ラン満塁HRとか一発逆転があるスポーツはいいな
400 21/11/03(水)11:51:50 No.862858273
>白鵬は怪我と横綱と親方株と国籍とその他諸々があったから そこにデンモクとオリンピック引退をシューッ!
401 21/11/03(水)11:51:56 No.862858291
ソロホームラン以外はそろそろ点取れそうって時だけ集中してみればいいから 飯食いながら流しっぱなにするのに最適だよね
402 21/11/03(水)11:51:56 No.862858293
身長や体格あるのが強いってのはまあ多くのスポーツに当てはまる その中では太ってたりガチガチに鍛えてたり色んなタイプがある方だ
403 21/11/03(水)11:51:59 No.862858300
>チビが有利なスポーツってあるの? 乗馬
404 21/11/03(水)11:52:05 No.862858327
>>チビは大分許されなくなってきたと思う >チビが有利なスポーツってあるの? >体重が軽いでなく身長が小さいが 騎手とかモータースポーツあたりしか浮かばなかった まあそれも背が低いから体重が落とせるって流れではあるけど
405 21/11/03(水)11:52:08 No.862858336
>>チビは大分許されなくなってきたと思う >チビが有利なスポーツってあるの? >体重が軽いでなく身長が小さいが 体操かな
406 21/11/03(水)11:52:20 No.862858391
>>俺2年間野球に関わる仕事したけど >>野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >>チーム名すら覚えてない >急に自分語りしてどうした そこはどしたん?話聞こか?だろ
407 21/11/03(水)11:52:20 No.862858396
>>チビが有利なスポーツってあるの? >乗馬 競艇
408 21/11/03(水)11:52:32 No.862858432
>チビが有利なスポーツってあるの? >体重が軽いでなく身長が小さいが 体操とか身長高いとキツいことあるんじゃないかな
409 21/11/03(水)11:52:33 No.862858435
>実況がラジオ向けで発達してる感じあるね野球は それこそアメリカでもラジオで大人気だったからな
410 21/11/03(水)11:52:37 No.862858451
>>ピッチャーってのは一番危ないポジションなんだ >投げた直後の無防備なところに打球飛んでくるからな… 上沢みたいに打球直撃で膝の皿がチューリップみたいに割れた選手もいるしな…よく復帰できたものだ
411 21/11/03(水)11:52:39 No.862858457
モータースポーツは体格関係ないね
412 21/11/03(水)11:52:40 No.862858464
>ピッチャーってのは一番危ないポジションなんだ 硬球のピッチャー返しって下手をすれば死ぬよね…
413 21/11/03(水)11:52:44 No.862858474
>ソロホームラン以外はそろそろ点取れそうって時だけ集中してみればいいから >飯食いながら流しっぱなにするのに最適だよね 俺の贔屓はホームランも出ないし満塁も点入らないから集中しなくて楽
414 21/11/03(水)11:52:51 No.862858493
新体操とフィギュアもだな
415 21/11/03(水)11:53:08 No.862858546
>俺2年間野球に関わる仕事したけど >野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >チーム名すら覚えてない 不本意だとは思うけど俺は野球好きだから短い間でも気持ち押し殺してまで運営に携わってくれてありがとうと言っておくよ
416 21/11/03(水)11:53:16 No.862858576
>俺の贔屓はホームランも出ないし満塁も点入らないから集中しなくて楽 (複数該当があるな…)
417 21/11/03(水)11:53:26 No.862858620
>俺の贔屓はホームランも出ないし満塁も点入らないから見なくて済んで楽
418 21/11/03(水)11:53:35 No.862858649
見所だけ押さえておけばいい野球は観戦するにはいいスポーツ サッカーとかいつ点入るかわからんしボール持ってる選手以外の動きが重要だしで結構敷居高いよね
419 21/11/03(水)11:53:35 No.862858650
>硬球のピッチャー返しって下手をすれば死ぬよね… 軟球でも打球胸に受けて死ぬ子供はいるのだ
420 21/11/03(水)11:53:35 No.862858652
>モータースポーツは体格関係ないね むしろデカいと邪魔扱いされたりする珍しい競技だ
421 21/11/03(水)11:53:37 No.862858658
ピッチャーがリスク少ないポジションに見えるってのは試合見てなさすぎだと思う
422 21/11/03(水)11:54:08 No.862858768
>俺の贔屓はホームランも出ないし満塁も点入らないから集中しなくて楽 どうして強いチームを贔屓にしないんですか?
423 21/11/03(水)11:54:08 No.862858770
甲子園から裏賭博あるしな
424 21/11/03(水)11:54:11 No.862858776
>俺の贔屓はホームランも出ないし満塁も点入らないから見なくて済んで楽 吉田戦車かよ
425 21/11/03(水)11:54:53 No.862858923
サッカーは目を離しにくいとこはあるな だからハーフタイムになると一気にトイレの使用率が上がるそうだ
426 21/11/03(水)11:54:54 No.862858931
>どうして強いチームを贔屓にしないんですか? そこしか地上波でやってないし…
427 21/11/03(水)11:54:56 No.862858933
ラグビーは背が高くなくてもやれるイメージがある
428 21/11/03(水)11:54:58 No.862858938
野球もストライク取れないように小人症を並べたりもしたらしいから…
429 21/11/03(水)11:55:01 No.862858955
お相撲で稼げるのはプロ棋士より少ない 更に少ないAV男優
430 21/11/03(水)11:55:04 No.862858965
世代的に野球やったことない人多いんだろうなあ
431 21/11/03(水)11:55:14 No.862858992
>>サッカーは国内だと日本人トップでも1億4000万ぐらいであんまり夢が無いから >本当のトップは海外行くな 野球もそれはあるな 海外行くのやだーって日本に残る人もいるけど
432 21/11/03(水)11:55:14 No.862858993
贔屓が負けると健康に悪いから 強いチームを応援すれば ええ!
433 21/11/03(水)11:55:45 No.862859093
スケボーとかスノボとかのボード競技も体格小さい方が小回りきいていいんじゃない
434 21/11/03(水)11:55:46 No.862859096
>俺2年間野球に関わる仕事したけど >野球自体大嫌いだったから今でも細かいルール言えないし興味もわかないから選手の名前どころか >チーム名すら覚えてない その文面が本当なら真面目に脳の検査受けといたほうがいいんじゃないか
435 21/11/03(水)11:55:59 No.862859130
サッカーは別に11人じゃなくてもいいみたいに言うけど野球も別に5人とかでやっても面白いよ
436 21/11/03(水)11:56:09 No.862859174
>ラグビーは背が高くなくてもやれるイメージがある フィジカルエリート専用スポーツじゃん
437 21/11/03(水)11:56:16 No.862859205
>贔屓が負けると健康に悪いから >強いチームを応援すれば >ええ! 子供の頃はまさにこの理屈で西武ファンになったよ
438 21/11/03(水)11:56:21 No.862859224
サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない よく世界中に人気出たな…と感じる
439 21/11/03(水)11:56:24 No.862859234
>ラジオは実況解説の情報多いのが楽しい 雨天中断時に雑談とかシーズンの振り返りとかで凌いでるあたりが大変だなと思う 状況によっては他の球場中継に切り替えたりも…
440 21/11/03(水)11:56:40 No.862859285
>上沢みたいに打球直撃で膝の皿がチューリップみたいに割れた選手もいるしな…よく復帰できたものだ 打球が軸足に当たったから皿が本当に綺麗に真っ二つだったおかげで砕けて小さくなったりしなかったのが幸いしたらしい
441 21/11/03(水)11:56:47 No.862859317
>サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない 中日戦とか…
442 21/11/03(水)11:56:50 No.862859331
>サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない >よく世界中に人気出たな…と感じる PKあるだろ
443 21/11/03(水)11:56:54 No.862859349
>ラグビーは背が高くなくてもやれるイメージがある ラグビーは完全にポジション次第 LOは背が高くないと話にならないしSHは低いほうがいい
444 21/11/03(水)11:57:00 No.862859380
>贔屓が負けると健康に悪いから >強いチームを応援すれば >ええ! いくら強くても6割勝てるかどうか 負けた4割はストレスで勝ったうちいくらかは納得がいかない勝ち方でストレス だからスポーツなんて見るべきじゃないというネタを昔見たな
445 21/11/03(水)11:57:05 No.862859400
>ラグビーは背が高くなくてもやれるイメージがある 低くてもできるけどガッシリ骨格じゃないと論外なイメージ
446 21/11/03(水)11:57:07 No.862859407
>(複数該当があるな…) 2チームしかねえ…
447 21/11/03(水)11:57:11 No.862859426
>贔屓が負けると健康に悪いから >強いチームを応援すれば >ええ! 常勝だったチームがここ10年ほど暗黒なのですが…
448 21/11/03(水)11:57:34 No.862859511
>子供の頃はまさにこの理屈で うn >西武ファンになったよ うn??
449 21/11/03(水)11:57:35 No.862859518
>子供の頃はまさにこの理屈で西武ファンになったよ 世代が近い気がするけどひと頃のパリーグは本当にライオンズ一強だったね
450 21/11/03(水)11:57:38 No.862859526
>サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない >よく世界中に人気出たな…と感じる 手軽さは正義
451 21/11/03(水)11:57:56 No.862859577
>贔屓が負けると健康に悪いから >強いチームを応援すれば >ええ! しかし強いチームが最下位のチームに負けると数倍腹が立つ…うちと対戦するだけなんでそんな調子いいんだよ…
452 21/11/03(水)11:58:00 No.862859589
>うn?? 堤黄金時代じゃねえかな
453 21/11/03(水)11:58:04 No.862859606
野球好きだけど道具も場所も人数もルールも普及させるには厳しすぎるというか マジでよく日本で普及したなメチャクチャ幸運だったわと思っている
454 21/11/03(水)11:58:05 No.862859615
(森監督時代かな…)
455 21/11/03(水)11:58:09 No.862859634
>サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない >よく世界中に人気出たな…と感じる 90分試合やって点が入っても合わせて3点とかで見ててすごく退屈 ニュースでハイライト見るくらいでちょうどいい
456 21/11/03(水)11:58:12 No.862859644
>>西武ファンになったよ >うn?? なんだぁてめえ!
457 21/11/03(水)11:58:16 No.862859662
>>子供の頃はまさにこの理屈で >うn >>西武ファンになったよ >うn?? 黄金期の森西武ファンじゃない?
458 21/11/03(水)11:58:16 No.862859664
サッカー集中して観られなくなってきた スポーツコーナーのゴラッソ特集で満足しちゃう
459 21/11/03(水)11:58:32 No.862859729
>そこはどしたん?話聞こか?だろ どしたん話聞こか?の趣旨が分かってねえな
460 21/11/03(水)11:58:48 No.862859779
パで安定して強いチームって言ったらまあソフトバンクの次は西武思いつくしそんな変じゃないんじゃないの
461 21/11/03(水)11:58:52 No.862859791
>うn?? 西武黄金期知らない本物のキッズ…
462 21/11/03(水)11:58:55 No.862859803
>>西武ファンになったよ >うn?? 西武黄金時代も知らぬ若人よ…
463 21/11/03(水)11:58:59 No.862859818
>うn?? 昭和の一時期のライオンズはまあなんやかんやあってクソ強かった
464 21/11/03(水)11:59:06 No.862859845
弱いチームでパワプロのペナントやるのが好きでロッテファンになった松陰寺みたいなのもいる
465 21/11/03(水)11:59:11 No.862859861
>>子供の頃はまさにこの理屈で >うn >>西武ファンになったよ >うn?? 今年から見始めたの?
466 21/11/03(水)11:59:13 No.862859870
デストラーデとか当時の選手が言える40代は結構いる
467 21/11/03(水)11:59:22 No.862859905
西武が超弱い今年はめっちゃ珍しいかんな!
468 21/11/03(水)11:59:30 No.862859940
まあ適当なボール1個あれば遊べるのはでかいなサッカーは
469 21/11/03(水)11:59:31 No.862859943
>野球好きだけど道具も場所も人数もルールも普及させるには厳しすぎるというか >マジでよく日本で普及したなメチャクチャ幸運だったわと思っている 沢村栄治とか手榴弾投げが得意だったとも言うし兵隊さんたちが気軽にできるのが野球だったんじゃない?
470 21/11/03(水)11:59:42 No.862859977
>サッカーはあれほどドローが頻発するゲームを他に知らない >よく世界中に人気出たな…と感じる 逆にとにかく引き分けが嫌いなアメリカで今一人気が出きらない理由もなんとなくは分かる
471 21/11/03(水)12:00:05 No.862860066
西武は巨人の次くらいに強い時期の方が多いだろ
472 21/11/03(水)12:00:06 No.862860068
野球ものじゃないアニメとか漫画で突然の野球回があると なんだかルールよくわかんないけど野球するみたいなのが発生するけど ルールわからん側からすると野球の認識ってあんな感じだよね
473 21/11/03(水)12:00:08 No.862860078
まじで野球見てもさっぱりだしサッカー見てもはてなマーク浮かぶくらいルールわからん なんだけど熱気がすごいからBGMとして見るたのちい
474 21/11/03(水)12:00:10 No.862860083
今年はアレだったけど基本的にソフトバンク応援しとくのが健康に良いとされる
475 21/11/03(水)12:00:12 No.862860089
>デストラーデとか当時の選手が言える40代は結構いる 秋山清原デストラーデ!
476 21/11/03(水)12:00:22 No.862860131
かっとばせキヨハラくんが選手のイメージに影響した小学生は多いと思う まあ桑田は風評被害受けまくったけれど
477 21/11/03(水)12:00:28 No.862860153
松井や松坂がいる頃の西武好きだったよ
478 21/11/03(水)12:00:39 No.862860198
虹裏にキッズがいるとか虹裏の未来も明るいな!
479 21/11/03(水)12:00:50 No.862860231
野球興味なきゃパワプロプロスピも触らないだろうしな
480 21/11/03(水)12:00:59 No.862860277
試合中は速報の数字だけ見てあとでハイライト確認してる
481 21/11/03(水)12:01:10 No.862860322
>西武が超弱い今年はめっちゃ珍しいかんな! 最下位42年ぶりだからな これより長いのは巨人の45年前とか
482 21/11/03(水)12:01:19 No.862860354
俺が子供の頃のホークスはとてもとても弱かったよ
483 21/11/03(水)12:01:21 No.862860366
>虹裏にキッズがいるとか虹裏の未来も明るいな! 各鯖指名ドラフト会議でimgに指名されると「」に…
484 21/11/03(水)12:01:30 No.862860393
数年前は強い印象あった広島日ハムが今年はなんか弱くてアレ?って
485 21/11/03(水)12:01:35 No.862860405
>虹裏にキッズがいるとか虹裏の未来も明るいな! おっさんが居ついてるから暗くない?
486 21/11/03(水)12:01:35 No.862860407
変な話だけど打った!フェンスの向こうまで飛んだ!すげえ! だけでも観れるのは野球のいいとこだと思う あんな小さい球棒っきれで叩いてあそこまで飛ぶの感動するわ
487 21/11/03(水)12:01:53 No.862860462
>俺が子供の頃のホークスはとてもとても弱かったよ ダイエーとソフバンは別球団だからな!
488 21/11/03(水)12:01:54 No.862860469
>各鯖指名ドラフト会議でimgに指名されると「」に… 「」君来シーズンからてすとjunにトレードされることになったから
489 21/11/03(水)12:01:57 No.862860482
かっとばせ!キヨハラくんやってたころの話かな…
490 21/11/03(水)12:01:59 No.862860490
辻平野石毛秋山清原鈴木健田辺伊東奈良原…みんなどこで戦っている… いやでも指導者率高すぎて今でも全然見るわこいつら
491 21/11/03(水)12:02:00 No.862860495
黄金期に役者がそろってオーダーが完全に固定されていたところだと 贔屓チームでなくてもわりとスラスラ言えるところはある 西武黄金時代以外にもマシンガン打線の横浜とかもパッと浮かぶ
492 21/11/03(水)12:02:05 No.862860513
>俺が子供の頃のホークスはとてもとても弱かったよ 王監督ですら卵投げられてるからな…
493 21/11/03(水)12:02:13 No.862860554
>数年前は強い印象あった広島日ハムが今年はなんか弱くてアレ?って ハムはここ最近ずっとだよ!
494 21/11/03(水)12:02:15 No.862860560
>最下位42年ぶりだからな >これより長いのは巨人の45年前とか 堀内の時は?とか思ったら5位だった
495 21/11/03(水)12:02:17 No.862860565
>>俺が子供の頃のホークスはとてもとても弱かったよ >ダイエーとソフバンは別球団だからな! いざゆーけー無敵のー若鷹軍団ー!