虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/03(水)09:26:00 ドーマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/03(水)09:26:00 No.862828462

ドーマ編から観始めてそんな嫌いじゃなかったんだけど原作のクールな王様知るとうん...ってなる

1 21/11/03(水)09:27:19 No.862828671

まあアニオリだし

2 21/11/03(水)09:27:59 No.862828772

このまま世界滅んでたらゾーク様がどうなったのか気になる

3 21/11/03(水)09:37:57 No.862830446

アニオリでやたら情緒不安定にするし負けさせるしってすげえよな そりゃ原作でも心理フェイズはあったけど舞戦も人形戦もあのいつも冷静な闇遊戯がここまで追い詰められるとはっていう敵の凄さを出す演出であって ドーマ編のうじうじとはまるで違うし…

4 21/11/03(水)09:43:01 No.862831335

SNSが今くらい流行ってたら軽く炎上してたと思う

5 21/11/03(水)09:44:25 No.862831562

aiboooo!!!!の勢いは凄い

6 21/11/03(水)09:52:30 No.862833196

ダーツ戦の覚醒からの逆転は熱くて好きなんだ なんかその後も延長戦になるけど

7 21/11/03(水)09:52:35 No.862833215

カタパルトトータルにモンスターをセット!発射!で怒られるシーンは今見ても?ってなる 生贄に捧げるのと何が違うんだ…

8 21/11/03(水)09:52:41 No.862833234

>SNSが今くらい流行ってたら軽く炎上してたと思う それはそう

9 21/11/03(水)09:53:52 No.862833470

デュエルも当時基準で見るとオリカばっかりでさ

10 21/11/03(水)09:55:59 No.862833866

>SNSが今くらい流行ってたら軽く炎上してたと思う 当時ですらファン界隈で炎上して割と長いこと黒歴史扱いされてたよ

11 21/11/03(水)09:56:56 No.862834041

クリティウスの罠融合とヘルモスの装備化は結構好き

12 21/11/03(水)09:57:25 No.862834123

>デュエルも当時基準で見るとオリカばっかりでさ 原作ありきの特殊な作品とはいえ販促アニメで当然のようにオリカを使う遊戯王はおかしい

13 21/11/03(水)09:57:32 No.862834147

舞さんが必要以上にメンタル不安定にされた挙げ句敵になるとか アニオリとしてはかなり酷い出来だと思う 相棒のお嫁さんとか色々評価点はあるし後々のアニメシリーズに活用される要素はあるからややこしい

14 21/11/03(水)09:58:21 No.862834312

ソウルチャージ自殺好き

15 21/11/03(水)09:59:20 No.862834475

一挙放送の実況楽しかったなぁ

16 21/11/03(水)10:00:12 No.862834632

ドーマ編見たことないんだよな……

17 21/11/03(水)10:01:13 No.862834814

遊戯王DMはあの時代だからギリギリ許されたみたいな部分多い CVとか

18 21/11/03(水)10:02:10 No.862834986

城之内VSヴァロンはすごいいいと思う キャラ下げが多いのはうん……

19 21/11/03(水)10:04:00 No.862835293

狂戦士の魂ネタ除けばドーマ編以降の知名度ってガクッと下がるんだよね OCG的にもブームが一段落した頃だし

20 21/11/03(水)10:06:23 No.862835720

もしSNSが発達してて俺が武上さんになって社長との邂逅とDEATH-T編を無理やり1話に詰め込んで再構成する仕事を振られたら おそらく胃をやる

21 21/11/03(水)10:06:59 No.862835836

>狂戦士の魂ネタ除けばドーマ編以降の知名度ってガクッと下がるんだよね >OCG的にもブームが一段落した頃だし ぶっちゃけ原作も王の記憶編で掲載順が…って感じ…

22 21/11/03(水)10:09:33 No.862836331

>狂戦士の魂ネタ除けばドーマ編以降の知名度ってガクッと下がるんだよね アニオリ大会にエジプト編とダレる展開が続くのとOP以外の作画がアレな回が多いのも悪いと思う

23 21/11/03(水)10:11:42 No.862836764

見る時飛ばしたりネットで叩くほどにクオリティ低いわけではないという感じ

24 21/11/03(水)10:13:06 No.862837050

オレイカルコス使ってウジウジする王となんでお前が消えなかったんだって非難するレベッカとブン殴る城之内は多分かなり荒れると思う 俺も当時ショックだったし

25 21/11/03(水)10:13:35 No.862837144

王様はともかく城之内と社長のデュエルはどれも面白かったと思う 最初の舞との決闘とかギリギリの綱渡りって感じで好き

26 21/11/03(水)10:15:00 No.862837421

>遊戯王DMはあの時代だからギリギリ許されたみたいな部分多い >CVとか ぶっちゃけ長期アニメで成長したから結果オーライになっただけだからな…

27 21/11/03(水)10:15:32 No.862837531

25周年記念でまた一挙してくれないかなあ

28 21/11/03(水)10:16:06 No.862837622

原作部分は原作部分で単純に尺伸ばしのために冗長になってるシーンが多いのもつらい

29 21/11/03(水)10:16:57 No.862837780

遊戯王だから許されてるだけで原作レイプの典型例よ

30 21/11/03(水)10:18:47 No.862838124

アーマーモンスター装着して殴り合うの嫌い

31 21/11/03(水)10:19:06 No.862838195

正直一番好き

32 21/11/03(水)10:20:04 No.862838362

あまり言いたくないけどニコニコのMADのおかげでファンから許されてる部分もあると思う

33 21/11/03(水)10:20:18 No.862838404

見直してみると風間くんは初期からなんとか演技分けしようとむっちゃ頑張っていたのが分かる びっくりするぐらい上手くなった

34 21/11/03(水)10:20:21 No.862838415

あの遊戯を倒すガーディアンが当時基準でもクソ雑魚なのがだめ

35 21/11/03(水)10:21:05 No.862838562

演じ分けは最初からできてたよね風間君

36 21/11/03(水)10:21:17 No.862838601

ゲーム中のモンスターに友人の顔が張り付いたからって攻撃できないのか…

37 21/11/03(水)10:21:24 No.862838622

ファンの層が入れ替わってこうして普通に語れる時代が来るとは当時思いもしなかったよ ていうかGX以降続いていくのも予想出来なかった

38 21/11/03(水)10:21:28 No.862838637

>演じ分けは最初からできてたよね風間君 一応俳優としてはもう活躍してたからね

39 21/11/03(水)10:22:44 No.862838875

GXが人気でなかったら遊戯王って普通に終わってたよね

40 21/11/03(水)10:23:32 No.862839041

>MWが人気でなかったら遊戯王って普通に終わってたよね

41 21/11/03(水)10:24:17 No.862839182

王の記憶編が遊戯王の完結として必要なのはわかるけどここまで来てまたカードゲームやらない話メインは正直きつかった

42 21/11/03(水)10:24:51 No.862839318

声優初挑戦の人に人格切り替えキャラやらせるとか無茶ぶりすぎる

43 21/11/03(水)10:25:02 No.862839352

正直GXでOCGが売れたのが不思議でならない 最序盤はOCG暗黒期だった記憶だし肝心のアニメ産カードが悉く酷かったし

44 21/11/03(水)10:25:04 No.862839356

>ゲーム中のモンスターに友人の顔が張り付いたからって攻撃できないのか… 廃人になった奴風の人形があったり手札見なくても分かるってだけで動揺する奴だぞ

45 21/11/03(水)10:25:14 No.862839380

金八で黒幕してた奴が遊戯!?って驚いたなあ当時

46 21/11/03(水)10:25:57 No.862839541

>正直GXでOCGが売れたのが不思議でならない >最序盤はOCG暗黒期だった記憶だし肝心のアニメ産カードが悉く酷かったし 当時としては酷くはなかったよ 原作の頃と違って一応デッキ組めたもん

47 21/11/03(水)10:26:19 No.862839625

ボロボロになったカードの裏面は張り替えたは新しすぎる

48 21/11/03(水)10:28:10 No.862839981

>原作ありきの特殊な作品とはいえ販促アニメで当然のようにオリカを使う遊戯王はおかしい これ未だにやってるのかどうか気になる

49 21/11/03(水)10:29:06 No.862840158

>>原作ありきの特殊な作品とはいえ販促アニメで当然のようにオリカを使う遊戯王はおかしい >これ未だにやってるのかどうか気になる ゼロではない 基本はない

50 21/11/03(水)10:29:26 No.862840231

>>原作ありきの特殊な作品とはいえ販促アニメで当然のようにオリカを使う遊戯王はおかしい >これ未だにやってるのかどうか気になる アニメでカードが出る→現実の商品にする の順番だから初出はおりかなのが大半よ いまはOCGのアニメじゃないけど

51 21/11/03(水)10:29:30 No.862840248

>>原作ありきの特殊な作品とはいえ販促アニメで当然のようにオリカを使う遊戯王はおかしい >これ未だにやってるのかどうか気になる だからセブンスはカード化率かなり高いよ サブキャラのもかなりカード化してる

52 21/11/03(水)10:29:37 No.862840271

SNSはなかったけど当時のネット界隈じゃ普通に荒れてたよ GXの序盤とかもすごかった

53 21/11/03(水)10:30:09 No.862840394

ドーマ編もKCグランプリ編も好きだけどドーマ編が今やれるかっていうとまあうn…

54 21/11/03(水)10:30:26 No.862840444

>SNSはなかったけど当時のネット界隈じゃ普通に荒れてたよ >GXの序盤とかもすごかった ドーマ編の頃は知らないけどGX三期あたりはimgとmayのどちらでもまともに遊戯王語れなかったぜ…

55 21/11/03(水)10:31:41 No.862840697

>SNSはなかったけど当時のネット界隈じゃ普通に荒れてたよ >GXの序盤とかもすごかった アメコミヒーローとか遊戯王の世界観にそぐわないんですけおおお!!!って言われてたのを覚えてる

56 21/11/03(水)10:32:17 No.862840815

ジャンプのアニメ化なんざ所詮こんなもんって時代からまだ抜けてない時代だから仕方ない

57 21/11/03(水)10:32:38 No.862840873

>原作の頃と違って一応デッキ組めたもん >(DP再録以外で無駄に高いレアリティで収録されるアニメ産カードの値段に目をつぶりながら)

58 21/11/03(水)10:33:55 No.862841136

アニメでカード先に出るくらいはいいだろう

59 21/11/03(水)10:35:04 No.862841338

まあ序盤の頃どうこう言われるで言えば5D'sとかも似たようなもんだし…ライディングデュエルアクセラレーションってなんだよ…どうしてバイクに乗ってデュエルするんだ…

60 21/11/03(水)10:36:09 No.862841558

バトルシティが言ってしまえば古代エジプトの三幻神と海馬の個人的なデュエル大会なのにアニオリで世界を古代から裏で操る組織とか出されちゃな

61 21/11/03(水)10:37:02 No.862841733

いいよねドーマ基地ぶらついて笑うマリク

62 21/11/03(水)10:37:17 No.862841779

次のアニメどうするんだろうな… 11期見てるとアニメキャラグッズ全面に押し出しててアニメが一番宣伝効果あるのは理解してるみたいだし

63 21/11/03(水)10:37:25 No.862841803

遊戯vsラファール二戦目は一番の名デュエルだと思ってる

64 21/11/03(水)10:37:30 No.862841818

>いいよねドーマ基地ぶらついて笑うマリク ノア編じゃなくて?

65 21/11/03(水)10:37:45 No.862841879

>>いいよねドーマ基地ぶらついて笑うマリク >ノア編じゃなくて? ノアだった

66 21/11/03(水)10:37:59 No.862841917

>まあ序盤の頃どうこう言われるで言えば5D'sとかも似たようなもんだし…ライディングデュエルアクセラレーションってなんだよ…どうしてバイクに乗ってデュエルするんだ… 5D's正直発表当初は嫌だったよ なんかEX15枚になってHERO使いにくくなるしバイクとか頭イカれてんの?ってなった

67 21/11/03(水)10:38:37 No.862842050

HEROはあのとき完全に殺されてて可愛そうだった

68 21/11/03(水)10:38:40 No.862842056

>次のアニメどうするんだろうな… >11期見てるとアニメキャラグッズ全面に押し出しててアニメが一番宣伝効果あるのは理解してるみたいだし アニメはもうラッシュ一本じゃないの?

69 21/11/03(水)10:39:05 No.862842162

KCグランプリ編は色んなキャラのデュエルが見れて好きなんだけどな

70 21/11/03(水)10:39:15 No.862842191

EXデッキ無限だったら更にバランス取れてなかったろうし色々なテコ入れは成功してるよな

71 21/11/03(水)10:39:23 No.862842221

ジャンプ原作アニメの完全アニオリ続編 しかも感動的に光の中に完結した翌週にセロリ美味いし!だからまあ受け入れられない人は多かっただろう その上第一話で遅刻遅刻~って走る主人公とか…

72 21/11/03(水)10:39:33 No.862842259

>HEROはあのとき完全に殺されてて可愛そうだった そのあとアブソやシャイニング出てえっ?ええっ?ってなった記憶

73 21/11/03(水)10:39:35 No.862842268

出来はともかくドーマ編のハチャメチャさのおかげで後のシリーズで超展開起きても受け入れられたのはあると思う

74 21/11/03(水)10:39:57 No.862842335

セブンスはラッシュだから見てない

75 21/11/03(水)10:40:02 No.862842351

GXとか初代の上げたハードルを超えられるかどうかという最大の問題が最初にあったからな

76 21/11/03(水)10:40:04 No.862842358

GXを見た視聴者の大半が名デュエルが多いから許すが…って感じの評価だと思う

77 21/11/03(水)10:40:12 No.862842402

仮にOCGアニメやるとしてキャラデザはカズキングから離れるのかな

78 21/11/03(水)10:40:14 No.862842413

>次のアニメどうするんだろうな… >11期見てるとアニメキャラグッズ全面に押し出しててアニメが一番宣伝効果あるのは理解してるみたいだし 過去作ファンから十分稼げてるなら新作出さないんじゃねぇかな…

79 21/11/03(水)10:40:18 No.862842431

ドーマ編があったから後のカードゲームで人が死ぬ話が生まれ始めるの面白すぎない?

80 21/11/03(水)10:40:36 No.862842486

>仮にOCGアニメやるとしてキャラデザはカズキングから離れるのかな もうとっくに離れてるじゃねーか!

81 21/11/03(水)10:40:59 No.862842566

KC編はじーちゃんがロマンデッキで戦うの好きだった

82 21/11/03(水)10:41:01 No.862842572

>過去作ファンから十分稼げてるなら新作出さないんじゃねぇかな… それじゃ先細るだけでしょ

83 21/11/03(水)10:41:05 No.862842585

記憶編もアニオリすごかったぞ 海馬が記憶に乱入してカオスソルジャーになった王様と融合して究極龍でゾークに挑む

84 21/11/03(水)10:41:42 No.862842718

長編アニオリが来るってことは原作のストックが尽きてるということなんで引き伸ばしのだるいシーンも多いんだよな

85 21/11/03(水)10:41:50 No.862842750

原作社長とアニメ社長がそれぞれ別の道歩んだのがなんか面白い

86 21/11/03(水)10:42:48 No.862842957

ドーマ編はブラック破壊剣一閃とかサイバーエナジーロケット黒炎弾とか言い出すのが一番頭痛くなった

87 21/11/03(水)10:42:53 No.862842975

マリク戦の後遺症みたいになってる舞さん

88 21/11/03(水)10:43:39 No.862843134

>長編アニオリが来るってことは原作のストックが尽きてるということなんで引き伸ばしのだるいシーンも多いんだよな これはNARUTOとかドラゴンボールとかワンピースでもあったから当時のジャンプの宿命だ

89 21/11/03(水)10:43:55 No.862843190

ラッシュ以外の集英社のTCGでアニメ展開やってるの今のところバトスピくらいか…

90 21/11/03(水)10:44:06 No.862843226

>原作社長とアニメ社長がそれぞれ別の道歩んだのがなんか面白い どっちもオカルトを科学でぶち破るのは共通してるのがなんというか

91 21/11/03(水)10:44:15 No.862843257

未OCG化というだけならまだ腐るほどあるけどそれでも食い潰すのは時間の問題だし何かしらまたやるとは思うけどなぁ

92 21/11/03(水)10:44:45 No.862843357

乃亜編は割と好き KCグランプリはいまいち記憶に無い…

93 21/11/03(水)10:45:25 No.862843475

でもなんでお前が消えなかったんだっていうレベッカはヒロインとして普通に可愛かったし今でも可愛いと思うよレベッカ

94 21/11/03(水)10:45:39 No.862843519

一時期流行ったことで これを前提に王様を語り過ぎる人が時々いてちょっと面倒くさかった

95 21/11/03(水)10:45:40 No.862843524

深海の戦士がやけに強かったなノア編

96 21/11/03(水)10:45:42 No.862843533

王国編アニオリの遊戯対城之内戦で杏子がどうしてふたりが戦わないといけないの!?ってうるさいんだけど 今思えばあれが制作陣の心の闇か…

97 21/11/03(水)10:45:50 No.862843570

没落貴族編は記憶になかったけど見返してみるとアニオリの中では結構上にくる面白さだった

98 21/11/03(水)10:46:03 No.862843606

>記憶編もアニオリすごかったぞ >海馬が記憶に乱入してカオスソルジャーになった王様と融合して究極龍でゾークに挑む そもそも原作の本来の構想だと海馬も乱入する予定だったんだよな

99 21/11/03(水)10:46:07 No.862843625

ピンチ演出用の微妙なダメージ減少カード詰めたパック出すか…

100 21/11/03(水)10:46:47 No.862843754

>ピンチ演出用の微妙なダメージ減少カード詰めたパック出すか… 実用できなくてもいいからアクションカード出ないかな

101 21/11/03(水)10:46:56 No.862843791

>乃亜編は割と好き 乃亜編はむしろその後も海馬使って長く作品を続ける上で必須だった気がする

102 21/11/03(水)10:46:58 No.862843800

>そもそも原作の本来の構想だと海馬も乱入する予定だったんだよな 王の記憶編から戦いの儀はかなり端折ってるからね…

103 21/11/03(水)10:47:08 No.862843839

原作ではデュエルタワーが海馬の父への憎しみの象徴って話だったけどアニメではデュエルタワーに着く前にアニオリで電脳親父と直接対決してぶっ倒してしまうのは当時受け入れられなかった

104 21/11/03(水)10:48:01 No.862844030

アニオリをやればやるほど 遊戯には城之内とかの仲間がいるけど海馬はぼっちだから 話に絡ませるためにモクバが重要キャラになっていくのが面白い

105 21/11/03(水)10:48:31 No.862844125

>原作ではデュエルタワーが海馬の父への憎しみの象徴って話だったけどアニメではデュエルタワーに着く前にアニオリで電脳親父と直接対決してぶっ倒してしまうのは当時受け入れられなかった とは言ってもたかが電脳だし 作ったもの倒しても満足しないのは映画でもわかったことだからな

106 21/11/03(水)10:48:39 No.862844155

>乃亜編はむしろその後も海馬使って長く作品を続ける上で必須だった気がする 剛三郎の罪がダンゾウばりに盛られててダメだった

107 21/11/03(水)10:48:49 No.862844195

仕方ないとはいえ王様VS相棒はラストデュエルが控えてるのにドーマ編でもやっていいの?ってはなった

108 21/11/03(水)10:49:14 No.862844290

普通に王様より強いラフェール

109 21/11/03(水)10:49:27 No.862844336

ノア編はノアそのものはクソだと思うけど エロペンギンと剛三郎の海馬メタエクゾデュエルは好き

110 21/11/03(水)10:49:55 No.862844439

>仕方ないとはいえ王様VS相棒はラストデュエルが控えてるのにドーマ編でもやっていいの?ってはなった だってそんな展開になるなんて知らなかったし…

111 21/11/03(水)10:50:11 No.862844498

>ノア編はノアそのものはクソだと思うけど >エロペンギンと剛三郎の海馬メタエクゾデュエルは好き あいつのデッキマスター能力無法すぎる…

112 21/11/03(水)10:51:36 No.862844836

>王の記憶編から戦いの儀はかなり端折ってるからね… 長編漫画終盤ってそこ飛ばすの!?的なのがちょくちょくあるからなあ… テニスの王子様とかもそこら辺目立った

113 21/11/03(水)10:52:11 No.862844980

ラフェールはあの拷問めいた弱さのガーディアン使って強いのがすごい

114 21/11/03(水)10:52:15 No.862844995

改めて思うとドーマの編の規模が本筋のエジプト軽く超えてる気がする

115 21/11/03(水)10:52:32 No.862845061

まあ王様vs遊戯はアニメ版の方が好きだな

116 21/11/03(水)10:52:52 No.862845133

デッキマスターが無法なのはジャッジマンじゃない?

117 21/11/03(水)10:54:05 No.862845425

原作最後の方はカズキングの体ボロボロだったしね

118 21/11/03(水)10:54:23 No.862845477

世界救うとかデュエルモンスターズの世界とか言われてもね…

119 21/11/03(水)10:54:24 No.862845482

>デッキマスターが無法なのはジャッジマンじゃない? なんであいつあの能力持っててイカサマまでしたのに負けたんだろうな…

120 21/11/03(水)10:54:48 No.862845566

遊戯王といえば闇堕ちですよねみたいな風潮の原因にはなってる感じする 原作範囲だと意外とやってないよね

121 21/11/03(水)10:55:01 No.862845627

>アニオリをやればやるほど >遊戯には城之内とかの仲間がいるけど海馬はぼっちだから >話に絡ませるためにモクバが重要キャラになっていくのが面白い 海馬のトンデモ社長という設定自体はアニオリやる上で使いやすいからKCがどんどん盛られるのも好き

122 21/11/03(水)10:55:19 No.862845690

>世界救うとかデュエルモンスターズの世界とか言われてもね… それが後の作品では当然のようにほぼ毎回出てきてるのがある意味凄いというか罪深いというか

123 21/11/03(水)10:55:20 No.862845692

>世界救うとかデュエルモンスターズの世界とか言われてもね… まあその後のシリーズはそっち方面にだいたい舵を切るがな…

124 21/11/03(水)10:55:24 No.862845703

>>デッキマスターが無法なのはジャッジマンじゃない? >なんであいつあの能力持っててイカサマまでしたのに負けたんだろうな… イカサマしたから負けたのでは? あれノアからジャッジキルされなかったっけ?

125 21/11/03(水)10:55:26 No.862845711

ラフェールやヴァロンと比べてアメルダなんか地味だよね デッキもバラバラだしめんどくさい性格だし…

126 21/11/03(水)10:55:31 No.862845734

でもだいたいアニオリなんてワンピースとかワートリみたいに無かったことになるのも珍しくないのになんか漫画とアニメで世界観分岐してるの面白いと思う

127 21/11/03(水)10:56:09 No.862845898

ドーマ編の展開自体は今でも評価されてないと思う

128 21/11/03(水)10:56:17 No.862845923

海馬は原作の時点で木馬に甘いし 木馬も原作の頃時点で遊戯たちと仲良いからそこまで違和感はなかったけどね

129 21/11/03(水)10:56:28 No.862845961

アーマーモンスターそろそろ再現してくれ

130 21/11/03(水)10:56:30 No.862845969

>>アニオリをやればやるほど >>遊戯には城之内とかの仲間がいるけど海馬はぼっちだから >>話に絡ませるためにモクバが重要キャラになっていくのが面白い >海馬のトンデモ社長という設定自体はアニオリやる上で使いやすいからKCがどんどん盛られるのも好き でも最後にはカズキングが更に盛って宇宙進出や時空超越させるんですよ…

131 21/11/03(水)10:56:41 No.862846017

>遊戯王といえば闇堕ちですよねみたいな風潮の原因にはなってる感じする >原作範囲だと意外とやってないよね 心の闇ってテーマはその後のシリーズでもよくやるしやっぱりアニメにとっては重要なんだよなドーマ編

132 21/11/03(水)10:56:54 No.862846073

功罪あるけど個人的にはどちらかと言えば嫌いな部類に入るアニオリ その後のKCグランプリは楽しそうだったから割と好き

133 21/11/03(水)10:57:22 No.862846185

ペガサスの生死とか王の記憶編や戦いの儀の海馬がアニオリと原作の境界線としてでかい

134 21/11/03(水)10:57:32 No.862846222

城之内くんが真紅眼使って戦うのはデカいと思うドーマ編

135 21/11/03(水)10:57:37 No.862846243

そういやいつ城之内にレッドアイズ返したんだっけ

136 21/11/03(水)10:57:41 No.862846265

原作がエジプトの闇みたいなもんで済ませるくらいの話をアニオリで世界の危機とかDM界とか広げすぎなんだよ!

137 21/11/03(水)10:57:59 No.862846341

KCグランプリはみんな楽しそうにデュエルしてるからな… あのピンク髪だけは許さねえ

138 21/11/03(水)10:58:07 No.862846373

>城之内くんが真紅眼使って戦うのはデカいと思うドーマ編 これはかなり大事なんだよな 城之内くんのレッドアイズのイメージにかなり貢献してる

139 21/11/03(水)10:58:22 No.862846438

MADへの素材提供がダントツすぎる…

140 21/11/03(水)10:58:31 No.862846471

>原作がエジプトの闇みたいなもんで済ませるくらいの話をアニオリで世界の危機とかDM界とか広げすぎなんだよ! ジャンプアニメではよくある事だ

141 21/11/03(水)10:58:42 No.862846511

でもレッドアイズ纏うのはどうかと思う

142 21/11/03(水)10:58:59 No.862846581

ペガサスが生きる→三幻魔 ペガサスが死ぬ→三邪神 ってなるの好き

143 21/11/03(水)10:59:38 No.862846728

原作は結構な間使ってないからなレッドアイズ手元にないしそもそも アニオリもあるしOPとかでも何かとレッドアイズと一緒に出るからアニメはかなり補強してる

144 21/11/03(水)10:59:39 No.862846732

アニオリで鍛えたから戦いの儀で3体の神全部使えるしそれを破るくらい成長してたってことで一つ…

145 21/11/03(水)11:00:15 No.862846864

原作とアニメ版は展開違い過ぎて最終的に「海馬が戦いの儀見てるか見てないかの漫画とアニメで分岐します!映画は漫画原作の海馬が戦いの儀見てないルートです!」って分岐したのは正直ビックリしたよ まあ映画が120点満点の最高の出来だったので許すが…

146 21/11/03(水)11:01:45 No.862847201

そもそも原作とアニメはカードゲームの名前が違うからな…

147 21/11/03(水)11:01:48 No.862847214

宇宙に飛ばすのも自分で冥界行くのも海馬ならやるか…ってなるのが何とも懐の広いキャラに育ったもんだと…

148 21/11/03(水)11:03:34 No.862847591

ドーマ編はバトルシティで優勝させたあと無様晒して弱メンタルっぷりを見せたのが解釈違いすぎた

149 21/11/03(水)11:03:54 No.862847670

今考えても迷惑でぶっ飛んでる海馬が何でこんな人気になったのかも何でこんなカッコ良いのかも分からない おそらくツダケンが原因の大半占めてるとは思う

150 21/11/03(水)11:04:33 No.862847821

バトルシティは終わらない!の続きはいつかネタ尽きたらやるだろと思ってたがやる気配がない

151 21/11/03(水)11:04:42 No.862847845

海馬くんが遊戯のお友達に面白いほど興味ないからモクバを誘拐させないと話が進まねえ!

152 21/11/03(水)11:05:11 No.862847943

もうTVでオールスターシリーズやるしか

153 21/11/03(水)11:05:15 No.862847957

>でも最後にはカズキングが更に盛って宇宙進出や時空超越させるんですよ… カズキングは当時のムックでKCの正社員数2000と言ってるのであの盛りはアニメに影響されたんだと思う

154 21/11/03(水)11:06:59 No.862848366

BCも後の展開と比較すると異様に慎ましい規模だったね

↑Top