虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/03(水)06:38:19 朝は序... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/03(水)06:38:19 No.862808538

朝は序盤の強敵枠

1 21/11/03(水)06:39:26 No.862808588

へうげもの

2 21/11/03(水)06:39:43 No.862808601

この頃はゲスト枠だと思ってたのに気が付いたらライバルポジションに収まってる…

3 21/11/03(水)06:42:10 No.862808719

このおっさん序盤どころかずっと強敵ポジのままなんですけお!

4 21/11/03(水)06:42:53 No.862808759

生涯の宿敵じゃん

5 21/11/03(水)06:43:23 No.862808795

出るたびに株を上げていく見た目だけ噛ませの人

6 21/11/03(水)06:43:40 No.862808805

この人の子孫があんま待遇よくなくて幕府に願い出て島探検に出て小笠原諸島を見つけ出した

7 21/11/03(水)06:43:55 No.862808825

舌戦好き

8 21/11/03(水)06:44:27 No.862808856

耳のやつも最初なんだこいつだったのに今は好き

9 21/11/03(水)06:50:15 No.862809194

弓上手の貞宗

10 21/11/03(水)06:52:16 No.862809322

序盤の敵かと思ったらなんか流派作ってるし礼儀作法も纏めてるし現代まで残ってるしこいつがラスボスでいいんじゃないかなとさえ思う

11 21/11/03(水)06:52:54 No.862809362

>この人の子孫があんま待遇よくなくて幕府に願い出て島探検に出て小笠原諸島を見つけ出した あの名称この一族由来だったんだ… 名前残しまくってんな…

12 21/11/03(水)06:55:10 No.862809501

>序盤の敵かと思ったらなんか流派作ってるし礼儀作法も纏めてるし現代まで残ってるしこいつがラスボスでいいんじゃないかなとさえ思う 真のラスボスはちょっとどころじゃなく人外過ぎてどうすればいいんですか?ってなりすぎる

13 21/11/03(水)07:03:46 No.862810000

小笠原流礼法の人だったんだ…ってなった

14 21/11/03(水)07:08:40 No.862810282

ネウロの人?

15 21/11/03(水)07:09:53 No.862810350

ネウロの人が今ジャンプで連載してる歴史漫画

16 21/11/03(水)07:11:12 No.862810430

>>この人の子孫があんま待遇よくなくて幕府に願い出て島探検に出て小笠原諸島を見つけ出した >あの名称この一族由来だったんだ… >名前残しまくってんな… 明治の世にも生き残りの家系でのちの日清戦争の黄海海戦で勇敢な水兵って歌を残してるのもその末裔

17 21/11/03(水)07:13:37 No.862810569

控えめに言って歴史の勝利者すぎる…

18 21/11/03(水)07:20:38 No.862811072

もう何度も言われてるけどネウロとか暗殺教室みたいに普通の顔してる奴が豹変して変な顔になるんじゃなくて変な顔した奴らがいざ戦いになると厳つくてかっこいい顔になるのズルいよ

19 21/11/03(水)07:21:30 No.862811137

この人いつか味方になるの?

20 21/11/03(水)07:23:56 No.862811335

童帝の味方もカッコ良かったしおっさんがカッコいいのはいい漫画だ

21 21/11/03(水)07:24:38 No.862811386

戦国時代だと武田信玄にボコされるだけの人だった覚えがある

22 21/11/03(水)07:25:00 No.862811418

>この人いつか味方になるの? ネタバレ 遠江から信濃南朝方の拠点である伊那谷に入った北条時行を大徳王寺城に破った

23 21/11/03(水)07:27:01 No.862811574

ネタバレするとこの漫画の登場人物一人残らず死ぬからな…

24 21/11/03(水)07:27:54 No.862811649

>ネタバレするとこの漫画の登場人物一人残らず死ぬからな… 嘘乙1割は生き残るから

25 21/11/03(水)07:28:04 No.862811661

この人から盗めと言われるだけある

26 21/11/03(水)07:29:42 No.862811787

>>ネタバレするとこの漫画の登場人物一人残らず死ぬからな… >嘘乙1割は生き残るから 不老不死かなにか?

27 21/11/03(水)07:35:16 No.862812250

馬鹿だな 拙者がいるよ

28 21/11/03(水)07:35:41 No.862812289

(タメ口…?)

29 21/11/03(水)07:38:33 No.862812550

目つきもなんかだんだん真っ当な感じの眼力になってきてない?

30 21/11/03(水)07:39:17 No.862812602

クソ貴族に普通に引いてるのずるい

31 21/11/03(水)07:40:21 No.862812712

日本一カッコイイ童貞が出てくる

32 21/11/03(水)07:40:34 No.862812731

まあこの辺の時代の人が吸血鬼か何かになって現代まで生きてる創作はそこそこあるが…

33 21/11/03(水)07:42:33 No.862812932

>1593年(天正20年) - 信濃小笠原氏の一族を自称する小笠原貞頼が伊豆諸島南方で3つの無人島を発見する。しかしその根拠となる『巽無人島記』の記述には、父島の大きさが実際よりもはるかに大きく書かれている上、オットセイが棲息しているなど亜熱帯の島ではありえない記述もみられるため信憑性は低い

34 21/11/03(水)07:42:53 No.862812971

カタマナー講師

35 21/11/03(水)07:44:43 No.862813125

引っ張りすぎ

36 21/11/03(水)07:45:17 No.862813166

>目つきもなんかだんだん真っ当な感じの眼力になってきてない? 見極めようとしてた時はやっぱりあの目だったよ

37 21/11/03(水)07:45:34 No.862813198

>>1593年(天正20年) - 信濃小笠原氏の一族を自称する小笠原貞頼が伊豆諸島南方で3つの無人島を発見する。しかしその根拠となる『巽無人島記』の記述には、父島の大きさが実際よりもはるかに大きく書かれている上、オットセイが棲息しているなど亜熱帯の島ではありえない記述もみられるため信憑性は低い まあ当時の船じゃ見つけた島と実際に制定した島が違っても確認しようがないよな…

38 21/11/03(水)07:45:48 No.862813227

>>1593年(天正20年) - 信濃小笠原氏の一族を自称する小笠原貞頼が伊豆諸島南方で3つの無人島を発見する。しかしその根拠となる『巽無人島記』の記述には、父島の大きさが実際よりもはるかに大きく書かれている上、オットセイが棲息しているなど亜熱帯の島ではありえない記述もみられるため信憑性は低い それ小笠原じゃなくって別の島まで行ってない?

39 21/11/03(水)07:52:41 No.862813955

馬鹿だな 拙者がいるよ

40 21/11/03(水)07:54:02 No.862814112

眼球から汗が出るおじさん

41 21/11/03(水)07:54:14 No.862814140

日本にオットセイが本当にいたのかもしれないだろ!

42 21/11/03(水)07:54:40 No.862814180

なんで昨今の序盤の雑魚が最後まで良いポジションにいるの

43 21/11/03(水)07:55:06 No.862814234

時行には画像そのものを討ち果たすのは無理でも正座だけでも討伐してほしい

44 21/11/03(水)07:55:34 No.862814289

歴史の教科書読も?

45 21/11/03(水)07:55:54 No.862814326

>日本にオットセイが本当にいたのかもしれないだろ! 当時って何時だよ!

46 21/11/03(水)07:57:29 No.862814498

ラスボスも教科書の2行3行で次の章に行くのがいっぱい悲しい…

47 21/11/03(水)07:58:05 No.862814555

その頃もうオットセイなんて名前あったのかな 書いてある特徴からおそらくオットセイだろうって考察されてるだけ?

48 21/11/03(水)07:58:51 No.862814634

眼から胃液が出る人

49 21/11/03(水)08:00:33 No.862814839

>ラスボスも教科書の2行3行で次の章に行くのがいっぱい悲しい… 人気ある三国も戦国も超さらっと終わるよね…

50 21/11/03(水)08:03:08 No.862815153

>ラスボスも教科書の2行3行で次の章に行くのがいっぱい悲しい… 鎌倉幕府倒したけど仲違いして南北朝時代始まりました おしまい ぐらいしか教科書に書く事無いしな…

51 21/11/03(水)08:06:21 No.862815558

真のラスボスも間違いなくヤバいんだけど 歴史パワーに屈した

52 21/11/03(水)08:07:01 No.862815643

まあ突っ込んで学び始めるとちょっと色々ね…めちゃくちゃ面白い時代ではあるんだけどね…

53 21/11/03(水)08:09:23 No.862815924

>この人の子孫があんま待遇よくなくて幕府に願い出て島探検に出て小笠原諸島を見つけ出した やがてネット探索のはてに虹裏にたどり着いた子孫もいるぞ

54 21/11/03(水)08:10:00 No.862816021

この時代って今より寒いはずだからオットセイがいる可能性を捨てなくてもいいのでは

55 21/11/03(水)08:13:58 No.862816569

>まあ突っ込んで学び始めるとちょっと色々ね…めちゃくちゃ面白い時代ではあるんだけどね… 現地に訪れて下手したら新ネタ発掘する事があるから歴史探訪はやめらんない

56 21/11/03(水)08:16:04 No.862816857

ネタバレやめて下さいっ...!

57 21/11/03(水)08:17:30 No.862817067

勉強しよ?日本史…?

58 21/11/03(水)08:17:46 No.862817098

>馬鹿だな >拙者がいるよ 馬鹿……?

59 21/11/03(水)08:17:55 No.862817123

学校の授業は単に沼の入り口だからな 一般人は通り過ぎるだけだが一部の人が足を踏み入れて引き摺り込まれる

60 21/11/03(水)08:18:37 No.862817229

司馬何某じゃなねーけど解釈と歴史的事実は違うかんね?!

61 21/11/03(水)08:20:09 No.862817483

ネウロの人は目力あるキャラ描かないと気が済まない人だな

62 21/11/03(水)08:21:48 No.862817736

>やがてネット探索のはてに虹裏にたどり着いた子孫もいるぞ マジかよすげえ転落一族だな

63 21/11/03(水)08:21:57 No.862817753

あの世界観の中の義経は尊氏側の神秘的な存在なんだろうか

64 21/11/03(水)08:26:46 No.862818420

どんだけ血みどろになって今があるのかなって思わざるをえない…

65 21/11/03(水)08:31:03 No.862819020

>カタマナー講師 巫女さんの耳をと弓で居るのはマナー違反スよね…

66 21/11/03(水)08:31:40 No.862819116

>ネウロの人は目力あるキャラ描かないと気が済まない人だな まぁ作者が目だし

67 21/11/03(水)08:32:40 No.862819267

カタヤクをキメろぉ!

68 21/11/03(水)08:32:43 No.862819274

小僧怪しすぎる…殺したい… それはそれとして敬意と礼儀は大事にする

69 21/11/03(水)08:32:47 No.862819280

某はマナーに精通したエキスパート!(眼前数センチからガン見しながら)

70 21/11/03(水)08:33:14 No.862819341

>>カタマナー講師 >巫女さんの耳をと弓で居るのはマナー違反スよね… 戦だからセーフ

71 21/11/03(水)08:33:33 No.862819388

このマナー講師巫女さんの耳射ったのが悪役ムーブの最高潮だな...

72 21/11/03(水)08:35:29 No.862819692

大切なことは眼球で話すのがマナー

73 21/11/03(水)08:35:46 No.862819728

このご時世で女ってだけでアレなのに少年ジャンプで連載するから…

74 21/11/03(水)08:36:15 No.862819815

中先代の乱は絶対やるだろうけどそれ以降どこまでやるのかが気になる これもネウロみたいに打ち切りラインごとにプロット分けてんのかな

75 21/11/03(水)08:36:40 No.862819880

>このご時世で犬ってだけでアレなのに少年ジャンプで連載するから…

76 21/11/03(水)08:37:32 No.862820019

>>このご時世で犬ってだけでアレなのに少年ジャンプで連載するから… (どこかに向けての謝罪)

77 21/11/03(水)08:38:52 No.862820279

今回童貞おじさんの紹介したけど後2人の紹介したらラストバトルっぽくて結構展開早いな?ってなった

78 21/11/03(水)08:39:46 No.862820419

>今回童貞おじさんの紹介したけど後2人の紹介したらラストバトルっぽくて結構展開早いな?ってなった どこで連載打ち切られてもいいようにしてて作者が一番の逃げ上手では?

79 21/11/03(水)08:40:18 No.862820522

まあ史実で死ぬポイントでは死なないだろうな

80 21/11/03(水)08:40:35 No.862820570

室町時代は地味に長いが書くことがあんまりない 民衆が裕福になれたし文化も発展したからそこそこ平和で政治がうまくいっていたんだろう 欲しがりの鬼こと尊氏も幸せになっていない 何だこの時代

81 21/11/03(水)08:41:06 No.862820645

>小僧怪しすぎる…殺したい… >それはそれとして敬意と礼儀は大事にする 都合よく礼儀と戦を切り替えやがって!

82 21/11/03(水)08:45:19 No.862821333

無粋ってかっこいいなって…

83 21/11/03(水)08:54:36 No.862822859

>(タメ口…?) もしかして下剋上狙ってる…?ってなる結構深刻な問題だよねこれ

84 21/11/03(水)08:59:29 No.862823622

義経死んだ辺りから信長出てくるまでの時代ってなんでこんなにマイナーなんだろ 応仁の乱もよく判らんし

85 21/11/03(水)09:00:46 No.862823858

立場は自分の方が上だけど郎党というわけじゃないので気軽な態度取られるとちょっと…みたいな感じ

86 21/11/03(水)09:00:58 No.862823885

「」って変人がかっこいい一面見せるとすぐ好きになるよね わかるよ…

87 21/11/03(水)09:01:11 No.862823923

耳の人も単独でwikiがあるような人物だった…

88 21/11/03(水)09:02:05 No.862824084

>義経死んだ辺りから信長出てくるまでの時代ってなんでこんなにマイナーなんだろ >応仁の乱もよく判らんし 応仁の乱がもっとわかりやすく英雄みたいなのがどうにかする話であれば…

89 21/11/03(水)09:02:14 No.862824113

若が舐めていたのは自分の方だったと姿勢を改めるところ大好き

90 21/11/03(水)09:02:36 No.862824171

>耳の人も単独でwikiがあるような人物だった… あんな三下っぽいのに!?

91 21/11/03(水)09:03:12 No.862824277

管理職としては割と真っ当すぎない?

92 21/11/03(水)09:03:32 No.862824337

>義経死んだ辺りから信長出てくるまでの時代ってなんでこんなにマイナーなんだろ >応仁の乱もよく判らんし 一言で言うと敵味方の勢力もコロコロ変わるグダグダだから 後スレ画の時代は天皇が直接関わってるから扱いがめちゃくちゃ面倒くさい

93 21/11/03(水)09:03:50 No.862824386

>応仁の乱もよく判らんし よく判る人いるんだろうか…?

94 21/11/03(水)09:04:44 No.862824573

>>義経死んだ辺りから信長出てくるまでの時代ってなんでこんなにマイナーなんだろ >>応仁の乱もよく判らんし >一言で言うと敵味方の勢力もコロコロ変わるグダグダだから >後スレ画の時代は天皇が直接関わってるから扱いがめちゃくちゃ面倒くさい 調べようとして宮内庁にダメだされたのって上ちゃんだっけ昭ちゃんだっけ

95 21/11/03(水)09:04:55 No.862824614

>>今回童貞おじさんの紹介したけど後2人の紹介したらラストバトルっぽくて結構展開早いな?ってなった >どこで連載打ち切られてもいいようにしてて作者が一番の逃げ上手では? ・中先代の乱(鎌倉奪還1回目) ・南北朝の内乱から新田さん登場(鎌倉奪還2回目) ・足利尊氏の4男倒す(鎌倉奪還3回目) どこまでやるのかな・・・

96 21/11/03(水)09:05:50 No.862824780

>>>今回童貞おじさんの紹介したけど後2人の紹介したらラストバトルっぽくて結構展開早いな?ってなった >>どこで連載打ち切られてもいいようにしてて作者が一番の逃げ上手では? >・中先代の乱(鎌倉奪還1回目) >・南北朝の内乱から新田さん登場(鎌倉奪還2回目) >・足利尊氏の4男倒す(鎌倉奪還3回目) >どこまでやるのかな・・・ 結構取り戻しているんだな その度にやられているけども

97 21/11/03(水)09:06:32 No.862824910

>管理職としては割と真っ当すぎない? だからこうして役立たずを生かしておく

98 21/11/03(水)09:07:08 No.862825025

>>耳の人も単独でwikiがあるような人物だった… >あんな三下っぽいのに!? あのひと本来なら諏訪なのに信濃守護に味方する面倒くさいポジションのやな奴なんすよ…

99 21/11/03(水)09:10:38 No.862825652

>結構取り戻しているんだな >その度にやられているけども 時行は死にましたぞ!!! 生きてた 尊氏は病んだ

100 21/11/03(水)09:10:56 No.862825704

原作じゃ若が斬られて終わりだけどどーなるんだろうな…

101 21/11/03(水)09:10:59 No.862825714

fu490271.jpg

102 21/11/03(水)09:11:52 No.862825843

室町時代は正確にやると戦争を使った米転がしやるクソ女とか色々面倒くせえ案件あるんだ

103 21/11/03(水)09:14:42 No.862826372

>原作じゃ若が斬られて終わりだけどどーなるんだろうな… 原作だと若が斬られて終わりだけど 自称若の子孫がそこら中にいるから逃げてそこら中に種を蒔くオチもありえる と言うか若と諏訪軍勢の中で後々の甲信越地域の武将の 先祖&先祖と言う事にするんだろうなって人達多過ぎ

104 21/11/03(水)09:14:47 No.862826384

阿部寛はベンチマークにも使える万能素材だな…

105 21/11/03(水)09:15:53 No.862826600

>原作じゃ若が斬られて終わりだけどどーなるんだろうな… 史実でも斬られたと言われるという伝聞で終わりだから絶対逃げるだろう…

106 21/11/03(水)09:16:11 No.862826654

>fu490271.jpg 工程3…

107 21/11/03(水)09:17:37 No.862826935

>fu490271.jpg なんかこう納得できてしまうのはなんなんだろう…

108 21/11/03(水)09:18:02 No.862826994

>あんなBLキャラ付けっぽいのに!?

109 21/11/03(水)09:22:05 No.862827688

>この人の子孫があんま待遇よくなくて幕府に願い出て島探検に出て小笠原諸島を見つけ出した 子孫も目が良かったんかな

↑Top