虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/03(水)01:57:34 どぶろ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/03(水)01:57:34 No.862786409

どぶろく作りが合法だった世界に戻りたい

1 21/11/03(水)02:01:05 No.862786968

今だってばれなきゃ合法だよ

2 21/11/03(水)02:02:14 No.862787129

売ったり配ったり自慢したり宣伝したりしなきゃばれへんばれへん

3 21/11/03(水)02:05:58 No.862787767

特殊警察が一軒一軒ご家庭を回ってどぶろく作ってるやつははいねが~って探し回るわけではないので安心してほしい

4 21/11/03(水)02:07:32 No.862788026

旨く出来たら自慢したくなってバレるんだ 飲む分にはよほど大規模にしなけりゃバレない

5 21/11/03(水)02:07:38 No.862788048

どぶろく特区いいよね 一般家庭で作っていいわけじゃないんだろうけど

6 21/11/03(水)02:08:13 No.862788163

酒密造するマンは何故か周囲に自慢したり振る舞ったりしてボロを自分から出していく傾向があると聞く

7 21/11/03(水)02:10:46 No.862788525

わざわざ自分で作る意味あるの?

8 21/11/03(水)02:11:36 No.862788654

旨いの?

9 21/11/03(水)02:12:02 No.862788726

梅酒だって別に買った方が美味いというか大差ないけど作るでしょうに

10 21/11/03(水)02:12:09 No.862788742

>わざわざ自分で作る意味あるの? 趣味

11 21/11/03(水)02:12:36 No.862788811

爺さんがよく作ってたな 親父は酸っぱくて不味いって言ってたが

12 21/11/03(水)02:12:52 No.862788858

健康リスク高すぎて割に合わん

13 21/11/03(水)02:13:16 No.862788922

買った方が安くて旨インパラなので完全に趣味

14 21/11/03(水)02:13:39 No.862788975

好きにコストかけられるし好みの味に寄せられるから梅酒は割とうまいの作れるぞ どぶろくは知らんけど

15 21/11/03(水)02:14:02 No.862789034

手をかければかけた分だけ味に跳ね返るから楽しいんだよね って裏山の猿が言ってた

16 21/11/03(水)02:15:46 No.862789297

どぶろくは酒粕の処理が結構大変だって税務署の上でコンゴウインコが物まねしてた

17 21/11/03(水)02:21:46 No.862790230

スレ画だと酢酸菌混ざってしくじるからドライイースト入れてアルコール強制生産させた方が成功率高い

18 21/11/03(水)02:22:59 No.862790421

>どぶろくは酒粕の処理が結構大変だって税務署の上でコンゴウインコが物まねしてた 家庭で消費する程度の規模ならトイレに流せばいいのでは…

19 21/11/03(水)02:26:37 No.862790960

>家庭で消費する程度の規模ならトイレに流せばいいのでは… よく流してた って庭の鳩が

20 21/11/03(水)02:29:39 No.862791385

昔は戦地であらかじめ糧米をたくさん渡してしまうと兵隊がみんなどぶろくにしちまうから毎日ちまちま渡したって聞くけど戦国時代レベルでも戦地で作れるのかな

21 21/11/03(水)03:44:07 No.862800003

>酒密造するマンは何故か周囲に自慢したり振る舞ったりしてボロを自分から出していく傾向があると聞く 何故かっていうか美味しく出来たら振る舞いたくなるのが人の性だろ

22 21/11/03(水)03:44:39 No.862800051

イーストじゃなくて発泡にごり酒入れるとパン臭くなくていいって隣の家のポチが言ってた

23 21/11/03(水)03:46:30 No.862800187

>梅酒だって別に買った方が美味いというか大差ないけど作るでしょうに うまいまずいはその人の好みだけど大差はあるだろ 別物だ

24 21/11/03(水)03:48:01 No.862800311

猿酒もそうだけど衛生管理が一番大変よね

25 21/11/03(水)03:48:01 No.862800312

姪っ子で仕込む口噛み酒はちょっとやりたい

26 21/11/03(水)03:56:48 No.862801032

いいけどダメだよぐらいだよね自家製おさけ うったらころす

27 21/11/03(水)04:11:28 No.862801962

>どぶろくは酒粕の処理が結構大変だって税務署の上でコンゴウインコが物まねしてた 川に撒けよ コイやフナの大好物だぞ

28 21/11/03(水)04:11:49 No.862801981

カビだー!!

29 21/11/03(水)04:13:41 No.862802072

酵母なんてよわよわ菌類が快適に暮らせる環境なんて そらカビに蹂躙されるよね

30 21/11/03(水)04:16:18 No.862802224

かき混ぜれば空気中のカビ胞子を混ぜ込むことになる でも酸素が無いと生きられない酵母のためにかき混ぜないとダメ

31 21/11/03(水)04:17:28 No.862802303

いいですよね 甘酒とどぶろくの曖昧な線引き

32 21/11/03(水)04:23:10 No.862802555

>川に撒けよ >コイやフナの大好物だぞ 「川に酒粕を撒く会」の会長をしているから義務として川に酒粕を撒いた

33 <a href="mailto:国">21/11/03(水)04:26:03</a> [国] No.862802712

やめてくだち!!!!!!!!!

34 21/11/03(水)04:28:04 No.862802800

昔よくニュースで捕まってる人居たような

35 21/11/03(水)04:33:39 No.862803071

>酵母なんてよわよわ菌類が快適に暮らせる環境なんて >そらカビに蹂躙されるよね >かき混ぜれば空気中のカビ胞子を混ぜ込むことになる >でも酸素が無いと生きられない酵母のためにかき混ぜないとダメ 酵母クソ強い菌だから糖液なんて多くの菌が死滅する環境で生き残れるのに こういうテキトーな嘘でドヤるアホが出てくるから病原菌や利用菌の誤解がだ広まって行く…

36 21/11/03(水)04:36:04 No.862803184

どぶろくは乳酸菌との複発酵だから酒粕は絞らないよ というか粕が絞るほど出ない

37 21/11/03(水)04:38:59 No.862803347

田舎のムラ社会だと役所と警察を抱き込んでた 税務署が来るときは村総出で隠す

38 21/11/03(水)04:40:15 No.862803399

いや税金払ったら良いのでは?

39 21/11/03(水)04:42:39 No.862803519

昔の日本海側とか農家の貴重な収入源やら嗜好品なので…… だから徴税側も頑張るんだけど 摘発されて腹立ったから次の年に一升瓶に米の磨ぎ汁を入れまして まぁ水カステラってやつですな

40 21/11/03(水)04:45:22 No.862803629

税務署だって暇じゃねえんだど田舎にわざわざ来ねえよ(フラグ)

41 21/11/03(水)04:47:49 No.862803744

不味くなる前に飲みきれない

42 21/11/03(水)04:48:37 No.862803777

微発酵みたいなジャンルのグルメってあるよね 白菜ちょっと置いてから鍋にすると複雑な味になって美味しいとかそういう路線

43 21/11/03(水)04:50:47 No.862803885

>不味くなる前に飲みきれない 安定して作るにはある程度以上の量を一度に仕込む必要があって そうすると一人二人では飲み切れないのがふつう

44 21/11/03(水)04:52:54 No.862803981

個人の趣味でやる分には好きにやればいいが おおっぴらに言い触らして他人に一苦労させてはいけない

45 21/11/03(水)04:53:39 No.862804011

京都の学生街に住んでた時に割とカジュアルに自家製マッコリ出してくる店があって 別に特に美味くないんだけど本格っぽくて割とよく飲んでた 今から考えたらガチで違法だよねあれ

46 21/11/03(水)04:54:30 No.862804057

密造潰すのは結局のところストロングゼロの開発と安定的流通なんだよね 美味い安い良く酔える合法品が安定的に流通すると 自分で作るとかめんどくさいし美味しくもないからやらなくなる

47 21/11/03(水)04:54:55 No.862804071

上澄みのとこ捨てないと目が潰れる

48 21/11/03(水)04:56:40 No.862804153

ストゼロってマジで何であそこまですごいの? 同じ度数の他の強アルコールチューハイとは何かが違う

49 21/11/03(水)04:58:51 No.862804264

徴税だけではなく質の管理もあるんだよな 密造でヤバイもん作られてばらまかれたら大騒ぎだから

50 21/11/03(水)04:59:10 No.862804285

>密造潰すのは結局のところストロングゼロの開発と安定的流通なんだよね >美味い安い良く酔える合法品が安定的に流通すると >自分で作るとかめんどくさいし美味しくもないからやらなくなる 全然違う 悪い方の密造はストロングゼロを2/3の値段で作って売る

51 21/11/03(水)04:59:12 No.862804286

>密造潰すのは結局のところストロングゼロの開発と安定的流通なんだよね >美味い安い良く酔える合法品が安定的に流通すると >自分で作るとかめんどくさいし美味しくもないからやらなくなる 市販品はなにより安全だしな メチルで死ぬなんて日本で聞いたことが無い

52 21/11/03(水)04:59:53 No.862804326

>京都の学生街に住んでた時に割とカジュアルに自家製マッコリ出してくる店があって >別に特に美味くないんだけど本格っぽくて割とよく飲んでた >今から考えたらガチで違法だよねあれ 例として上がるぐらいにはダメなやつだね

53 <a href="mailto:連邦法違反だ">21/11/03(水)05:00:06</a> [連邦法違反だ] No.862804339

連邦法違反だ

54 21/11/03(水)05:00:41 No.862804370

つーか日本でもそろそろ市販品の顔して市価で売ってる中に 密造が混じり始める頃じゃないかと思うが

55 21/11/03(水)05:01:23 No.862804407

ストゼロを細いストローで飲むとすごいというのを試したけど 割と本当に酔ったし多幸感すごい

56 21/11/03(水)05:06:20 No.862804629

海外でも自作は結構違法なんだね ホワイトハウス自家製ビールとかあるから自由かと思ってた

57 21/11/03(水)05:06:53 No.862804657

日本だと製造から一律禁止なんで酒造法違反の恐ろしさが逆に伝わりにくいというか 美味しくて安くて市販品最高だよねと言ってるその酒が密造の酒税未徴収品というようなパターンが想像されづらい

58 21/11/03(水)05:08:05 No.862804712

自家醸造出してくる店が定期的に捕まるけど言われるまでは気軽に出してるし案外違法だって指摘する人も知ってる人も少ないんだなって

59 21/11/03(水)05:12:41 No.862804897

>海外でも自作は結構違法なんだね >ホワイトハウス自家製ビールとかあるから自由かと思ってた 蒸溜は違法でも醸造は合法が普通というか G20だと日本と韓国だけじゃないかな あとはイスラム圏と何故かウクライナ https://en.wikipedia.org/wiki/Homebrewing

60 21/11/03(水)05:15:10 No.862805015

「」っていろいろ詳しいけど実際に自家醸造や蒸留やって遊んでた人っているの? 趣味としては面白そうだけどぶっちゃけ実益ゼロじゃない?

61 21/11/03(水)05:15:57 No.862805055

>自家醸造出してくる店が定期的に捕まるけど言われるまでは気軽に出してるし案外違法だって指摘する人も知ってる人も少ないんだなって 店で出してるのとそれを頼む客は互いに故意ってだけよ

62 21/11/03(水)05:16:31 No.862805082

>「」っていろいろ詳しいけど実際に自家醸造や蒸留やって遊んでた人っているの? >趣味としては面白そうだけどぶっちゃけ実益ゼロじゃない? なんで職業で作ってたり取り締まったりしてないと思うんだ

63 21/11/03(水)05:17:59 No.862805141

納豆菌に蹂躙されているウチの台所でも造れるんじゃろか…

64 21/11/03(水)05:20:00 No.862805239

>趣味としては面白そうだけどぶっちゃけ実益ゼロじゃない? 実益がある趣味のほうが少ないだろ

65 21/11/03(水)05:22:47 No.862805337

密造が遠い世界の話のように思ってしまうのは日本独特の感覚かもしれない… インドネシアなんかコンビニに並んでるコカコーラにも密造があるしそれを誰でも知っている 日本でいざやられるとどうなるんだろうか…ワゴン品で安くなってた!くらいの感覚で売れてしまうんだろうか

66 21/11/03(水)05:29:03 No.862805591

そういやこんなんあったね… https://togetter.com/li/359409

67 21/11/03(水)05:35:48 No.862805850

梅酒が配らなければ作ってOKってなったのは昔の議員のうっかり発言が元だったよね

68 21/11/03(水)05:38:07 No.862805924

>ストゼロを細いストローで飲むとすごいというのを試したけど >割と本当に酔ったし多幸感すごい 麻薬感マシマシになったな

69 21/11/03(水)05:39:26 No.862805972

買った方が早インパラ安インパラ美味インパラ

70 21/11/03(水)05:46:16 No.862806227

あっ!しまったついうっかりハチミツに水が混ざっちゃった! 捨てるのもったいないからそのまま寝かせておくね・・・

↑Top