21/11/02(火)17:46:15 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/02(火)17:46:15 No.862622233
「」にはこれがお似合いだよ
1 21/11/02(火)17:46:59 No.862622419
こんないいもの俺にはもったいないよ…
2 21/11/02(火)17:48:14 No.862622720
文句ない一品きたな…
3 21/11/02(火)17:53:58 No.862624109
これとZEN DACを教えてもらった 半年後に気づいたらZEN CANがおうちにいた
4 21/11/02(火)17:54:47 No.862624305
>これとZEN DACを教えてもらった >半年後に気づいたらZEN CANがおうちにいた DACとCANだと結構違う?
5 21/11/02(火)17:54:58 No.862624341
俺にはプリンがお似合いだ…
6 21/11/02(火)17:56:18 No.862624637
横着だから「」は無線派だと思ってたのに有線派が多い…
7 21/11/02(火)17:56:50 No.862624775
ソニーの7506が「」にゃあお似合いだよ!!
8 21/11/02(火)17:57:38 No.862624956
俺はDT880おじさん
9 21/11/02(火)17:58:26 No.862625152
>横着だから「」は無線派だと思ってたのに有線派が多い… どっちかしか持ってちゃいけない法律はないぜ!
10 21/11/02(火)17:58:56 No.862625286
俺はMDR1Aおじさんだよ
11 21/11/02(火)17:59:47 No.862625509
そういえばまだキャンセル来てないけど期待していいのか…?
12 21/11/02(火)18:00:02 No.862625574
すげー遠回しな褒め言葉だこれ!
13 21/11/02(火)18:00:04 No.862625584
>そういえばまだキャンセル来てないけど期待していいのか…? 599?
14 21/11/02(火)18:00:14 No.862625623
イヤホンは無線だけどヘッドホンの無線はそれほどメリットを感じない
15 21/11/02(火)18:00:46 No.862625773
>DACとCANだと結構違う? 併せて使うことでパワーアップってフワッとした知識で導入したけれど確かにハイレゾ音源に深みが増した気がする多分気のせいなんだろうけれどゲームの音も良くなった気がする
16 21/11/02(火)18:01:41 No.862626037
DT990ってどう? ロックとかメタル聴くんだけど満足できる?
17 21/11/02(火)18:04:19 No.862626756
CANつけるとZEN単体より音がクリアになる ジェントとかスラッシュメタルとかが気持ちいい でも好みの差な気がする
18 21/11/02(火)18:04:32 No.862626809
DAC単体ね
19 21/11/02(火)18:04:53 No.862626885
DT900PROX買って欲しい
20 21/11/02(火)18:05:14 No.862626970
俺にはK240Sがお似合いだ
21 21/11/02(火)18:06:34 No.862627320
10万ぐらいかけてヘッドホンとアンプの環境整えるのと30万かけるのとどれぐらい世界変わります 前者はいもげホンぐらいの+zendac+zencan 後者はHD800s+UD-505ぐらいを考えてます
22 21/11/02(火)18:06:50 No.862627388
オーディオクエストのドラゴンフライコバルト並みに小さくてスマホにさせる奴おすすめない?
23 21/11/02(火)18:07:34 No.862627589
DACはあるけどCANは買うかどうか結構迷ってる… シグネチャ版じゃないけど買った方がいいかな?
24 21/11/02(火)18:09:11 No.862628007
>前者はいもげホンぐらいの+zendac+zencan >後者はHD800s+UD-505ぐらいを考えてます 結構変わると思う
25 21/11/02(火)18:09:39 No.862628125
>10万ぐらいかけてヘッドホンとアンプの環境整えるのと30万かけるのとどれぐらい世界変わります >前者はいもげホンぐらいの+zendac+zencan >後者はHD800s+UD-505ぐらいを考えてます お前のせいでHD600キャンセルされたんだぞ許せねえ…
26 21/11/02(火)18:09:41 No.862628135
>オーディオクエストのドラゴンフライコバルト並みに小さくてスマホにさせる奴おすすめない? SHANLING UA2とか
27 21/11/02(火)18:10:27 No.862628305
さっさと買えよ何回聞くんだよ
28 21/11/02(火)18:11:28 No.862628546
試聴しにいけ!
29 21/11/02(火)18:12:39 No.862628857
なんも間にかまさずジャック直刺し環境から抜け出すところから始めてもいいのよそれこそUSBDACのお安いのから始めてお手軽に触れてみるのもアリ
30 21/11/02(火)18:15:51 No.862629714
一式10万と30万の違いが分からないんだから5万のヘッドホンだけ買っても感動するよ 段階踏んだほうが絶対楽しいぞ
31 21/11/02(火)18:18:09 No.862630356
今から考えると1万台のを何本か買うよりかは4、5万のを1本買ったほうがいい
32 21/11/02(火)18:18:34 No.862630496
HD6xxが日本でも気軽に買えたらいいんだが 転送サービス使っても安いとはいえね
33 21/11/02(火)18:20:10 No.862630932
>さっさと買えよ何回聞くんだよ 昨日中途半端にいもげホンの可能性が出てきて余計迷ってきたんですけお… いもげホン買えなかったせいで余計迷うんですけお…
34 21/11/02(火)18:21:49 No.862631399
こいつはつけ心地が良すぎる ゲーム用にしてる
35 21/11/02(火)18:22:13 No.862631511
HD560Sいいよ プリンボディからいもげホンみたいな音する
36 21/11/02(火)18:22:16 No.862631531
HD800sが割引やってるんだっけ
37 21/11/02(火)18:26:36 No.862632886
お前いもげ公認ヘッドホンらしいな…
38 21/11/02(火)18:27:19 No.862633136
ゼンハイザーのHD239でも満足できるコスパの良い人間です
39 21/11/02(火)18:27:40 No.862633240
黒プリンブラックフライデーでも安くなるかな
40 21/11/02(火)18:28:09 No.862633395
HD800は割と人選ぶから絶対に試聴した方がいい 俺は魅力があんまり分からない側の人間だった
41 21/11/02(火)18:28:55 No.862633645
サウンドカード使ってるからUSBDAC使ってないんだがひょっとしてUSBDACの方が良かったりするのか
42 21/11/02(火)18:29:23 No.862633808
ヘッドホンは高いのに線が切れたら終わりだから…って買うの躊躇ってたけどお高いのは線変えられるらしいな
43 21/11/02(火)18:29:37 No.862633897
598なら持ってる
44 21/11/02(火)18:29:59 No.862634000
>サウンドカード使ってるからUSBDAC使ってないんだがひょっとしてUSBDACの方が良かったりするのか 昔はUSBDACが不安定だったりしたが今ではそんなこともないし 音的にはノイズの塊なPCの中のサウンドカードより外付けのUSBDACの方が有利は有利
45 21/11/02(火)18:30:28 No.862634128
>HD6xxが日本でも気軽に買えたらいいんだが >転送サービス使っても安いとはいえね アイルランド製じゃなくなったらしいよ
46 21/11/02(火)18:31:45 No.862634559
>お前いもげ公認ヘッドホンらしいな… ID出された発言来たな…
47 21/11/02(火)18:31:51 No.862634586
よく分からん中華メーカーが増えすぎて検索結果が魔境すぎる…
48 21/11/02(火)18:31:59 No.862634628
>音的にはノイズの塊なPCの中のサウンドカードより外付けのUSBDACの方が有利は有利 なるほど確かにな~ ちょっとサウンドカードが勿体無いけど検討してみるか
49 21/11/02(火)18:32:23 No.862634753
オープンエアーだと音量に気を付けないと周りに響くからな…
50 21/11/02(火)18:33:16 No.862635047
z7m2使ってる ZENCANはDAC持っているなら買った方がいいよ 別売りのケーブルが割高感あるけど結構違う なんなら4.4mm両オスのケーブル探せばいいし
51 21/11/02(火)18:33:26 No.862635100
>よく分からん中華メーカーが増えすぎて検索結果が魔境すぎる… ヨドバシに売ってあるのを買うといいよ
52 21/11/02(火)18:34:07 No.862635319
もうPC内臓サウンドカード作ってるのなんて一社ぐらいなんじゃないか
53 21/11/02(火)18:34:42 No.862635518
お高いヘッドホンって重いイメージあったけどスレ画は軽くて長時間つけてもストレスにならないのが良かった この間のセールで一番良い買い物になった
54 21/11/02(火)18:34:51 No.862635570
hd598ちゃんいつイヤーパッドが生産終わるか不安で仕方ない
55 21/11/02(火)18:35:07 No.862635682
>段階踏んだほうが絶対楽しいぞ 楽しみって極論すればこれよね
56 21/11/02(火)18:35:53 No.862635925
10年くらい欲しいと思ってるヘッドホンあるけど高くて尻込みしてる
57 21/11/02(火)18:36:06 No.862636000
最近はライブ配信が頻繁にあるから オープンエアヘッドホンもそれなりに使用頻度がある
58 21/11/02(火)18:36:10 No.862636033
>hd598ちゃんいつイヤーパッドが生産終わるか不安で仕方ない 599SEと互換性ないの?
59 21/11/02(火)18:36:18 No.862636072
昔はONKYO使ってたんだけどな…
60 21/11/02(火)18:36:44 No.862636223
さすがに10年悩むくらい欲しいなら買えばいいじゃん…
61 21/11/02(火)18:38:49 No.862636831
中華dacだと信用できるのはSMSLとsabajとtoppingあたりかなあ
62 21/11/02(火)18:39:12 No.862636938
有線ヘッドホンって10年とか20年とか前のモデルでも最新のに引けをとらないもんなのかな
63 21/11/02(火)18:39:49 No.862637128
>よく分からん中華メーカーが増えすぎて検索結果が魔境すぎる… Anker?充電器のメーカーじゃないの?? ↑を眺めてるとOneOdioが現れ始めて汚染される…
64 21/11/02(火)18:40:20 No.862637282
>DT990ってどう? >ロックとかメタル聴くんだけど満足できる? いいと思うけどキレを求めるならちょっと厚ぼったい音かも DT990はジャズが一番得意だね あと久しぶりのモデルチェンジでDT900PROXって奴が出ているからそれもし買うならそっちでも良いかも
65 21/11/02(火)18:40:30 No.862637338
今でも製造されるHD600とHD650を信じろ
66 21/11/02(火)18:41:07 No.862637504
今の据え置きアンプ事情まったくわからん ZENDACはちょっとデザインがヒロイックすぎる
67 21/11/02(火)18:42:04 No.862637795
>今でも製造されるHD600とHD650を信じろ そいつらスタンダードみたいな面してるけど結構なキワモノなんだ 持ってて損するもんじゃないが初めて高級ヘッドホンに触れる「」にお勧めできるかというと 沼に叩き落したいからお勧めできる
68 21/11/02(火)18:42:04 No.862637798
実家に転がってた親父の四角いヘッドホンが調べたらクソ高くてビビった俺は小市民 13万て…
69 21/11/02(火)18:42:16 No.862637856
>今でも製造されるHD600とHD650を信じろ >HD600 信じさせてほしかった
70 21/11/02(火)18:42:23 No.862637890
>今でも製造されるHD600とHD650を信じろ まだうちではHD580(オリジナル)が生きて…
71 21/11/02(火)18:42:37 No.862637952
ソニーのxba-300をキンバーで繋いだらすごく良くなった
72 21/11/02(火)18:42:49 No.862638009
>持ってて損するもんじゃないが初めて高級ヘッドホンに触れる「」にお勧めできるかというと >沼に叩き落したいからお勧めできる てめぇ!そうだね!
73 21/11/02(火)18:43:13 No.862638117
>沼に叩き落したいからお勧めできる そうだねx1
74 21/11/02(火)18:43:34 No.862638210
>実家に転がってた親父の四角いヘッドホンが調べたらクソ高くてビビった俺は小市民 >13万て… STAXかな親父いいの使ってるじゃん
75 21/11/02(火)18:44:25 No.862638457
HD25で密閉型を学んだから開放型買いたい
76 21/11/02(火)18:44:30 No.862638494
でもその辺にSTAX転がってるぐらいだと状態に不安が…
77 21/11/02(火)18:44:45 No.862638582
>>実家に転がってた親父の四角いヘッドホンが調べたらクソ高くてビビった俺は小市民 >>13万て… >STAXかな親父いいの使ってるじゃん 上がないとは言わんがラムダ以上なら今でも普通に一線級の音が出るからな STAXはすげえよ
78 21/11/02(火)18:45:02 No.862638656
DT990とかHD598とかQ701とかDJ1proとか経由してたどり着いたHD650は別格だった
79 21/11/02(火)18:45:18 No.862638720
HD600は基本的に何でも聞けるからおすすめ HD650も何でも聞けるけどちょっと太い
80 21/11/02(火)18:45:21 No.862638735
ケーブルって拘ったほうが良いの?
81 21/11/02(火)18:46:25 No.862639027
>HD600は基本的に何でも聞けるからおすすめ >HD650も何でも聞けるけどちょっと太い 650は昔試聴した記憶しかないけど結構こってり系 600はあっさり系のラーメンだった
82 21/11/02(火)18:46:31 No.862639052
HD25は古いロック聴くならこれしか無いと思うぐらい好きなんだけど キツすぎてあんまり使えない
83 21/11/02(火)18:46:54 No.862639190
>ケーブルって拘ったほうが良いの? 長さとか柔らかさとかの使い勝手だけ見たらいいよ
84 21/11/02(火)18:47:03 No.862639230
オーディオのレビューは主観とオカルトが入り混じって参考にしにくくなってきてる
85 21/11/02(火)18:47:05 No.862639247
HD595おじさんから憧れてたHD650にランクアップしたよ、中古でもいいわ
86 21/11/02(火)18:47:21 No.862639310
ZEN CANは安価ながら明確に据え置きのアンプとして作られててDACやそのへんのポータブル機とは出力の大きさが桁違いだから 次のステップアップ先がだいぶ高級機になるくらい普段遣いでヘッドホンをあまり選ばないという意味で 難しいこと考えなくていい良さがある
87 21/11/02(火)18:47:46 No.862639427
>ケーブルって拘ったほうが良いの? 俺はバランス接続に対応させたかったのでついでに買った
88 21/11/02(火)18:48:18 No.862639590
3万のヘッドホンで満足してるけど10万超えだとどうなっちまうんだ…
89 21/11/02(火)18:48:56 No.862639766
>HD25は古いロック聴くならこれしか無いと思うぐらい好きなんだけど >キツすぎてあんまり使えない 硬いよね… 交換したら少しはマシになったが
90 21/11/02(火)18:48:56 No.862639767
>オーディオのレビューは主観とオカルトが入り混じって参考にしにくくなってきてる それははるか昔からですな かといって測定数値だけを追うわけにもいかず悩ましいところ
91 21/11/02(火)18:48:57 No.862639774
HD600とHD25のケーブル指し直してみたら音が変わったから変化はある 拘るならコストパフォーマンスは糞だと思うけど
92 21/11/02(火)18:49:40 No.862639980
予算決めて試聴しまくるしか無いよね
93 21/11/02(火)18:50:35 No.862640246
加水分解起こす素材使ってないやつがいい
94 21/11/02(火)18:50:38 No.862640264
名も知らぬメーカーのTWSを2つも買ってしまった
95 21/11/02(火)18:51:02 No.862640372
都会だと試聴できる機種多くていいよな 田舎はオカルトレビューでも頼りにするしかねえんだ
96 21/11/02(火)18:51:10 No.862640413
660Sは全然名前上がらなくてどう違うのかよく分からん
97 21/11/02(火)18:51:18 No.862640458
USBDACで音が良くなるんか? ノイズが消えるだけかな
98 21/11/02(火)18:51:23 No.862640484
食い物に例えてるレビューは読み飛ばしてる
99 21/11/02(火)18:51:50 No.862640604
そういや今週のNHKのドキュメント72時間で秋葉のイヤホン専門店が特集されるらしいね 11月5にチン青で録画しておこうぜ!
100 21/11/02(火)18:52:22 No.862640747
ZEN DAC入力がUSBしかないけどゲーム機も繋げようとするとどうすんだろう 入出力がよくわからん…
101 21/11/02(火)18:52:27 No.862640768
HD598もボロいし買い替えようかと思ってたけどAL9628Dがたまに認識しないから先にZENDACでも新調した方がいい気がしてきた
102 21/11/02(火)18:52:48 No.862640874
>ZEN DAC入力がUSBしかないけどゲーム機も繋げようとするとどうすんだろう >入出力がよくわからん… USBで使えるはず
103 21/11/02(火)18:53:00 No.862640922
>そういや今週のNHKのドキュメント72時間で秋葉のイヤホン専門店が特集されるらしいね 誤字った 11月5日の夜にやるから録画しておこうぜ!
104 21/11/02(火)18:53:14 No.862640986
一番公平にレビューできるのはどの媒体なんだ…
105 21/11/02(火)18:53:46 No.862641131
eイヤホンしかないじゃん!
106 21/11/02(火)18:54:07 No.862641238
持ってる機種のレビューが自分の感覚と似てると参考になる
107 21/11/02(火)18:54:10 No.862641254
redditとかheadfiも眺めようぜ
108 21/11/02(火)18:54:23 No.862641313
>一番公平にレビューできるのはどの媒体なんだ… 同じの買った友達とか…
109 21/11/02(火)18:54:37 No.862641393
>一番公平にレビューできるのはどの媒体なんだ… 自分の感想に近いことを書くレビュアー
110 21/11/02(火)18:54:50 No.862641455
>USBで使えるはず あっUSBで使えるのね… PS5分配器通して光で出してたからその頭でいた…
111 21/11/02(火)18:55:12 No.862641551
オーディオって一定以上いくと音源自体にめちゃくちゃ金がかかりそうで二の足踏んでる
112 21/11/02(火)18:55:33 No.862641652
>ケーブルって拘ったほうが良いの? 基本的には... でも良くも悪くも音が変わるし備え付けの純正ケーブルの質が良い場合は無理して買わなくてもいいかも ただしULTRASONEとかはあんま純正ケーブルに拘って無いから変えた方が良いかも
113 21/11/02(火)18:55:34 No.862641659
eイヤホンは新店舗になって多少歩きやすくなったな… 前の店舗まじ狭かった
114 21/11/02(火)18:55:37 No.862641682
>名も知らぬメーカーのTWSを2つも買ってしまった 一個は令和最新だけど普通に使えるかな EarFun Free 2ってやつ
115 21/11/02(火)18:56:10 No.862641837
俺はゴミみたいな耳なのでZENDAC+CANでmp3再生だ!
116 21/11/02(火)18:56:52 No.862642036
Spotifyがハイレゾになってから勉強しよう…