虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そうなるか のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/02(火)14:41:29 No.862582153

そうなるか

1 21/11/02(火)14:42:29 No.862582384

いいとおもう

2 21/11/02(火)14:42:46 No.862582445

妥当

3 21/11/02(火)14:45:13 No.862582937

ひたすら店の損だしな

4 21/11/02(火)14:45:51 No.862583059

店から貰った手数料をPayPay還元祭で配ることでユーザーが増える

5 21/11/02(火)14:47:22 No.862583364

ペイペイやめようとは思わないのか

6 21/11/02(火)14:47:47 No.862583446

レバーラーメンってなに? ラバーメンみたいなもん?

7 21/11/02(火)14:48:43 No.862583657

>ペイペイやめようとは思わないのか PayPayで払えるなら食うという客がそこそこいるんだろう

8 21/11/02(火)14:49:27 No.862583828

ラーメン食ってると2割くらいはペイペイいるな

9 21/11/02(火)14:49:55 No.862583918

前は上乗せしちゃダメだよ!って叩かれてたけどな…あれはクレカの話だったか

10 21/11/02(火)14:50:33 No.862584051

その隙を縫って楽天ペイがやる気らしいな

11 21/11/02(火)14:50:52 No.862584117

そこまで手数料高くなかったと思うが

12 21/11/02(火)14:51:07 No.862584160

なんかいつもこういう食い散らかす商売ばっかりやってるイメージがあるな

13 21/11/02(火)14:52:23 No.862584432

paypayの規約でも上乗せ禁止とか現金払いで割引とか禁止だそうだけどオーケーストアとか堂々とやってるし あっそじゃあ辞めますで使える店が減るよりはマシと判断してるんだろうか

14 21/11/02(火)14:52:45 No.862584515

ペイペイで支払いすんなよっていう意思表示じゃないの

15 21/11/02(火)14:53:13 No.862584600

これが許されるんだ

16 21/11/02(火)14:53:38 No.862584686

店員がひたすら大変だな

17 21/11/02(火)14:54:17 No.862584812

金ばらまいてシェア握ったけど店側が思ったよりシビアだったのでシェア減らしてるという

18 21/11/02(火)14:54:46 No.862584902

>>ペイペイやめようとは思わないのか >PayPayで払えるなら食うという客がそこそこいるんだろう 昼飯に財布持っていなかった場合は割増で払うわ

19 21/11/02(火)14:56:14 No.862585214

店側からしたらペイペイ払いはそんなに嫌なものなのか

20 21/11/02(火)14:57:05 No.862585385

>店側からしたらペイペイ払いはそんなに嫌なものなのか 手数料は店が負担!

21 21/11/02(火)14:57:12 No.862585406

手数料取られてるんだから上乗せしたらダメなの?

22 21/11/02(火)14:57:24 No.862585458

>店側からしたらペイペイ払いはそんなに嫌なものなのか 小銭管理とかの手間と手数料とか集客率天秤にかけてどっちがいいかくらいじゃない

23 21/11/02(火)14:58:36 No.862585720

やはりSuicaに頑張ってもらってですね…

24 21/11/02(火)14:58:56 No.862585802

>店側からしたらペイペイ払いはそんなに嫌なものなのか 手数料取ってさらに入金まで時間がかかるのでメリットはあまりない

25 21/11/02(火)14:59:10 No.862585844

>店側からしたらペイペイ払いはそんなに嫌なものなのか そりゃ嫌だよ 利益どころか売り上げから数パーセント取られるんだから それ以上のメリットがないと困るよ

26 21/11/02(火)14:59:19 No.862585873

>手数料取られてるんだから上乗せしたらダメなの? ダメなの

27 21/11/02(火)14:59:43 No.862585956

全部に上乗せされるのたまらんから使うやつからだけとってよというのが正直なとこ ワリ食いたくない

28 21/11/02(火)14:59:50 No.862585984

入金までのタイムラグも自営業者には辛いところだな

29 21/11/02(火)15:01:34 No.862586352

月末はペイペイ払いできる店に助けられてるからペイペイを悪くは言えない

30 21/11/02(火)15:02:05 No.862586464

手数料結構取られるのか 営業かけまくって増やしてたからそのへん少し考慮してるのかと思ってた

31 21/11/02(火)15:02:23 No.862586529

キレて裁判やって判例でも出来れば別だけどこのままなあなあでいくんじゃない? 個人的には客側もそれに合わせればいいと思うし

32 21/11/02(火)15:02:38 No.862586565

>手数料は店が負担! クレジットカードとかデビットカードとか現金以外の決済はそれが当たり前では?

33 21/11/02(火)15:03:06 No.862586664

スイカは手数料どうなの?

34 21/11/02(火)15:03:44 No.862586802

https://paypay.ne.jp/merchant/info202110/ 手数料は2%弱

35 21/11/02(火)15:04:19 No.862586942

バラ撒いてユーザー確保してから有料化しても じゃあいいですーで終わるだけだよねやっぱり

36 21/11/02(火)15:04:26 No.862586967

手数料タダなの最初だけだって分かってたのにpaypay導入して手数料やだって言うのはちょっと馬鹿みたいだな

37 21/11/02(火)15:04:33 No.862586991

>スイカは手数料どうなの? 確か3.2%~とかだからPayPayより全然高い

38 21/11/02(火)15:04:34 No.862586998

ドラクエのステータスに見えた

39 21/11/02(火)15:04:35 No.862587007

いいと思うんだけどなんで一律30円アップとかじゃないんだろ…

40 21/11/02(火)15:05:05 No.862587104

クレカでもたまにあるよね 風俗店とかだけど

41 21/11/02(火)15:05:05 No.862587107

ありだなこれ 客側もそんな嫌じゃないだろ

42 21/11/02(火)15:06:30 No.862587422

楽天とかが1年無料って言っても1年じゃあなあ…

43 21/11/02(火)15:06:36 No.862587442

そもそも手数料無料をウリにして提携店増やしたとこで 来月から手数料1.6%になります!だから…

44 21/11/02(火)15:08:04 No.862587780

>やはりSuicaに頑張ってもらってですね… 売上の振り込みに2,3ヶ月掛かるって聞いたけど

45 21/11/02(火)15:08:07 No.862587793

>手数料タダなの最初だけだって分かってたのにpaypay導入して手数料やだって言うのはちょっと馬鹿みたいだな 流行りだしの頃は「最初だけ」っての分かってない「」大勢いたな…

46 21/11/02(火)15:08:17 No.862587821

>楽天とかが1年無料って言っても1年じゃあなあ… 一年の半分くらい休業してた場合延長とか無いのん

47 21/11/02(火)15:08:23 No.862587837

>ありだなこれ >客側もそんな嫌じゃないだろ 個人的には全然問題ないわ 現金持ち歩きたくない利便性を選ぶ 店側に負担デカすぎてやめられるぐらいならこれぐらいは…

48 21/11/02(火)15:08:31 No.862587872

今までクレジット払いに縁なかった店が多いだろうから いろんな反応が起こりそうだな

49 21/11/02(火)15:08:40 No.862587907

こういうのってクレカと同じで規約で禁止されてるもんじゃないの

50 21/11/02(火)15:08:58 No.862587975

いわゆるキャッシュレス決済の加盟店手数料の相場ってだいたい3%からだから2%になってもなお他より安いんだけど なんでPayPayだけこんなに言われるのかよくわからない

51 21/11/02(火)15:09:16 No.862588039

無料期間だけ使って有料になったらポイされるってペイペイで分かってんのに 同じことをする楽天は何なんだ

52 21/11/02(火)15:10:08 No.862588232

>無料期間だけ使って有料になったらポイされるってペイペイで分かってんのに >同じことをする楽天は何なんだ paypayでもポイしてない店はあるだろうしまず導入してから判断してもらった方がよくない

53 21/11/02(火)15:10:14 No.862588253

カードは明確に客に対して現金と同等に使えるよう計らえと契約で決まってる けどまあこれはペイペイだけ使ってくれるなという店のピンポイント宣言

54 21/11/02(火)15:10:20 No.862588272

手数料は取られるし売上は誤魔化せないし導入する利点なんなの?

55 21/11/02(火)15:10:27 No.862588295

>なんでPayPayだけこんなに言われるのかよくわからない 営業かけまくってアホみたいに置いたからでは

56 21/11/02(火)15:10:35 No.862588337

ペイペイじゃなくてポイポイだな

57 21/11/02(火)15:10:37 No.862588340

楽天はチャージしなくていいのが良い

58 21/11/02(火)15:10:45 No.862588382

50円までいくとうーんとなるけど 40円ならオッケー払う払うみたいな気分になる

59 21/11/02(火)15:10:59 No.862588440

無料期間は手数料払っても続けられるほど売上増えるかどうか試す期間ってだけよ 実際やらなきゃわからんもんだし

60 21/11/02(火)15:11:12 No.862588493

バーコードよりNFC決済やってほしい

61 21/11/02(火)15:11:47 No.862588628

>無料期間は手数料払っても続けられるほど売上増えるかどうか試す期間ってだけよ >実際やらなきゃわからんもんだし 苦しい擁護だな…

62 21/11/02(火)15:12:08 No.862588713

擁護て

63 21/11/02(火)15:12:21 No.862588762

>全部に上乗せされるのたまらんから使うやつからだけとってよというのが正直なとこ >ワリ食いたくない むしろ使ってないなんて大損してるレベルで知らんうちにワリ食いまくってると思うよ

64 21/11/02(火)15:12:39 No.862588845

>こういうのってクレカと同じで規約で禁止されてるもんじゃないの じゃあ除名する?いいよ?ってスタンスの店が大多数だと強くも出れないだろうな

65 21/11/02(火)15:12:59 No.862588915

そういえばクレカも売り上げから手数料引かれる上に代金上乗せはダメって面倒な規約あるのになんでどこの店も導入してんだろ? 儲からないし機械もめんどくさくて不便じゃない?

66 21/11/02(火)15:14:04 No.862589174

>バーコードよりNFC決済やってほしい バーコード式の普及は技術退化だよなぁて

67 21/11/02(火)15:14:07 No.862589193

その面倒を導入することで信用とお客が同時に来てくれるからだよ

68 21/11/02(火)15:14:34 No.862589295

>じゃあ除名する?いいよ?ってスタンスの店が大多数だと強くも出れないだろうな でもそれ許すと馬鹿正直に手数料払ってる他の加盟店が馬鹿見るだけだから 余計よくないことになる

69 21/11/02(火)15:14:39 No.862589312

>そういえばクレカも売り上げから手数料引かれる上に代金上乗せはダメって面倒な規約あるのになんでどこの店も導入してんだろ? >儲からないし機械もめんどくさくて不便じゃない? どこの店も導入してるなんてことねえよ paypayの手数料嫌がる店なんて特に現金オンリーでしょ

70 21/11/02(火)15:15:02 No.862589408

>手数料は取られるし売上は誤魔化せないし導入する利点なんなの? キャッシュレス使えるなら利用するって層の獲得 あと防犯

71 21/11/02(火)15:15:22 No.862589505

現金払いも一緒に値上げすればいいのでは…?

72 21/11/02(火)15:15:37 No.862589560

>そもそも手数料無料をウリにして提携店増やしたとこで >来月から手数料1.6%になります!だから… いつから手数料1.6%もしくは1.98%になりますって事前にアナウンスしてるんだから それは内容をよく理解せず契約した店舗側がアホなのでは

73 21/11/02(火)15:15:42 No.862589583

>そういえばクレカも売り上げから手数料引かれる上に代金上乗せはダメって面倒な規約あるのになんでどこの店も導入してんだろ? >儲からないし機械もめんどくさくて不便じゃない? 普及してるクレカはそのデメリット以上の客を見込めるからね 特に高額の買い物だとクレカならって人多いし

74 21/11/02(火)15:16:11 No.862589699

現金払いにサービスするのは女々か

75 21/11/02(火)15:16:12 No.862589704

やはり現金…現金は全てを解決する!

76 21/11/02(火)15:16:34 No.862589783

>月末はペイペイ払いできる店に助けられてるからペイペイを悪くは言えない ちゃんと金管理しろ

77 21/11/02(火)15:16:41 No.862589808

解約にも手数料かかるのかしら

78 21/11/02(火)15:16:43 No.862589815

>現金払いも一緒に値上げすればいいのでは…? paypayなんか導入されたせいでいつも通り現金使ってる側まで巻き込まれたら溜まったもんじゃないし…

79 21/11/02(火)15:16:53 No.862589840

>現金払いも一緒に値上げすればいいのでは…? そうしたら現金払いのお客が嫌がるじゃん

80 21/11/02(火)15:17:48 No.862590039

>あっそじゃあ辞めますで使える店が減るよりはマシと判断してるんだろうか じゃあやっぱいいです~をまさか電子決済側がやられる事になるとは…

81 21/11/02(火)15:17:55 No.862590064

現金引き下ろすことなんて年2回くらいになったから現金要求されるとめんどくさい

82 21/11/02(火)15:18:15 No.862590137

>いつから手数料1.6%もしくは1.98%になりますって事前にアナウンスしてるんだから >それは内容をよく理解せず契約した店舗側がアホなのでは 手数料無料のうちだけ契約して値上げしたらバイバイってのはむしろ内容よく理解してるでしょ

83 21/11/02(火)15:18:32 No.862590208

いちいちアホとか言葉が強いけど手数料がかかりだしたから手数料代上乗せするとかpaypayなしにするとか店の規模によっては当たり前の判断だ わかってただろうとか言ってるけどわかってたら手数料なし期間だけ導入もしちゃいかんのか?

84 21/11/02(火)15:18:41 No.862590234

知り合いの服屋は無料期間終了とともにpaypayやめて無料開始した楽天payを導入した クレカは使う人多いから続けるけどpay系は分からんって

85 21/11/02(火)15:19:02 No.862590302

最初からこう出してくれてるならいいよ

86 21/11/02(火)15:19:15 No.862590351

>手数料無料のうちだけ契約して値上げしたらバイバイ 店の売り上げにPayPayが全然貢献してないんだなって

87 21/11/02(火)15:20:41 No.862590645

日本のお金が偽札だらけになってたらもっと電子決済流行ってるんだろうけど なんだかんだ安心して使えるしな現金

88 21/11/02(火)15:20:45 No.862590662

現金のほうは50円単位で区切ってくれてるのもよい

89 21/11/02(火)15:20:57 No.862590701

>特に高額の買い物だとクレカならって人多いし 車買う時に500万くらいならクレカでも払えるよって言ったら さすがに勘弁してくれって泣かれたよ

90 21/11/02(火)15:21:04 No.862590730

タダの時使い倒して有料になったらポイなんてのはよくあるしな それが嫌なら告げ口なり裁判なりすればいい

91 21/11/02(火)15:21:19 No.862590787

paypay使う側も食った後3割返ってきたとか喜んでるしこれくらい許すわってならない?

92 21/11/02(火)15:22:22 No.862591038

>全部に上乗せされるのたまらんから使うやつからだけとってよというのが正直なとこ >ワリ食いたくない 店内飲食の代金にも持ち帰り用容器代が含まれてる牛丼屋とかハンバーガー屋使えないな

93 21/11/02(火)15:22:25 No.862591045

PayPayの時に高くしてるんじゃなく 現金の時に安くしてるんだよー

94 21/11/02(火)15:22:37 No.862591075

クレカより手数料低いからPayPayの方が楽でいいのにと思ってたけど 他のキャッシュレス決済を元から導入してるからそう思うだけで 現金のみでやってた店からすると泥棒と思うんだろうか

95 21/11/02(火)15:23:05 No.862591175

>車買う時に500万くらいならクレカでも払えるよって言ったら >さすがに勘弁してくれって泣かれたよ 車を現金で買うヤツの方が珍しいのでは…

96 21/11/02(火)15:23:06 No.862591177

案外トラブル起きやすいしめんどくせーなってなってやめた所もあるね

97 21/11/02(火)15:23:10 No.862591192

正直こういうのされると値段自体に関わらず入る気は無くす でも少数派なんだろうな俺は…

98 21/11/02(火)15:23:22 No.862591235

>店内飲食の代金にも持ち帰り用容器代が含まれてる牛丼屋とかハンバーガー屋使えないな 持ち帰りだって店内用の食器洗浄代が含まれてるのでは

99 21/11/02(火)15:23:27 No.862591251

泥棒ってほどでもなく手数料かかるならその分払ってねってぐらいじゃね

100 21/11/02(火)15:23:59 No.862591371

どうせpaypayボーナスしか使わん

101 21/11/02(火)15:24:11 No.862591420

>>特に高額の買い物だとクレカならって人多いし >車買う時に500万くらいならクレカでも払えるよって言ったら >さすがに勘弁してくれって泣かれたよ 結婚式500万越えたけどクレジット一括だったな マイルが50000入った

102 21/11/02(火)15:24:15 No.862591436

少数派かどうかは知らんけど入らなきゃいいんじゃない

103 21/11/02(火)15:24:20 No.862591462

PayPayは手数料もそうだけど詐欺被害とかもちょこちょこ出てるので 店側とすると導入自体にリスクがあるんだよな

104 21/11/02(火)15:24:40 No.862591541

店からしたらクレカとかsuicaとどう違うの PayPayよく分からないけど手数料ってやつはクレカとかsuicaにはないの?

105 21/11/02(火)15:24:48 No.862591581

>>特に高額の買い物だとクレカならって人多いし >車買う時に500万くらいならクレカでも払えるよって言ったら >さすがに勘弁してくれって泣かれたよ ローンで買うのもクレカで買うのも結果的には似たようなもんか…

106 21/11/02(火)15:25:07 No.862591656

>持ち帰りだって店内用の食器洗浄代が含まれてるのでは 自分が利用しないサービスの代金が含まれてるものに金出したくないって言うならどちらも同じ事だな

107 21/11/02(火)15:25:17 No.862591689

別に客が沢山増えるわけでもないからな

108 21/11/02(火)15:25:17 No.862591691

スーパーマーケットで買い物するときに刺してジッと待つクレカよりサッと読み込み終わるから愛用してるわ 手数料掛かっても続けてくれてるのならありがたい限り

109 21/11/02(火)15:25:29 No.862591737

どれも手数料はある

110 21/11/02(火)15:25:52 No.862591826

>店からしたらクレカとかsuicaとどう違うの >PayPayよく分からないけど手数料ってやつはクレカとかsuicaにはないの? せめてスレくらい読めよ

111 21/11/02(火)15:26:09 No.862591883

数少ないクレジット使えるレジにわざわざ並ぶ現金客ほど邪魔なものはない あっち行けよ…

112 21/11/02(火)15:26:16 No.862591909

現金で払うわ

113 21/11/02(火)15:26:33 No.862591970

俺はPayPay対応してるってだけで気軽に店入っちゃうマン 実質クレカ使えるのと同義だから便利なんだよ… 機械導入しなくても板1枚置けばいいから個人店どころか屋台とかでもやってたりするのが助かる

114 21/11/02(火)15:26:56 No.862592056

>店からしたらクレカとかsuicaとどう違うの クレカとかスイカを読み取る読み取るあの機械とレジ代が高い paypayはQRコード書いてる紙だけでもスタートできる >PayPayよく分からないけど手数料ってやつはクレカとかsuicaにはないの? paypayは1.6~1.9%でクレカは3.0%

115 21/11/02(火)15:26:57 No.862592059

まるでクレカや交通系ICには手数料は無くてpaypayだけ発生するみたいに話す人居るよね

116 21/11/02(火)15:27:00 No.862592077

PayPay店の人に見せるのがアホくさいしアプリ起動読み込みもアホくさいからビサのタッチとSuicaで十分

117 21/11/02(火)15:27:03 No.862592090

みんなそんなにクレカの限度額高いんだな 俺は100万もあれば十分というかそれ以上は怖いわ…

118 21/11/02(火)15:27:36 No.862592205

>ローンで買うのもクレカで買うのも結果的には似たようなもんか… 客はそうでも車屋の方はローン会社と提携してたりするからローンで買ってほしい

119 21/11/02(火)15:27:47 No.862592241

>みんなそんなにクレカの限度額高いんだな >俺は100万もあれば十分というかそれ以上は怖いわ… 気がついたら勝手に増えてる

120 21/11/02(火)15:28:06 No.862592321

手数料取れなきゃカード会社は何で儲けてるか分からんもんな リボはまあそうだね

121 21/11/02(火)15:28:07 No.862592322

>クレカとかスイカを読み取る読み取るあの機械とレジ代が高い >paypayはQRコード書いてる紙だけでもスタートできる >paypayは1.6~1.9%でクレカは3.0% 便利じゃね?

122 21/11/02(火)15:28:08 No.862592325

>みんなそんなにクレカの限度額高いんだな >俺は100万もあれば十分というかそれ以上は怖いわ… でかい買い物する時だけ上げるよ

123 21/11/02(火)15:28:12 No.862592345

まぁペイペイユーザーじゃないけど自分の使ってるキャッシュレスでこれ見たら別の店行ことはなるかな

124 21/11/02(火)15:28:38 No.862592442

>現金で払うわ お店からするとそれが一番ありがたいね!

125 21/11/02(火)15:29:28 No.862592625

>>クレカとかスイカを読み取る読み取るあの機械とレジ代が高い >>paypayはQRコード書いてる紙だけでもスタートできる >>paypayは1.6~1.9%でクレカは3.0% >便利じゃね? そうだよ!?個人店でもじゃあちょっと入れてみっかと気軽に始められるハードルも低いしあんまり利用者居ないから辞めるかも自由だし

126 21/11/02(火)15:29:31 No.862592643

コンビニとか大手外食とかチェーンじゃない零細個人店とか手数料も馬鹿にならないんだけど同じように考えてる奴いるんだよな

127 21/11/02(火)15:29:32 No.862592649

まあ現金でいいなってなる

128 21/11/02(火)15:29:37 No.862592672

なんと現金ってやつはレジだけあれば他になんの機械も手数料もいらねえんだ

129 21/11/02(火)15:29:40 No.862592687

https://www.jreast.co.jp/suicamoney/membershop/form.html Suicaは加盟店が手数料いくら払ってるのかを明示してない 導入する店の規模によって変わるんだとおもう 手数料の水準はクレカと同等とか言われてる

130 21/11/02(火)15:30:02 No.862592795

>客はそうでも車屋の方はローン会社と提携してたりするからローンで買ってほしい 決算期ギリギリでもないと車現金一括しようとしてるのにローン勧められるのはそういうことか…

131 21/11/02(火)15:30:12 No.862592829

もうコロナも終わったしバーコード決済もどうせそのうち消えるだろ CM鬱陶しかったしざまあだわ

132 21/11/02(火)15:30:13 No.862592835

>なんと現金ってやつはレジだけあれば他になんの機械も手数料もいらねえんだ 日銀pay便利だな…

133 21/11/02(火)15:30:20 No.862592862

>なんと現金ってやつはレジだけあれば他になんの機械も手数料もいらねえんだ 両替手数料は払ってもらう…!

134 21/11/02(火)15:30:39 No.862592936

>なんと現金ってやつはレジだけあれば他になんの機械も手数料もいらねえんだ 小銭が…….小銭がジャラジャラして嵩張るし汚い!お札は大好き❤

135 21/11/02(火)15:30:42 No.862592950

現金強いな…

136 21/11/02(火)15:31:02 No.862593005

クレカに関しては外国人観光客需要が高いからな

137 21/11/02(火)15:31:10 No.862593037

現金決済の支払手数料は釣り銭の両替手数料という形で発生する さいきんぎゅんぎゅん高くなってる

138 21/11/02(火)15:31:19 No.862593072

海外は基本偽札天国だから日本は現金でもいいわね

139 21/11/02(火)15:31:34 No.862593125

>まるでクレカや交通系ICには手数料は無くてpaypayだけ発生するみたいに話す人居るよね 「クレカは手数料も機械も高いしメンテも必要でハードル高いよね?うちならQRコードだけあればいいよ」で切り込んだのがPayPayだからな… 利用者側もクレカから直接引き落としで使えるから実質PayPay導入店=クレカ対応店になってて助かる むしろチャージとかせずキャッシュバックも無視してクレカ決済の為だけに使ってるわ俺…

140 21/11/02(火)15:31:55 No.862593213

QRコード決済の利便性感じたのは非常事態宣言下だったな… 飲食店が店の軒先で弁当売ってた時に非電源キャッシュレス決済できるのは強いと思った

141 21/11/02(火)15:31:58 No.862593229

paypay小銭入れとして使えるようにならんかな

142 21/11/02(火)15:32:00 No.862593236

>そうだよ!?個人店でもじゃあちょっと入れてみっかと気軽に始められるハードルも低いしあんまり利用者居ないから辞めるかも自由だし 勉強になった >せめてスレくらい読めよ これに従って読んでたけど不便なのかと思ったわ

143 21/11/02(火)15:33:24 No.862593548

最近の両替の値上がりっぷり考えると決済手数料呑んでもいいかぐらいにはなりつつあると思う

144 21/11/02(火)15:33:27 No.862593556

>なんと現金ってやつはレジだけあれば他になんの機械も手数料もいらねえんだ でもレジが一番メンテとか色々大変な機械だし… キャッシュレスは釣り銭不足もないから強いよ 営業中に郵便局まで走って両替してくるの大変

145 21/11/02(火)15:33:49 No.862593630

>利用者側もクレカから直接引き落としで使えるから実質PayPay導入店=クレカ対応店になってて助かる >むしろチャージとかせずキャッシュバックも無視してクレカ決済の為だけに使ってるわ俺… だいたい俺だ それにプラスしてキャラ柄のクレカが恥ずかしいのと傷つけたくないからpaypay経由して使えるのすっごい助かる……

146 21/11/02(火)15:34:13 No.862593698

両者もスマホないと決算できないのは 電子決済の見落とされがちな弱点

147 21/11/02(火)15:34:14 No.862593699

現金レジの手数料はレジ締めの人件費

148 21/11/02(火)15:34:38 No.862593788

現金の不便さはあるけどどこでも使えるという最強の長所があるからな…

149 21/11/02(火)15:35:05 No.862593896

病院もpaypay対応しねぇかな~!と通院する度に現金引き落としながら不便に思う

150 21/11/02(火)15:35:26 No.862593978

>paypayなんか導入されたせいでいつも通り現金使ってる側まで巻き込まれたら溜まったもんじゃないし… でもお店側はこっそり利率上げれるよ…?

151 21/11/02(火)15:35:43 No.862594053

パイパイ無料まだ?

152 21/11/02(火)15:36:10 No.862594148

税じゃん

153 21/11/02(火)15:36:18 No.862594177

>病院もpaypay対応しねぇかな~!と通院する度に現金引き落としながら不便に思う だいぶ増えたと思うよ

154 21/11/02(火)15:36:43 No.862594264

電波あんまりはいんねーから無理ってシンプルな理由で導入しないところもあるからね

155 21/11/02(火)15:36:49 No.862594286

>だいたい俺だ >それにプラスしてキャラ柄のクレカが恥ずかしいのと傷つけたくないからpaypay経由して使えるのすっごい助かる…… カードの還元自体は普通に入るから便利なだけで損無いんだよね メインがauカードだからauPay or PayPay(auPay)みたいな感じだわ俺

156 21/11/02(火)15:37:03 No.862594339

paypay対応の病院あるの!?

157 21/11/02(火)15:37:06 No.862594344

薬局はキャッシュレス決済ほとんど対応した気がする 病院はでっかいところは対応してる 小さい町医者は現金のみ

158 21/11/02(火)15:37:41 No.862594491

経営者からしたらカードやアプリのようなキャッシュレス手数料地味にきついのよね それでも使って貰う方がいいから導入してたり価格に転嫁してるけど

159 21/11/02(火)15:38:07 No.862594596

>小さい町医者は現金のみ 最初に行くのはここだからどうしてもめんどくさい

160 21/11/02(火)15:38:09 No.862594600

手数料取られんのか あほらしい

161 21/11/02(火)15:38:16 No.862594632

>両者もスマホないと決算できないのは >電子決済の見落とされがちな弱点 それがあるから電波弱い店は印象悪いわ QRコード出してあるけど使ったことあるんか?ってぐらい全然電波入らない店たまにある

162 21/11/02(火)15:38:33 No.862594689

>病院もpaypay対応しねぇかな~!と通院する度に現金引き落としながら不便に思う 電子マネーとまで行かなくてもクレカ対応の病院や薬局滅茶苦茶助かる 病院行く時ってだいたい不測の事態だし何より定期通院でもなければ終わるまで料金わかんねぇからな… ふと財布見たら足りないの本当怖い

163 21/11/02(火)15:38:55 No.862594776

>手数料取られんのか >あほらしい 簡単に詐欺に遭いそう

164 21/11/02(火)15:39:13 No.862594845

>それがあるから電波弱い店は印象悪いわ >QRコード出してあるけど使ったことあるんか?ってぐらい全然電波入らない店たまにある 5G~~ 早く全ての信号に設置されてくれ~~

165 21/11/02(火)15:39:34 No.862594918

消費税ってあるじゃん あれ手数料だよ

166 21/11/02(火)15:40:19 No.862595088

>ふと財布見たら足りないの本当怖い 病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない?

167 21/11/02(火)15:40:42 No.862595180

クレカとスマホバーコード決済の両刀持ちでコインランドリー以外は現金持ち歩いてないデジタルマン!

168 21/11/02(火)15:41:46 No.862595430

>>ふと財布見たら足りないの本当怖い >病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない? ちょうど今日後日で払ってきたけど足りない時の恥ずかしさと焦りは物凄いぞ!

169 21/11/02(火)15:41:56 No.862595464

>病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない? どのような形であれ即日支払えるならそっちのほうが良いって話だろう

170 21/11/02(火)15:42:01 No.862595482

現金でも転嫁された価格で払うよりは使う側によって価格代えてるのはまだ消費者にとっては良心的だと思う

171 21/11/02(火)15:42:43 No.862595642

>病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない? 嫌なんだよ…!そういうツケ…!あとから払いに行くのも億劫だし待ってもらうのも精神的苦痛で…! 俺は「次は保険証忘れないでくださいね」にすら怯えるレベルで繊細なんだ

172 21/11/02(火)15:42:52 No.862595680

>ちょうど今日後日で払ってきたけど足りない時の恥ずかしさと焦りは物凄いぞ! わかる すごくわかる

173 21/11/02(火)15:42:53 No.862595686

消費税は売り上げの1割だからね 昨年の全収入(所得でなく)から1割出すのはマジきついよ もともとお前の金じゃねえよって分かってるけど身を切られるようだよ

174 21/11/02(火)15:42:57 No.862595707

病院で後日払いっていうけどその期間借金してるってことだからそれはちょっとな…

175 21/11/02(火)15:43:03 No.862595726

>ちょうど今日後日で払ってきたけど足りない時の恥ずかしさと焦りは物凄いぞ! そうは言うけどそれこそいくらかかるか患者には終わるまで全くわからないんだから持ち合わせじゃ足りないなんて当たり前にある事なのよ

176 21/11/02(火)15:43:03 No.862595727

現金の受け渡しに気を遣う時代だからそういう面でペイペイ結構便利だし使ってるよ 手数料問題を考えるような個人経営はやめてもいいんじゃねえかな どこかの店がペイペイ乞食とか言って炎上してたけど そんなことするならもう現金オンリーにすればいい

177 21/11/02(火)15:43:33 No.862595837

>クレカとスマホバーコード決済の両刀持ちでコインランドリー以外は現金持ち歩いてないデジタルマン! うちの近所のコインランドリーは交通系もQRも使えてありがたい…

178 21/11/02(火)15:43:43 No.862595867

歯医者で1万程度なのに持ち合わせなくて後日にした時はなかなか恥ずかしかった…

179 21/11/02(火)15:43:53 No.862595895

>>>ふと財布見たら足りないの本当怖い >>病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない? >ちょうど今日後日で払ってきたけど足りない時の恥ずかしさと焦りは物凄いぞ! なんなんだろうなあのストレスは…

180 21/11/02(火)15:43:54 No.862595904

>病院て基本持ち合わせない時は後日でよくない? 入院費みたいにまとまった額になると分割で払わせてくれたりもする 持病で入院多いからちょいちょいお世話になってるけど本当助かる

181 21/11/02(火)15:44:19 No.862596000

>なんなんだろうなあのストレスは… 利子も何もない単なる善意だからこそストレス…!

182 21/11/02(火)15:44:35 No.862596071

その焦りと羞恥心はまっとうな人間である証拠だ

183 21/11/02(火)15:45:05 No.862596172

規約違反なのはそうだから客が通報したらダメよされると思う

184 21/11/02(火)15:45:32 No.862596270

まぁちょっとくらいならいいか

185 21/11/02(火)15:45:48 No.862596325

普通に病院行って財布に金が足りないならともかく緊急入院した時に即現金で払えなくても誰も責めないと思う…

186 21/11/02(火)15:45:49 No.862596328

>そうは言うけどそれこそいくらかかるか患者には終わるまで全くわからないんだから持ち合わせじゃ足りないなんて当たり前にある事なのよ なんか普段2000円くらいで済んでたのが突然一万くらいになってびっくりしたことあるな… 大人なら別にカードだのなんのあるだろうが子供だったから本気でビビった

187 21/11/02(火)15:45:54 No.862596346

なんだかんだでキャッシュレス化は進んでるよね現代

188 21/11/02(火)15:46:06 No.862596389

>規約違反なのはそうだから客が通報したらダメよされると思う 割食うのは正直に同一価格にしてる他の店だからそれはそう

189 21/11/02(火)15:46:53 No.862596540

これ契約違反だから連絡すれば潰せるよ

190 21/11/02(火)15:47:01 No.862596565

それこそ倒れて救急搬送されたりしたらまず間違いなく手持ちじゃ払えないし… 病院はそういうシステムなんだから全然恥ずべき事じゃないよ… 金額わかってるものを買おうとして手持ちが足りないときに恥ずかしがるくらいでいいんだよ…

191 21/11/02(火)15:47:41 No.862596695

>金ばらまいてシェア握ったけど店側が思ったよりシビアだったのでシェア減らしてるという 元々飲食店が信販忌避してたのは高過ぎる手数料が最大の理由なんだから それがなければ導入するしあるなら拒否するってしごく当然のことなのに 思ったよりシビアって飲食店経営者を一旦導入したらなあなあで手数料払ってくれる馬鹿かなんかとでも思ってたのかな

192 21/11/02(火)15:48:15 No.862596831

>消費税は売り上げの1割だからね >昨年の全収入(所得でなく)から1割出すのはマジきついよ >もともとお前の金じゃねえよって分かってるけど身を切られるようだよ もともとお前の金じゃねえよ預かってるだけだろ

193 21/11/02(火)15:48:30 No.862596892

コンビニのATMも月に2回以上使うと手数料かかるしなるべく現金引き落としたくない……かといって多く持ち歩くと不安になる……サンキュークレカとバーコード決済!

194 21/11/02(火)15:48:47 No.862596942

>思ったよりシビアって飲食店経営者を一旦導入したらなあなあで手数料払ってくれる馬鹿かなんかとでも思ってたのかな 気持ちよく叩いてるつもりなんだろうけどこれでも既存決済より手数料めっちゃ低くしてるから相当良心的な部類だぞ…

195 21/11/02(火)15:49:32 No.862597106

入院とか緊急手術で足りないのはまぁいい 治療受けて5000円無かったとかだと恥ずかしい…

196 21/11/02(火)15:49:36 No.862597120

>思ったよりシビアって飲食店経営者を一旦導入したらなあなあで手数料払ってくれる馬鹿かなんかとでも思ってたのかな paypayにしたら客増えた!続けるわ!ってなると思ったんじゃないか 目に見えて客が増えると言うこともなかったのでやめるという判断だ

197 21/11/02(火)15:49:47 No.862597152

割り切ってるところは手数量無料の時期にだけ使い倒して即見切り付けてた 手数料に拘るならそれぐらい思い切り良いぐらいでいい

198 21/11/02(火)15:49:47 No.862597154

店からしたらキャッシュレス導入で利用者は増えてほしいけど それ以上に価格を上げることの方が抵抗あるから

199 21/11/02(火)15:49:51 No.862597170

手数料3%って高いよ 可視化されちゃった

200 21/11/02(火)15:50:18 No.862597268

消費税は見積もりの時点で最後にドドーン!って感じで乗ってくる

201 21/11/02(火)15:50:24 No.862597286

なんで欧米はどこでもクレカ使えるかっていうと あっちはリボで利用手数料をカード利用者から取ってるから 日本は店負担だからこうなる

202 21/11/02(火)15:50:47 No.862597391

>手数料3%って高いよ >可視化されちゃった そら消費税つけた時メチャクチャ反発されたからな…

203 21/11/02(火)15:51:17 No.862597500

>目に見えて客が増えると言うこともなかったのでやめるという判断だ スレ画の店はやめないでしがみついてるようにしか見えないけど

204 21/11/02(火)15:51:26 No.862597533

>日本は店負担だからこうなる 助かるっちゃ助かるけどなんでもかんでも利用者側に有利すぎるのよねクレカ 還元も破格過ぎるし

205 21/11/02(火)15:52:17 No.862597702

勢いで導入したけど売り上げが全部通帳に書き込まれるのが困る事に気付いた店も多いんでしょうなあ

206 21/11/02(火)15:52:37 No.862597802

>簡単に詐欺に遭いそう 簡単にPayPay詐欺されそう

207 21/11/02(火)15:52:38 No.862597806

いつもニコニコ現金払いの時代に戻るのか ってまあ戻らないわな めんどくさいもん小銭ジャラジャラレジ前でやるのは

208 21/11/02(火)15:52:42 No.862597824

>助かるっちゃ助かるけどなんでもかんでも利用者側に有利すぎるのよねクレカ 利用者を甘やかすと一定割合でリボ沼にハマってくれるから 善意で甘やかしているわけではない

209 21/11/02(火)15:53:47 No.862598060

怖いからむしろクレカを持ち歩けない…

210 21/11/02(火)15:53:53 No.862598089

>利用者を甘やかすと一定割合でリボ沼にハマってくれるから >善意で甘やかしているわけではない 欧米はみんなリボだよ

211 21/11/02(火)15:54:23 No.862598195

ランチクレカ使用不可の店はチクるとクレカ会社に怒られるので正義マンは頑張って戦って欲しい

212 21/11/02(火)15:54:28 No.862598221

>めんどくさいもん小銭ジャラジャラレジ前でやるのは PayPay払いで あっちょっと待ってください 今チャージするんで をレジ前でやるやつは乾いて死ねばいい

213 21/11/02(火)15:55:30 No.862598449

JCBも使って使ってって言ってるよ?

214 21/11/02(火)15:55:41 No.862598486

Suicaやクレカに比べて手数料がほぼ無い!PayPayサイコー!イエー! って上記導入できなかった零細に普及させて後から普通に他と同じ手数料取り始めてこうなった

215 21/11/02(火)15:55:59 No.862598556

>スレ画の店はやめないでしがみついてるようにしか見えないけど paypayの言うシビアな店の話をしている

216 21/11/02(火)15:56:05 No.862598575

クレカのころから入金が先になるうえに手数料まで取られるのに店はよく我慢してるなーって思ってた ヨドバシとかはポイント10%還元がクレカだと8%還元になったりするし気が利いたとこは規約違反になんないように現金じゃないとこで色を付けたりするんだろうな

217 21/11/02(火)15:56:33 No.862598687

オーケーの現金のみ割引は昔からやってるから怒られる筋合いないよね

218 21/11/02(火)15:56:34 No.862598691

paypayの手数料店負担する価値がないって言ってるようなものじゃん

219 21/11/02(火)15:56:53 No.862598751

>利用者を甘やかすと一定割合でリボ沼にハマってくれるから >善意で甘やかしているわけではない 海外はデビット普及してるのもあるけどリボの上でさらに利用者側も決済手数料負担してるから本当に事情が違う そういう意味も含めて本当に日本は優しい状況

220 21/11/02(火)15:56:59 No.862598774

一品でこの手数料とかもしかしてすごい儲かってるんじゃないのペイペイ

221 21/11/02(火)15:58:00 No.862598999

>いつもニコニコ現金払いの時代に戻るのか >ってまあ戻らないわな >めんどくさいもん小銭ジャラジャラレジ前でやるのは まあ日本の現金決済率未だに70%以上で後大半クレカなんですけどね

222 21/11/02(火)15:58:04 No.862599010

>JCBも使って使ってって言ってるよ? サービスが悪い店で使おう

223 21/11/02(火)15:58:45 No.862599171

>一品でこの手数料とかもしかしてすごい儲かってるんじゃないのペイペイ 最初の数年ばらまいてるから赤を取り戻さないといけないんだ

224 21/11/02(火)15:59:05 No.862599255

>ランチクレカ使用不可の店はチクるとクレカ会社に怒られるので正義マンは頑張って戦って欲しい 店はクレカ辞めるクレカ会社は加盟店減る客はカード使えるとこ減るで全員損しかしない末路が見えるな

225 21/11/02(火)15:59:37 No.862599351

ケーズデンキなんかは会員になると現金払いで3%安くなるってやってるけど あれはあくまで会員特典だからセーフ!なんだろうか

226 21/11/02(火)16:02:21 No.862599902

>>一品でこの手数料とかもしかしてすごい儲かってるんじゃないのペイペイ >最初の数年ばらまいてるから赤を取り戻さないといけないんだ その割にあんまり普及したようには思えないな…

227 21/11/02(火)16:04:07 No.862600265

d払い使えるとこもっと増えて

228 21/11/02(火)16:04:13 No.862600288

>一品でこの手数料とかもしかしてすごい儲かってるんじゃないのペイペイ PayPayより高い手数料とってる他のバーコード決済業者とか交通系ICなんて濡れ手で粟の大儲けだぜ

229 21/11/02(火)16:04:33 No.862600347

日本も利用者が手数料負担するようになれば小店や同人即売会とかだってカードや電子決済できるようになるのに

230 21/11/02(火)16:05:01 No.862600437

手数料云々言い出したら専用の機械まで必要になるSUICAが一番手間かかるからな

231 21/11/02(火)16:05:13 No.862600467

>PayPayより高い手数料とってる他のバーコード決済業者とか交通系ICなんて濡れ手で粟の大儲けだぜ 交通系ICはそもそも設備開発設備投資にめっちゃ金掛かってるから…

232 21/11/02(火)16:06:11 No.862600651

>その割にあんまり普及したようには思えないな… 現状であんまり普及したように思えないって言ってるのはさすがに逆張りすぎる

233 21/11/02(火)16:07:49 No.862600981

マツキヨなんかはいい加減楽天ペイ対応して…

234 21/11/02(火)16:07:52 No.862600997

つまり一律ペイペイ価格にすればいいってことじゃん

235 21/11/02(火)16:08:24 No.862601097

D払いは?

236 21/11/02(火)16:09:16 No.862601283

これアリなのか? クレカだと少額お断りとか値段上がりますはダメよされるけど

237 21/11/02(火)16:09:30 No.862601341

>>ランチクレカ使用不可の店はチクるとクレカ会社に怒られるので正義マンは頑張って戦って欲しい >店はクレカ辞めるクレカ会社は加盟店減る客はカード使えるとこ減るで全員損しかしない末路が見えるな だからと言って規約違反を見過ごせば他が追従するかもしれんから提携切るしかなくなる

238 21/11/02(火)16:10:59 No.862601673

>つまり一律ペイペイ価格にすればいいってことじゃん 元々現金で払ってた客が来なくなっちゃう…

239 21/11/02(火)16:11:22 No.862601752

規約違反を見逃すってのは真面目に守ってるところが損するだけだからな 運営側からしたら許しちゃいかんのだ

240 21/11/02(火)16:11:52 No.862601861

PayPayの価格を定価にして現金払い割引とか言った方が見栄えがいい気がする

241 21/11/02(火)16:12:14 No.862601937

>気持ちよく叩いてるつもりなんだろうけどこれでも既存決済より手数料めっちゃ低くしてるから相当良心的な部類だぞ… 手前味噌で良心的とか言われてもね 他より安いって言われてもまだ高いよ

242 21/11/02(火)16:12:26 No.862601983

>>つまり一律ペイペイ価格にすればいいってことじゃん >元々現金で払ってた客が来なくなっちゃう… 現金払いの人には50円引き券とか小皿追加とかドランクサービスしよう!

243 21/11/02(火)16:12:39 No.862602022

手数料分を追加で貰いますはアウトだけど一律値上げした上で現金だけ値引きするのはセーフなんじゃね

↑Top