21/11/02(火)11:04:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/02(火)11:04:57 No.862535851
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/02(火)11:06:06 No.862536060
拡張パックが赤いのもやってやったぜ感あってすき
2 21/11/02(火)11:06:08 No.862536064
ドンキーだったかでやかましい入れ替えろさせられるんだよね…
3 21/11/02(火)11:08:33 No.862536501
これ剥がしたらどうなるんです?
4 21/11/02(火)11:09:23 No.862536642
ターミネーターが現れる
5 21/11/02(火)11:14:59 No.862537547
ゲームによっては剥がして差し込めや!って強要してくるのもいる
6 21/11/02(火)11:32:59 No.862540479
はがさないでくださいって書いてあるぜ?!
7 21/11/02(火)11:33:42 No.862540605
なんで剥がしちゃダメなの?これ剥がして出てくるのってダミーパックだよね?
8 21/11/02(火)11:33:46 No.862540616
意外とコレはがさなきゃいけないタイトルすくないな…
9 21/11/02(火)11:34:52 No.862540798
拡張するまでにここにジュースとかこぼされたら終わるので……
10 21/11/02(火)11:35:43 No.862540938
ムジュラではがした奴は多そうだ
11 21/11/02(火)11:36:04 No.862541006
バイオレンスキラーで剥がした
12 21/11/02(火)11:37:23 No.862541232
これで動作止まっちゃう子はロボット
13 21/11/02(火)11:37:40 No.862541275
何の情報もなくムジュラを中古で買ってやろうとしたらできませんと出た。 後からコイツを買いに行ってクソ高い!ってなった小学生時代
14 21/11/02(火)11:42:48 No.862542204
>なんで剥がしちゃダメなの?これ剥がして出てくるのってダミーパックだよね? ダミーパックって中身が空じゃなくて中の信号を素通しするだけの部品ってことなので 指示もなく抜かれると単に動かなくなる
15 21/11/02(火)11:48:55 No.862543267
https://youtu.be/xcDz1PW82Xk これが印象深い
16 21/11/02(火)11:49:10 No.862543335
>>なんで剥がしちゃダメなの?これ剥がして出てくるのってダミーパックだよね? >ダミーパックって中身が空じゃなくて中の信号を素通しするだけの部品ってことなので >指示もなく抜かれると単に動かなくなる …それなら外さないでくださいじゃね?
17 21/11/02(火)11:53:22 No.862544121
>…それなら外さないでくださいじゃね? 別に一休さんと対戦するための封印シールじゃないからな
18 21/11/02(火)12:05:17 No.862546480
>拡張パックが赤いのもやってやったぜ感あってすき 謎の穴もいっぱい空いててカスタムパーツ感がすごい
19 21/11/02(火)12:11:08 No.862547860
そりゃ全ての子供達が「中には代替の部品が挿入されており信号をやりとりしている仕様上外すと動作に支障が出る可能性があるためシールを剥がす事自体は問題ありませんが端子から部品を取り外さないでください」って書かれたシール読んで内容を理解できるなら外さないでくださいでいいのかも知れないけどそんなわけないよね…
20 21/11/02(火)12:13:56 No.862548574
メモリ増設という自作PCにおける初歩のハードルを気づかぬうちに少年時代に飛び越えていたのだ
21 21/11/02(火)12:15:28 No.862548972
>ターミネーターが現れる シュワちゃんくるん!?
22 21/11/02(火)12:18:33 No.862549802
「」んちで集まってパーフェクトダークやろうぜー!
23 21/11/02(火)12:22:23 No.862550880
なぁ剥がすなって~!? 大丈夫だってー みたいなCMを覚えてる
24 21/11/02(火)12:26:05 No.862551882
ハイレゾパック呼称の期間めっちゃ短いよね
25 21/11/02(火)12:30:06 No.862553067
現代の部品で高性能なやつ自作した人とかいないかな これじゃなくてもハードの拡張端子に繋ぐ物を自作した話ってあるんだろうか
26 21/11/02(火)12:30:51 No.862553295
64って本体もコントローラーも後付け装置やたら多いよね
27 21/11/02(火)12:32:36 No.862553823
64DDが計画通りに行くルートはあったのかな…
28 21/11/02(火)12:32:48 No.862553882
初期から拡張性を考えてたんだなってなる
29 21/11/02(火)12:33:38 No.862554113
>現代の部品で高性能なやつ自作した人とかいないかな 追加分だけ速くしても本体側のメモコンもDRAMもついてこないから無意味だぞ 量増やしても使われなきゃ意味ないしな
30 21/11/02(火)12:34:35 No.862554411
メガドライブも何かに使うかもしれないって理由で謎の拡張端子つけまくってたよね ちゃんと全部使ったのかあれ