虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/02(火)02:45:06 数年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/02(火)02:45:06 No.862489263

数年前に書いた自分のコードを読み直してるんだけど 何をしているのかさっぱり分からん

1 21/11/02(火)02:45:54 No.862489345

数年前どころか1週間前のコードでも同じ現象起きる

2 21/11/02(火)02:53:39 No.862490162

昔VBで書いたコードすら読めなかったから過去の俺はすごいよ

3 21/11/02(火)02:54:19 No.862490216

>数年前どころか1日前のコードでも同じ現象起きる

4 21/11/02(火)02:54:36 No.862490242

過去の自分の方が高度なことやっててショック受けることがある

5 21/11/02(火)02:54:49 No.862490258

大学時代に教授が言った昨日の自分と今日の自分は別人って言葉が身に染みる

6 21/11/02(火)02:56:27 No.862490394

未来の自分にメッセージを残せ

7 21/11/02(火)03:02:13 No.862490869

なんか目が滑るんだけどどうしたらいいの

8 21/11/02(火)03:31:53 No.862493109

↑は最悪次の日には解決するけど ↓はホント怖い

9 21/11/02(火)03:36:21 No.862493379

一晩寝かせるとコードがいい具合に発酵するんだよ

10 21/11/02(火)03:39:39 No.862493586

三か月後くらい都合でほっといた案件とか寝かせすぎてよくわかんないコードになってるのよくある

11 21/11/02(火)03:41:16 No.862493687

ほっとくとテクノロジー自体が古びてることあるの辛い

12 21/11/02(火)03:41:28 No.862493699

そんなことも有ろうかと一杯注釈を書いておくぜ! 注釈が何を言っているのか分からない…

13 21/11/02(火)03:42:48 No.862493771

今ちょうど半年前のコード見てる

14 21/11/02(火)03:46:14 No.862493958

アラフォーのおっさんが書いたコード見たらif elseの入れ子構造が無限に続いてたんだけど見て見ぬ振りしていい?

15 21/11/02(火)03:46:26 No.862493968

なるほどな やるじゃないか昔の自分 てなる

16 21/11/02(火)03:48:15 No.862494059

何で頭いいのにimg来てんの…

17 21/11/02(火)03:49:27 No.862494129

「」は頭はいいかもしれないが馬鹿なんだ…

18 21/11/02(火)03:49:27 No.862494130

読み直してなんでこんな無駄なことをしているんだ?書き直さなきゃ…ってなるパターンはまだいいが なんか良く分からないけど高度なことをしている…怖い…ってなるともうお手上げ

19 21/11/02(火)03:50:44 No.862494198

>アラフォーのおっさんが書いたコード見たらif elseの入れ子構造が無限に続いてたんだけど見て見ぬ振りしていい? これif elseの部分を入れ換えたら俺に刺さりそうだから嫌い

20 21/11/02(火)03:51:03 No.862494216

書いた当時はどっかの本かホームページのコード丸々参考にして書いたんだろうなってぐらい見た記憶のないコードとかあって何これってなる

21 21/11/02(火)03:53:27 No.862494345

メジャーバージョンアップを機に全部書き直しがち

22 21/11/02(火)03:54:15 No.862494391

アセンブラを読み直す時はリハビリ期間が要る

23 21/11/02(火)03:55:25 No.862494455

最近Rustに甘やかされてたからC++メンテするのによくこんな剥き出しの刃で戦えてたな俺…ってなってる

24 21/11/02(火)04:01:06 No.862494732

30過ぎてプログラマーは無理だろクビにしろよ

25 21/11/02(火)04:03:43 No.862494840

>30過ぎてプログラマーは無理だろクビにしろよ うちの現場30どころか50代すらいるわ…

26 21/11/02(火)04:04:23 No.862494870

上は論外だけどテスト書いて下ならいいんじゃない?

27 21/11/02(火)04:04:58 No.862494901

>アラフォーのおっさんが書いたコード見たらif elseの入れ子構造が無限に続いてたんだけど見て見ぬ振りしていい? そういう書き方の方がパフォーマンスが良い時もあるから何とも言えない

28 21/11/02(火)04:05:12 No.862494912

>何で頭いいのにimg来てんの… 暇つぶし以外に何か意味があるのか?

29 21/11/02(火)04:05:27 No.862494920

>うちの現場30どころか50代すらいるわ… ふつーふつー

30 21/11/02(火)04:06:19 No.862494959

>アラフォーのおっさんが書いたコード見たらif elseの入れ子構造が無限に続いてたんだけど見て見ぬ振りしていい? 2桁までなら許す

31 21/11/02(火)04:07:01 No.862494988

プログラム書くのとかやる気あったら高齢でも普通に入り込めるしね

32 21/11/02(火)04:08:20 No.862495045

プログラマーの年齢限界は知力じゃなくて 徹夜したり集中したりできる体力の問題な気がする…

33 21/11/02(火)04:09:19 No.862495075

コード書く才能に年齢は関係ないだろ

34 21/11/02(火)04:09:38 No.862495084

どんな年齢だろうが徹夜してるやつは信用しない…

35 21/11/02(火)04:09:42 No.862495086

無理が効かなくなる年齢だし35歳定年説はあると思う

36 21/11/02(火)04:11:14 No.862495135

35過ぎたら上流設計に行く場合が多いってだけでコーディングしないわけではない

37 21/11/02(火)04:11:21 No.862495139

「」が本気出せば虹裏乗っ取れるよね

38 21/11/02(火)04:11:51 No.862495150

>35過ぎたら上流設計に行く場合が多いってだけでコーディングしないわけではない 変な技術出てきたらとりあえず触るよね

39 21/11/02(火)04:13:28 No.862495215

>「」が本気出せば虹裏乗っ取れるよね そこまでガバかったらとっくに乗っ取られてるよ

40 21/11/02(火)04:13:43 No.862495223

残業的な無理は50でも効くし古い技術で回すぶんには何歳でもいけるみたい アニメ視聴と一緒で新しいものに興味がなくなるのが具体的な限界だと思う

41 21/11/02(火)04:14:37 No.862495259

乗っ取られた事もありましたな…

42 21/11/02(火)04:15:16 No.862495288

コメントアウトのコード説明を読んでも意味が分からない

43 21/11/02(火)04:17:36 No.862495373

プログラマーにも格があるからな 誰しも同じってわけではないし

44 21/11/02(火)04:17:50 No.862495383

この時間まで起きて虹裏見てる人はエンジニアの素質あると思う

45 21/11/02(火)04:19:00 No.862495418

最近はコメントに残さずwiki等に残すのが主流なんだ

46 21/11/02(火)04:19:17 No.862495425

SEとかそういう「」多そうだなって思う 逆にアパレル関係に務めてる「」はほぼいなそう…

47 21/11/02(火)04:21:03 No.862495474

>この時間まで起きて虹裏見てる人はエンジニアの素質あると思う 早起きな老人かもしれない

48 21/11/02(火)04:21:46 No.862495496

「」でハッカソンしたい

49 21/11/02(火)04:25:56 No.862495630

深夜残業してデスマーチプログラミングって発想がもう古い

50 21/11/02(火)04:27:49 No.862495686

IT業界の人って~はもう古いって言い回し好きね

51 21/11/02(火)04:28:06 No.862495697

今残業なんてしたらめちゃくちゃ怒られるしな…

52 21/11/02(火)04:28:31 No.862495711

トレンドのサイクルが早い業界です

53 21/11/02(火)04:28:35 No.862495712

>IT業界の人って~はもう古いって言い回し好きね 好きなんじゃなくて技術革新が目まぐるしいから本当に古いだけなんだ…

54 21/11/02(火)04:28:52 No.862495724

弊社の体質が古いと申したか そうですね古いですね…

55 21/11/02(火)04:29:06 No.862495730

まだimgで消耗してるの?

56 21/11/02(火)04:29:44 No.862495745

コード書くだけならこう徹夜して頭のネジが緩んだくらいに書くとめちゃくちゃ効率いい 後で何故動いてるのかわからなくなるけど

57 21/11/02(火)04:32:25 No.862495836

多分参考にした資料を指すであろう注釈が付いてるけど何を指してるのか全く分からない

58 21/11/02(火)04:33:47 No.862495881

これから英語のマニュアルいっぱい読まねばならぬ

59 21/11/02(火)04:34:40 No.862495911

エンジニアやってると自然に英語読めるようになるからそこだけはありがたかった ただし喋れない

60 21/11/02(火)04:35:40 No.862495941

異常動作の余地をなくせ、極力シンプルにしてくれってのは当然の大前提だが 条件の入れ子とかも見ていて感覚的に分かりやすいってのがあるからな 見やすさも良いコードではある

61 21/11/02(火)04:36:39 No.862495964

とりあえずリーダブルコードを枕にして寝ようぜ

62 21/11/02(火)04:57:08 No.862496607

浸透を待ちましょうねえ…

63 21/11/02(火)05:24:33 No.862497395

クンリニンサンの技術力ってどんなもんなんだろ…鯖詳しくない自分としては凄く見える

64 21/11/02(火)05:26:59 No.862497446

昨日の俺が賢すぎる 今日の俺には理解できない

65 21/11/02(火)05:32:26 No.862497568

締切に追われてたあたりの自分ってすごい閃き連発しててすごい…

66 21/11/02(火)05:34:39 No.862497625

そもそもどういう理屈で成り立っているのか知らずにオセロのボードとか作ったことある C勉強中のほぼ初心者なのにJAVAに手を出したり大変だった 今はもう諦めました…

67 21/11/02(火)05:39:25 No.862497744

>これから英語のマニュアルいっぱい読まねばならぬ いっぱい読んだけどまともに使う前に死んだわ

68 21/11/02(火)05:39:54 No.862497759

今はGoとかあるから若い人はそこらへんやったらええんじゃなかろうか あれは素直にならないと書けないくらい表現の選択肢が無いと聞く

69 21/11/02(火)06:22:18 No.862499149

プログラマーとSEで区別がされているのが釈然とせん

70 21/11/02(火)06:26:00 No.862499319

ろくに記録残してないと まずこれどの環境でビルドできたっけ…ってところからはじまる

71 21/11/02(火)06:28:31 No.862499416

過去の自分が今の俺の遥か先を行っている…

72 21/11/02(火)06:28:43 No.862499425

血を吐きながらやってたってよく聞く

73 21/11/02(火)06:29:42 No.862499465

>血を吐きながらやってたってよく聞く かわうそ

74 21/11/02(火)06:30:04 No.862499475

こういう時メモって大事だな…って思う

75 21/11/02(火)06:30:34 No.862499493

手元に残ってるもの突き合わせるだけで済むだけまだマシだなと思う 最近流行りのクラウドだとセキュリティだなんだでリソースの列挙すらままならんからもうね…

76 21/11/02(火)06:45:20 No.862500177

再現度を重視って視点で考えたらえらい非科学的な話だな そりゃトラブらないようにお守りつけるよね…

77 21/11/02(火)06:47:06 No.862500260

>逆にアパレル関係に務めてる「」はほぼいなそう… 俺もそうだけど取引先にアパレルがいる人は多いんじゃないかな 工場勤務とかでも上にあがるとやり取りが出てくる

78 21/11/02(火)07:22:46 No.862502385

うちの上司は三日前の自分は他人だからソース書いた時の記録は残しておけってよく言う

79 21/11/02(火)07:23:04 No.862502413

>>IT業界の人って~はもう古いって言い回し好きね >好きなんじゃなくて技術革新が目まぐるしいから本当に古いだけなんだ… 古い(使われてる)

80 21/11/02(火)07:26:38 No.862502743

>とりあえずリーダブルコードを枕にして寝ようぜ いい本なんだけどこんな感じでもっと新しい本があったら知りたい

81 21/11/02(火)07:27:47 No.862502847

関数があるのにわざわざ無駄に組み合わせて自分で作ってる… 昔の俺頭柔らかいな!?ってなることある

82 21/11/02(火)07:31:12 No.862503190

>>好きなんじゃなくて技術革新が目まぐるしいから本当に古いだけなんだ… >古い(使われてる) 使われてる(これからは使わない)

83 21/11/02(火)07:34:58 No.862503533

コーディングした時点では ここで何してるかなんてこんなの前後3行追えば自明の理だろ と思って面倒でコメント残さないんだけど毎回これで失敗するのよね…

84 21/11/02(火)07:43:23 No.862504358

うっひょーCOOLなコード思い付いたぜーで後日死ぬことは多々あるから自惚れは捨てたい

85 21/11/02(火)07:48:35 No.862504934

>>好きなんじゃなくて技術革新が目まぐるしいから本当に古いだけなんだ… >古い(使われてる) 「angularは嫌だangularは嫌だangularは嫌だangularは嫌だ…」 「jquery~~~~!!」

86 21/11/02(火)07:59:29 No.862506265

昔の俺はやる気あって集中出来てたからちょっと難しい事も出来てたんだ …何を考えてたんだ昔の俺!

87 21/11/02(火)08:01:49 No.862506608

俺はなんでこんなわけのわからんループして変数とってなにかを決定してるんだ…

88 21/11/02(火)08:01:58 No.862506628

このコード意味わかんねえ 書いた奴に理由聞こう blame見たら俺だ

89 21/11/02(火)08:02:15 No.862506669

ああで こうで ギャイー!

90 21/11/02(火)08:04:13 No.862506945

だから初期化忘れるな俺よ

91 21/11/02(火)08:08:17 No.862507539

自分の考えてる事とか分かるわけねえのにな 何考えてんだろうな

92 21/11/02(火)08:11:31 No.862508028

エクセルの数式ですらなんで動いてるのか分からない時がある

93 21/11/02(火)08:13:00 No.862508256

ちょっと手直しするかー あーなんか上手くいかないなー元どうなってたっけー あれ…元のコードじゃ絶対正しく動かないのになんで…?どうして…?

↑Top