虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/02(火)01:43:59 ジャカジャン のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/02(火)01:43:59 No.862480086

ジャカジャン

1 21/11/02(火)01:47:16 No.862480705

入れ物にすら価値がなかったか

2 21/11/02(火)01:47:52 No.862480812

書き込みをした人によって削除されました

3 21/11/02(火)01:47:53 No.862480814

あっちゃ~

4 21/11/02(火)01:48:12 No.862480884

これが目当てで見てる

5 21/11/02(火)01:48:19 No.862480910

贋作ですね

6 21/11/02(火)01:48:20 No.862480913

5ケタなだけまだまし

7 21/11/02(火)01:48:37 No.862480975

最近鑑定団のスレよく見るな…

8 21/11/02(火)01:48:58 No.862481038

鑑定団が面白くなったらおっさんかなって

9 21/11/02(火)01:49:22 No.862481116

>最近鑑定団のスレよく見るな… つうかずっとおなじスレ画しかみない

10 21/11/02(火)01:50:27 No.862481331

お正月に床の間に飾ってお楽しみなすってください

11 21/11/02(火)01:50:29 No.862481334

残念パターンじゃないんだが出張鑑定団の鉱石類大会での 河原のいい感じの石です…えっと評価額5円で… →えーじゃあ5円くらいですかね…な流れが忘れられない

12 21/11/02(火)01:54:25 No.862482221

>>最近鑑定団のスレよく見るな… >つうかずっとおなじスレ画しかみない このスレ画以外で鑑定団だと理解するの難易度高いし…

13 21/11/02(火)01:55:10 No.862482366

作品と作者の気合の入った解説 その人気故に偽物も多いが… 注目の鑑定結果はCMの後!

14 21/11/02(火)01:58:24 No.862482924

掛け軸は7割くらいこれのイメージある

15 21/11/02(火)02:00:28 No.862483276

掛け軸は大体昭和の借金のかたで偽物ってパターンだな

16 21/11/02(火)02:00:32 No.862483282

スタジオに持ってくパターン好き

17 21/11/02(火)02:01:21 No.862483416

ひどい出来です

18 21/11/02(火)02:02:11 No.862483564

おもちゃで8万円とか出て微妙な空気の拍手になるけど 8万ってやべえ事だぞって思う

19 21/11/02(火)02:03:07 No.862483707

この界隈は偽物掴まされても本物として売れるようになると一人前なのかなぁ…

20 21/11/02(火)02:03:28 No.862483765

0円を見たことある パチモンで値段付けちゃいけない靴

21 21/11/02(火)02:03:35 No.862483779

非常に悪質な贋作ですね

22 21/11/02(火)02:04:28 No.862483906

>ひどい出来です 表具の方が価値があるってのがあった

23 21/11/02(火)02:04:29 No.862483910

本物パターンのスレ画とか見たくねえし

24 21/11/02(火)02:05:44 No.862484095

名前出ただけで偽物率上がる絵師いいよね

25 21/11/02(火)02:05:51 No.862484117

正直掛け軸とかの既に権威として確立されてる美術品って投資として見てたらそんな値段上がるって訳じゃないだろうし微妙なのかな

26 21/11/02(火)02:06:34 No.862484243

>>>最近鑑定団のスレよく見るな… >>つうかずっとおなじスレ画しかみない >このスレ画以外で鑑定団だと理解するの難易度高いし… 毎週実況スレ立って10年くらい経ってるはず

27 21/11/02(火)02:07:34 No.862484393

>最近鑑定団のスレよく見るな… >つうかずっとおなじスレ画しかみない そうだよな1万円以下のもないとな

28 21/11/02(火)02:08:09 No.862484491

ジャカジャンで千円台とかもザラだからな

29 21/11/02(火)02:08:18 No.862484514

評価額高くてもその値段で買い取ってくれる人探すの大変そう

30 21/11/02(火)02:09:16 No.862484679

ポケモンカード集めたのが700~800万した回は震えた

31 21/11/02(火)02:10:28 No.862484889

カードゲームはなんか投機みたいなとこあるから…

32 21/11/02(火)02:11:53 No.862485160

この画像のスレを最近同じ時間帯に一日一回くらいのペースで見るんだが 新しい定時スレなんだろうか?

33 21/11/02(火)02:12:02 No.862485180

>ポケモンカード集めたのが700~800万した回は震えた ガルーラのプロモとかあったやつだっけ そりゃするわ!ってなった

34 21/11/02(火)02:13:10 No.862485346

>評価額高くてもその値段で買い取ってくれる人探すの大変そう たぶん番組見て向こうから電話なり連絡かけてくるんじゃないか

35 21/11/02(火)02:13:16 No.862485361

>ガルーラのプロモとかあったやつだっけ >そりゃするわ!ってなった 最初ポケモンカードって言った時あー初期リザードンとかその辺りかなと思ってた 大会入賞者しかもガルーラ親子ルールとか考慮しとらんよ…

36 21/11/02(火)02:13:20 No.862485367

鑑定人が興奮してる時いいよね

37 21/11/02(火)02:14:49 No.862485567

リアルの伝手よりもネットオークションで手に入れたとかの方がワンチャンある

38 21/11/02(火)02:15:16 No.862485630

掛け軸が出てきた時点で偽物か~っていう空気

39 21/11/02(火)02:15:34 No.862485672

金色のロックマン4は恥ずかしながら興奮した

40 21/11/02(火)02:15:56 No.862485736

ジャカジャン!

41 21/11/02(火)02:16:18 No.862485799

作者本人から貰ったパターンが一番つまんない

42 21/11/02(火)02:16:21 No.862485804

お宝買いますでアルキメンデス版グラディウスもあったな

43 21/11/02(火)02:16:29 No.862485819

大切になさってください

44 21/11/02(火)02:16:32 No.862485825

掛け軸の難易度はちょっと凄いよね

45 21/11/02(火)02:16:43 No.862485855

芸能人が持ってくるやつはだいたい順当に高いよね

46 21/11/02(火)02:16:58 No.862485894

「メーテルに毛を生やすな!」

47 21/11/02(火)02:17:33 No.862485964

ベーブルースの直筆サインはうおおおってなった

48 21/11/02(火)02:18:15 No.862486067

>芸能人が持ってくるやつはだいたい順当に高いよね お出しされる「平成」の色紙

49 21/11/02(火)02:18:20 No.862486079

なんかうちにあったんすよね 平 成

50 21/11/02(火)02:18:50 No.862486152

>お出しされる「平成」の色紙 禁止カードすぎる

51 21/11/02(火)02:19:20 No.862486235

なんであったんだろうなダイゴの実家に…

52 21/11/02(火)02:19:27 No.862486255

借金してる人から渡される美術品は受け取るのやめなよ!

53 21/11/02(火)02:19:40 No.862486288

そんな気軽に出して来たらダメな色紙過ぎる…

54 21/11/02(火)02:20:17 No.862486365

掛け軸は筆使いや作風や技術勉強したら下手なパチモンはすぐわかりそうな気はする

55 21/11/02(火)02:21:21 No.862486504

>借金してる人から渡される美術品は受け取るのやめなよ! 俺が見るとき大概偽物なんだけど本物のパターンあんのかな…

56 21/11/02(火)02:21:34 No.862486532

骨董市で主人が良さげと思い購入(信頼度★☆☆☆☆) これには妻も呆れた様子(信頼度★☆☆☆☆) これでもし偽者だったら今後一切骨董は買わないとご主人(信頼度★★☆☆☆)

57 21/11/02(火)02:21:44 No.862486561

家族には内緒で集めてて…→大切になすってください このパターン好き

58 21/11/02(火)02:22:05 No.862486611

本物だったらそれ売って金作って返済してるだろ

59 21/11/02(火)02:22:29 No.862486660

しかしこの後驚きの鑑定結果が!(大当たり濃厚)

60 21/11/02(火)02:22:31 No.862486671

昔の玩具はだいたいいい値段付いてる気がする

61 21/11/02(火)02:22:33 No.862486673

本物だけどそんなに価値がないパターンは何とも言えない雰囲気が漂う

62 21/11/02(火)02:22:58 No.862486736

「平成」はよくよく考えるとこれ公文書じゃね?うちで持ってるのだめじゃね?ってオチが着いたのも好き

63 21/11/02(火)02:23:00 No.862486745

>なんであったんだろうなダイゴの実家に… おじいちゃんが持って帰ってきたそうで

64 21/11/02(火)02:23:25 No.862486808

>「平成」はよくよく考えるとこれ公文書じゃね?うちで持ってるのだめじゃね?ってオチが着いたのも好き アレまだ実家にあんのかな…

65 21/11/02(火)02:24:00 No.862486909

妻に黙ってン百万は何か笑える感じになってるけどクソヤバだよね 逆に夫に黙ってパターンもあんのかな

66 21/11/02(火)02:24:17 No.862486947

CR開運!なんでも鑑定団面白そうだな…

67 21/11/02(火)02:24:48 No.862487012

>「平成」はよくよく考えるとこれ公文書じゃね?うちで持ってるのだめじゃね?ってオチが着いたのも好き 当時はまだ「公文書」という概念がなかったからセーフだったとは言え今だとなぁ…

68 21/11/02(火)02:24:49 No.862487018

>アレまだ実家にあんのかな… しかるべき所に寄贈したみたい

69 21/11/02(火)02:25:12 No.862487059

>俺が見るとき大概偽物なんだけど本物のパターンあんのかな… 本当に価値のあるものならそれを金に変えて返済に当てるに決まってるしそれをやらない時点で二束三文確定というか…

70 21/11/02(火)02:25:14 No.862487061

>CR開運!なんでも鑑定団面白そうだな… 右打ちのラッシュが出張鑑定団なのはわかる

71 21/11/02(火)02:25:29 No.862487087

>「平成」はよくよく考えるとこれ公文書じゃね?うちで持ってるのだめじゃね?ってオチが着いたのも好き しかもあれ正副あってもう一枚何処かに存在するんだよな…

72 21/11/02(火)02:25:36 No.862487106

平成って何

73 21/11/02(火)02:25:39 No.862487114

鑑定団の最高額っていくらぐらい?

74 21/11/02(火)02:25:58 No.862487161

「平成」っていい感じの書き損じとかじゃなくておぶっちゃんが持ってたアレ?

75 21/11/02(火)02:26:31 No.862487225

>平成って何 新しい年号を発表する時テレビの前で掲げた「平成」の習字 ダイゴの実家にあった

76 21/11/02(火)02:26:55 No.862487280

>鑑定団の最高額っていくらぐらい? 柿右衛門の壺が5億

77 21/11/02(火)02:27:11 No.862487314

放送見てないが多分あの平成だよな…と想像はつくが それでもなんで…?ってなる

78 21/11/02(火)02:27:19 No.862487334

石と書かれた石好き

79 21/11/02(火)02:27:19 No.862487335

>柿右衛門の壺が5億 こわ…

80 21/11/02(火)02:27:32 No.862487370

隕石って鑑定不能だっけ

81 21/11/02(火)02:27:34 No.862487373

>鑑定団の最高額っていくらぐらい? 値段は忘れたけど天目茶碗かな?

82 21/11/02(火)02:27:50 No.862487409

>鑑定団の最高額っていくらぐらい? 柿右衛門様式の壺がぶっちぎりの5億 次点でマリリンモンローの衣装2億か120枚ぐらいの貴重なポスター計3.5億

83 21/11/02(火)02:27:55 No.862487419

こういうのいい鑑定額でたら税務署のおっちゃんくるのかな…

84 21/11/02(火)02:28:22 No.862487462

>新しい年号を発表する時テレビの前で掲げた「平成」の習字 >ダイゴの実家にあった ダイゴすげー!

85 21/11/02(火)02:28:38 No.862487489

これ貨幣偽造になるからな!って注意された回なかったっけ

86 21/11/02(火)02:28:58 No.862487535

>俺が見るとき大概偽物なんだけど本物のパターンあんのかな… 今年の放送で見た気がする 借金の利息代わりか何かで預けられた絵で家族も偽物だと思ってたら本物で何百万

87 21/11/02(火)02:29:05 No.862487545

スタジオへ→偽物! の流れたまにあるの酷い

88 21/11/02(火)02:29:10 No.862487559

>本当に価値のあるものならそれを金に変えて返済に当てるに決まってるしそれをやらない時点で二束三文確定というか… 妥当な値段で買ってくれる人見つけるの大変だろうし…

89 21/11/02(火)02:29:11 No.862487562

>>新しい年号を発表する時テレビの前で掲げた「平成」の習字 >>ダイゴの実家にあった >ダイゴすげー! しかもそれまで当然のように十数年の間玄関に飾ってあったそうだ

90 21/11/02(火)02:29:28 No.862487608

カメラと交換した青銅器が2億なの好き

91 21/11/02(火)02:29:41 No.862487647

本人評価額一千万!!(信頼度☆☆☆☆☆)からお出しされた鑑定額5億

92 21/11/02(火)02:29:47 No.862487653

大きいからと風よけとかに使ってて保存状態イマイチの絵画が それでも何千万円ついたとかあったなぁ

93 21/11/02(火)02:30:21 No.862487721

>これ貨幣偽造になるからな!って注意された回なかったっけ 両面裏の10円玉かな

94 21/11/02(火)02:31:14 No.862487828

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/ranking_total.html 直近十年くらいの依頼分しか詳細を読めないのが残念だ

95 21/11/02(火)02:31:22 No.862487844

このフリップに価値が出そう

96 21/11/02(火)02:31:24 No.862487849

地方ネットじゃやらなくなってみなくなった(そもそも続いてるのかも知らない)けど出張鑑定団ってまだやってんのかな

97 21/11/02(火)02:31:24 No.862487852

>両面裏の10円玉かな エラーコインじゃないの?

98 21/11/02(火)02:31:39 No.862487871

>ダイゴの実家にあった 4人兄弟だし誰が相続するかで揉めそう

99 21/11/02(火)02:32:08 No.862487934

なんだっけ巨大な鉱石か何かが何㌧もあるせいでスタジオに輸送費するだけで云十万かかった奴とかなかったっけ

100 21/11/02(火)02:32:21 No.862487956

>毎週実況スレ立って10年くらい経ってるはず なんか一時期スレ文が「鑑定するの団」みたいなのでずっと立っててある日俺が全く悪気なく純粋な気持ちで「どういうこと?」って書いたらそれ以降普通にスレ立って悪いことしたなって気持ちになった

101 21/11/02(火)02:32:36 No.862487989

鑑定額に怒った依頼人がその場で破壊してお蔵入りになってる映像が多々あるって聞いたけど本当だろうか

102 21/11/02(火)02:32:36 No.862487990

>4人兄弟だし誰が相続するかで揉めそう もうとっくに寄贈済みだよ

103 21/11/02(火)02:33:03 No.862488033

>鑑定額に怒った依頼人がその場で破壊してお蔵入りになってる映像が多々あるって聞いたけど本当だろうか むしろそっちが見てぇ…

104 21/11/02(火)02:33:14 No.862488047

>エラーコインじゃないの? https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20120807/06.html 多分これ

105 21/11/02(火)02:33:42 No.862488095

>両面裏の10円玉かな 検索で公式サイト出てきたけど作りが楽しいな 手動でオープンザ・プライスできる

106 21/11/02(火)02:33:45 No.862488104

贋作ですが質はいいものです お大事になさってください

107 21/11/02(火)02:34:28 No.862488188

>鑑定額に怒った依頼人がその場で破壊してお蔵入りになってる映像が多々あるって聞いたけど本当だろうか 絶対面白いやつじゃん…

108 21/11/02(火)02:35:48 No.862488337

贋作でもよくできてるのは飾るには十分よね

109 21/11/02(火)02:36:11 No.862488376

なんかどの地方行っても大抵日曜のお昼にやってる気がするんだが 神奈川でも本放送とは別に日曜の昼に再放送やってるし

110 21/11/02(火)02:37:09 No.862488486

>>毎週実況スレ立って10年くらい経ってるはず >なんか一時期スレ文が「鑑定するの団」みたいなのでずっと立っててある日俺が全く悪気なく純粋な気持ちで「どういうこと?」って書いたらそれ以降普通にスレ立って悪いことしたなって気持ちになった 「」ってたまによくわからないスレ文で定時スレ立てるよね

111 21/11/02(火)02:38:31 No.862488632

ポケモンカードは勝利のリング30万にびっくりして俺もすぐにカードショップに売りに行ったな…良いお小遣いになった…

112 21/11/02(火)02:39:28 No.862488719

本物の国宝と文化財のやつが好き

113 21/11/02(火)02:40:01 No.862488764

>ポケモンカードは勝利のリング30万にびっくりして俺もすぐにカードショップに売りに行ったな…良いお小遣いになった… 持ってたの!?

114 21/11/02(火)02:40:13 No.862488780

出張会場に贋作判定食らったやつがゴミ箱び捨てられてるとかゴミ箱に出品物を捨てないで下さいって貼り紙されるとかいう面白情報をもっと早く知れていれば地元に来た出張鑑定団ちょっと無理してでも見に行ったのに…

115 21/11/02(火)02:40:47 No.862488840

記憶が改竄されているのか 「平成」がなんでも鑑定団だと思い込んでるやつはたまに見る 違うからな

116 21/11/02(火)02:41:13 No.862488882

>記憶が改竄されているのか >「平成」がなんでも鑑定団だと思い込んでるやつはたまに見る >違うからな うたばんだからね

117 21/11/02(火)02:41:20 No.862488894

>持ってたの!? ポケモンカードにハマってた時期に地方の公式大会で入賞したことあって持ってたしなんならサイドカード全部オープンってクソヤバい効果だったからデッキにも入れてた まさか優勝じゃなくて入賞レベルのカードがあんな高くなってるとは思わなかったな…

118 21/11/02(火)02:42:29 No.862489002

平成は登が持って帰らなかったら処分してたんじゃないの

119 21/11/02(火)02:42:29 No.862489003

DaiGoの平成はうたばんのパロディだから「値段はつけられません」をどこまで信じていいのかわからない この番組なら値段つけそうだし

120 21/11/02(火)02:42:59 No.862489050

俺がこないだスシローでもらったボケモンカードゲームも高く売れるかな

121 21/11/02(火)02:43:57 No.862489151

「お前絶対当時見てなかっただろ」「お前それネットの情報で知っただろ」みたいなのが紛れ込んでくるのが鑑定団のスレだけど その流れ自体がなんかこの番組に似合っていてすき

122 21/11/02(火)02:44:09 No.862489175

最近みた昔の放送でドイツのヘッセン公が持ってる日本なら国宝になってる壺面白かったな

123 21/11/02(火)02:44:34 No.862489209

>>記憶が改竄されているのか >>「平成」がなんでも鑑定団だと思い込んでるやつはたまに見る >>違うからな >うたばんだからね マジか完全に鑑定団だと思い込んでた これがマンデラエフェクトか…

124 21/11/02(火)02:45:15 No.862489275

横山大観でスタジオがシーンってなるの好き

125 21/11/02(火)02:46:17 No.862489387

戦艦長門の設計図が鑑定団に出てた記憶がある 本来長門の開発に関わった人は箝口令や持ち物チェックマジで厳しかったみたいだけどこっそり持ち出したとかで 設計図じゃなくて部品の一部だっけ?

126 21/11/02(火)02:46:38 No.862489429

なんでいつも一番話題になる平成の年号のやつが この番組じゃなくてパロディなんだよ!

127 21/11/02(火)02:46:44 No.862489440

>ダイゴすげー! ダイゴすげーというかダイゴが誰の孫だと思ってるんだ!

128 21/11/02(火)02:47:28 No.862489524

>ダイゴすげーというかダイゴが誰の孫だと思ってるんだ! 後醍醐天皇!

129 21/11/02(火)02:47:59 No.862489574

>俺がこないだスシローでもらったボケモンカードゲームも高く売れるかな キズ無し1円

130 21/11/02(火)02:48:04 No.862489584

大河が好きな番組

131 21/11/02(火)02:48:48 No.862489648

>>ダイゴすげーというかダイゴが誰の孫だと思ってるんだ! >後醍醐天皇! マジかよダイゴすげー!

132 21/11/02(火)02:49:14 No.862489703

お高い評価額出して鑑定額はその5倍みたいのもよくある

133 21/11/02(火)02:49:23 No.862489724

>最近みた昔の放送でドイツのヘッセン公が持ってる日本なら国宝になってる壺面白かったな それが柿右衛門の壺じゃなかったか

134 21/11/02(火)02:49:42 No.862489759

>設計図じゃなくて部品の一部だっけ? 軍艦旗なら知ってる 向こうの軍人がないないしてったやつ 旗って魂みたいなもんなんだけど屈辱だよなあアレ

135 21/11/02(火)02:49:51 No.862489773

物自体はいい物だけど○○の作品では無い 恐らくは騙すためにサインを後から足されたんでしょういい絵ではあるので大事になすってくださいのパターンはやるせなくなる

136 21/11/02(火)02:49:58 No.862489786

>戦艦長門の設計図が鑑定団に出てた記憶がある >本来長門の開発に関わった人は箝口令や持ち物チェックマジで厳しかったみたいだけどこっそり持ち出したとかで >設計図じゃなくて部品の一部だっけ? 軍艦旗じゃないのか 石坂浩二が買い取って寄付した

137 21/11/02(火)02:50:21 No.862489835

ウチも漁ればお宝とか眠ってるんだろうけど保存状態がどいつもこいつも良くないから何も期待できない

138 21/11/02(火)02:50:31 No.862489850

本物だとわかってるくせに控えめな査定金額出してくる依頼人はなんか罰を与えて欲しい 落とし穴とか

139 21/11/02(火)02:50:53 No.862489892

贋作だけど古いものでそれすら価値あるみたいなパターンも好き

140 21/11/02(火)02:51:03 No.862489905

>物自体はいい物だけど○○の作品では無い >恐らくは騙すためにサインを後から足されたんでしょういい絵ではあるので大事になすってくださいのパターンはやるせなくなる それこそサインが足されてなかったらなって思っちゃう

141 21/11/02(火)02:52:06 No.862490014

>それが柿右衛門の壺じゃなかったか そうかも あれヘッセン公気さくでなんてことない人物のように出てるけど結構すごいよね… ワインの宣伝なんだろうが

142 21/11/02(火)02:52:28 No.862490057

>本物だとわかってるくせに控えめな査定金額出してくる依頼人はなんか罰を与えて欲しい >落とし穴とか やらしいよね

143 21/11/02(火)02:52:58 No.862490109

廃材置き場にあった木材に文字描かれててよく見たら大和って書かれてて実際大和の食堂の椅子に使われてたみたいなのもあった記憶がある

144 21/11/02(火)02:53:55 No.862490187

石鑑定大会好き

145 21/11/02(火)02:54:13 No.862490215

名家の人が蔵にあったお宝を持ってくるのはまあそうでしょうねって感じ 熱心な一般人がせっせと掘り出してきた物に高額つくとこっちまで嬉しくなる

146 21/11/02(火)02:56:49 No.862490423

>贋作でもよくできてるのは飾るには十分よね 贋作パターンってだいたいダメなところ解説されるから知った上で飾るの辛くない?

147 21/11/02(火)02:59:23 No.862490639

無名の作品は安くても飾れるけど贋作はなあ

148 21/11/02(火)03:02:14 No.862490870

友人から借金の代わりに→あぁ… 巻物を貰った→あぁ~ なんと若冲の作品だと言う!→オアァ…ッ!

149 21/11/02(火)03:02:28 No.862490890

スタジオに出てくるタイプの木材ってハズレ少ないよね

150 21/11/02(火)03:03:59 No.862491002

調べてみたところ博物館にそっくりな作品が収められておりこれはとんでもないお宝なのではないかと思うようになった

151 21/11/02(火)03:07:33 No.862491288

>友人から借金の代わりに→あぁ… その後友人とは連絡が取れない→…

152 21/11/02(火)03:07:52 No.862491320

幻の一品買いますのコーナーが好きだったのに気づいたら滅多にやらなくなってしまった

153 21/11/02(火)03:07:57 No.862491328

本人評価額とのずれが一番凄かったのってなんだろう上下どっちでも

154 21/11/02(火)03:11:49 No.862491662

それこそ仮に本物でもそこまでの値はつかないって値段出す人いるからな

155 21/11/02(火)03:12:06 No.862491683

>名前出ただけで偽物率上がる絵師いいよね 池大雅 横山大観 谷文晁

156 21/11/02(火)03:12:33 No.862491730

>友人から借金の代わりに→あぁ… 近所で買った二束三文の古美術を渡して 多額の借金を踏み倒すテンプレ情報商材でもあんのかってくらい よく聞く気がするパターンだ

157 21/11/02(火)03:15:31 No.862491989

友人の爺さんが出張鑑定団に巻物出したから笑ってやろうと思ってみたら本物だった

158 21/11/02(火)03:16:08 No.862492051

おもちゃ鑑定大会にそこらで買ってきたガンプラです→定価ってやつが記憶に残ってる

159 21/11/02(火)03:17:05 No.862492129

強気の予想価格で上回るパターンってカッコいいと思うんだけどあまり頭に残らないのか記憶にない

160 21/11/02(火)03:17:42 No.862492168

騙されるっていうか追い込んだところで金帰ってこないだろうししょうがないわみたいなもんじゃないかな

161 21/11/02(火)03:21:55 No.862492477

>スタジオに出てくるタイプの木材ってハズレ少ないよね レオナール・フジタのテーブルが未だに印象深い 美術館にあってもおかしくないほどオシャレなのに実用品

162 21/11/02(火)03:22:10 No.862492492

大事になすってください

163 21/11/02(火)03:27:18 No.862492816

鑑定士いくら何でも博識すぎない? 裏で分野ごとのプロフェッショナル呼んでるんだろうか

164 21/11/02(火)03:31:33 No.862493085

俺の好きな鑑定結果貼る https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20150224/03.html

165 21/11/02(火)03:32:42 No.862493158

>鑑定士いくら何でも博識すぎない? >裏で分野ごとのプロフェッショナル呼んでるんだろうか 大学の美術鑑定的な授業であれは放送前にちゃんと下調べしてるって教授が言ってた

166 21/11/02(火)03:34:06 No.862493241

>俺の好きな鑑定結果貼る >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20150224/03.html これはイカ。

167 21/11/02(火)03:35:42 No.862493341

イカかぁ…

168 21/11/02(火)03:41:50 No.862493719

こういう少ない桁数のとこで0以外の数字が出て一瞬ガッカリさせてから続いてくパターン好き https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20190709/03.html

169 21/11/02(火)03:47:40 No.862494033

fu487377.webm

170 21/11/02(火)03:51:03 No.862494215

岡本太郎のデザインした着物がめっちゃ高額だったの覚えてる あれすげかったなあ

171 21/11/02(火)03:52:54 No.862494323

>fu487377.webm これは贋作だ!私が作ったものだ!でけおってたおっさんどうなったんだろう

172 21/11/02(火)04:17:09 No.862495358

魯山人の… はい無理

173 21/11/02(火)04:20:11 No.862495448

竜涎香のWikipedia見たらだめだった

174 21/11/02(火)04:20:57 No.862495470

たまにやばい価値の物がそこまでの品だと気がついてないまま交換されてたりするのマジで怖い

175 21/11/02(火)04:22:54 No.862495533

巨泉が生きてた頃は出て来ただけでなんだ巨泉か…みたいな 雰囲気になるの好きだったよ

176 21/11/02(火)04:25:39 No.862495622

アカデミー賞トロフィーが1ドルってのは勉強になった

177 21/11/02(火)04:27:26 No.862495670

https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20190103/10.html

178 21/11/02(火)04:27:41 No.862495681

名誉に金額付いたら問題だもんな それに金は別で出るし

179 21/11/02(火)04:33:04 No.862495859

>fu487377.webm 結局どうなったんだろうなこれ…

180 21/11/02(火)04:39:07 No.862496036

五億なんてあったんだ…怖… 棟方志功版画10点セット1億位しか高額は覚えてない

181 21/11/02(火)04:40:29 No.862496079

あんまりヤバい値段だと身の危険までありえるからどうするんだろうな出演後

182 21/11/02(火)04:43:15 No.862496174

>あんまりヤバい値段だと身の危険までありえるからどうするんだろうな出演後 天目茶碗はどうなったんだろうねあのラーメン屋さん… 値段未確定で保証額として4500万だったけど続報なしだよね?

183 21/11/02(火)04:59:15 No.862496670

リサイクルショップで買った絵がそこそこいいお値段の絵やつ

184 21/11/02(火)04:59:35 No.862496683

家に1万円で買取してくれそうなものゲーム機と車しか無い

185 21/11/02(火)05:01:46 No.862496755

>もうとっくに寄贈済みだよ いつも思うけどあそこの家族って素行良すぎない?

186 21/11/02(火)05:16:19 No.862497174

>>もうとっくに寄贈済みだよ >いつも思うけどあそこの家族って素行良すぎない? 総理の家系だしそこらへん教育されたんだろう

187 21/11/02(火)05:24:25 No.862497392

(借金のカタに貰った横山大観の掛け軸)

188 21/11/02(火)05:50:14 No.862498036

おのれビビット

189 21/11/02(火)05:56:38 No.862498220

出張鑑定団では鑑定不可!スタジオへ!の流れ好きだったんだけどやらなくなったな…

190 21/11/02(火)06:24:23 No.862499251

若冲もたいてい偽物

191 21/11/02(火)06:42:13 No.862500030

時々本物で 「お父さん、宝くじが当たりましたよ」 って流れも好き

↑Top