虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)20:26:16 お金い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)20:26:16 No.861685452

お金いっぱい作って配ればみんなウハウハじゃない?

1 21/10/30(土)20:28:04 No.861686318

あの…ジンバブエ…

2 21/10/30(土)20:28:09 No.861686358

そうはならなかったんだよロック

3 21/10/30(土)20:28:12 No.861686385

10万円くばったやつなんの経済効果もなかったらしいな

4 21/10/30(土)20:28:26 No.861686511

分かる 買い物のたびに1000枚くらいお札出したいよね!!!

5 21/10/30(土)20:28:58 No.861686744

山ほど作って配ると資産家の財産が目減りするのでごめんなさい

6 21/10/30(土)20:29:23 No.861686931

>10万円くばったやつなんの経済効果もなかったらしいな やっぱり足りないんだよ! 100万円くらい配らないと!

7 21/10/30(土)20:30:07 No.861687294

>買い物のたびに1000枚くらいお札出したいよね!!! 昔見たジンバブエの映像はまじで衝撃的だったな… ちゃんと数えるのなんか無理だし細かいお釣りなんかもっと無理だからつり代わりに飴渡してた…

8 21/10/30(土)20:30:16 No.861687352

死蔵されるのがだめなので期間限定にしよう

9 21/10/30(土)20:30:27 No.861687423

資産家は現金で財産を保有してないからどっちかっていうと庶民の財産が目減りする

10 21/10/30(土)20:30:36 No.861687504

>10万円くばったやつなんの経済効果もなかったらしいな 俺みたいに丸ごと貯金に回す人が多かったのかな

11 21/10/30(土)20:31:07 No.861687717

>10万円くばったやつなんの経済効果もなかったらしいな だって俺のところには来なかったぜ?

12 21/10/30(土)20:31:39 No.861687936

>だって俺のところには来なかったぜ? お家ないの?

13 21/10/30(土)20:31:51 No.861688015

地域振興券みたいのがよかったのかな

14 21/10/30(土)20:31:52 No.861688018

>俺みたいに丸ごと貯金に回す人が多かったのかな 俺は自動車税に消えた

15 21/10/30(土)20:32:05 No.861688088

>だって俺のところには来なかったぜ? お前が申請忘れてたか日本国籍持ってないだけじょん

16 21/10/30(土)20:32:22 No.861688198

政府もインフレさせたいさせたいって言ってるよー?

17 21/10/30(土)20:32:43 No.861688355

>>俺みたいに丸ごと貯金に回す人が多かったのかな >俺は自動車税に消えた よくそういうこというけどじゃあお金貰わなかったら払わなかったの?

18 21/10/30(土)20:32:48 No.861688383

>だって俺のところには来なかったぜ? 申請したやつ全員にきてるはずだけど申請した?

19 21/10/30(土)20:33:23 No.861688620

実際のところマネーサプライは足りてるの?

20 21/10/30(土)20:33:49 No.861688796

世帯主宛に来るからね あっ…そういうことか

21 21/10/30(土)20:34:34 No.861689076

>お金いっぱい作って配ればみんなウハウハじゃない? ミラクルバカ!

22 21/10/30(土)20:35:15 No.861689378

資源が無限にあればベーシックインカムでみんな幸せになれるよ

23 21/10/30(土)20:35:38 No.861689581

日本は資源乏しいからな せめてレアアース出ればなぁ…

24 21/10/30(土)20:35:46 No.861689648

和牛券が実は正解だったんだよね

25 21/10/30(土)20:35:48 No.861689668

現物見るとなかなかいいねやっぱり

26 21/10/30(土)20:35:49 No.861689673

>世帯主宛に来るからね >あっ…そういうことか 実在したのかホームレス「」

27 21/10/30(土)20:36:19 No.861689876

でも数年前から日銀がやってる株買いまくりは日本円の発行量増やして配ってるのと似たようなもんでは

28 21/10/30(土)20:37:07 No.861690229

>日本は資源乏しいからな >せめてレアアース出ればなぁ… メタンハイドレートが実用化できれば…

29 21/10/30(土)20:37:08 No.861690237

>せめてレアアース出ればなぁ… 南鳥島で世界需要の百年分くらいのレアアース泥が出てるって

30 21/10/30(土)20:37:13 No.861690276

>でも数年前から日銀がやってる株買いまくりは日本円の発行量増やして配ってるのと似たようなもんでは 本当は刷ってないし配ってもいない 見せ金だけで人はインフレを期待して景気良くなるって話だぜ

31 21/10/30(土)20:37:43 No.861690468

>和牛券が実は正解だったんだよね 俺はお魚が良いので不正解です!

32 21/10/30(土)20:37:47 No.861690501

>地域振興券みたいのがよかったのかな 期限付き地域振興券とかの方が良かったかもね 一気に市中に金回るだろうから

33 21/10/30(土)20:38:12 No.861690669

世界の富をほぼ独占してる超富裕層って何にお金使ってるんだろう

34 21/10/30(土)20:38:35 No.861690823

どうせトンデモ理論を披露するなら最富裕層の資産を凍結して国民に分配するくらい夢のある話にしてくれ

35 21/10/30(土)20:39:49 No.861691434

>世界の富をほぼ独占してる超富裕層って何にお金使ってるんだろう でかい使いみちだと土地とかビルとか投資になるからなかなか減らないんじゃない?

36 21/10/30(土)20:40:44 No.861691840

>どうせトンデモ理論を披露するなら最富裕層の資産を凍結して国民に分配するくらい夢のある話にしてくれ 最富裕層の資産凍結して国民に配っても雀の涙くらいにしかならなさそうなんだもん

37 21/10/30(土)20:41:30 No.861692196

>円天が実は正解だったんだよね

38 21/10/30(土)20:41:39 No.861692273

デスノートの読み切りでやってたあれはなかなか夢があった

39 21/10/30(土)20:41:46 No.861692325

>現物見るとなかなかいいねやっぱり 違和感は 10000 だからな

40 21/10/30(土)20:42:20 No.861692566

>>でも数年前から日銀がやってる株買いまくりは日本円の発行量増やして配ってるのと似たようなもんでは >本当は刷ってないし配ってもいない 直接的な現金どうこうっていう話じゃなくてETF買いまくってるんだから刷ってはいないけど金は動いてるでしょ

41 21/10/30(土)20:44:02 No.861693270

何度見てもぱっと見校長を思い出す顔だ

42 21/10/30(土)20:45:14 No.861693760

時限付きで消費税カットした方が金回りそう

43 21/10/30(土)20:45:15 No.861693776

流石に不景気すぎるし 企業も内部留保貯めすぎても意味ないしな

44 21/10/30(土)20:45:31 No.861693887

デザインがセンタリングされてないと言うか何かアシンメトリーなのが気になる 何かの意図があるのか?

45 21/10/30(土)20:45:46 No.861693971

>何度見てもぱっと見校長を思い出す顔だ 12260円札とか面倒だからやめろ

46 21/10/30(土)20:45:55 No.861694022

>時限付きで消費税カットした方が金回りそう 使うお金がないから給付もセットで!

47 21/10/30(土)20:46:25 No.861694244

>>10万円くばったやつなんの経済効果もなかったらしいな >やっぱり足りないんだよ! >100万円くらい配らないと! 5000兆円ほしい

48 21/10/30(土)20:46:29 No.861694276

>何度見てもぱっと見校長を思い出す顔だ 校長3人でどう?とか会話で出てくるんだ…

49 21/10/30(土)20:47:19 No.861694646

>>地域振興券みたいのがよかったのかな >期限付き地域振興券とかの方が良かったかもね >一気に市中に金回るだろうから 馬鹿にされてたお肉券割と現実的な案だったんだなと…

50 21/10/30(土)20:47:26 No.861694691

>デザインがセンタリングされてないと言うか何かアシンメトリーなのが気になる >何かの意図があるのか? 比率がカッチリ嵌らない方が偽造しにくいんじゃないか

51 21/10/30(土)20:47:34 No.861694748

ドイツがちょうど100年前お金印刷して無職に金配ろお金印刷して借金返済しよってやった結果ハイパーインフレ起こしてる ちなみにハイパーインフレが起きて困るのは金持ちじゃなくて一般人だよ

52 21/10/30(土)20:47:40 No.861694791

先行き不安でみんな貯金しまくってるから 強制的に貯金吐き出させるために金刷りまくってインフレさせてもいいんじゃないか 日本人がとりあえず貯金ってやるの日本が30年くらいインフレしてないせいだし

53 21/10/30(土)20:47:56 No.861694895

消費税減るから買い物しちゃおー!とは絶対ならない気がする 少なくともオレはならない

54 21/10/30(土)20:47:59 No.861694914

絶対しばらく万札のこと諭吉っていう

55 21/10/30(土)20:48:25 No.861695091

>消費税減るから買い物しちゃおー!とは絶対ならない気がする >少なくともオレはならない というか無い袖は振れない

56 21/10/30(土)20:48:42 No.861695227

>消費税減るから買い物しちゃおー!とは絶対ならない気がする >少なくともオレはならない ぶっちゃけ8%だろうが10%だろうが誤差だよね… 1万円超えてきたらちょっと考えるけど

57 21/10/30(土)20:48:54 No.861695300

日本人が意地悪だから経済成長しないってニューズウィークの記事に書いてあった

58 21/10/30(土)20:49:22 No.861695461

>>和牛券が実は正解だったんだよね >俺はお魚が良いので不正解です! 両方やりゃいいだろ

59 21/10/30(土)20:50:01 No.861695688

>だって俺のところには来なかったぜ? 今回もらえないパターンってあったっけ?

60 21/10/30(土)20:50:48 No.861695975

それよか外貨偽造した方が実入り良くない?

61 21/10/30(土)20:51:03 No.861696087

>>だって俺のところには来なかったぜ? >今回もらえないパターンってあったっけ? 俺アベからの金いらねえわって拒否した人

62 21/10/30(土)20:51:25 No.861696250

ハイパーインフレは過度な供給不足で起こるものだから 今みたいにお金の発行をケチってるとそれに引きづられて供給能力が壊れて 逆にハイパーインフレを引き寄せるやつ

63 21/10/30(土)20:51:51 No.861696422

申込書来なかったのは住民票とかちゃんと移してなかったりしたんじゃない?

64 21/10/30(土)20:52:21 No.861696634

>消費税減るから買い物しちゃおー!とは絶対ならない気がする >少なくともオレはならない 時限で減るならその間に買い物しようとはなるだろう なお税金が戻った後に反動が来るであろうことは考えないものとする

65 21/10/30(土)20:52:45 No.861696801

>日本人が意地悪だから経済成長しないってニューズウィークの記事に書いてあった 日本の投資家は逆張りが多いから順当に株価が上がりにくいという意味ではあってる

66 21/10/30(土)20:52:48 No.861696824

実際手にするの24年て結構先だな

67 21/10/30(土)20:53:49 No.861697244

>俺アベからの金いらねえわって拒否した人 自分で拒否しておいてごねてる子なんなんだろうね…

68 21/10/30(土)20:54:36 No.861697569

デザイン云々よりも 偽造防止の技術がてんこ盛りですげえな…っていう敬意の方が上回る

69 21/10/30(土)20:54:41 No.861697604

でも今少し余裕を持ったお金の使い方させ無いとあかんくない? みんな投資ばっかで結局給料増えてるわけじゃないし

70 21/10/30(土)20:54:53 No.861697689

ハイパーインフレーション!

71 21/10/30(土)20:55:25 No.861697924

ハイパーインフレになったら相対的に俺の借金が減るってことじゃん

72 21/10/30(土)20:55:42 No.861698039

>>日本人が意地悪だから経済成長しないってニューズウィークの記事に書いてあった >日本の投資家は逆張りが多いから順当に株価が上がりにくいという意味ではあってる 戦後のヌルい社会に慣れてしまってこれから成長する見込みのあるチャレンジ投資をしたがらない資産家が増えたらしい

73 21/10/30(土)20:55:49 No.861698091

雇用を重視し過ぎて給料あげない代わりにクビにしない方を選んでるから

74 21/10/30(土)20:56:10 No.861698215

ハイパーインフレが起きると俺の借金がゴミクズになるからぜひ頼むよ

75 21/10/30(土)20:56:29 No.861698326

なんでもいいから非課税の現金がほしいーっ!

76 21/10/30(土)20:56:36 No.861698374

一律の給付金とかどうせ後から税金でとられるし意味ないと思ってたけど 無理やり所得税で金を引っこ抜いて時限式の金券に変えて使わせるの実は意外とありかも

77 21/10/30(土)20:56:59 No.861698507

当たり前の話だけど10万円配るって気分いいだけでコストばかりかかって無駄だもんな 期間限定で消費税下げるとかのほうが効果出る

78 21/10/30(土)20:57:14 No.861698594

>でも数年前から日銀がやってる株買いまくりは日本円の発行量増やして配ってるのと似たようなもんでは 何で日銀が株買ったら金が回るのかよく分からん 株価上がっても得するのって一部の企業と人だけでは?

79 21/10/30(土)20:57:52 No.861698844

日本で働いたお金でアメリカ株を……買う!

80 21/10/30(土)20:57:54 No.861698858

>当たり前の話だけど10万円配るって気分いいだけでコストばかりかかって無駄だもんな >期間限定で消費税下げるとかのほうが効果出る キャッシュ決済のバックキャンペーンか

81 21/10/30(土)20:58:02 No.861698916

際限なく刷ったら問題出るのはわかるが10万配って大差ないなら また10万程度追加で刷って配ってもそう不味いことにはならないんじゃないの?

82 21/10/30(土)20:58:11 No.861698987

10万円より 一年非課税の方が嬉しい!

83 21/10/30(土)20:58:20 No.861699044

>無理やり所得税で金を引っこ抜いて時限式の金券に変えて使わせるの実は意外とありかも 庶民に金渡しても貯金しかしないからな

84 21/10/30(土)20:58:20 No.861699051

>>でも数年前から日銀がやってる株買いまくりは日本円の発行量増やして配ってるのと似たようなもんでは >何で日銀が株買ったら金が回るのかよく分からん >株価上がっても得するのって一部の企業と人だけでは? それはそう

85 21/10/30(土)20:58:24 No.861699075

ヌルい社会に慣れてしまってっていうかそもそもアメリカに比べて日本の株価上がらないんだから 日本企業にチャレンジ投資なんてしたくないだろ

86 21/10/30(土)20:58:44 No.861699190

俺は障害者年金を100万円くらいにふやしてくれるのがいちばんうれしい

87 21/10/30(土)20:59:01 No.861699303

>際限なく刷ったら問題出るのはわかるが10万配って大差ないなら >また10万程度追加で刷って配ってもそう不味いことにはならないんじゃないの? 大差ないならやる意味ないのでは

88 21/10/30(土)20:59:09 No.861699356

日本企業は株主に還元してくれないもん

89 21/10/30(土)20:59:21 No.861699428

皆の所得の合計であるGDPってやつは政府支出と連動して動くし 消費税は消費に対する罰金であり雇用に対する罰金であり働くことへの罰金だし 毎月10万円配っても対してインフレ率上がらないよ

90 21/10/30(土)20:59:27 No.861699470

そもそも現金は好きなだけ刷っても副作用はないんだから 1000万円くらい配ってほしい

91 21/10/30(土)20:59:40 No.861699559

>俺は障害者年金を100万円くらいにふやしてくれるのがいちばんうれしい こんなところでそんな自己紹介しなくても…

92 21/10/30(土)21:00:04 No.861699717

つまり海外に投資すればいいってことだろ! 海外投資で稼いで物価の安い日本で暮らす 完璧だ

93 21/10/30(土)21:00:31 No.861699897

日本人はガチャが好きなんだから 石還元サービスとかすればいいんだよ

94 21/10/30(土)21:00:33 No.861699917

>日本企業は株主に還元してくれないもん 自社株買いと増配やってるところ増えてきてるよ

95 21/10/30(土)21:01:02 No.861700074

>俺は障害者年金を100万円くらいにふやしてくれるのがいちばんうれしい 社会の足枷が口を開くな

96 21/10/30(土)21:01:12 No.861700131

正直日本社会がこれから裕福になる事なんて無いでしょ ちゃんと自分で資産形成しておかなきゃ辛くなるだけだと思うよ

97 21/10/30(土)21:01:39 No.861700325

不景気が長過ぎて疲れたよ パトラッシュ

98 21/10/30(土)21:02:02 No.861700473

消費税もだけど社会保険も減税してね!

99 21/10/30(土)21:02:07 No.861700508

金塊でも配ったほうが良かったんじゃ

100 21/10/30(土)21:02:10 No.861700538

>ちゃんと自分で資産形成しておかなきゃ辛くなるだけだと思うよ そろそろ積みニーをしようと思ってる

101 21/10/30(土)21:03:00 No.861700848

積ニーは口座できるまで時間かかるからとりあえず開設しておくのがおすすめ

102 21/10/30(土)21:03:20 No.861701011

>消費税もだけど社会保険も減税してね! コロナで財源尽きたので無理そう値上げまである

103 21/10/30(土)21:03:48 No.861701231

今回の選挙の経済政策を見るになんかもうあかんって空気はだいぶ出てきた

104 21/10/30(土)21:03:54 No.861701280

よくわからないから投資信託してる

105 21/10/30(土)21:04:26 No.861701492

前から疑問だけど 金刷りまくったらインフレで貨幣価値が落ちる でも送料の0.5%ぐらいなら影響少なく国民も気が付かなくない? 0.5%とは言え円の0.5%は凄まじい金額になる 政府の多くの負債を一気に解決できそう

106 21/10/30(土)21:04:30 No.861701522

経済成長してるのに賃金は上がらず税金は上がるバグ

107 21/10/30(土)21:04:46 No.861701628

俺もそうだけどみんなアメリカのETFしか買わないのマジでヤバいから 海外株式の増税とかやった方がいいと思うわ

108 21/10/30(土)21:05:00 No.861701714

将来に備えて貯金するのすごく偉い みんなもっとすればいいのに

109 21/10/30(土)21:05:03 No.861701732

>経済成長してるのに賃金は上がらず税金は上がるバグ 誰も革命しないから…

110 21/10/30(土)21:05:06 No.861701749

運用シミュレーション見てみたけど nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない?

111 21/10/30(土)21:05:12 No.861701782

>>消費税もだけど社会保険も減税してね! >コロナで財源尽きたので無理そう値上げまである 既に雇用保険料は上がるのほぼ確定だよ

112 21/10/30(土)21:05:27 No.861701878

>将来に備えて貯金するのすごく偉い 貯金はあまり偉くないよ…投資した方がいい

113 21/10/30(土)21:05:49 No.861702079

やるか!コイン!

114 21/10/30(土)21:05:55 No.861702115

>nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? やらなければその収益も出ない

115 21/10/30(土)21:06:10 No.861702204

下から上まで貯蓄志向が強すぎるからどうにか吐き出させないといけないけどどうすりゃいいんだろうね

116 21/10/30(土)21:06:13 No.861702230

>運用シミュレーション見てみたけど >nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? 銀行口座に置いとくだけだと日本円と共に価値が下がるだけなので…

117 21/10/30(土)21:06:18 No.861702265

>やるか!コイン! ここんとこ急に値上がって怖い

118 21/10/30(土)21:07:17 No.861702672

>運用シミュレーション見てみたけど >nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? うんNISAとiDeCoは株式次第ではマイナスもありえる 値上がりより貯蓄の意味合いの方が本来の目的 税金かからないのでプラマイ0でも 老後に資産残して生活保護者をになるのを防げる

119 21/10/30(土)21:07:21 No.861702701

>nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? では預金で収益を出してみてくだされ

120 21/10/30(土)21:07:44 No.861702881

貯金は偉いよ積みニーは貯金の2割増し以上に偉いよ とりあえず将来のために残しておくのが偉いけど 積みニーじゃない投資は何も考えずにしてもいいとは言えないからとりあえず貯金でもいいよ

121 21/10/30(土)21:08:22 No.861703159

>政府の多くの負債を一気に解決できそう 借金とお金は対の関係だから 国の借金を危険視してそれを減らすあるいは増えないようにすると その反対側で民間のお金が減るあるいは増えないって関係だよ

122 21/10/30(土)21:08:41 No.861703293

>nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? 確実に大きく増やしたいならFXのほうがいいよ

123 21/10/30(土)21:08:58 No.861703406

>下から上まで貯蓄志向が強すぎるからどうにか吐き出させないといけないけどどうすりゃいいんだろうね 自分で老後資産作らないと死ぬよって言っといて それを吐き出して目先に消費しろって言われても無理じゃない?

124 21/10/30(土)21:09:05 No.861703456

確実…?

125 21/10/30(土)21:09:09 No.861703489

貯金してても金利がもう目くそもない程度なので

126 21/10/30(土)21:09:13 No.861703524

つみにーシミュレーション20年で数倍にはならないか? 債券とかめちゃくちゃローリスクローリターンなやつ選んでるなら知らないけど

127 21/10/30(土)21:09:21 No.861703590

>下から上まで貯蓄志向が強すぎるからどうにか吐き出させないといけないけどどうすりゃいいんだろうね 使っても大丈夫ですよなんとかなりますよという空気を作らないといけない んだけど自助だの老後資金2000万だの言われて貯めずに金使う庶民なんているわけねぇ

128 21/10/30(土)21:09:45 No.861703778

>社会の足枷が口を開くな その言い方酷くない? お前もある日唐突に統失発症すればいいのに

129 21/10/30(土)21:10:22 No.861704050

>つみにーシミュレーション20年で数倍にはならないか? >債券とかめちゃくちゃローリスクローリターンなやつ選んでるなら知らないけど 順調に推移すればそうだけど リーマンショックみたいのがあると目も当てられん

130 21/10/30(土)21:11:03 No.861704338

振り込み詐欺のニュース見るたびにお金ちゃんと貯めてる人多いなってなる

131 21/10/30(土)21:11:39 No.861704597

>リーマンショックみたいのがあると目も当てられん 10年かそれ以下で暴落する波がある感じだしな…

132 21/10/30(土)21:11:49 No.861704672

リーマンだって結局5年で戻ってるからそんな気にしてないな

133 21/10/30(土)21:11:54 No.861704712

合法的に老人から若者へ分配するシステム作らなきゃマジ無理だと思う

134 21/10/30(土)21:11:55 No.861704720

>運用シミュレーション見てみたけど >nisaってやらないよりはマシ程度の収益しか出なくない? 積みニーで仮に利回り2%だとしてそれを少ないと見るか多いと見るかかな 複利パワーはすごいんよ

135 21/10/30(土)21:12:00 No.861704765

お金もらったら貯めるのが賢いって風潮作ったのが悪いところある

136 21/10/30(土)21:12:04 No.861704784

老後の生活は困りませんよって保証してくれるなら この年金じゃ足りないと思って貯めてる分消費に回すよ

137 21/10/30(土)21:12:22 No.861704910

>つみにーシミュレーション20年で数倍にはならないか? 利回り10%くらいなら数倍になると思うけど…

138 21/10/30(土)21:12:30 No.861704963

このままのらりくらり耐えて貯金持ってる老人死んでいったら 還元されていったりしないの

139 21/10/30(土)21:12:50 No.861705095

リーマンで苦しんでた頃に震災もあったからな…

140 21/10/30(土)21:13:09 No.861705222

>順調に推移すればそうだけど >リーマンショックみたいのがあると目も当てられん 非課税期間ギリギリで暴落来たら泣く泣く一般口座に移管して必要分ずつ現金化するかな…

141 21/10/30(土)21:13:10 No.861705232

>合法的に老人から若者へ分配するシステム作らなきゃマジ無理だと思う G…GoTo…

142 21/10/30(土)21:13:31 No.861705393

役所から期間限定の金券送られてきたら何かしら使うと思うが…

143 21/10/30(土)21:14:08 No.861705646

結局のところ貯蓄傾向が問題なんじゃなく 給料上がらないし老後はもっと酷くなるって現実が問題なんだよなぁ

144 21/10/30(土)21:14:10 No.861705662

つみたての方なら投資に回さないとインフレした場合損よ

145 21/10/30(土)21:14:18 No.861705725

政府支出って基本は新たに発行したお金で執行されるものだから財源らしい財源は必要ないよ

146 21/10/30(土)21:15:02 No.861706010

>>つみにーシミュレーション20年で数倍にはならないか? >利回り10%くらいなら数倍になると思うけど… 利回り10%の積みニー!?

147 21/10/30(土)21:15:15 No.861706098

前に日本製粉勧めている「」がいたけど配当4%か ちょっと利回り物足りないが しかし日本株でこの堅実さは確かにいいかもな あと優待でレトルト食品たくさんもらえる

148 21/10/30(土)21:16:12 No.861706479

思いのほか真面目なスレになっている

149 21/10/30(土)21:16:33 No.861706638

>世界の富をほぼ独占してる超富裕層って何にお金使ってるんだろう ほとんどは持ってる自社株の価格だから好きに使えません テスラやFacebookの社長がよい例

150 21/10/30(土)21:16:44 No.861706724

>>>つみにーシミュレーション20年で数倍にはならないか? >>利回り10%くらいなら数倍になると思うけど… >利回り10%の積みニー!? 暴落と回復の1年で20%とか叩き出すのいいよね… 感覚が狂うすぎる…

151 21/10/30(土)21:17:28 No.861707031

10%はない思うけど5%でも20年すれば複利パワーで2.5倍にはなるぞ

152 21/10/30(土)21:17:56 No.861707233

銀行に貯金するより株式投資した方が経済も回るしいいんだろうか NISA口座持ってるけど全部売り逃げてから何も買ってないや

153 21/10/30(土)21:20:26 No.861708257

>銀行に貯金するより株式投資した方が経済も回るしいいんだろうか >NISA口座持ってるけど全部売り逃げてから何も買ってないや 個人で経済回すとかは考える必要ないけど 頻繁に大金必要になるような生活してない限りとりあえずNISA突っ込んどくのはいいと思うよ

154 21/10/30(土)21:22:31 No.861709127

金使えっていうなら金使わせるようなコンテンツを用意してみろって思う ゲームくらいしか趣味ないけど

155 21/10/30(土)21:23:56 No.861709726

日清製粉じゃないのか レトルト欲しいな

156 21/10/30(土)21:24:11 No.861709819

>銀行に貯金するより株式投資した方が経済も回るしいいんだろうか >NISA口座持ってるけど全部売り逃げてから何も買ってないや 防衛資金すら用意できてないならやめといた方がいいけど浮いてるお金があるなら銀行より投資の方がいいかもねくらい リスクにどれだけ耐えられるかの考え方次第かな 自分はインフレ率以下の銀行への預金を含む資産運用は実質的な目減りになると考えてるから積極的に投資してリスクを取ってる

↑Top