21/10/30(土)20:12:22 関西風... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/30(土)20:12:22 No.861679372
関西風のお蕎麦食べてみたい
1 21/10/30(土)20:13:27 No.861679850
関西人だけどそばは東京風の方がいいよ あっさり昆布だしは蕎麦にはあんまり合わない
2 21/10/30(土)20:14:26 No.861680270
そばと言えば醤油のような真っ黒な汁
3 21/10/30(土)20:14:51 No.861680450
その店いくのやめたら?
4 21/10/30(土)20:15:24 No.861680688
関西はうどん国だから蕎麦はあまり食わないのかな
5 21/10/30(土)20:16:11 No.861681046
高校生の頃初めて大阪行ったとき食った肉そばにカルチャーショック受けた うまかった
6 21/10/30(土)20:16:47 No.861681345
関西の人においしい蕎麦屋さん教えて! って聞いたら蕎麦文化の位置にうどんが丸かぶりしててうどん屋しかないよ ってそのまんまのこと説明された
7 21/10/30(土)20:17:59 No.861681821
関西だと蕎麦美味しいとこあんまり無いんでちょっと足を伸ばして福井で越前そばを食べるとよろし
8 21/10/30(土)20:18:06 No.861681875
関西は蕎麦が有名でもなんでもないからな… 大阪でかすうどんでも食っとけよ…
9 21/10/30(土)20:20:00 No.861682722
関西はそば文化ないし
10 21/10/30(土)20:22:04 No.861683572
お蕎麦さんがすくすく育つ土地でよろしおすなあ(蕎麦くらいしか育たない貧相な土地でかわいそ) って誰かが言ってた
11 21/10/30(土)20:24:19 No.861684565
カレーそばが好き
12 21/10/30(土)20:24:55 No.861684830
兵庫だからちょっと離れてるけど出石そばとか割と有名
13 21/10/30(土)20:27:44 No.861686166
京都行ってにしんそばだ
14 21/10/30(土)20:37:23 No.861690342
じゃあ富士そばとか小諸ゆで太郎みたいな立食い蕎麦ないの?
15 21/10/30(土)20:40:33 No.861691769
>じゃあ富士そばとか小諸ゆで太郎みたいな立食い蕎麦ないの? 都そばがあるけど立ち食いうどん屋さん
16 21/10/30(土)20:42:57 No.861692819
>じゃあ富士そばとか小諸ゆで太郎みたいな立食い蕎麦ないの? ウエストとかあるけどうどん屋さん
17 21/10/30(土)20:51:06 No.861696111
>関西だと蕎麦美味しいとこあんまり無いんでちょっと足を伸ばして福井で越前そばを食べるとよろし 日本海側まで行っとる…
18 21/10/30(土)20:52:27 No.861696675
>京都行ってにしんそばだ どうやって食うの?てなる
19 21/10/30(土)20:52:59 No.861696910
名古屋駅のきしめんは美味かったけど基本的には甘辛い関東風の出汁の方が好きだ 生まれの東西だけで好みの差がこんなに出るのはすごいと思う それぞれの地方に生まれて別のほうが好きな人もいるんだろうけど
20 21/10/30(土)20:54:52 No.861697683
東京だと讃岐うどんや武蔵野うどんとかじゃない町のうどん屋ってあんまりないから 関西のそば屋はそれの逆になってるんだろうな
21 21/10/30(土)20:56:26 No.861698299
関西住みだけど言われてみればお蕎麦屋さんってあまり見かけないな… 駅の立ち食いそば屋はあるけど実質きつねうどん屋だし
22 21/10/30(土)20:58:00 No.861698903
でも関西のきつねうどんは美味しそうでいいな
23 21/10/30(土)21:01:20 No.861700189
>関西は蕎麦が有名でもなんでもないからな… >大阪でかすうどんでも食っとけよ… 関西ってくくりなら出石もあるだろ
24 21/10/30(土)21:02:27 No.861700640
むしろ東京来て関西だしのうどん食えなくて困ってた 最近はおにやんまが美味くて関西だしで助かってる
25 21/10/30(土)21:03:48 No.861701234
うどん屋の仕込み動画見てるとあの出汁の香りが恋しくなってくる
26 21/10/30(土)21:04:22 No.861701461
そば育てるのは山の方だから、大阪なんて港や平地で育てる必要ないですし…
27 21/10/30(土)21:04:37 No.861701573
にしんそばだ 京都でにしんそばを食え
28 21/10/30(土)21:04:44 No.861701615
>むしろ東京来て関西だしのうどん食えなくて困ってた >最近はおにやんまが美味くて関西だしで助かってる ヒガシマルの白い粉じゃダメかしら…?
29 21/10/30(土)21:06:05 No.861702176
タチ食いだけど京都行くと駅地下のうどん屋で食べる
30 21/10/30(土)21:06:43 No.861702429
かすうどんって聞いてた成り立ちの割に高えなって思った おいしかったけど
31 21/10/30(土)21:07:01 No.861702550
麦切りが至高
32 21/10/30(土)21:07:55 No.861702970
関西って言っても蕎麦がないのは大阪の方で 京都だとわりと蕎麦食べられてるよ
33 21/10/30(土)21:08:19 No.861703139
>関西は蕎麦が有名でもなんでもないからな… でも東京で老舗って呼ばれてるとこは元々大阪から移転した店だったりするんだよな 砂場とか
34 21/10/30(土)21:08:40 No.861703286
砂場って大阪にはもうないのかな
35 21/10/30(土)21:08:43 No.861703300
○○うどん(小さくそばって書いてある)
36 21/10/30(土)21:10:27 No.861704082
関西住みだけどそば好きだから立ち食いそばそこら中にある東京羨ましい 観光とかで行くとつい寄っちゃう
37 21/10/30(土)21:10:45 No.861704225
>かすうどんって聞いてた成り立ちの割に高えなって思った >おいしかったけど 昔みたいに脂絞り出したカスってのが出ないから 今はホルモンをカリカリに揚げたものをわざわざ作ってるからね
38 21/10/30(土)21:10:50 No.861704264
>ヒガシマルの白い粉じゃダメかしら…? 自作だとそれとテーブルマークの冷凍うどんとおたふくの天かすで充分 たまーに店の豪華なうどん食べたくなる…