虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)17:17:07 どんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)17:17:07 No.861621829

どんな包丁使ってる?

1 21/10/30(土)17:18:20 No.861622160

あなのあいたやつ

2 21/10/30(土)17:18:42 No.861622252

セラミックのやつ

3 21/10/30(土)17:18:49 No.861622291

杉本

4 21/10/30(土)17:20:15 No.861622717

普通のスーパーで売ってるやつ

5 21/10/30(土)17:21:27 No.861623056

グローバル

6 21/10/30(土)17:22:40 No.861623359

堺孝行

7 21/10/30(土)17:23:01 No.861623458

ドイツはツヴィリングのマダガスカル模様の奴 フラッグシップモデルだけあって関市で作ってる

8 21/10/30(土)17:24:13 No.861623786

GALAXY

9 21/10/30(土)17:26:40 No.861624453

ダマスカス!

10 21/10/30(土)17:26:56 No.861624532

>ドイツはツヴィリングのマダガスカル模様の奴 >フラッグシップモデルだけあって関市で作ってる ドイツで作らないんだ…

11 21/10/30(土)17:27:40 No.861624700

なんか多分ステンレスの全部金属の関孫六

12 21/10/30(土)17:28:30 No.861624910

妖刀

13 21/10/30(土)17:30:22 No.861625386

針金細工

14 21/10/30(土)17:30:43 No.861625482

>フラッグシップモデルだけあって関市で作ってる 身も蓋もないこと言うと鋼材が日本企業のやつだから 日本でやった方が早いからってだけだと思う…

15 21/10/30(土)17:31:42 No.861625731

>ドイツはツヴィリングのマダガスカル模様の奴 >フラッグシップモデルだけあって関市で作ってる なので関市のふるさと納税で貰えるんだよな うちはツヴィリングのツインフィン貰って使ってる

16 21/10/30(土)17:33:41 No.861626235

21cmの牛刀とペティナイフ

17 21/10/30(土)17:34:16 No.861626405

自分で打ったやつ

18 21/10/30(土)17:34:22 No.861626440

ドイツのデパート行ったら日本ブランドの包丁が特別なガラスケースに入ってたりした なんかカターナみたいな感じにされてたけど

19 21/10/30(土)17:34:59 No.861626626

MC63は武生のSPG2だったかな

20 21/10/30(土)17:35:07 No.861626655

サラッと流してるけどマダガスカル模様ってなんやねん!

21 21/10/30(土)17:35:34 No.861626789

>サラッと流してるけどマダガスカル模様ってなんやねん! まだ助かる

22 21/10/30(土)17:35:41 No.861626827

>>フラッグシップモデルだけあって関市で作ってる >身も蓋もないこと言うと鋼材が日本企業のやつだから >日本でやった方が早いからってだけだと思う… 元々関市のメーカー買ったからそこで作ってる それでヘンケルスは有名になった

23 21/10/30(土)17:40:21 No.861628072

>ドイツのデパート行ったら日本ブランドの包丁が特別なガラスケースに入ってたりした >なんかカターナみたいな感じにされてたけど 関で作ってるから実際の日本刀とは似ても似つかない超兵器の日本刀要素で宣伝できちまうんだ!

24 21/10/30(土)17:42:57 No.861628852

グレステンの捌きとミソノの牛刀ペティ

25 21/10/30(土)17:44:10 No.861629209

貞宗

26 21/10/30(土)17:46:04 No.861629799

貝印ってキャベツのスライサーのイメージだけどお高い包丁もあるんだな

27 21/10/30(土)17:46:09 No.861629828

鉄だか鋼だかのやつは水気切らないとすぐ錆びるから嫌い ステンレスは雑に使っても大丈夫だから好き

28 21/10/30(土)17:49:53 No.861631085

うちの包丁は肉とか野菜とかめっちゃ切る

29 21/10/30(土)17:50:29 No.861631258

柄もステンレスの1000円くらいのやつ これからの季節持ったら静電気こないかなってちょっとビビってる

30 21/10/30(土)17:51:48 No.861631655

築地正本の30cm牛刀、ゾーリンゲンの29cm牛刀、 テレビショッピングの20cm出刃、同じくテレビショッピングの20cm柳葉 全部父ちゃんの所有で刀身全部赤茶に錆びてたのを研ぎ直して再生したやつ 築地正本は刃がすぐ潰れたから多分白紙だけどゾーリンゲンのは研ぎづらかった代わりに 恐ろしく切れ味がいいままだから多分青紙相当の硬い鉄使ってるやつ ドイツの刃物はやばい ドイツで女遊びはしない方がいい

31 21/10/30(土)17:52:00 No.861631727

フィンランドの鍛冶屋の爺さんが打った台所包丁

32 21/10/30(土)17:53:13 No.861632113

百均の包丁 糞すぎてまともなやつに買い替えたい

33 21/10/30(土)17:54:02 No.861632364

海外サイト見てると普通にsantoku style でカテゴリーになってるな

34 21/10/30(土)17:55:18 No.861632735

>百均の包丁 >糞すぎてまともなやつに買い替えたい せめて千円出せばまともになるのに

35 21/10/30(土)17:56:36 No.861633127

>関で作ってるから実際の日本刀とは似ても似つかない超兵器の日本刀要素で宣伝できちまうんだ! バリバリに刃紋が浮いてる包丁だったよ

36 21/10/30(土)17:57:24 No.861633373

高い包丁だけ買うよりはそこそこのを研ぐことをおすすめしたい 包丁ならトゲールとかつけてシャコシャコ滑らすだけだし

37 21/10/30(土)18:00:10 No.861634248

包丁研ぐのって金物屋でいいんだっけ 釣具店に出張してたのは見たことある

38 21/10/30(土)18:01:40 No.861634693

fu479484.jpg 鳥取で買ったやつ

39 21/10/30(土)18:02:49 No.861635037

鋼の三徳 研ぎたては爪ごと指が切れそうになるので楽しい

40 21/10/30(土)18:03:50 No.861635345

>鳥取で買ったやつ 手前の変わってるな

41 21/10/30(土)18:03:57 No.861635395

>fu479484.jpg >鳥取で買ったやつ 下のやつかわいい

42 21/10/30(土)18:04:33 No.861635574

>百均の包丁 >糞すぎてまともなやつに買い替えたい 百均のでもセラミックナイフは結構切れる まあ小さいから本当にちょっとしたものにしか使えないけどセラミックナイフ自体何にでも使えるわけではないから

43 21/10/30(土)18:04:45 No.861635642

詳しくないがスキナーってやつかな

44 21/10/30(土)18:05:42 No.861635904

行った先々で買ってきた手打ち包丁を色々使ってる

45 21/10/30(土)18:06:08 No.861636027

関にいつか行きたいな… 堺の研ぎ職人さんの所も行ってみたい 京都の研ぎ石の洞窟まだやってるのかな

46 21/10/30(土)18:07:11 No.861636364

かわいい猫の模様入ったやつ そこそこ重くて実用的

47 21/10/30(土)18:07:21 No.861636436

農具市で買った青紙の菜切りと鯵切りずっと使ってる

48 21/10/30(土)18:08:07 No.861636718

今作りかけてるけど多分使わないな…ってなってる fu479499.jpg

49 21/10/30(土)18:08:53 No.861637010

圧倒的不審者の極み来たな…

50 21/10/30(土)18:09:59 No.861637319

研ぎ方に右利き左利きがあるなんて知らなかったそんなの… 道理で切った大根が上手く逃げてくれない訳だ

51 21/10/30(土)18:11:04 No.861637647

安めの関孫六

52 21/10/30(土)18:11:04 No.861637648

>今作りかけてるけど多分使わないな…ってなってる >fu479499.jpg え、なんでシャムシール研いでんの…

53 21/10/30(土)18:11:57 No.861637940

>包丁研ぐのって金物屋でいいんだっけ >釣具店に出張してたのは見たことある 金物屋なら大体研ぎもやってると思う たまに電動で雑に削るだけの酷いとこあったりするから高いやつ使ってるならレビューとかは見たほうがいいかも

54 21/10/30(土)18:13:02 No.861638284

>研ぎ方に右利き左利きがあるなんて知らなかったそんなの… >道理で切った大根が上手く逃げてくれない訳だ 片刃じゃなければ好みのたぐいじゃないかな… 両刃の刃物作る場合は基本中心に刃先合わせるし研ぎで左右される程度のベベルの変化でそこまで変わらない気がする

55 21/10/30(土)18:13:06 No.861638303

V金10号のやつ

56 21/10/30(土)18:13:35 No.861638442

刃物やさんで初心者向けの砥石買うといい 天然石でも1000円とかから買える

57 21/10/30(土)18:13:49 No.861638520

>貝印ってキャベツのスライサーのイメージだけどお高い包丁もあるんだな 医療道具とかも作ってるし刃物関係は結構手広い

58 21/10/30(土)18:14:50 No.861638848

貝印とフェザーはあんまりT字カミソリ事業に力入れてないんだよな 超大資本二つが殴り合いしてるレッドオーシャンだから賢い選択だけど

59 21/10/30(土)18:15:04 No.861638922

カミソリも強いからな貝印 最近はナイフとかでもあるけど厚みのあるアルミ板で抑えて焼入れするの面白いよね

60 21/10/30(土)18:15:49 No.861639160

>包丁研ぐのって金物屋でいいんだっけ 包丁屋で自社製品に関わらず研ぎ依頼を受けてたりするから 東京なら合羽橋とか築地だったり包丁屋が多いとこの近所に住んでるなら 店のサイトでも検索してみればいいと思う 他にも変な地方でもなきゃ昔からやってる研ぎ専門の研ぎ屋さんがあったりする 爪切りとか売ってる

61 21/10/30(土)18:16:45 No.861639414

精肉屋を辞めるときに頂いた牛刀 家庭料理にはでかすぎる

62 21/10/30(土)18:16:48 No.861639429

>片刃じゃなければ好みのたぐいじゃないかな… >両刃の刃物作る場合は基本中心に刃先合わせるし研ぎで左右される程度のベベルの変化でそこまで変わらない気がする いや見様見真似でやってる片刃 そんなに角度付けてないから実際気になるほどでもないんだけど調べないと分からんこともあるよね 皮剥いたりするには逆手用の方が向いてるとか面白い

63 21/10/30(土)18:17:00 No.861639483

研ぎ初心者ならキング1000とかでいいと思うよ 続けられそうなら刃の黒幕とかに手を出す感じで

64 21/10/30(土)18:17:29 No.861639618

コールドスチールの色物みたいなやつ いいんだ、研ぎさえしっかりしてれば形変でも切れるから…

65 21/10/30(土)18:18:23 No.861639869

鎌倉正宗の三徳 さいきんちょっと小さくなってるのに気づいた

66 21/10/30(土)18:18:50 No.861640006

キングの赤レンガは定番だけど柔らかめで砥糞で汚れやすかったり面狂いやすかったりするから安めのセラミックとかダイヤのが初心者向けな気がする

67 21/10/30(土)18:19:10 No.861640097

>コールドスチールの色物みたいなやつ >いいんだ、研ぎさえしっかりしてれば形変でも切れるから… あのやたら厚いやつ実用してる人いたのか…

68 21/10/30(土)18:19:50 No.861640296

>>コールドスチールの色物みたいなやつ >>いいんだ、研ぎさえしっかりしてれば形変でも切れるから… >あのやたら厚いやつ実用してる人いたのか… なんたってカッコいいからな!!!

69 21/10/30(土)18:20:16 No.861640423

切った野菜や刺身が構造的に逃げてくれるのは片刃の和包丁がよく見ると横向きの凹型してて 刃面の裏側にうっすらあるへこみが切断面との間に空間作るからだよ かつてマテリア穴がどうたらこうたら宣伝してたけど 和包丁だとそんな必要すらない ヘッタクソな研ぐ人がそれ知らずに裏側の凹面を潰し切っちゃって包丁が死ぬこともある

↑Top