虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)10:59:33 男性の2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)10:59:33 No.861527519

男性の20人に1人は色覚異常なんですって

1 21/10/30(土)11:01:06 No.861527790

「」の5人に1人は精神異常者なんですって

2 21/10/30(土)11:01:54 No.861527958

>「」の5人に1人は精神異常者なんですって 3人に1人ぐらいでは?

3 21/10/30(土)11:02:17 No.861528029

仕方ないとはいえレンズ代高いなあ…

4 21/10/30(土)11:02:53 No.861528145

つまり男性の20人に1人は無性に血が見たくなってるって事?

5 21/10/30(土)11:03:29 No.861528287

レンズすっげえ値段だな

6 21/10/30(土)11:05:23 No.861528676

最終的に血がみたいに落ち着くんだよ男は

7 21/10/30(土)11:05:26 No.861528684

肉の焼けてない色分からないの危険だな

8 21/10/30(土)11:06:38 No.861528923

>肉の焼けてない色分からないの危険だな 料理下手の知人がいつ肉焼けたのがわからないから焦がすか生って話してたけどもしかして…

9 21/10/30(土)11:06:49 No.861528957

色覚補正メガネプレゼントしてる動画がすごい泣けた

10 21/10/30(土)11:06:58 No.861528988

血って案外黒いからどうなんだろ

11 21/10/30(土)11:07:31 No.861529111

補正できるんだな ノイズカットみたいな理屈か

12 21/10/30(土)11:08:06 No.861529266

>料理下手の知人がいつ肉焼けたのがわからないから焦がすか生って話してたけどもしかして… ちゃんと中身見える状態で生と認識してないまま食べてるならそういうことだろうな

13 21/10/30(土)11:08:07 No.861529268

>血って案外黒いからどうなんだろ 血は案外黒い!!?? 血が見てええ…

14 21/10/30(土)11:08:25 No.861529359

肉の焼き加減はトングとかで触って確かめることはできるから何とかなるとは思うんだ

15 21/10/30(土)11:08:25 No.861529360

赤が見えないって日焼けしたポスターみたいに世界が見えるのだろうか?

16 21/10/30(土)11:08:53 No.861529465

肌色の塗り方で結構いることが分かる

17 21/10/30(土)11:08:59 No.861529497

>血って案外黒いからどうなんだろ その血は内臓が悪い人の血なので…

18 21/10/30(土)11:09:24 No.861529587

色んなもの見て爆笑したいってのもおかしい

19 21/10/30(土)11:09:33 No.861529610

赤以外の光を抑えてRGBのバランス揃える感じ?

20 21/10/30(土)11:09:45 No.861529654

色弱くらいなら結構いるな 完全色盲は会ったことがない

21 21/10/30(土)11:10:30 No.861529839

白がピンクっぽくみえるなら逆に赤色増幅レンズなのではないのか

22 21/10/30(土)11:10:36 No.861529864

動脈血と静脈血で色違うしな 両方見てえ

23 21/10/30(土)11:10:40 No.861529871

時間経っても色変わるしね血 生肉も切りたてより少し時間が経った方が鮮やかでそれから茶色く変色していく

24 21/10/30(土)11:10:41 No.861529875

>赤以外の光を抑えてRGBのバランス揃える感じ? そうね どの程度感じてないかを並べるやつで判別してレンズ決める

25 21/10/30(土)11:12:12 No.861530203

色盲じゃなくて色弱だから各色の錐体はちゃんとあるのか

26 21/10/30(土)11:13:29 No.861530489

20人に1人はヴィランなのか…

27 21/10/30(土)11:14:59 No.861530792

店員さんが釣られてだんだんテンション上がってくの好き

28 21/10/30(土)11:15:20 No.861530870

男が多いのは夜目が効くから狩猟生活では一概に純粋なデメリットじゃなかったから 女が少ないのは採取生活においてはガチガチの致命傷だったからとかかなあ…

29 21/10/30(土)11:15:36 No.861530913

俺の友達は緑と赤が判んねえつってたな

30 21/10/30(土)11:17:24 No.861531296

>男が多いのは夜目が効くから狩猟生活では一概に純粋なデメリットじゃなかったから >女が少ないのは採取生活においてはガチガチの致命傷だったからとかかなあ… 性染色体のX染色体に赤緑錐体の作り方が載ってるから 1つしかない男はバックアップが無いそうだな

31 21/10/30(土)11:19:01 No.861531664

赤緑色弱だけどけっこう最近になってwinの機能に色補正あるの知って使ってみたらびっくりしたよ ついでにスマホの色補正オンにしてみたけどなんか違う…ってなって残念だった

32 21/10/30(土)11:20:02 No.861531892

俺も色弱だか補正メガネは正直あんまりだった… こんな高いのじゃないからかもしれんけど

33 21/10/30(土)11:22:32 No.861532408

仕事柄色が分からないと仕事にならないとか焼けた肉と生の肉の判断がつかなくて危険とかあるならともかく それらに支障がないなら色の見え方が違うのだって単なる個性だからそれはそれでいいんだ この漫画でも普通戸惑うって言われてるし

34 21/10/30(土)11:24:07 No.861532719

これって保険証使えないの?

35 21/10/30(土)11:24:33 No.861532811

ついったーでよくキッズアニメエロ絵あげてる人も肌色の感覚がかなりくすんでるので色彩異常かもって感じてる人がいる

36 21/10/30(土)11:24:36 No.861532818

>これって保険証使えないの? 病気とはまた違うから…

37 21/10/30(土)11:26:47 No.861533277

>仕事柄色が分からないと仕事にならないとか焼けた肉と生の肉の判断がつかなくて危険とかあるならともかく 仕事じゃなくても道歩いてりゃ信号やら車のブレーキランプやらを認識しづらいし普通に危険だよ

38 21/10/30(土)11:27:19 No.861533372

どういう原理かわからんが足りないものを補えるってのはすごいレンズだな

39 21/10/30(土)11:27:26 No.861533395

>これって保険証使えないの? 人数おすぎなのとまあ生きてくのに支障はないから…

40 21/10/30(土)11:28:03 No.861533523

>どういう原理かわからんが足りないものを補えるってのはすごいレンズだな 足りないものを補うんじゃなくて足りてない方に揃えるんだよ あとは脳が勝手に補正する

41 21/10/30(土)11:28:30 No.861533601

>どういう原理かわからんが足りないものを補えるってのはすごいレンズだな RGBで1箇所だけ上限があるみたいな感じだから他もその上限に合わせてやればバランスよく見えるよねみたいな

42 21/10/30(土)11:29:16 No.861533761

信号機とか色が分からないと真剣にまずそうなものは色盲でも分かるよう設計されてるしな…

43 21/10/30(土)11:30:44 No.861534064

公共設備は色もバリアフリーにしないとという話はあるな どの程度実行されてるかはしらんが

44 21/10/30(土)11:31:00 No.861534120

普通は戸惑うんですけどお客さんはヴィラン向きですね

45 21/10/30(土)11:32:29 No.861534410

どのくらい描くイラストの色が変わったんだろう

46 21/10/30(土)11:32:32 No.861534417

色覚異常フィルタかけると画像の赤が茶色っぽくなるんだけどでも本人にはこれが赤で…って考えていくと何が本当なのかわからなくなる

47 21/10/30(土)11:32:37 No.861534434

>普通は戸惑うんですけどお客さんはヴィラン向きですね エッへへへへへへへ

48 21/10/30(土)11:33:21 No.861534579

二色で生きてる人は暗がりで天敵や獲物を認識しやすくて 三色で生きてる人は太陽の下で天敵や獲物を認識しやすい どっちも群れで生きるホモサピエンスには必要だったんだよね

49 21/10/30(土)11:33:55 ID:SO3ohkAk SO3ohkAk No.861534679

絵描きにそれぽい人は多い大抵カラー描かなくなる でもつくし先生も色盲なんだっけ?あれって補正メガネ掛けてるの?

50 21/10/30(土)11:34:00 No.861534690

どう感じてるかはともかく 区別できるできないは明確に差として現れるからな

51 21/10/30(土)11:34:08 No.861534714

今色覚異常でなれない可能性があるのはパイロットくらい? 医師も看護師も問題ないし

52 21/10/30(土)11:34:28 No.861534780

なんでそんな怖いオチにするの…

53 21/10/30(土)11:35:06 No.861534905

>でもつくし先生も色盲なんだっけ?あれって補正メガネ掛けてるの? あの先生はRGB値を見て色塗りしてるって「」ちゃんが言ってた

54 21/10/30(土)11:35:20 No.861534952

>でもつくし先生も色盲なんだっけ?あれって補正メガネ掛けてるの? なんかの取材でRGBの値見ながら描いてるって言ってなかったっけ

55 21/10/30(土)11:37:17 No.861535354

> なんでそんな怖いオチにするの… この人の日記よく人が死んでる…

56 21/10/30(土)11:38:43 No.861535664

会社の先輩が色覚異常らしいけど本人はあんま気にしてなかったけど 甥っ子に同じ症状が出てると判明した時はめっちゃ動揺してたの思い出した

57 21/10/30(土)11:39:41 No.861535867

>今色覚異常でなれない可能性があるのはパイロットくらい? >医師も看護師も問題ないし 医師はなれるけど色盲による診断ミスの責任を負わないといけなくなるから辞める生徒は割と多い

58 21/10/30(土)11:41:14 No.861536213

>会社の先輩が色覚異常らしいけど本人はあんま気にしてなかったけど >甥っ子に同じ症状が出てると判明した時はめっちゃ動揺してたの思い出した 誰の種とかそういう話じゃないだろうな

59 21/10/30(土)11:42:38 No.861536516

スレ画の続き好き

60 21/10/30(土)11:44:12 No.861536860

色弱の人の方が迷彩服着てアンブッシュしてるの見つけやすいとか

61 21/10/30(土)11:44:24 No.861536909

色覚異常だと代わりに夜目が効くんだっけ

62 21/10/30(土)11:45:33 No.861537149

> スレ画の続き好き 最後が「人を殺せ!」のやつ?

63 21/10/30(土)11:46:26 No.861537344

熟した果実が見つけやすいのはどっちの方だったか

64 21/10/30(土)11:46:27 No.861537348

奇抜なカラーセンスなのか実際見えてる色が違っているのかなんて俺にはもうわからんぜ

65 21/10/30(土)11:46:29 No.861537361

>今色覚異常でなれない可能性があるのはパイロットくらい? 鉄道会社とその関連会社もダメだね あらゆる信号と標識に色が使われてて特に赤が識別できないのが致命的にまずい

66 21/10/30(土)11:48:31 No.861537814

>色弱の人の方が迷彩服着てアンブッシュしてるの見つけやすいとか でも大体色盲弾かれるんだよな 普通科ならやっていけるのかな

67 21/10/30(土)11:48:34 No.861537822

差別やいじめに繋がるから小学校での検査やめたらしいけど バーベキューや焼き肉の事考えると自覚しておいた方がいいよな…

68 21/10/30(土)11:48:36 No.861537839

逆に色覚多くて可視光線外ちょっと見える人とかもいるんだっけ?

69 21/10/30(土)11:50:15 No.861538184

>熟した果実が見つけやすいのはどっちの方だったか 葉っぱが繁る緑のなかで赤く熟した実を見つけるんだから分かるだろ…

70 21/10/30(土)11:50:44 No.861538280

>差別やいじめに繋がるから小学校での検査やめたらしいけど >バーベキューや焼き肉の事考えると自覚しておいた方がいいよな… 後で仲良くなったけど劣等遺伝種扱いされたからな俺も

71 21/10/30(土)11:51:12 No.861538377

>差別やいじめに繋がるから小学校での検査やめたらしいけど そんなことより特殊な職業が夢の人とかが色盲検査で引っ掛かってアウトなんて事もあるぞ

72 21/10/30(土)11:52:20 No.861538598

自分の身体的な不利はできるだけ早い内に自覚しておいた方が大きく傷付かなくて済むぞ!

73 21/10/30(土)11:52:30 No.861538624

>今色覚異常でなれない可能性があるのはパイロットくらい? 信号機の判断つかないくらいだとバスの運転手とかも駄目 おじさんがそれで免許取りそこねてた

74 21/10/30(土)11:52:38 No.861538650

血が見てェェ…

75 21/10/30(土)11:53:14 No.861538771

日常的に意外と色んなものがちやんと配慮した色相や形状で作ってあるんだけと 別に大っぴらにノウハウ共有してるわけじゃないからたまにうっかりパズルゲームとかがやらかす

76 21/10/30(土)11:53:49 No.861538891

保険効かないのかな

77 21/10/30(土)11:55:22 No.861539181

アベの10万で色弱補正メガネ買ったの本当に偉いと思うよ 俺酒代に消えたもん

78 21/10/30(土)11:55:31 No.861539214

>逆に色覚多くて可視光線外ちょっと見える人とかもいるんだっけ? 見えない色が見えるというよりは明らかに色の分解能が高い 文化的なものもあるけどそもそも普通に性差もあって男の方が大体色の区別が付かなくて深緑を黒って言って嫁さんがむくれたりする

79 21/10/30(土)11:55:47 No.861539263

>保険効かないのかな ちょっと頑張ったら効く様になりそう

80 21/10/30(土)11:56:02 No.861539300

>逆に色覚多くて可視光線外ちょっと見える人とかもいるんだっけ? 赤外線見える人がいると実験の装置配置が楽で助かる…

81 21/10/30(土)11:56:55 No.861539474

色覚異常が日本なら5%他の国では10%くらいの地域もあると言われてるけど ほとんどは日常生活送るのには不便しない程度のものだから

82 21/10/30(土)11:58:00 No.861539712

色の並べ替えテストも間違えはしなくても余裕な色と結構迷う色があったからな… もっと差をはっきりと認識できてる人もいるんだろうな

83 21/10/30(土)11:58:41 No.861539846

そもそもどのくらい見えるかは視力と同じで個人差あるから すごく鮮やかに分かる人とかそうでも無い人とがいて検査である閾値以下になる人を色弱とか色盲とか呼んでるので できる人とできない人の2種類いるとかではない

84 21/10/30(土)11:59:49 No.861540090

焼き肉はすぐ腹壊すものだと思ってた「」もいたな…

85 21/10/30(土)12:00:37 No.861540252

赤外線見える虫とか紫外線見える虫とかは 真っ赤だったり青だらけに見えるのか

86 21/10/30(土)12:01:35 No.861540468

銀河英雄伝説とか色盲率考えたらルドルフ大帝統治時がどんだけヤバかったか分かる オーベルシュタインとかIRAに近い見方になる

87 21/10/30(土)12:01:42 No.861540501

雀荘で赤ドラっていう通常のから赤色に変えただけの牌あるけどたまーにわからない人いるから20人に1人って確かに体感でもそんなもんだなってなる

88 21/10/30(土)12:01:47 No.861540521

前向き過ぎる…

89 21/10/30(土)12:01:51 No.861540533

>焼き肉はすぐ腹壊すものだと思ってた「」もいたな… 全然話違うけどそれは割とそうで たくさん食べた後調子崩すのは肉の脂でとかじゃなくあれはやんわり食当たりしてる

90 21/10/30(土)12:02:52 No.861540770

>赤外線見える虫とか紫外線見える虫とかは >真っ赤だったり青だらけに見えるのか まあ赤外線や紫外線がどう見えるかって人間には絶対理解できない感覚だと思う

91 21/10/30(土)12:02:57 No.861540793

ラルクのhydeが色覚異常なんだっけ

92 21/10/30(土)12:03:05 No.861540827

ちゃんと焼いて食え

93 21/10/30(土)12:03:37 No.861540948

色盲のこと考えると自分の見てる景色の感じ方だけじゃなくてものを触ったときの感覚とかそういうのもおかしいんじゃないかと思えてきて怖くなっちゃう クオリア?だっけか

94 21/10/30(土)12:04:18 No.861541108

肌の塗りが神主だとこいつだってすぐ分かるよね

95 21/10/30(土)12:04:33 No.861541166

>焼き肉はすぐ腹壊すものだと思ってた「」もいたな… あぶねえ…

96 21/10/30(土)12:04:34 No.861541173

俺は両目で微妙に色味違うんだけど逆にみんなそんなに両目揃ってるもんなの…?

97 21/10/30(土)12:04:39 No.861541189

色弱の次は緑を青と言い張ると文化との戦いになる

98 21/10/30(土)12:05:25 No.861541377

色弱のこと神主っていうの割とマジでやめなよ

99 21/10/30(土)12:05:28 No.861541388

スプラトゥーンが敵味方も塗った色も 同じ色に見えるって聞いて大変だなと思った

100 21/10/30(土)12:05:30 No.861541396

ルドガーハウアーが色覚異常で船乗り諦めたんよね

101 21/10/30(土)12:05:59 No.861541506

焼けた肉と生肉の区別がつかないのは結構つらいな…

102 21/10/30(土)12:06:05 No.861541538

>俺は両目で微妙に色味違うんだけど逆にみんなそんなに両目揃ってるもんなの…? 検査だと大味だから分からないだけで恐らくだけど結構差異があるもんだと思う 顔だって左右対称の人なんて全く居ないでしょ

103 21/10/30(土)12:06:10 No.861541558

>スプラトゥーンが敵味方も塗った色も >同じ色に見えるって聞いて大変だなと思った あれでもかなり配慮した塗り分けになるようにしてあるはずだけど まあダメな人はダメが

104 21/10/30(土)12:06:37 No.861541687

>スプラトゥーンが敵味方も塗った色も >同じ色に見えるって聞いて大変だなと思った あれは色弱の人用に色固定する設定なかったっけ?

105 21/10/30(土)12:06:54 No.861541762

>>スプラトゥーンが敵味方も塗った色も >>同じ色に見えるって聞いて大変だなと思った >あれでもかなり配慮した塗り分けになるようにしてあるはずだけど >まあダメな人はダメが 色弱補正をする前の話だと思うからなんとかなってるはず

106 21/10/30(土)12:08:15 No.861542079

ぷよぷよの難易度激上がりだな

107 21/10/30(土)12:08:16 No.861542089

100円ショップでもカラーユニバーサルデザイン対応な商品が 売られてるのを見てちょっとびっくりした

108 21/10/30(土)12:08:55 No.861542245

おまんこの 色が 違う!!

109 21/10/30(土)12:09:01 No.861542265

少女ネムの作者は色盲で着色ができないという f23898.jpg

110 21/10/30(土)12:09:10 No.861542298

トマトとリンゴの色が同じに見えるのか 大変だなぁ

111 21/10/30(土)12:09:45 No.861542423

LGBTQとそこそこ近い率だからな…

112 21/10/30(土)12:09:59 No.861542478

職場にもいた 抵抗のカラー読めないのが面倒くせえって言ってたなあ

113 21/10/30(土)12:10:10 No.861542536

>ぷよぷよの難易度激上がりだな 色ごとにぷよの形も違ってたりでそう言う配慮もあるんだなぁとは思う

114 21/10/30(土)12:10:50 No.861542696

悪魔狩りの作者は他人に塗ってもらってるって言ってたな…

115 21/10/30(土)12:10:53 No.861542711

俺も色弱気味だけどなんとか電気屋してるな…

116 21/10/30(土)12:11:18 No.861542802

>職場にもいた >抵抗のカラー読めないのが面倒くせえって言ってたなあ 電子系でも割りと支障出るなそう考えると

117 21/10/30(土)12:11:44 No.861542923

レンズで矯正できるもんなんだね

118 21/10/30(土)12:12:06 No.861543020

インターステラ監督のクリストファー・ノーランは赤系が見えない色盲で有名だな

119 21/10/30(土)12:13:11 No.861543253

>インターステラ監督のクリストファー・ノーランは赤系が見えない色盲で有名だな 灰色に近い青色系でクールな作風だなと思ってた

120 21/10/30(土)12:13:59 No.861543458

>電子系でも割りと支障出るなそう考えると まあ仕事できる人だったからあんま関係ないと思うけどね

121 21/10/30(土)12:14:41 No.861543627

スポーツ選手も結構問題出るよな色わからんと

122 21/10/30(土)12:15:00 No.861543723

ノーランは聞いたらあーって納得する色調だよね

123 21/10/30(土)12:16:05 No.861543992

skebで緑の髪をしたキャラを依頼したのに金色と茶色の中間みたいな色で納品されて俺は泣いた

124 21/10/30(土)12:17:51 No.861544450

>skebで緑の髪をしたキャラを依頼したのに金色と茶色の中間みたいな色で納品されて俺は泣いた 泣いてないで伝えてやれ

125 21/10/30(土)12:17:51 No.861544452

>ノーランは聞いたらあーって納得する色調だよね TENETとかキャッツの赤色ドレス以外赤使ってない気がする 敬遠っていうか意識して使わないから注目すると分かる

126 21/10/30(土)12:18:13 No.861544549

色覚異常の確率高すぎる…人間の遺伝子って雑だな…

127 21/10/30(土)12:18:16 No.861544563

店員もテンション上がっててダメだった

128 21/10/30(土)12:19:21 No.861544840

補正器具ってすごいよね…ていうか眼鏡だってすごいよ 俺眼鏡がこの世になかったら絶対障害者だもん…道歩けないんだぜ 免許も取れないしパソコンの仕事もできないし

129 21/10/30(土)12:19:53 No.861544963

>店員もテンション上がっててダメだった これだけ喜んでくれたら嬉しいだろうしな…

130 21/10/30(土)12:20:19 No.861545065

俺も色覚検査はクリアするけど左右の目で色の見え方が違う 右が暖色系で左が寒色系になる 夜中に部屋暗くしてスマホの液晶見るとものすごくはっきりわかる 潜在的な異常者予備軍は結構いると思う

131 21/10/30(土)12:20:56 No.861545240

>潜在的な異常者予備軍は結構いると思う 免許更新でちょっとわかるんだっけ…あの赤と緑のやつ

132 21/10/30(土)12:21:21 No.861545341

15年くらい前はDLsiteとかで明らかに肌の色が黄緑とかなCG集が売られてたよ 最近はそういうの全然なくなってpixivやらヒやらで俺の色おかしいな?ってなるんだと思う

133 21/10/30(土)12:22:33 No.861545641

>俺眼鏡がこの世になかったら絶対障害者だもん…道歩けないんだぜ 俺もそう… この間初めて行った美容院でメガネ没収されて雑誌も携帯も見れないから ずっと美容師とトークしなきゃで地獄だった

134 21/10/30(土)12:22:38 No.861545665

>15年くらい前はDLsiteとかで明らかに肌の色が黄緑とかなCG集が売られてたよ >最近はそういうの全然なくなってpixivやらヒやらで俺の色おかしいな?ってなるんだと思う 昔の低価格モニターの色調がマジでおかしかったのもあると思う 今は安いモニターでもそこそこだけど

135 21/10/30(土)12:23:08 No.861545793

小中高と卒業時にでも将来の夢を聞いて検査が必要な職業を出したらさせてあげるといい

136 21/10/30(土)12:23:16 No.861545829

>免許更新でちょっとわかるんだっけ…あの赤と緑のやつ あれは色覚そのものじゃなくてレンズの度数が適切か調べるやつ 強すぎるとどちらかがはっきり見えてまずいので落とす

137 21/10/30(土)12:23:20 No.861545843

>肌色の塗り方で結構いることが分かる なんか違和感感じる色だったりするとそうなのかな?

138 21/10/30(土)12:23:58 No.861546000

>この間初めて行った美容院でメガネ没収されて雑誌も携帯も見れないから >ずっと美容師とトークしなきゃで地獄だった やってみよう!コンタクト!

139 21/10/30(土)12:24:33 No.861546165

fu478676.jpg 色数減ると逆にスタイリッシュに見えるな

140 21/10/30(土)12:24:35 No.861546174

褐色って言いながらめちゃくちゃうっすい色の肌にしかしない人結構いるけどあれは単に褐色の認識の違いだろうな…

141 21/10/30(土)12:25:36 No.861546445

>fu478676.jpg >色数減ると逆にスタイリッシュに見えるな たまに見るくらいならいいけど常時これはキツいよ…

142 21/10/30(土)12:25:37 No.861546446

>15年くらい前はDLsiteとかで明らかに肌の色が黄緑とかなCG集が売られてたよ >最近はそういうの全然なくなってpixivやらヒやらで俺の色おかしいな?ってなるんだと思う 最近でも小便が緑色のCG集に遭遇したな… 明らかに肌の色に赤みが足りなくて色使いがおかしい

143 21/10/30(土)12:26:09 No.861546603

>fu478676.jpg ボーボボが普通!

144 21/10/30(土)12:27:55 No.861547083

そういえば東方の骨も色使いがゾンビだった時期に色弱疑惑あったな…結局使ってたモニタの黄ばみが原因だったらしいけど

145 21/10/30(土)12:28:05 No.861547125

ボーボボはカラーユニバーサルな健全ギャグマンガです

146 21/10/30(土)12:28:32 No.861547251

>>15年くらい前はDLsiteとかで明らかに肌の色が黄緑とかなCG集が売られてたよ >>最近はそういうの全然なくなってpixivやらヒやらで俺の色おかしいな?ってなるんだと思う >最近でも小便が緑色のCG集に遭遇したな… >明らかに肌の色に赤みが足りなくて色使いがおかしい エルミナージュのスカトロ紳士描いて人って…

147 21/10/30(土)12:28:37 No.861547275

青空が赤く見えてる人っているのかな

148 21/10/30(土)12:28:43 No.861547304

俺はなんかで検査したら人類の上位10%にはいる色覚の正確性らしいけどそんな統計どうとったんだ

149 21/10/30(土)12:28:59 No.861547388

でもボーボボを持ってしても顔色が悪くなってるから色弱は辛いな

150 21/10/30(土)12:29:00 No.861547396

いろんなゲームとかのロゴもなんとなく気を使ってるのが見えるな

151 21/10/30(土)12:29:00 No.861547399

>エルミナージュのスカトロ紳士描いて人って… それはどう考えても違う理由だろ!?

↑Top