ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/30(土)10:38:13 No.861523259
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/30(土)10:38:55 No.861523394
おちつくんぬ…
2 21/10/30(土)10:40:16 No.861523664
敵意はないんぬ
3 21/10/30(土)10:42:49 No.861524170
こいつモフモフなんぬ!
4 21/10/30(土)10:42:51 No.861524177
尻尾丸いのかわいいな
5 21/10/30(土)10:43:37 No.861524329
みん みんm みん… 落ち着いて…
6 21/10/30(土)10:46:42 No.861524972
続きないの
7 21/10/30(土)10:50:10 No.861525619
ぬの危険性はぬが一番良く知ってる
8 21/10/30(土)10:50:52 No.861525783
信用ならねーんぬ!ちょっと興奮すると殺しに来るんぬ!
9 21/10/30(土)10:51:34 No.861525930
トモダチ…
10 21/10/30(土)10:52:25 No.861526085
というか家ぬのほうが種族としては凶悪だからな
11 21/10/30(土)10:52:34 No.861526127
スッ…
12 21/10/30(土)10:52:42 No.861526154
家ぬはバーサーカーすぎる
13 21/10/30(土)10:53:51 No.861526375
小さい方が凶暴 大きい方はそうじゃないけどパワーがヤバい
14 21/10/30(土)10:53:55 No.861526392
>家ぬはバーカーすぎる
15 21/10/30(土)10:55:21 No.861526663
説得みんみ
16 21/10/30(土)10:56:37 No.861526915
間合い取ろうとしてもすぐ詰められてるな
17 21/10/30(土)10:59:19 No.861527463
やはり大きいほうが頭が良いのか
18 21/10/30(土)10:59:58 No.861527595
食べないよ!
19 21/10/30(土)11:01:58 No.861527966
>やはり大きいほうが頭が良いのか 脳がね…
20 21/10/30(土)11:04:23 No.861528486
実際自分の種族と見てくれは一緒なのにサイズ感だけ馬鹿でかい奴が来たら怖いと思う 俺なら全力で逃げる
21 21/10/30(土)11:05:42 No.861528732
むちゃくちゃマウンティング取ってくるやん やっぱり序列はっきりさせておきたいのか
22 21/10/30(土)11:08:30 No.861529386
>実際自分の種族と見てくれは一緒なのにサイズ感だけ馬鹿でかい奴が来たら怖いと思う >俺なら全力で逃げる 4m近い人間が来たら確かに怖いな…本能的な恐怖はどうにもならない
23 21/10/30(土)11:09:29 No.861529603
>4m近い人間が来たら確かに怖いな…本能的な恐怖はどうにもならない 進撃の巨人かよ
24 21/10/30(土)11:13:32 No.861530500
しかもスレンダーマンみたいな手脚のバランスだしな…
25 21/10/30(土)11:14:43 No.861530736
距離詰められたら怖いんぬぅ…
26 21/10/30(土)11:16:00 No.861530995
犬もだけど小さい方が凶暴だよね 無駄吠えするの大体小型犬だし
27 21/10/30(土)11:16:42 No.861531145
ワタシみんみ…強いぬ…
28 21/10/30(土)11:17:43 No.861531371
どう考えても勝ち目ない倍サイズの相手にここまで喧嘩売っていくのは それはそれで頭悪いな
29 21/10/30(土)11:18:44 No.861531598
落ち着いてください…本気になると戦いにならないんみんみ…
30 21/10/30(土)11:18:55 No.861531654
>俺なら全力で逃げる このレベルのサイズ差は全力で逃げて通れない所に隠れるのが普通だと思う
31 21/10/30(土)11:20:52 No.861532083
食べないで…殺さないでください~!
32 21/10/30(土)11:25:17 No.861532965
大ぬの方は鼻近付けて挨拶したいだけなのに白ぬがキレてる
33 21/10/30(土)11:25:53 No.861533087
自分を小さく見せて安心させるという知能は流石に無い
34 21/10/30(土)11:25:55 No.861533093
サーバルちゃんってほぼ単独で生きてる割に社会性?あるんだな
35 21/10/30(土)11:28:01 No.861533518
>どう考えても勝ち目ない倍サイズの相手にここまで喧嘩売っていくのは >それはそれで頭悪いな でもキャットパンチで熊を撃退するくらい強気ってとこまで行くともはやただただすごい
36 21/10/30(土)11:28:30 No.861533605
うしろの家具がめちゃくちゃ格調高い
37 21/10/30(土)11:29:11 No.861533745
>サーバルちゃんってほぼ単独で生きてる割に社会性?あるんだな 脳みそのサイズ差もあるけどブリーダー繁殖個体だろうから このサーバルちゃん
38 21/10/30(土)11:30:17 No.861533974
おちつくんぬ… 仲良くなりたいだけなんぬ…
39 21/10/30(土)11:31:41 No.861534253
海外の動物園のライオンの檻に迷い込んで こんな感じにライオンに喧嘩売ってた野良猫の動画見たことあるけど当たり前だけどおもちゃにされてLiveleekされてた
40 21/10/30(土)11:32:02 No.861534322
巨人族が縄張りにきたらビビるわな
41 21/10/30(土)11:37:14 No.861535349
大きい方が基本精神的余裕があるからな…
42 21/10/30(土)11:39:02 No.861535732
人間もそうだよね
43 21/10/30(土)11:40:23 No.861536020
犬は単独だと割と早い段階で逃げるぶん賢い
44 21/10/30(土)11:40:27 No.861536035
駆逐してやるんぬ…
45 21/10/30(土)11:41:42 No.861536305
こいつでかくてながいんぬぅ 模様がイモムシみたいでキモいんぬぅ 態度がでかいんぬ!!!
46 21/10/30(土)11:41:47 No.861536330
胸毛フカフカするんぬ
47 21/10/30(土)11:42:06 No.861536387
小さい生物はすぐに逃げるかイキって敵をビビらせるかしないと生き残れないからな…
48 21/10/30(土)11:42:48 No.861536550
圧倒的なリーチ差でぬこパンチを封じる…
49 21/10/30(土)11:43:35 No.861536718
逃げられる相手ならとっくに逃げてるだろ 同じネコ科で巨大な相手から逃げられるわけがないのでこうやって威嚇してワンチャンかけるしかない
50 21/10/30(土)11:46:40 No.861537400
全部避けてる…
51 21/10/30(土)11:47:14 No.861537535
まわりこまれたんぬ!
52 21/10/30(土)11:47:33 No.861537591
大きい方は何?
53 21/10/30(土)11:48:26 No.861537788
リーチがちがいすぎる
54 21/10/30(土)11:49:48 No.861538094
サーバルキャットだよ
55 21/10/30(土)11:51:30 No.861538420
落ち着くんぬ… ぬの方が強いんぬ…
56 21/10/30(土)11:52:41 No.861538661
モフモフ … モフモフ …
57 21/10/30(土)11:53:50 No.861538898
たーのしー
58 21/10/30(土)11:54:03 No.861538941
動物としてのスペック差がよく分かる
59 21/10/30(土)11:56:48 No.861539451
そもそも家ぬって人間相手でも自分より後から来た奴について先輩面するもんな なんなのアイツら
60 21/10/30(土)11:58:11 No.861539745
多頭飼いするときはきちんと先に飼ってたほうを贔屓して先に餌やったり先に撫でたりしないと ぬ同士でめっちゃ仲悪くなるって聞いた
61 21/10/30(土)12:03:37 No.861540944
これってサーバルじゃなくてサバンナキャットなの?
62 21/10/30(土)12:07:26 No.861541892
これはサーバルキャットだと思うよ サバンナは割合にもよるけど結構イエネコの顔立ちしてるし
63 21/10/30(土)12:08:34 No.861542155
目線を合わせずに落ち着かせようとしていて賢いな
64 21/10/30(土)12:11:05 No.861542755
危害を加えない姿勢ではあるが相手の回避方向を的確に抑えてる動きにやせいを感じる
65 21/10/30(土)12:12:41 No.861543140
猫パンチの初動で抑えるの 後の先を取る境地に至ってる感じ