虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)09:16:53 会社の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)09:16:53 No.861506669

会社の飲み会嫌う人増えてるけど じゃあ他に社員同士のコミュニケーションを深める方法って他に何かあるかな?

1 21/10/30(土)09:17:13 No.861506741

昇給

2 21/10/30(土)09:18:26 No.861506964

雑談

3 21/10/30(土)09:18:46 No.861507028

SEX

4 21/10/30(土)09:19:29 No.861507155

>昇給 それコミュニケーションにつながる要素ある…?

5 21/10/30(土)09:19:34 No.861507166

コミュニケーション深める必要があるのかい

6 21/10/30(土)09:19:43 No.861507192

同じ車で移動させるとかじゃねえの

7 21/10/30(土)09:20:10 No.861507292

>>昇給 >それコミュニケーションにつながる要素ある…? ある

8 21/10/30(土)09:20:20 No.861507313

>コミュニケーション深める必要があるのかい 人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ

9 21/10/30(土)09:22:37 No.861507733

>>コミュニケーション深める必要があるのかい >人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ コミュ力とか言ってるのは意識高い系だけだと思ってる生涯無職なんでしょ

10 21/10/30(土)09:23:15 No.861507853

ワーッハッハッハ!

11 21/10/30(土)09:23:31 No.861507911

一時間くらいでやってくれるなら文句ない あとごはん美味しいお店

12 21/10/30(土)09:25:13 No.861508249

上司は場を提供だけして黙ってろ 喋るな自慢すんな今後の展望とか語るな

13 21/10/30(土)09:25:20 No.861508279

飲み会が嫌いというか酒の席で豹変する人が嫌い

14 21/10/30(土)09:25:49 No.861508396

>じゃあ他に社員同士のコミュニケーションを深める方法って他に何かあるかな? ゲームさせる

15 21/10/30(土)09:26:40 No.861508581

>人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ 業務外でまでコミュニケーションを深める必要はなくねぇ? 業務中にコミュニケーション取ればよくねぇ? って思うのだけど

16 21/10/30(土)09:27:30 No.861508767

>>人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ >業務外でまでコミュニケーションを深める必要はなくねぇ? >業務中にコミュニケーション取ればよくねぇ? >って思うのだけど 業務中のコミュニケーションを円滑にするためにコミュニケーションを深めるんだよ

17 21/10/30(土)09:27:32 No.861508771

メンバーによる

18 21/10/30(土)09:27:55 No.861508836

>>人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ >業務外でまでコミュニケーションを深める必要はなくねぇ? >業務中にコミュニケーション取ればよくねぇ? >って思うのだけど じゃあ業務中でもいいからコミュニケーションを深める方法をください…

19 21/10/30(土)09:28:35 No.861508944

>>>人間同士で仕事するのにコミュニケーションがむしろなんで必要ないと思うんだ >>業務外でまでコミュニケーションを深める必要はなくねぇ? >>業務中にコミュニケーション取ればよくねぇ? >>って思うのだけど >じゃあ業務中でもいいからコミュニケーションを深める方法をください… そう言う方法があればいいねって思うよ

20 21/10/30(土)09:28:38 No.861508960

業務中だけでコミュニケーション取れると思ってないからやろうとしてるんだ

21 21/10/30(土)09:29:42 No.861509135

飲み会に給料発生しないのが悪い

22 21/10/30(土)09:30:05 No.861509212

>上司は場を提供だけして黙ってろ >喋るな自慢すんな今後の展望とか語るな むかしの失敗談くらい語らせろよー

23 21/10/30(土)09:30:50 No.861509343

>上司は場を提供だけして黙ってろ >喋るな自慢すんな今後の展望とか語るな それもうコミュニケーション取る気ないやん

24 21/10/30(土)09:32:42 No.861509680

4人程度で飲むならいいけど大人数になるとうるさくてすぐ嫌になってしまう

25 21/10/30(土)09:33:29 No.861509830

なんだかんだ酒の席は好きなので無くなるのもつまらないな

26 21/10/30(土)09:33:35 No.861509851

>4人程度で飲むならいいけど大人数になるとうるさくてすぐ嫌になってしまう 大人数の中から数人で固まればいいだけじゃん

27 21/10/30(土)09:33:42 No.861509876

>会社の飲み会嫌う人増えてるけど セクマイと同じで声でかくなっただけで別に増えてはないでしょ

28 21/10/30(土)09:33:51 No.861509910

>なんだかんだ酒の席は好きなので無くなるのもつまらないな 頻繁にあるとつらいけどたまにだと楽しいよね

29 21/10/30(土)09:34:30 No.861510049

夜のサービス残業

30 21/10/30(土)09:34:41 No.861510079

>4人程度で飲むならいいけど大人数になるとうるさくてすぐ嫌になってしまう 大人数だと部屋の片隅でオタクの塊を形成するわ俺

31 21/10/30(土)09:34:43 No.861510086

飲み会も上司の話聞くのもどちらかと言えば好きだからこの手の話共感できない

32 21/10/30(土)09:35:06 No.861510164

>セクマイと同じで声でかくなっただけで別に増えてはないでしょ ネットだと嫌いなやつの声がでかいのはよくあることだしな

33 21/10/30(土)09:35:16 No.861510192

タバコの煙浴びたくないから年末に職場内でやる納会くらいがちょうどいい…全部会社の経費でやってくれるし 飲み物食い物を自前で調達して準備するのと片づける手間はかかるけど

34 21/10/30(土)09:35:57 No.861510330

気が向いてない時の上司の誘いは断りやすいけど後輩からの誘いは断りにくい

35 21/10/30(土)09:36:30 No.861510433

友達と飲み会するのは好き 職場の人との飲み会は苦痛

36 21/10/30(土)09:36:48 No.861510480

>気が向いてない時の上司の誘いは断りやすいけど後輩からの誘いは断りにくい 後輩から飲みに誘うって間違いなく悩んでる時だからな…

37 21/10/30(土)09:37:09 No.861510535

謎の勢力セクシャルマイノリティー

38 21/10/30(土)09:37:38 No.861510623

>友達と飲み会するのは好き >職場の人との飲み会は苦痛 俺は職場の人とも関係良好だったから好きだったけどなぁ 今はもう独立して同僚とかいないけど…

39 21/10/30(土)09:38:59 No.861510913

昔のバイト先は飲み食いした量に関係なく一律に割り勘にしてたから 酒飲めない自分のような人間が浴びるように酒飲みまくる上長の分を一部払ってる構図で不公平感アリアリだった

40 21/10/30(土)09:39:04 No.861510941

ご時世柄別チームとのコミュニケーションとか皆無になっちゃったからな 酒入れて雑談しつつ他所が何してるのかどんな感じなのか話を聞いたりするのも楽しかった

41 21/10/30(土)09:40:24 No.861511264

たまにならいいかな 大きな仕事終わった後とか月末乗り切った時とか

42 21/10/30(土)09:40:37 No.861511306

>ご時世柄別チームとのコミュニケーションとか皆無になっちゃったからな >酒入れて雑談しつつ他所が何してるのかどんな感じなのか話を聞いたりするのも楽しかった よその部署がどういうことしてるのかとか知るのも大事だよね そういう話ってそれこそ会社全体の飲み会とかじゃないと聞けないし

43 21/10/30(土)09:42:39 No.861511815

砕けた場での面識があるだけで相談しやすいのよね 考えが固まってない状態で気軽に相談できると本当に楽

44 21/10/30(土)09:43:07 No.861511939

そもそもコミュニケーションがうまく行ってない職場ってイヤなやつがイヤな雰囲気作って萎縮してる人がいるってケースが多い気がする そんなイヤなやつと勤務時間外でまで関係性深めたくないから余計拗れる もうイヤなやつを特定して殺すしか…

45 21/10/30(土)09:44:33 No.861512299

最近入った人とか素顔も私生活も知らない状態で一緒に仕事してるのなんか不思議

46 21/10/30(土)09:44:35 No.861512302

>そもそもコミュニケーションがうまく行ってない職場ってイヤなやつがイヤな雰囲気作って萎縮してる人がいるってケースが多い気がする >そんなイヤなやつと勤務時間外でまで関係性深めたくないから余計拗れる >もうイヤなやつを特定して殺すしか… それはあるな… ただ平社員が一人だけでそういう空気作るのは無理だからそういう空気できてる時はたいてい上司がひでぇんだよな

47 21/10/30(土)09:48:10 No.861513113

まだ集まって飲み会するの禁止な感染対策の内規継続してるからなあ …同じ感染対策内規でもこの社用車やトラック同乗中に車内で喫煙禁止って守られてるんすかね

48 21/10/30(土)09:49:16 No.861513371

職場でのコミュニケーションって必要事項を伝える能力で場を和ませる雑談とかとは違うと思うの

49 21/10/30(土)09:50:05 No.861513570

コミュニケーションは大事だけど黙食とかも守ろうよ

50 21/10/30(土)09:50:14 No.861513607

>職場でのコミュニケーションって必要事項を伝える能力で場を和ませる雑談とかとは違うと思うの 事務的に要件だけ伝えれば業務は円滑に回ると思ってそう

51 21/10/30(土)09:51:03 No.861513754

元から仲いい者同士でずっと固ってるやつは邪魔 主催する側だけど見ず知らずの人間と話せるいい機会なんだから無理やりにでも離してるわ

52 21/10/30(土)09:51:05 No.861513759

和?

53 21/10/30(土)09:51:35 No.861513871

お喋り≠コミュニケーションではあるけどコミュニケーションの前段取りとしてお喋りは必要なのだ…

54 21/10/30(土)09:51:59 No.861513962

まずコミュニケーション深める必要があるとは思わん

55 21/10/30(土)09:52:08 No.861513991

>お喋り≠コミュニケーションではあるけどコミュニケーションの前段取りとしてお喋りは必要なのだ… 手段と目的が入れ替わりがちではある

56 21/10/30(土)09:52:49 No.861514166

別に仲は特別良くなくていいよね でも下手にノウハウあるせいでしょっちゅうキレてたりやたら新人に当たり強かったりするやつは消えてもらう マジで一人いると伝達とかが悪くなる お前は所詮この水槽の中でしか生きれないということを知ってほしい

57 21/10/30(土)09:52:50 No.861514168

必要事項だけ伝えてりゃええやろ みたいな思考のやつって人間を単純に捉えすぎたよな もっと複雑な感情回路があることをそれまでの人生で学んでこなかったのかな

58 21/10/30(土)09:52:55 No.861514187

酒のまんでも雑談くらいしない…?

59 21/10/30(土)09:53:03 No.861514220

>元から仲いい者同士でずっと固ってるやつは邪魔 >主催する側だけど見ず知らずの人間と話せるいい機会なんだから無理やりにでも離してるわ お見合い結婚じゃねえんだからいいじゃん

60 21/10/30(土)09:53:16 No.861514271

>まずコミュニケーション深める必要があるとは思わん 社会経験どころか学生生活ですら悲惨な経験送ってないとそんな発想にはならないと思うけど…

61 21/10/30(土)09:53:47 No.861514387

雑談派がレッテル貼りすぎ

62 21/10/30(土)09:54:34 No.861514571

なんですかこの古色蒼然とした日本的思考回路は?

63 21/10/30(土)09:54:41 No.861514597

どいつもこいつもまともに俺とコミュニケーションとれないし

64 21/10/30(土)09:54:45 No.861514609

>酒のまんでも雑談くらいしない…? 仲いいやつとお酒飲みながら話そうぜってなるわけで話すためにお酒飲むことはあまりないな

65 21/10/30(土)09:54:50 No.861514631

まぁここは陰キャ多いから

66 21/10/30(土)09:55:15 No.861514728

なんかコロナで生活様式が変わるどころか昔に戻ったらしい

67 21/10/30(土)09:55:26 No.861514771

>まずコミュニケーション深める必要があるとは思わん 普通に人生歩んでたらこういう発想になることまずないと思うんだよな コミュニケーションを深める重要性理解できてるはずだし

68 21/10/30(土)09:55:38 No.861514817

わざわざ飲み会開かないとコミュニケーション取れないんですか? コミュニケーション能力低くないですか?

69 21/10/30(土)09:56:01 No.861514896

雑談位ならいいんだけど芸やれとか笑い取れみたいなノリ無理

70 21/10/30(土)09:56:18 No.861514959

>元から仲いい者同士でずっと固ってるやつは邪魔 最近入ってきた新人の男女が恋人同士で出退勤も朝礼も休憩も作業もずっと二人一組で行動してて仕事中もほとんどの時間をずっと一緒ってよく出来るなあって思っちゃった こういうの見せられると暗黙の了解で作業割り振る側も二人離さずに同じ作業に入れるってなっちゃうんだよなあ…

71 21/10/30(土)09:56:55 No.861515089

会社の飲み会とか出ないタイプだけど仕事中にコミュニケーションで困ったことないな・・・

72 21/10/30(土)09:57:00 No.861515103

>こういうの見せられると暗黙の了解で作業割り振る側も二人離さずに同じ作業に入れるってなっちゃうんだよなあ… あかんやつや

73 21/10/30(土)09:57:26 No.861515211

無駄話できる位に業務に余裕を持たせて

74 21/10/30(土)09:57:26 No.861515212

参加費無料でしかも業務時間中にやるんだったら参加人数増えると思う

75 21/10/30(土)09:57:27 No.861515213

会社の飲み会は嫌いじゃないけど コミュニケーションの場として仕事に必要って言うならちょっとくらい会社がお金出してくれると嬉しい

76 21/10/30(土)09:57:38 No.861515255

>雑談位ならいいんだけど芸やれとか笑い取れみたいなノリ無理 ちんこ出して仕事がやりやすくなるなら僕はちんこを出すってノリでやるよ 糞だとは思う しばらく変なあだ名で呼ばれた… 糞だと思う

77 21/10/30(土)09:57:59 No.861515336

>わざわざ飲み会開かないとコミュニケーション取れないんですか? >コミュニケーション能力低くないですか? ごめん…

78 21/10/30(土)09:58:07 No.861515368

>わざわざ飲み会開かないとコミュニケーション取れないんですか? >コミュニケーション能力低くないですか? むしろ下手側への配慮ときっかけ作りの側面が強いよね飲み会

79 21/10/30(土)09:58:23 No.861515432

>無駄話できる位に業務に余裕を持たせて 参加費無料にするだけでもだいぶ違うと思う

80 21/10/30(土)09:58:26 No.861515440

>雑談位ならいいんだけど芸やれとか笑い取れみたいなノリ無理 分かる モノマネとか振られても何もできねえよ俺…

81 21/10/30(土)09:58:37 No.861515481

>>わざわざ飲み会開かないとコミュニケーション取れないんですか? >>コミュニケーション能力低くないですか? >むしろ下手側への配慮ときっかけ作りの側面が強いよね飲み会 それはマジでそう

82 21/10/30(土)09:58:55 No.861515536

1時間以下で食事するくらいなら別にいい 基本2時間ってのが長すぎる

83 21/10/30(土)09:58:58 No.861515547

>ちんこ出して仕事がやりやすくなるなら僕はちんこを出すってノリでやるよ ちんこは流石に…

84 21/10/30(土)09:59:09 No.861515594

>あかんやつや 今さらになって2人を別々の作業に振り分けたらそれはそれでえ?って雰囲気になっちゃうのが目に見えてるから現状維持って空気だわ 別に介助が必要だから2人一緒に仕事させるとかそんな雇用契約結んでないんだけどな…

85 21/10/30(土)09:59:18 No.861515629

部下を持つ立場になったけど 向こうから何も雑談振ってきてくれないのが辛い でも飲み会なんて安易すぎる方法には逃げたくない

86 21/10/30(土)09:59:46 No.861515711

下手側はそもそも飲み会に参加したくないタイプなので

87 21/10/30(土)10:00:18 No.861515805

どんな事情だろうと特別扱いは砦を崩す穴になりかねないから慎重にな

88 21/10/30(土)10:00:32 No.861515851

>下手側はそもそも飲み会に参加したくないタイプなので そしてうまい人は飲み会にも積極的に参加する じゃあ下手な人にはどうやってコミュニケーション取らせるのがいいんですか!

89 21/10/30(土)10:00:51 No.861515904

>部下を持つ立場になったけど >向こうから何も雑談振ってきてくれないのが辛い >でも飲み会なんて安易すぎる方法には逃げたくない 自分からは話かけないのん?

90 21/10/30(土)10:01:02 No.861515941

>部下を持つ立場になったけど >向こうから何も雑談振ってきてくれないのが辛い >でも飲み会なんて安易すぎる方法には逃げたくない 営業で仕事ならともかく 対等じゃない人間と雑談なんてできるか 何が気に触れるかわからんのに

91 21/10/30(土)10:01:21 No.861516003

我慢してるけどできれば行きたくない 会社の人間とはあまり親しくなりたくない

92 21/10/30(土)10:01:21 No.861516004

コミュニケーションは大賛成って程でも不要って程でもないけど会社の金でそこそこおいしいもの食べられるから総合的に飲み会したい…

93 21/10/30(土)10:01:45 No.861516074

仕事ちゃんとできてるなら特別にコミュニケーション取る必要もないでしょ 事務連絡すらできないなら論外だけど

94 21/10/30(土)10:02:04 No.861516126

>我慢してるけどできれば行きたくない >会社の人間とはあまり親しくなりたくない ちなみになんで親しくなりたくないの?

95 21/10/30(土)10:02:11 No.861516150

>そしてうまい人は飲み会にも積極的に参加する >じゃあ下手な人にはどうやってコミュニケーション取らせるのがいいんですか! コミュニケーションとらせるんじゃなくてこっちから仕事振っていけばいい

96 21/10/30(土)10:02:27 No.861516197

大人数の飲み会はどこまで行っても建前で話すからな 少人数だと本音の愚痴大会が開催されるわけだが盛り上がるのは悲しい事にこっち

97 21/10/30(土)10:02:34 No.861516218

>ちなみになんで親しくなりたくないの? 飲み会に呼ばれるから!

98 21/10/30(土)10:03:11 No.861516324

>>ちなみになんで親しくなりたくないの? >飲み会に呼ばれるから! 親しかったら飲みに呼ばれても楽しくならない?

99 21/10/30(土)10:03:14 No.861516335

会社の飲み会の話題って仕事の展望か誰かの悪口かどっちかだからな…

100 21/10/30(土)10:04:30 No.861516583

お酒嫌い 特に仲がいいわけではない 終業後にまで仕事の話したくない 拘束時間長い 自腹 を覆すプラス要素がない

101 21/10/30(土)10:04:38 No.861516598

職場の人間と距離詰めすぎておかしくなる事例は山ほどある

102 21/10/30(土)10:04:56 No.861516664

趣味が合えば雑談楽しいんだろうけど全然興味あわないひとが多数派でかなしい まあここにいるようなのと趣味が合われても職場では困るが…

103 21/10/30(土)10:04:56 No.861516670

仕事か一緒に仕事する人間が嫌いって人が多いと思う じゃあ休みの日にそんな連中と顔突き合わせて楽しいと思うかって…

104 21/10/30(土)10:05:00 No.861516682

もしかして根本的な原因は仕事が楽しくないことなのでは?

105 21/10/30(土)10:05:31 No.861516784

>>我慢してるけどできれば行きたくない >>会社の人間とはあまり親しくなりたくない >ちなみになんで親しくなりたくないの? 初期の頃探った結果誰一人として趣味が合わないしなんなら性格が気に入らない それなら最初から仲良くなりたくない

106 21/10/30(土)10:05:48 No.861516837

リモートでやってろ

107 21/10/30(土)10:06:00 No.861516882

>もしかして根本的な原因は仕事が楽しくないことなのでは? それはまぁそうだが…

108 21/10/30(土)10:06:17 No.861516934

飲み会って最低でも2~3時間は使うし最悪徹夜だからな 30分~1時間くらいなら参加してもいいって人もいるだろう

109 21/10/30(土)10:06:26 No.861516966

>リモートでやってろ 終電とかないから永遠に終わらない地獄リモート飲み会 話も盛り上がらない

110 21/10/30(土)10:06:35 No.861516988

こんなもんに時間を取られるくらいなら本読んでたい

111 21/10/30(土)10:06:43 No.861517016

>リモートでやってろ やったことあるからわかるけど これすげえつまらない

112 21/10/30(土)10:06:50 No.861517033

>>>我慢してるけどできれば行きたくない >>>会社の人間とはあまり親しくなりたくない >>ちなみになんで親しくなりたくないの? >初期の頃探った結果誰一人として趣味が合わないしなんなら性格が気に入らない >それなら最初から仲良くなりたくない お金のためとはいえそんな環境で働くの苦痛そうだなぁ 自分なら独立するかさっさと転職するな

113 21/10/30(土)10:06:54 No.861517042

幹事やって場所やら予約やらメールやら出して割り勘計算してお金集めて…とかめんどくさすぎる

114 21/10/30(土)10:07:15 No.861517111

何も楽しくないからさっさと滅びてほしい

115 21/10/30(土)10:07:46 No.861517228

年齢層でくっきり立場分かれてそうだな

116 21/10/30(土)10:07:48 No.861517233

基本自腹だから嫌いだ そういう規模の会社だと旧態依然の飲み会は大分減ってるとも思うけども

117 21/10/30(土)10:08:02 No.861517282

なので昇給してくれたら仕事が好きになって飲み会が苦痛じゃなくなるかもしれない 二倍ぐらいなら間違いなく好きになると思う

118 21/10/30(土)10:08:17 No.861517338

飲み会は業務とはまた別だから業務中に気軽に話しかけられる状態を作るっていうのをやってる 常時接続の仮想オフィス的なやつでこれを満たしてるけどIT系以外はこういうの難しそう

119 21/10/30(土)10:08:18 No.861517342

気が合う人たちとは飲み会するよ 雰囲気ぶち壊す人とは酒飲みたくないだけなんだよね

120 21/10/30(土)10:08:21 No.861517351

自腹は無理だわ

121 21/10/30(土)10:08:36 No.861517393

飲みに誘うと露骨にいやそうにするから 誘わずに他の奴らと飲み会するようになってたら 仲間外れされてるですけおおおって不満を持ってるって上司経由で聞かされた

122 21/10/30(土)10:08:46 No.861517424

ここ二年飲み会なかったけど別に業務に差し支えてないしなあ

123 21/10/30(土)10:08:50 No.861517443

>幹事やって場所やら予約やらメールやら出して割り勘計算してお金集めて…とかめんどくさすぎる 呑む前じゃねえと絶対酔っぱらって集金できなくなるからあらかじめ集めたりな 面倒くせえ

124 21/10/30(土)10:09:06 No.861517494

>飲みに誘うと露骨にいやそうにするから >誘わずに他の奴らと飲み会するようになってたら >仲間外れされてるですけおおおって不満を持ってるって上司経由で聞かされた 理不尽すぎる…

125 21/10/30(土)10:09:17 No.861517525

半分仕事だろ 会社が金出せよ

126 21/10/30(土)10:09:29 No.861517567

>半分仕事だろ >会社が金出せよ 実際出るところもある

127 21/10/30(土)10:09:37 No.861517591

>飲みに誘うと露骨にいやそうにするから >誘わずに他の奴らと飲み会するようになってたら >仲間外れされてるですけおおおって不満を持ってるって上司経由で聞かされた どうして欲しいんだよそいつは…

128 21/10/30(土)10:09:41 No.861517606

会社の何人かで行けば楽しいけど上司やらの気を使わなくちゃいけない人も一緒だからめんどくさい

129 21/10/30(土)10:09:50 No.861517635

なんなら帰りのタクシー代も出して欲しいとすら思っている

130 21/10/30(土)10:10:10 No.861517693

仲が良くなるほど気を使いすぎて精神的に疲れるから余裕がある時しか行きたくはないな

131 21/10/30(土)10:10:14 No.861517714

むしろ楽だけどな会社飲み 何があってもプライベートの人間関係に影響しないし

132 21/10/30(土)10:10:19 No.861517735

>飲みに誘うと露骨にいやそうにするから >誘わずに他の奴らと飲み会するようになってたら >仲間外れされてるですけおおおって不満を持ってるって上司経由で聞かされた 全部が全部スーパーイヤな人ムーブしてるから余程有能とかでもなければパージに走るなそれ そういうことするくらいだと大体日常的にボロ出してるだろうし

133 21/10/30(土)10:10:42 No.861517791

飲み会がないとコミュニケーションが深まらないとかいう謎の信仰にいつまでしがみつくの

134 21/10/30(土)10:10:57 No.861517839

>むしろ楽だけどな会社飲み >何があってもプライベートの人間関係に影響しないし プライベートの友人よりも接する時間長いじゃん職場の人たち

135 21/10/30(土)10:11:37 No.861517954

1次会だけでいい 2次会は各自でやらせてくれ

136 21/10/30(土)10:11:37 No.861517955

会社の飲み会以上にやりたいことあるからそっちが勝つかな…

137 21/10/30(土)10:11:56 No.861518005

会社で働いてたときは飲み会あると「よっしゃ今日は早く仕事あがれる!!」って感じで楽しみだったわ 会社の人間と話すのも嫌いじゃなかったし

138 21/10/30(土)10:12:12 No.861518052

飲み会嫌いだけど飲み会とかじゃないと腹割って話せないこともあるからな… 職場のコミュニケーションだけじゃ限界あると思う

139 21/10/30(土)10:12:17 No.861518071

飲み会やらないと気軽にコミュニケーション取れるようにならない体制に問題があるんじゃないですかね

140 21/10/30(土)10:12:29 No.861518103

>飲み会がないとコミュニケーションが深まらないとかいう謎の信仰にいつまでしがみつくの それこそ日常的に関わり薄い他のチームとかと共同作業要求される規模の会社なら必要寄りだと思う 中小は知らん

141 21/10/30(土)10:12:50 No.861518166

昔上司に連れ回されて嫌な思いしたから今度は自分が若いやつを連れ回してやろうという仕打ちの意味もあると思ってる 俺たちの時代はこんなもんじゃなかったぞと言うために

142 21/10/30(土)10:12:58 No.861518194

飲み会が好きな人もいるし嫌いな人もいるしそれだけ 俺は好き

143 21/10/30(土)10:13:06 No.861518222

プライベートの話題はしたくないし聞きたくない 仕事の話だけの方が助かる

144 21/10/30(土)10:13:11 No.861518234

>プライベートの友人よりも接する時間長いじゃん職場の人たち 長いだけで別にその関係性に価値は無いじゃん?少なくとも個人としては

145 21/10/30(土)10:13:20 No.861518276

仕事の話をしないという謎ルールがある面子の飲み会は本当に嫌だった

146 21/10/30(土)10:13:23 No.861518283

>昔上司に連れ回されて嫌な思いしたから今度は自分が若いやつを連れ回してやろうという仕打ちの意味もあると思ってる >俺たちの時代はこんなもんじゃなかったぞと言うために 飲み会はともかくキャバとかはただただつまんね…ってなる

147 21/10/30(土)10:13:32 No.861518304

>特に仲がいいわけではない >終業後にまで仕事の話したくない >拘束時間長い >自腹 >を覆すプラス要素がない こんだけ嫌な目にあってるのにやろうって言う無神経な人間がいる職場とか 好きになる訳ないよね…

148 21/10/30(土)10:13:43 No.861518345

せめて同期と入社近い後輩だけにしろ 俺より上の奴は来るな

149 21/10/30(土)10:13:47 No.861518359

>仕事の話をしないという謎ルールがある面子の飲み会は本当に嫌だった きついなぁそれ…

150 21/10/30(土)10:14:00 No.861518393

>飲み会嫌いだけど飲み会とかじゃないと腹割って話せないこともあるからな… >職場のコミュニケーションだけじゃ限界あると思う ただの仕事仲間にそんな腹割って話さなきゃいけないことってなに?

151 21/10/30(土)10:14:20 No.861518459

>昔上司に連れ回されて嫌な思いしたから今度は自分が若いやつを連れ回してやろうという仕打ちの意味もあると思ってる >俺たちの時代はこんなもんじゃなかったぞと言うために クソですね

152 21/10/30(土)10:14:37 No.861518519

>>飲み会嫌いだけど飲み会とかじゃないと腹割って話せないこともあるからな… >>職場のコミュニケーションだけじゃ限界あると思う >ただの仕事仲間にそんな腹割って話さなきゃいけないことってなに? 3年で転職する気まんまんならともかく長い付き合いになるかもしれない人と親しくなろうとするのは普通だろ…?

153 21/10/30(土)10:14:40 No.861518533

俺もキャバは全く楽しめなかったな オカマバーは少し楽しかったんだが

154 21/10/30(土)10:15:02 No.861518613

みんなおちんぎんのために仕事をこなすマシーンになれよ そうすればコミュニケーションなんか必要なくなる

155 21/10/30(土)10:15:17 No.861518675

>みんなおちんぎんのために仕事をこなすマシーンになれよ >そうすればコミュニケーションなんか必要なくなる 人間をなんだと思ってんだよ

156 21/10/30(土)10:15:27 No.861518709

高い金と時間出して当たり障りのないこと話すだけだからめんどくさいしかない せめてタダなら良いんだが

157 21/10/30(土)10:15:34 No.861518734

利害関係が絡む可能性のある相手と下手に仲良くなるとめんどくさい

158 21/10/30(土)10:15:53 No.861518778

>飲み会はともかくキャバとかはただただつまんね…ってなる キャバ嬢と話してもつまんねえからな… 歴戦のババアのいるスナックとかは一人で行っても楽しかったりするが

159 21/10/30(土)10:16:05 No.861518805

>俺もキャバは全く楽しめなかったな >オカマバーは少し楽しかったんだが フィリピンパブよく連れてかれたけど言葉よく通じないわ顔は可愛くないわでクソつまんなかったな

160 21/10/30(土)10:16:08 No.861518818

>それこそ日常的に関わり薄い他のチームとかと共同作業要求される規模の会社なら必要寄りだと思う >中小は知らん 朝会夕会みたいな毎日会話する機会を作ればいいのでは…

161 21/10/30(土)10:16:15 No.861518838

昔の日本式の終身雇用が基本ならそりゃ要るだろとも思う それが崩れるんならやる意味本当にないだろってなるのもわかる

162 21/10/30(土)10:16:23 No.861518872

腹を割って話せるのって上司や先輩だけでは?

163 21/10/30(土)10:16:24 No.861518875

>人間をなんだと思ってんだよ 生きるために労働という苦役から逃れられない憐れな存在

164 21/10/30(土)10:16:26 No.861518880

>みんなおちんぎんのために仕事をこなすマシーンになれよ >そうすればコミュニケーションなんか必要なくなる コミュニケーションが不要とは言わないけど仕事以上の会話は不要だと思ってるから機械的に仕事こなせればいいよね

165 21/10/30(土)10:16:34 No.861518909

会社の飲み会でも酔ってクソくだらない馬鹿話が出来る人達と飲むのは楽しかった 仕事の自慢ばかりする連中と飲むのはマジでつまらん

166 21/10/30(土)10:16:46 No.861518946

>職場のコミュニケーションだけじゃ限界あると思う それは間違いないんだけど 飲み会に参加ってだけで一気にコミュニケーション取ろうって気が失せる 車で一時間半の所に呼びつけて駐車場代金自費…

167 21/10/30(土)10:16:49 No.861518964

>>人間をなんだと思ってんだよ >生きるために労働という苦役から逃れられない憐れな存在 ところであなたは?

168 21/10/30(土)10:17:08 No.861519018

>フィリピンパブよく連れてかれたけど言葉よく通じないわ顔は可愛くないわでクソつまんなかったな 上司が好きでよく行かされたな… もっといい店行けよとしか思わなかった

169 21/10/30(土)10:17:09 No.861519024

>>飲み会嫌いだけど飲み会とかじゃないと腹割って話せないこともあるからな… >>職場のコミュニケーションだけじゃ限界あると思う >ただの仕事仲間にそんな腹割って話さなきゃいけないことってなに? 土曜の朝から会社の飲み会についてマジレスしまくらないといけないくらい みんな会社に連帯感を求めてるんだよ 俺たちはチームだ

170 21/10/30(土)10:17:18 No.861519063

仕事なんかに給料以上の価値なんかないし…

171 21/10/30(土)10:17:25 No.861519078

コロナっ!死ぬなっ!忘年会シーズンまで頑張ってくれーっ!

172 21/10/30(土)10:17:46 No.861519146

仕事のために必要なことなら飲み会に給料発生させろ

173 21/10/30(土)10:18:01 No.861519209

>せめて同期と入社近い後輩だけにしろ 企画したがる人が居ないとそういう飲み会ってなかったなあ… 異動したり退職したりあちこちに散っちゃったら無くなったし

174 21/10/30(土)10:18:27 No.861519292

勤務時間中に会社負担で出前頼んでやるんだったら週1でやってもいいよ

175 21/10/30(土)10:18:44 No.861519357

酒というか酔っぱらいに関してはかなり悪い印象受けてる人間は少なからずいるからな…

176 21/10/30(土)10:18:45 No.861519358

会社の飲み会気にしない人はそもそもコミュニケーション取れる人だ 会社の飲み会嫌がる人は飲み会で余計にコミュニケーション取れなくなる人だ 結論 飲み会でコミュニケーション計るのは悪手

177 21/10/30(土)10:19:12 No.861519441

俺は一時間も飲むといい感じに酔うし会話も飽きるから二時間以上の飲み放題コースが標準なのがつらい

178 21/10/30(土)10:19:40 No.861519543

自分1人で完結する職業とか仕事ならいいけど他人に聞いたり協力しあったりするならコミュは大事よね 飲み会がそれを助ける選択肢の1つなら全然あり

179 21/10/30(土)10:19:43 No.861519554

そもそも酒が嫌い

180 21/10/30(土)10:19:50 No.861519570

結局上司の顔色伺ったり酔っぱらいの世話したり代行頼んだりで疲れるんじゃ

181 21/10/30(土)10:19:57 No.861519592

やっすい飲み放題コースとかマジ勘弁してくれ もう少し足せばもっとマシな店あるだろ

182 21/10/30(土)10:20:03 No.861519614

1時間強くらいでスパッと終わるのがいいんだけどな それ以上になるとダレるし

183 21/10/30(土)10:20:12 No.861519635

>会社の飲み会気にしない人はそもそもコミュニケーション取れる人だ >会社の飲み会嫌がる人は飲み会で余計にコミュニケーション取れなくなる人だ >結論 >飲み会でコミュニケーション計るのは悪手 そもそもコミュニケーション嫌がる人には何やっても嫌がるしやらそうとすればするほど悪化するだけなんだよな… つまるところそういう人はもう何らかの理由つけてクビにする以外の解決策はない

184 21/10/30(土)10:20:20 No.861519666

>コロナっ!死ぬなっ!忘年会シーズンまで頑張ってくれーっ! なんとしても新年会 欲を言えば来年度の歓送迎会までは頑張って欲しい

185 21/10/30(土)10:20:46 No.861519731

経験だけどIQ低い所ほど飲み会やってた

186 21/10/30(土)10:21:46 No.861519946

>経験だけどIQ低い所ほど飲み会やってた 分かる…けど営業に限って言えば優秀なやつほどやりたがってた

187 21/10/30(土)10:22:02 No.861519998

>1時間強くらいでスパッと終わるのがいいんだけどな >それ以上になるとダレるし わかる2時間だとラストオーダーらへんから苦痛 3時間は地獄

188 21/10/30(土)10:22:19 No.861520045

>経験だけどIQ低い所ほど飲み会やってた それはある 飲み会自体はあっていいけど頻度高いすぎるところはマジで終わってる

189 21/10/30(土)10:22:25 No.861520071

適度な距離感で食事会して1時間以内に終わりだったところは居心地良かったな

190 21/10/30(土)10:22:26 No.861520072

偏見だけど飲み会誘っても来ないやつって凄い優秀なやつか出世に興味ないやつなイメージ

191 21/10/30(土)10:22:37 No.861520113

飲みニケーションなんて昭和の思想いつまで続ける気だよ

192 21/10/30(土)10:23:01 No.861520191

年がら年中同じ場で拘束されて一緒に居なきゃいけない人の人柄が掴めないのはなんか寂しく感じる

193 21/10/30(土)10:23:19 No.861520248

金払って残業2時間してる感じだからな

194 21/10/30(土)10:23:28 No.861520269

>飲みニケーションなんて昭和の思想いつまで続ける気だよ 昭和世代が上にいる限り

195 21/10/30(土)10:23:39 No.861520304

会社での飲み会個人的には嫌いじゃない 今年の新入社員とかテレワークで顔もちゃんと見れてないし歓迎会とかやりたい

196 21/10/30(土)10:23:41 No.861520312

>年がら年中同じ場で拘束されて一緒に居なきゃいけない人の人柄が掴めないのはなんか寂しく感じる 仕事の中でいくらでも関わる場面あるだろ…

197 21/10/30(土)10:24:21 No.861520446

お給料出るならみんなイヤイヤながらも出てくると思う

198 21/10/30(土)10:24:31 No.861520479

>>飲みニケーションなんて昭和の思想いつまで続ける気だよ >昭和世代が上にいる限り 氷河期世代が老人になるまであと20年か

199 21/10/30(土)10:24:52 No.861520552

職場だけで十分だって言ってるのはよっぽどコミュ力あるやつか全く無いやつに分かれると思う

200 21/10/30(土)10:24:58 No.861520575

>ご時世柄別チームとのコミュニケーションとか皆無になっちゃったからな >酒入れて雑談しつつ他所が何してるのかどんな感じなのか話を聞いたりするのも楽しかった 毎週部署ごとに何やってるかの報告みたいな会をやればいい

201 21/10/30(土)10:25:04 No.861520603

経費会社持ちで残業代出るならそこまで嫌がる人いないと思うよ

202 21/10/30(土)10:25:10 No.861520627

知る必要のある人柄なんてあくまで仕事上の人柄だけでそれ以上の情報はいらないはずなんだがな

203 21/10/30(土)10:25:24 No.861520672

毎日8時間いるわけだしそこでコミュニケーション取れないほうがまずいのでは

204 21/10/30(土)10:25:31 No.861520694

>お給料出るならみんなイヤイヤながらも出てくると思う 別途で手当出るならまあ…

205 21/10/30(土)10:25:39 No.861520711

とりあえず初手ビールは悪い文化

206 21/10/30(土)10:25:43 No.861520731

昭和生まれの「」からすると働いてるうちはずっと飲み会はついて回るって訳か

207 21/10/30(土)10:26:03 No.861520786

理想は定時2時間前に退社して2時間飲んで終わり

208 21/10/30(土)10:26:10 No.861520806

仕事する時点で上と下の両方に人脈作ってないといけないけど飲み会程度のコミュニケーションすら否定する人はどこで人脈作っていくのだろうとは思う

209 21/10/30(土)10:26:17 No.861520824

俺の今居る職場は飲み会まったくないし 仕事中も最低限のコミュニケーションしかとらないけど ちゃんと回ってるぞ

210 21/10/30(土)10:26:20 No.861520830

昭和生まれだけど嫌いだよ

211 21/10/30(土)10:27:01 No.861520970

日本の小学校ってコミュニケーションの取り方について教えてくれないから苦手な人は苦手なまま成長していって酒の力で言いたいこと言うのがコミュニケーションだみたいになってしまうしプレゼンも下手くそ アメリカの小学校ではちゃんと教えてるから誰でもそれなりのコミュニケーション力がある

212 21/10/30(土)10:27:15 No.861521010

>毎日8時間いるわけだしそこでコミュニケーション取れないほうがまずいのでは imgにずっといる人のことディスらないで

213 21/10/30(土)10:27:21 No.861521025

酒入ってようが職場の人間と建前抜きで話すわけないだろ

214 21/10/30(土)10:27:32 No.861521062

別にお昼に集まって食事でも良いのではと思ったが地獄だな

215 21/10/30(土)10:27:39 No.861521087

>とりあえず初手ビールは悪い文化 でも初手カシオレはちょっと笑っちゃった事ある

216 21/10/30(土)10:27:50 No.861521131

酒飲まないとコミュケーション取れてないは厄介なコミュ障だと思う 業務内でコミュケーション取れないって自分の出来無さ晒してるだけだろ

217 21/10/30(土)10:27:53 No.861521135

俺は初手梅酒だぞ

218 21/10/30(土)10:27:56 No.861521147

>アメリカの小学校ではちゃんと教えてるから誰でもそれなりのコミュニケーション力がある これも完全にネットの知識だけで凝り固まったイメージだよな

219 21/10/30(土)10:28:01 No.861521162

>理想は定時2時間前に退社して2時間飲んで終わり 会社で飲めれば良いのにな

220 21/10/30(土)10:28:10 No.861521201

飲み会皆勤で二次会三次会まで行ってる仲なのに仕事上のコミュニケーションが全く取れてない奴らがいる

221 21/10/30(土)10:28:17 No.861521220

俺は下戸だから初手コーラだぞ

222 21/10/30(土)10:28:26 No.861521245

>別にお昼に集まって食事でも良いのではと思ったが地獄だな ランチミーティングって仕事じゃん…って午前の仕事が押しててすいません!ってよく断ってた

223 21/10/30(土)10:28:37 No.861521284

>理想は定時2時間前に退社して2時間飲んで終わり 本当に暇な時ならいいけどそうじゃなきゃ無理に仕事詰めないといけなくなるからそれはそれで嫌だなあ…

224 21/10/30(土)10:28:39 No.861521291

コーラはうまいからな…

225 21/10/30(土)10:28:41 No.861521307

仕事柄日中忙しすぎて同僚と話す機会ないから飲み会というか話す場を設けてくれるのは少しありがたかったりする 幹事はやだけど

226 21/10/30(土)10:28:42 No.861521310

ここで愚痴ってはいるがあるなら参加するし参加するなら楽しもうとするよ 現実でも参加しません出ても常にムスッとしてますって人はまぁそんなにいないだろう

227 21/10/30(土)10:28:43 No.861521314

実際酒入れて何話すの?

228 21/10/30(土)10:29:02 No.861521386

やりそうな気運が出てきたらは?この情勢で?正気ですか?って言うようにしている

229 21/10/30(土)10:29:09 No.861521409

fu478467.jpg

230 21/10/30(土)10:29:28 No.861521476

>実際酒入れて何話すの? 取引先や今そこにいないやつの悪口

231 21/10/30(土)10:29:44 No.861521528

>実際酒入れて何話すの? 車の自慢とか人の悪口とかセックスしたい芸能人とか

232 21/10/30(土)10:29:49 No.861521540

>取引先や今そこにいないやつの悪口 これが本当に嫌なんだよ…

233 21/10/30(土)10:30:04 No.861521591

飲み会なきゃ円滑に仕事上の会話もできないとかコミュ力低すぎでしょ

234 21/10/30(土)10:30:12 No.861521617

>会社で飲めれば良いのにな 会社の食堂でやった時は仕事で遅れたりスッと消えやすくてわりと良かったな

235 21/10/30(土)10:30:31 No.861521687

居酒屋でお仕事の話は冷静に考えると結構まずいのでは

236 21/10/30(土)10:30:57 No.861521758

俺は会社の飲み会行きたいけどチームと言うか島が特殊で孤立してる… 他の島の人たちは他の島の人たち同士で楽しく飲み会してる…飲みたい…

237 21/10/30(土)10:30:58 No.861521767

無礼講(無礼講じゃない)

238 21/10/30(土)10:31:12 No.861521808

参加しない奴をディスるのは基本過ぎる

239 21/10/30(土)10:31:22 No.861521845

基本移動手段が車の地域はどうやって飲み会行ってるんだろう 昔は酒入れて車運転しても見逃してくれたぜって武勇伝は聞いたことあるけど

240 21/10/30(土)10:31:35 No.861521888

飲み会がないとコミュニケーションが不足するならそれは職場の環境に問題があるのを安易に飲み会で解消しようとしてるだけだろう

241 21/10/30(土)10:31:48 No.861521929

>別にお昼に集まって食事でも良いのではと思ったが地獄だな >基本移動手段が車の地域はどうやって飲み会行ってるんだろう >昔は酒入れて車運転しても見逃してくれたぜって武勇伝は聞いたことあるけど 代行じゃない?

242 21/10/30(土)10:31:53 No.861521949

>基本移動手段が車の地域はどうやって飲み会行ってるんだろう >昔は酒入れて車運転しても見逃してくれたぜって武勇伝は聞いたことあるけど 運転代行とか使ったりする

243 21/10/30(土)10:32:04 No.861521990

>基本移動手段が車の地域はどうやって飲み会行ってるんだろう >昔は酒入れて車運転しても見逃してくれたぜって武勇伝は聞いたことあるけど お店に送迎や代行があったり1人生贄になったり…

244 21/10/30(土)10:32:14 No.861522016

>他の島の人たちは他の島の人たち同士で楽しく飲み会してる…飲みたい… 飲みたいなら幹事すればいいのでは

245 21/10/30(土)10:32:18 No.861522030

>飲み会がないとコミュニケーションが不足するならそれは職場の環境に問題があるのを安易に飲み会で解消しようとしてるだけだろう それで「」さんは普段どれくらい職場でコミュニケーション取られてるんですか!?

246 21/10/30(土)10:32:39 No.861522100

飲み会のない職場ならともかく 飲み会が開催されるのに嫌だから行きませんはデメリットしかない

247 21/10/30(土)10:32:51 No.861522135

仕事のホウレンソウがしっかりできてればそれでいいよ…

248 21/10/30(土)10:32:52 No.861522139

会社も飲酒運転があるからやって欲しくないハズなんだよな… うちの親父は会社の飲み会の帰りに二回人身事故起こしてるから

249 21/10/30(土)10:32:54 No.861522155

>fu478467.jpg 回答者にここを教えてやりたい ブラックジャック先生たくさんいますけど?って

250 21/10/30(土)10:33:14 No.861522211

こんな匿名掲示板に入り浸ってる人間が人とのコミュニケーション好きなわけないじゃん

251 21/10/30(土)10:33:21 No.861522231

他人の悪口で盛り上がることで仲間意識が深まるのは本当 ブラック企業の社員が無駄に仲良いのも同じメカニズム

252 21/10/30(土)10:33:22 No.861522239

>ブラックジャック先生たくさんいますけど?って 誰?まさか自分とか言わないよね

253 21/10/30(土)10:33:26 No.861522258

全く無いとそれはそれでコミュニケーションの場が減ったなあというのがここ2年くらいで感じた

254 21/10/30(土)10:33:37 No.861522298

>飲み会のない職場ならともかく >飲み会が開催されるのに嫌だから行きませんはデメリットしかない これ出し得技みたいで嫌い どの選択肢選ぼうがデメリットしかない

255 21/10/30(土)10:34:05 No.861522381

>>飲み会がないとコミュニケーションが不足するならそれは職場の環境に問題があるのを安易に飲み会で解消しようとしてるだけだろう >それで「」さんは普段どれくらい職場でコミュニケーション取られてるんですか!? 毎日別チームとも会話してるよ

256 21/10/30(土)10:34:08 No.861522387

職場でのコミュニケーションなぁ 雑な話題振って即終わるのを繰り返してるわ

257 21/10/30(土)10:34:21 No.861522427

>他人の悪口で盛り上がることで仲間意識が深まるのは本当 >ブラック企業の社員が無駄に仲良いのも同じメカニズム 今まさにここにいないそれぞれの会社の社員相手に悪口吐きまくってるしな

258 21/10/30(土)10:34:24 No.861522440

>ブラックジャック先生たくさんいますけど?って 自分をブラックジャックだと思い込んでるお荷物

259 21/10/30(土)10:34:33 No.861522476

組織に属するってのはそういうこともあるよね

260 21/10/30(土)10:34:36 No.861522482

>こんな匿名掲示板に入り浸ってる人間が人とのコミュニケーション好きなわけないじゃん 構ってちゃんがよく言うよ

261 21/10/30(土)10:34:41 No.861522505

たまに「」を異様に高尚なものだと思ってる奴いるよね

262 21/10/30(土)10:34:54 No.861522545

会社規模で飲み会も色々あるし うちは飲み会あると日付変わるまで付き合わされるから嫌

263 21/10/30(土)10:35:05 No.861522585

いもげ忘年会するしかないな

264 21/10/30(土)10:35:07 No.861522596

>たまに「」を異様に高尚なものだと思ってる奴いるよね レスするスレ間違えた?

265 21/10/30(土)10:35:25 No.861522659

へったくそな対立煽りが出てきたらスレの寿命

266 21/10/30(土)10:35:28 No.861522668

不参加って悪いイメージ付けるから飲み会それ自体が悪なんだよね…

267 21/10/30(土)10:35:32 No.861522676

飲みだけなら良いんだけどキャバクラは勘弁してくれ なんでオッサンはあんなキャバクラ好きなんだ

268 21/10/30(土)10:35:39 No.861522698

>いもげ忘年会するしかないな 乾杯した後全員下向いてスマホ見てそう

269 21/10/30(土)10:36:11 No.861522810

>乾杯した後全員下向いてスマホ見てそう スレ立ててそこで会話だ!

270 21/10/30(土)10:36:18 No.861522832

おごりで風俗行く文化もわからん…怖い

271 21/10/30(土)10:36:23 No.861522843

会社の飲み会が無かったら取引先との接待の作法とかどこで学んでるんだろう

272 21/10/30(土)10:36:42 No.861522921

というかみんな早く帰りたくないのかな…

273 21/10/30(土)10:36:43 No.861522924

ブラックジャックだと思ってた人が俺の送別会には来てくれて嬉しかった

274 21/10/30(土)10:37:16 No.861523035

>会社の飲み会が無かったら取引先との接待の作法とかどこで学んでるんだろう それを学ぶ必要のある人とない人がいるからなぁ

275 21/10/30(土)10:37:24 No.861523053

別に行ってもいいけど酒飲まないし延々と食いたいもん自分で注文して食ってるだけになるし…

276 21/10/30(土)10:38:01 No.861523189

>会社の飲み会が無かったら取引先との接待の作法とかどこで学んでるんだろう 開発やシステムの人間に接待させる会社があるならお付き合いしてみたいよ 何のためにフロント張る営業職がいると思ってんだ

277 21/10/30(土)10:38:25 No.861523293

呼ばれたらとりあえず行くよ 幹事はやらすんじゃねえぞ

278 21/10/30(土)10:38:43 No.861523362

>レスするスレ間違えた? これのことでしょ >ブラックジャック先生たくさんいますけど?って

279 21/10/30(土)10:38:48 No.861523372

>会社の飲み会が無かったら取引先との接待の作法とかどこで学んでるんだろう そういう仕事が無い職に就いたんじゃないの

280 21/10/30(土)10:38:57 No.861523403

コロナ中に入った側としては席も離れてるしチームですら雑談する機会なくてマスクで顔すら分からん他人がうようよしてる感じでマジで苦痛 でもその期間がもう長過ぎて今更飲み会開かれても逆にやりづらくて困る

↑Top