増える のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/30(土)06:23:25 No.861487123
増える
1 21/10/30(土)06:24:28 No.861487160
燃焼して酸化して酸素がくっついた分ってことなんだろうか
2 21/10/30(土)06:26:04 No.861487223
髪を燃やせば増える…?
3 21/10/30(土)06:27:09 No.861487272
スチールウールの燃焼実験なつかしいな
4 21/10/30(土)06:29:03 No.861487361
燃える様と数字が増える様が気持ち良い
5 21/10/30(土)06:29:29 No.861487381
>髪を燃やせば増える…? ワザップに書きたい
6 21/10/30(土)06:30:03 No.861487403
>髪を燃やせば増える…? 君の髪は何で構成されているんだ
7 21/10/30(土)06:30:46 No.861487432
殺人トリックで誰か使ってそう
8 21/10/30(土)06:31:44 No.861487483
不思議すぎる なんで増えるんだろう
9 21/10/30(土)06:32:48 No.861487532
むしろ最初減るのがなんでなんだ
10 21/10/30(土)06:33:40 No.861487570
>むしろ最初減るのがなんでなんだ 熱くなった中の空気で浮くんじゃない
11 21/10/30(土)06:34:38 No.861487622
>むしろ最初減るのがなんでなんだ 火付ける際に触ってるとか?
12 21/10/30(土)06:41:52 No.861488038
>不思議すぎる >なんで増えるんだろう 燃焼というのは物質に酸素がくっつくとき激しい熱と光を出す現象で 炭素とかはくっついた酸素と一緒に二酸化炭素として空気中に出ていく 鉄は酸化鉄になるけど空気中に逃げずにひたすら酸素をくっつけるので重くなる …であってたはず
13 21/10/30(土)06:44:35 No.861488218
よく勉強しているな まるで高校生だ
14 21/10/30(土)06:50:14 No.861488595
燃やす実験いいよね マグネシウムリボンとか
15 21/10/30(土)06:56:21 No.861489049
10%弱増えるのはすごいな
16 21/10/30(土)07:03:06 No.861489549
完全に燃やせば1.4倍くらいになるはず
17 21/10/30(土)07:14:06 No.861490419
最初の減少はスチールウールについた有機物が燃えたせいかな?
18 21/10/30(土)07:14:41 No.861490470
燃焼云々って義務教育の範囲じゃなかったっけ…
19 21/10/30(土)07:32:04 No.861492017
例えばダイヤモンドは炭素なので燃やすと二酸化炭素として 空気中に放出されるから僅かな燃えカス以外ほぼ消えるよ
20 21/10/30(土)07:39:15 No.861492761
https://www.youtube.com/watch?v=La9EvCUktu4
21 21/10/30(土)07:46:13 No.861493456
燃えカスすら残りゃしねえ…
22 21/10/30(土)07:47:08 No.861493546
>燃焼云々って義務教育の範囲じゃなかったっけ… 世の中割とお前義務教育本当に受けてきたのか?っての多いし…
23 21/10/30(土)07:48:02 No.861493653
中学生の頃実験でやったわ すごい少量だけど
24 21/10/30(土)07:48:24 No.861493695
>例えばダイヤモンドは炭素なので燃やすと二酸化炭素として >空気中に放出されるから僅かな燃えカス以外ほぼ消えるよ アホなアラブの王様がダイヤを金銀と同じように考えて 溶かそうとしたら全部消えたみたいな話を昔テレビで見た気がする
25 21/10/30(土)07:49:13 No.861493765
フロギストンが抜けたってことだろ?
26 21/10/30(土)07:51:15 No.861493969
>>燃焼云々って義務教育の範囲じゃなかったっけ… >世の中割とお前義務教育本当に受けてきたのか?っての多いし… 社会人が使わない知識をいつまでも匿名掲示板で雑学を披露するために覚えておくほうが稀では…
27 21/10/30(土)07:55:50 No.861494515
文系のレス
28 21/10/30(土)08:06:21 No.861495788
>>>燃焼云々って義務教育の範囲じゃなかったっけ… >>世の中割とお前義務教育本当に受けてきたのか?っての多いし… >社会人が使わない知識をいつまでも匿名掲示板で雑学を披露するために覚えておくほうが稀では… そもそもみんな知ってて当たり前の知識程度なんて雑学にすらならなくない…?
29 21/10/30(土)08:06:59 No.861495874
空気めっちゃ重い
30 21/10/30(土)08:07:31 No.861495940
>社会人が使わない知識をいつまでも匿名掲示板で雑学を披露するために覚えておくほうが稀では… 馬鹿であることを開き直るなよ…
31 21/10/30(土)08:10:07 No.861496227
生き物燃やす場合は結合する酸素と失う水分のプラマイがどうなるかだな
32 21/10/30(土)08:11:51 No.861496441
>>髪を燃やせば増える…? >君の髪は何で構成されているんだ 鉄粉!
33 21/10/30(土)08:12:40 No.861496525
>鉄粉! MRI入れない「」…
34 21/10/30(土)08:12:42 No.861496532
>空気めっちゃ重い 同じ状態の水より重いからな窒素も酸素も…
35 21/10/30(土)08:16:16 No.861496987
このとき増えた酸素は何molか答えよ
36 21/10/30(土)08:16:32 No.861497037
>空気めっちゃ重い 「」君がいるとなんか空気重くなるよねって
37 21/10/30(土)08:17:32 No.861497156
炎を吸収した!?
38 21/10/30(土)08:18:14 No.861497254
>文系のレス 義務教育の範囲だから文理関係ないと思うっす…
39 21/10/30(土)08:20:40 No.861497520
>>>燃焼云々って義務教育の範囲じゃなかったっけ… >>世の中割とお前義務教育本当に受けてきたのか?っての多いし… >社会人が使わない知識をいつまでも匿名掲示板で雑学を披露するために覚えておくほうが稀では… 雑学…?これが…?
40 21/10/30(土)08:20:58 No.861497567
>文系のレス バカを文系っていうのやめろ
41 21/10/30(土)08:22:24 No.861497744
>フロギストンが抜けたってことだろ? 抜けたら軽くなるはずだから燃素説はおかしい…
42 21/10/30(土)08:22:38 No.861497785
>燃焼というのは物質に酸素がくっつくとき激しい熱と光を出す現象で は?フロギストンが物質から放出される現象でしょ? あんたまさか…
43 21/10/30(土)08:22:57 No.861497814
燃素説唱えてるとか逆に理系だろ
44 21/10/30(土)08:24:44 No.861498040
書き込みをした人によって削除されました
45 21/10/30(土)08:24:54 No.861498075
酸化なんて化学やる上での当然の前提知識なわけで それを社会人が使わないって認識からしておかしいだろ
46 21/10/30(土)08:25:14 No.861498114
義務教育全部覚えてたらこんな掲示板に入り浸ってないよ
47 21/10/30(土)08:25:16 No.861498121
つまり子供以下の知能…ってコト?
48 21/10/30(土)08:26:17 No.861498254
義務教育なんて覚えてないみたいなこと言う人いるけど 普通覚えてるし最低限言われれば思い出すものでは…?
49 21/10/30(土)08:26:31 No.861498300
>義務教育全部覚えてたらこんな掲示板に入り浸ってないよ 駒込ピペットとか三角州とかならそうかもしれないけど酸化と燃焼はさすがに…
50 21/10/30(土)08:26:32 No.861498301
質量保存の法則どこいった
51 21/10/30(土)08:26:50 No.861498343
>質量保存の法則どこいった 密閉してから言え!
52 21/10/30(土)08:27:09 No.861498387
>質量保存の法則どこいった また中学生以下が増えた
53 21/10/30(土)08:27:45 No.861498480
義務教育の内容知らないフリして粘ればIDでないレベルでずっと「」が粘ってくれるので
54 21/10/30(土)08:29:46 No.861498785
ふ…フロ…?
55 21/10/30(土)08:31:31 No.861499035
>ふ…フロ…? あの…エウレーカ!っていうやつ…
56 21/10/30(土)08:31:44 No.861499064
>>義務教育全部覚えてたらこんな掲示板に入り浸ってないよ >駒込ピペットとか三角州とかならそうかもしれないけど酸化と燃焼はさすがに… 無知を誇るな
57 21/10/30(土)08:33:10 No.861499277
この動画はダミーだ 物質が燃焼すると物質中のフロギストンが放出されるから軽くならなければいけない筈だ
58 21/10/30(土)08:33:12 No.861499284
義務教育なんだから知ってて当然と言い出す奴は道徳の授業でも思い出せよ
59 21/10/30(土)08:33:28 No.861499325
>>駒込ピペットとか三角州とかならそうかもしれないけど酸化と燃焼はさすがに… >無知を誇るな 酸化と燃焼が駒込ピペットとか三角州より難しくて使わない知識と取られるとは思わなかったよ…
60 21/10/30(土)08:33:40 No.861499347
>義務教育なんだから知ってて当然と言い出す奴は道徳の授業でも思い出せよ ?
61 21/10/30(土)08:34:27 No.861499460
義務教育で習う範囲の内容な一応常識という枠内で扱われる知識だから それを周りが忘れてるからってことでも自慢げに披露するのはちょっと格好いいとは思えないなと感じることはある ここでの話じゃなくて でも数学苦手だから数学系に関しては変わりにやってくれると嬉しいので助かることはある
62 21/10/30(土)08:34:54 No.861499511
なんでベッヒャーがチラホラいるんだよ
63 21/10/30(土)08:35:17 No.861499561
どちらもそこまでしてマウント取り合わなくていいよ…
64 21/10/30(土)08:35:30 No.861499591
>義務教育なんだから知ってて当然と言い出す奴は道徳の授業でも思い出せよ 何をどう思い出せと スローカーブをもう一球でも思い出せってか
65 21/10/30(土)08:35:53 No.861499648
>どちらもそこまでしてマウント取り合わなくていいよ… これがマウントに見えるの…?
66 21/10/30(土)08:36:04 No.861499671
燃焼はフロギストンが放出される現象だし 腐った生肉からはハエが生まれる 俺は詳しいんだ
67 21/10/30(土)08:36:49 No.861499787
銅の酸化も目に見えて変化するから好き
68 21/10/30(土)08:37:26 No.861499864
覚えてない義務教育っていうとリトマス紙とかBTB溶液あたりはかなり怪しい
69 21/10/30(土)08:37:44 No.861499910
>銅の酸化も目に見えて変化するから好き 還元も簡単にできるの楽しい
70 21/10/30(土)08:37:59 No.861499940
>覚えてない義務教育っていうとリトマス紙とかBTB溶液あたりはかなり怪しい 覚えてんじゃねーか!
71 21/10/30(土)08:38:12 No.861499972
>燃焼はフロギストンが放出される現象だし >腐った生肉からはハエが生まれる >俺は詳しいんだ 太陽は巨大な石炭だよな こんなん義務教育だ
72 21/10/30(土)08:38:45 No.861500048
フェノールフタレイン水溶液って義務教育の範囲だっけ
73 21/10/30(土)08:39:07 No.861500103
>フェノールフタレイン水溶液って義務教育の範囲だっけ 範囲 中学でやる
74 21/10/30(土)08:39:22 No.861500135
理科と算数嫌いだったからな~んも覚えてない 四則演算しか覚えてない
75 21/10/30(土)08:40:23 No.861500295
>フェノールフタレイン水溶液って義務教育の範囲だっけ ガッツリ義務教育だな アンモニアの噴水実験が有名だけど危ないからか最近はあまりやらんらしい
76 21/10/30(土)08:41:34 No.861500494
フェノールフタレイン水溶液がアルカリ性の度合いによって色が変わるなんて 社会に出てからも使う職種はそこそこあるからな
77 21/10/30(土)08:41:36 No.861500502
>>どちらもそこまでしてマウント取り合わなくていいよ… >これがマウントに見えるの…? ネタでプロレスしてるのか本気なのか微妙にわからないレスがあるの好き
78 21/10/30(土)08:42:30 No.861500650
>>フェノールフタレイン水溶液って義務教育の範囲だっけ >ガッツリ義務教育だな >アンモニアの噴水実験が有名だけど危ないからか最近はあまりやらんらしい まあ火事になると危ないからってアルコールランプがなくなるくらいだし…
79 21/10/30(土)08:44:19 No.861500953
アルコールランプ使うメリットがほぼないから仕方ない 燃料用アルコールもそこそこするし管理もいるし事故ったらヤバいし加熱も遅いしで雰囲気以外いいとこがない…
80 21/10/30(土)08:45:00 No.861501040
>まあ火事になると危ないからってアルコールランプがなくなるくらいだし… まあ直火なんて使わんに越したことないし使うにしてもガスバーナーの方が楽だし安全だからな…
81 21/10/30(土)08:45:09 No.861501070
こういう実験したかったな…
82 21/10/30(土)08:45:40 No.861501156
>燃料用アルコールもそこそこするし管理もいるし事故ったらヤバいし加熱も遅いしで雰囲気以外いいとこがない… でもよお 雰囲気って大事じゃない?
83 21/10/30(土)08:46:05 No.861501214
>>燃料用アルコールもそこそこするし管理もいるし事故ったらヤバいし加熱も遅いしで雰囲気以外いいとこがない… >でもよお >雰囲気って大事じゃない? ガスバーナーでいいだろ
84 21/10/30(土)08:47:07 No.861501372
>>>燃料用アルコールもそこそこするし管理もいるし事故ったらヤバいし加熱も遅いしで雰囲気以外いいとこがない… >>でもよお >>雰囲気って大事じゃない? >ガスバーナーでいいだろ まあそう言われるとガスバーナーの方が雰囲気あるな…
85 21/10/30(土)08:48:16 No.861501562
>>まあ火事になると危ないからってアルコールランプがなくなるくらいだし… >まあ直火なんて使わんに越したことないし使うにしてもガスバーナーの方が楽だし安全だからな… ガスバーナーなんてダッセーよなぁー あっちでガスコンロしようぜー
86 21/10/30(土)08:48:45 No.861501640
アルコールランプよりガスバーナーの方が怖かったな アルコールランプの方が落とした時ヤバいんだろうけど
87 21/10/30(土)08:50:36 No.861501916
ガスバーナーの空気調節するまでに炎がボワっとするのいいじゃん
88 21/10/30(土)08:51:38 No.861502069
>ガスバーナーの空気調節するまでに炎がボワっとするのいいじゃん 不器用なやつはいつまでたっても青くできないやついたわ
89 21/10/30(土)08:52:55 No.861502244
>こういう実験したかったな… プール開き終わった学校のプールにナトリウムの小ブロックぶっ込んで火柱上げたりとか 昔は時々フリーダムな実験やってたとこあったな
90 21/10/30(土)08:54:27 No.861502487
実験やったあとは天パの子がスチールウールって呼ばれるようになった
91 21/10/30(土)08:54:36 No.861502505
理科の先生が中和を教えてるときに塩酸と水酸化ナトリウム水溶液混ぜてから飲み干すってパフォーマンスをやってたから 真似して俺もやったら怒られた
92 21/10/30(土)08:55:53 No.861502725
先生がパフォーマンス用に用意した特別なやつだっただけだろうに…
93 21/10/30(土)08:58:33 No.861503128
>プール開き終わった学校のプールにナトリウムの小ブロックぶっ込んで火柱上げたりとか >昔は時々フリーダムな実験やってたとこあったな 今は化学科の院生でも知識としてはアルカリ金属を水に入れると爆発的な反応が起きるって知識としては知ってるけど 実際にどれくらいの火柱や爆発が起きるかとかは見たことないしね ガソリンの大気中での爆発とかも当然知ることはないし
94 21/10/30(土)08:58:49 No.861503167
公にしたら問題にされるのは 馬鹿な小中学生の前で披露した先生の方なんやけどなブヘヘ
95 21/10/30(土)08:59:54 No.861503342
>先生がパフォーマンス用に用意した特別なやつだっただけだろうに… 普通の塩酸と水酸化ナトリウム水溶液にBTB溶液混ぜただけの塩水だったよ
96 21/10/30(土)09:00:30 No.861503443
酸素重いな
97 21/10/30(土)09:01:52 No.861503680
酸素の重さを感じることが無いから 理屈は理解しててもこんなに増えるんだ…って驚くね
98 21/10/30(土)09:02:41 No.861503825
四則演算だけでも正直御の字なんだけど 集合と命題のほんとに触りだけでいいから中学でやってくないかな… 「トマトは赤い」って話してる時に「なるほど赤いものはトマトなんですね」って結論出してくるやつマジ無限にいる
99 21/10/30(土)09:03:12 No.861503920
>ガソリンの大気中での爆発とかも当然知ることはないし セルフスタンドで咥えタバコとかパンピーは割と正気を疑う事をやるよね あとスタンドに置いてあるウェスは汚染されてるからそれで車拭くと錆びるからやめろって書いてんのにやめねえ
100 21/10/30(土)09:03:57 No.861504068
>四則演算だけでも正直御の字なんだけど >集合と命題のほんとに触りだけでいいから中学でやってくないかな… >「トマトは赤い」って話してる時に「なるほど赤いものはトマトなんですね」って結論出してくるやつマジ無限にいる ちゃんとやるのは高校だけど中学でもさわり程度にはやらなかったっけ?
101 21/10/30(土)09:04:05 No.861504085
無限に!
102 21/10/30(土)09:04:14 No.861504110
>「トマトは赤い」って話してる時に「なるほど赤いものはトマトなんですね」って結論出してくるやつマジ無限にいる 俺は思うにこういうことを言い出すやつが無数に存在する環境レベルにあなた自身が身を置いているだけじゃないですかね…?
103 21/10/30(土)09:04:44 No.861504195
>セルフスタンドで咥えタバコとかパンピーは割と正気を疑う事をやるよね それはパンピーではなくただのアホだ
104 21/10/30(土)09:05:22 No.861504318
>理屈は理解しててもこんなに増えるんだ…って驚くね 実際に目にする時の何だこれ面白……感って大事 ウンコみたいにモリモリ黒い塊が蠢いて沸いてくるのは濃硫酸だっけ?
105 21/10/30(土)09:05:34 No.861504368
>四則演算だけでも正直御の字なんだけど >集合と命題のほんとに触りだけでいいから中学でやってくないかな… 前提の筋道建てて考える部分の最低ラインが四則演算でつくけど それ以上の論理的思考はまともに授業受ける気のあるやつにしか身につかないから諦めてくれ…
106 21/10/30(土)09:05:38 No.861504377
紙の上での知識としてならって理解しても実物見んと案外イメージなんてできんしなあ 合成やって初めて反応熱ってでかいんだなって理解するし コルク吹っ飛ばしたり容器割れるのを見て内圧上がるって危ねえなって思うもんだ
107 21/10/30(土)09:06:38 No.861504569
>俺は思うにこういうことを言い出すやつが無数に存在する環境レベルにあなた自身が身を置いているだけじゃないですかね…? 実例は今求めてないぞ
108 21/10/30(土)09:07:20 No.861504692
>それはパンピーではなくただのアホだ だけどよお 俺の当時のお勤め先の時間帯調べだと打率3割は一般的だって警鐘鳴らして良いんじゃねぇかなあ…?
109 21/10/30(土)09:13:21 No.861505945
>>フロギストンが抜けたってことだろ? >抜けたら軽くなるはずだから燃素説はおかしい… エロ本を読んだらだんだん興奮しなくなるだろ?エロギストンが目を経由して脳に取り込まれるかららしいぞ
110 21/10/30(土)09:14:07 No.861506118
>紙の上での知識としてならって理解しても実物見んと案外イメージなんてできんしなあ >合成やって初めて反応熱ってでかいんだなって理解するし >コルク吹っ飛ばしたり容器割れるのを見て内圧上がるって危ねえなって思うもんだ 中和熱は割とマジでシャレにならない
111 21/10/30(土)09:15:31 No.861506415
>>燃焼はフロギストンが放出される現象だし >>腐った生肉からはハエが生まれる >>俺は詳しいんだ >太陽は巨大な石炭だよな >こんなん義務教育だ 太陽は実は冷たいって教えてる国があるらしいな
112 21/10/30(土)09:16:20 No.861506583
>容器割れるのを見て内圧上がるって危ねえなって思うもんだ 象の歯磨き粉のやつ思い出した
113 21/10/30(土)09:16:32 No.861506616
この世は平たい板の上にあるんだっけ?
114 21/10/30(土)09:18:51 No.861507043
論理学は高校でもタブロー教えないよな 便利だから教えればいいのに