虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)03:23:51 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)03:23:51 No.861477828

一人暮らしの強い味方貼る

1 21/10/30(土)03:26:03 No.861477994

とりあえず煮ればなんとかなる

2 21/10/30(土)03:27:06 No.861478060

鍋とこいつがあれば冬は過ごせる

3 21/10/30(土)03:30:03 No.861478264

二日で腐る

4 21/10/30(土)03:30:30 No.861478289

一人暮らしの味方はキャベツだろ

5 21/10/30(土)03:32:21 No.861478420

こいつ一人暮らしじゃなくても強いだろ

6 21/10/30(土)03:32:48 No.861478455

>こいつ一人暮らしじゃなくても強いだろ 一人暮らしだとより強い

7 21/10/30(土)03:33:38 No.861478511

白菜!豚バラ!本だし!ポン酢!

8 21/10/30(土)03:33:39 No.861478512

そろそろこいつの季節だな

9 21/10/30(土)03:34:14 No.861478547

>二日で腐る 赤道直下にでも住んでんの?

10 21/10/30(土)03:34:28 No.861478565

野菜をとりたいなって時にこれ以上なく野菜の役目を担ってくれる

11 21/10/30(土)03:34:38 No.861478575

さすがにこの時期ならそうそう腐らんだろ

12 21/10/30(土)03:35:20 No.861478622

冬場だとこれ以上なく俺野菜食ってる!!って気になれる素敵なアイテム

13 21/10/30(土)03:36:08 No.861478672

和洋中どの味付けでもマッチする頼もしい奴

14 21/10/30(土)03:36:16 No.861478682

寒いなら外に雑に置いといても相当保つよねこいつ

15 21/10/30(土)03:37:06 No.861478744

そのままだと冷蔵庫の中を埋めるので薄いのと厚いので分けてカットして袋詰して保存してる

16 21/10/30(土)03:37:41 No.861478779

保存前にとりあえず芯を抜く 洗って茹でる前に硬くなってる筋だけちゃんと除く

17 21/10/30(土)03:37:50 No.861478793

鍋のキューブとコイツで成立するのすごい…

18 21/10/30(土)03:38:11 No.861478809

こいつは悪くなりそうでも鍋にぶち込めば結構な量消費できるしな

19 21/10/30(土)03:39:00 No.861478855

キムチ鍋もキューブとこいつと肉だけで十分うまい

20 21/10/30(土)03:39:13 No.861478874

> 白菜はほとんどが水分で、特に多く含まれている栄養成分はないようです

21 21/10/30(土)03:39:34 No.861478902

こいつ煮込んであまりで雑炊作ってを繰り返して冬を越す 緑黄色野菜が足りないから小松菜も足すけどこいつと豚バラだけの方が美味しい…

22 21/10/30(土)03:40:22 No.861478943

言うて野菜なんて極論どれもほぼ水分だろ

23 21/10/30(土)03:40:51 No.861478967

キャベツはキャベツ臭さが出るけどこっちはクセがなくて良い

24 21/10/30(土)03:41:05 No.861478990

鍋一回で1/4玉は軽い それに米かうどんぶち込んで2-3食にする その気になれば一食でそれくらいいけるけど

25 21/10/30(土)03:42:05 No.861479063

ほとんど水分というけど冬場も水分摂るのは大事だぞ

26 21/10/30(土)03:44:50 No.861479233

だいぶ安くなってきたね

27 21/10/30(土)03:50:26 No.861479559

>ほとんど水分というけど冬場も水分摂るのは大事だぞ 白湯でいいかな

28 21/10/30(土)03:50:41 No.861479573

キャベツは古くなると臭くなる これは何か食感死ぬまで判らん

29 21/10/30(土)03:50:57 No.861479598

水分ばかりといってもトマトと同じくらい

30 21/10/30(土)03:51:21 No.861479623

冬場こそ乾燥するから水分大事

31 21/10/30(土)03:55:54 No.861479871

こいつと舞茸と豚肉を辛あじのスープで煮る鍋でビール空けまくるのが冬場の休日の楽しみ

32 21/10/30(土)03:59:54 No.861480113

こいつそぎ切りにして何かしらの出汁と何かしらの肉と適当なきのこでも入れて煮れば美味いからえらい

33 21/10/30(土)04:00:57 No.861480167

昆布一切れ入れるだけでいい あとは全てポン酢に委ねろ

34 21/10/30(土)04:01:40 No.861480199

無水カレー作るのが好き マジ美味い

35 21/10/30(土)04:03:11 No.861480265

鍋に舞茸入れるだけで1ランク上の味になる

36 21/10/30(土)04:06:14 No.861480422

俺はこいつをベーコン玉ねぎと一緒にクリーム煮にするのが好きでね…

37 21/10/30(土)04:08:19 No.861480517

>無水カレー作るのが好き >マジ美味い 白菜で?

38 21/10/30(土)04:14:32 No.861480852

虫や土入ってないか確認するのにめくって洗うのがめどい

39 21/10/30(土)04:40:24 No.861482180

今年のこいつ高い

40 21/10/30(土)04:41:51 No.861482248

とりあえず豚肉と煮込むか

41 21/10/30(土)04:42:28 No.861482280

白菜と鶏モモを白だしで煮る うまい

42 21/10/30(土)04:43:27 No.861482327

最近は外出するたび 寿司食いてえな……でも白菜あるから帰って鍋にしないと……の流れ

43 21/10/30(土)04:56:19 No.861482967

>>無水カレー作るのが好き >>マジ美味い >白菜で? 白菜はシチューの方がいいなぁ

44 21/10/30(土)05:09:25 No.861483666

今年も安くなってくれてよかった

45 21/10/30(土)05:19:15 No.861484191

>今年のこいつ高い >今年も安くなってくれてよかった どっちなんだよ!?

46 21/10/30(土)05:20:52 No.861484270

ちょっと前まで高かったけど最近は落ち着いてきた

47 21/10/30(土)05:24:00 No.861484437

クックドゥのクリーム煮が狂おしいほど好き

48 21/10/30(土)05:27:46 No.861484612

今近所だと1/4玉が100円しないくらい1/2玉が150円弱ってかんじだけど例年並みな気がする 安い年は1玉200円くらいだっけ?

49 21/10/30(土)05:32:04 No.861484804

実家から段ボール1個分送られてくるやつ

50 21/10/30(土)05:36:15 No.861484999

送料のほうが高いのでは…

51 21/10/30(土)05:39:37 No.861485126

暖かいからどんどん安くなるよ

52 21/10/30(土)05:42:35 No.861485254

>>今年のこいつ高い 産地じゃない >>今年も安くなってくれてよかった 産地 なのかな?

53 21/10/30(土)05:43:14 No.861485288

>暖かいからどんどん安くなるよ まだシーズインしたばかりだよな

54 21/10/30(土)05:43:54 No.861485319

>まだシーズインしたばかりだよな シーズインってなんだ種まきかよ シーズンインだ

55 21/10/30(土)05:54:27 No.861485812

こいつ安いしうまいし無敵かる

56 21/10/30(土)05:55:29 No.861485864

そぎ切り覚えてから芯が好きになった

57 21/10/30(土)06:03:39 No.861486244

本当はもっと色々野菜入れたいけどよくコイツと肉と豆腐だけの鍋になっちゃう うまい

58 21/10/30(土)06:05:20 No.861486306

>本当はもっと色々野菜入れたいけど量を見誤ってよくコイツと肉と豆腐だけの鍋になっちゃう >うまい

59 21/10/30(土)06:11:47 No.861486602

鍋にも炒め物にも漬物にも使える最強食材

60 21/10/30(土)06:11:51 No.861486608

価格が一気に下がったからtier1入りした

61 21/10/30(土)06:17:37 No.861486867

既に斬ってあって洗わなくても使える100円のやつが便利

62 21/10/30(土)06:27:56 No.861487305

時々虫入ってるのが困る

63 21/10/30(土)06:32:00 No.861487497

煮込むとトロトロになるのは何とかならんか

64 21/10/30(土)06:32:58 No.861487542

大根も安いし最近みぞれ鍋を覚えた おろすの面倒だけどうまい

65 21/10/30(土)06:33:09 No.861487546

鍋飽きた時も適当に何かと炒めるだけで美味い

66 21/10/30(土)06:33:25 No.861487556

栄養価はとにかく大量に食うことでカバーする

67 21/10/30(土)06:33:36 No.861487568

>煮込むとトロトロになるのは何とかならんか それが美味いんじゃないか

68 21/10/30(土)06:33:40 No.861487569

>煮込むとトロトロになるのは何とかならんか それがいいのに…

69 21/10/30(土)06:34:52 No.861487635

>煮込むとトロトロになるのは何とかならんか 塩揉みして水抜いてから加熱すると少し歯応え残りやすい

70 21/10/30(土)06:36:09 No.861487698

カブの仲間なんて知らなかった…

71 21/10/30(土)06:39:17 No.861487876

この一人暮らしの味方今年は高えな…

72 21/10/30(土)06:39:31 No.861487892

頼れる菜っ葉はだいたいアブラナ

73 21/10/30(土)06:40:46 No.861487972

>この一人暮らしの味方今年は高えな… うちの近所だと半カットで97円だからそこまで高さは感じないな…

74 21/10/30(土)06:40:59 No.861487985

高い マジで高い

75 21/10/30(土)06:41:23 No.861488012

地域差あるのかな

76 21/10/30(土)06:45:16 No.861488259

東京だと300円くらいする…

77 21/10/30(土)06:47:40 No.861488432

都内のそれも物価高いとこに住んでるから安い野菜なんて存在しない… もやしすら30円くらいする

78 21/10/30(土)06:53:30 No.861488833

もやし30円て別にそんな高くもないような

79 21/10/30(土)06:54:33 No.861488907

もやし1袋9円とかやってたのもだいぶ昔のそれも地方寄りの方だった気がする

80 21/10/30(土)06:57:00 No.861489084

まじか もやし価格の感覚が割と物価安いとこ住んでた昔とか業務スーパー基準のままだったから もやし高っ!ってなってた…

81 21/10/30(土)07:03:34 No.861489582

先月は一玉900円 最近は一玉200円

82 21/10/30(土)07:04:22 No.861489659

個人的に皮向くとかそういう工程が入るとハードルが5段階ぐらい上がるから雑に刻んで鍋にでも放り込めるやつはとにかく偉い

83 21/10/30(土)07:10:06 No.861490115

白菜はでかい分洗うのだけちょっと面倒 切ってから洗うより洗ってから切る方がいいそうだけど 面倒だから切ってからボウルに放り込んで洗ってザルで水切ってるけど洗い物増えてイヤ

84 21/10/30(土)07:10:17 No.861490133

土ついてたら虫もいるから洗いたいよ…

85 21/10/30(土)07:14:03 No.861490416

俺は鍋はもやしと豚だけでいい

86 21/10/30(土)07:20:31 No.861490964

現環境 白菜 準環境 キノコ類 キャベツ もやし 大根

87 21/10/30(土)07:23:17 No.861491201

ヘルシー

88 21/10/30(土)07:25:51 No.861491444

>大根も安いし最近みぞれ鍋を覚えた >おろすの面倒だけどうまい 大根や長芋などをおろす時には力を込めずにおろし金を信頼するといいよ

89 21/10/30(土)07:26:18 No.861491482

これだけで野菜食ってる感いっぱいになる

90 21/10/30(土)07:27:18 No.861491567

こいつめっちゃ美味いよね こいつと豆腐とポン酢があったら毎日鍋食える

91 21/10/30(土)07:28:37 No.861491682

大根おろし美味しいけど削るの大変だし洗うのも面倒なんだよな…

92 21/10/30(土)07:34:38 No.861492274

実は日本では新参者の部類の野菜なんだってね

93 21/10/30(土)07:37:59 No.861492636

丸々買ってもだからカット白菜凄い重宝してるわ…

94 21/10/30(土)07:41:27 No.861492966

>実は日本では新参者の部類の野菜なんだってね そもそも日本原産で今でも食べられてる野菜が驚く程少ない

95 21/10/30(土)07:45:11 No.861493344

1/4で買っても余っちゃうんだが皆どう処理しとるんだ

96 21/10/30(土)07:45:26 No.861493375

>1/4で買っても余っちゃうんだが皆どう処理しとるんだ 食べる

97 21/10/30(土)07:46:50 No.861493519

割高でもカット白菜買って1回で使いきっちゃってるな

98 21/10/30(土)07:49:26 No.861493789

こないだ8分の1カットっての初めて見たな

99 21/10/30(土)07:50:29 No.861493890

ミルフィーユ鍋とかいう神の食い物

100 21/10/30(土)07:52:44 No.861494127

これに合わせて肉買うと「肉って高いんだな…」ってなる 以降納豆と豆腐ばっかり食う

101 21/10/30(土)07:53:15 No.861494188

いつだったかここで教えてもらった白菜とツナ缶を鍋に入れてちょっと醤油垂らすだけみたいなの 手軽にうますぎて一時期毎日食ってた

102 21/10/30(土)07:56:08 No.861494552

>丸々買ってもだからカット白菜凄い重宝してるわ… 球で買っても外側の葉から一枚ずつ剥がしていけば結構持つぞ 上の方のレスにも書いてあるけど芯を抜けば更に持つ 冷暗所に置くとか新聞紙で包むとかするのもいいぞ

103 21/10/30(土)07:56:49 No.861494640

>実は日本では新参者の部類の野菜なんだってね 二十世紀からなのか 思ったより新参だった

104 21/10/30(土)07:58:56 No.861494873

>これに合わせて肉買うと「肉って高いんだな…」ってなる そんな時こそモツやホルモンの出番ですよ

105 21/10/30(土)08:00:30 No.861495061

>>実は日本では新参者の部類の野菜なんだってね >二十世紀からなのか 笑ってコラえてかなんかで国内での白菜栽培の手法確立した人の話見たな

106 21/10/30(土)08:01:56 No.861495239

スーパーで買うとモツもホルモンももう大して安くないような… ウチの近所の大手チェーンだと鶏むねが肉類最安値だ

107 21/10/30(土)08:08:47 No.861496076

近所だと鶏皮砂肝キンカンレバー、豚レバーハツとかそこら辺が100円ちょいのパックで売られてて手に取りやすいけど、レバニラと煮込み以外の使い方がわからない…

↑Top