虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なんか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)01:28:00 No.861460051

なんかお前の糸すごいらしいな

1 21/10/30(土)01:41:53 No.861462982

子供の頃は木の枝だけじゃなく壁とかにもくっついてるのよく見かけたけど最近全然見なくなったな どこ言ったんだお前

2 21/10/30(土)01:44:14 No.861463483

>子供の頃は木の枝だけじゃなく壁とかにもくっついてるのよく見かけたけど最近全然見なくなったな >どこ言ったんだお前 寄生虫にやられて絶滅しかけてる

3 21/10/30(土)01:54:14 No.861465554

剥いて毛糸にINするやつ

4 21/10/30(土)02:07:14 No.861468188

滅びすぎて寄生虫までもが消えそうになってまたぶり返してる

5 21/10/30(土)02:08:31 No.861468449

>滅びすぎて寄生虫までもが消えそうになってまたぶり返してる まあミノムシ専門の寄生虫なんてミノムシいなくなったら死ぬしかないな…

6 21/10/30(土)02:08:37 No.861468467

オラ 色紙だぞ よろこべ

7 21/10/30(土)02:11:33 No.861468996

有名だけど見たことない虫ってけっこういるよな

8 21/10/30(土)02:23:17 No.861471153

昔はめっちゃいたんですよ

9 21/10/30(土)02:23:49 No.861471215

おまえのメス地球外生命体じゃない?

10 21/10/30(土)02:26:50 No.861471650

そういうの言い出すと虫って全体的に地球外生命体な気がするのが私です あいつら絶対生命の分岐で多様化したとかでなく大元から別の生き物だよ…

11 21/10/30(土)02:30:15 No.861472124

ボディにできた最初の穴を口に使うか肛門に使うかって時点でもうこっちと別れてるらしいな

12 21/10/30(土)02:39:27 No.861473386

成体のメスがキモすぎる!

13 21/10/30(土)02:44:12 No.861474041

いるところにはいるんだ でも持って帰って飼育するほど好きなわけじゃないし

14 21/10/30(土)02:51:55 No.861474969

飼育って言っても動き回るわけでもないしあまり飼ってる感なさそう…

15 21/10/30(土)02:52:59 No.861475092

こいつらやっぱり葉っぱ食ってるのかな

16 21/10/30(土)02:54:15 No.861475229

>こいつらやっぱり葉っぱ食ってるのかな うん そして寄生バエはそこを狙って卵を産んで食わせる 運よくかみ砕かれなかった卵が体内で孵化する

17 21/10/30(土)03:03:21 No.861476147

アメンボなんかも子供の頃よく見たけど最近見かけない気がする 俺の視線が高くなって視界に入らなくなっただけかな…

18 21/10/30(土)03:06:34 No.861476426

>アメンボなんかも子供の頃よく見たけど最近見かけない気がする アメンボも絶滅危惧になってる種類はいる

19 21/10/30(土)03:08:03 No.861476565

うちの職場には普通にいるな

20 21/10/30(土)03:17:46 No.861477324

お前の凄さはテラフォーマーズで知ったよ 主人公張れるレベルだったとは……

21 21/10/30(土)03:20:58 No.861477595

>うん >そして寄生バエはそこを狙って卵を産んで食わせる >運よくかみ砕かれなかった卵が体内で孵化する 腹立つわ寄生バエ~

22 21/10/30(土)03:23:05 No.861477771

蓑蛾のレス初めて見た

23 21/10/30(土)03:23:32 No.861477803

蚕とかもそういう寄生されるから桑の葉に卵がついてないかチェックするのを昔は徹底されていた 今は人工飼料

24 21/10/30(土)03:25:12 No.861477925

蚕と同じ様に人工飼育しようぜ!

↑Top