虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/30(土)00:32:02 なにこれ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/30(土)00:32:02 No.861445644

なにこれ

1 21/10/30(土)00:33:26 No.861446094

なにも糞も2000Serverの時代からあったろ

2 21/10/30(土)00:34:38 No.861446499

>なにこれ AD

3 21/10/30(土)00:35:24 No.861446739

>AD カセットテープ? 営業バン?

4 21/10/30(土)00:39:08 No.861447939

何と言われても…ADだね

5 21/10/30(土)00:39:22 No.861448014

あると便利だよ

6 21/10/30(土)00:43:51 No.861449361

知らなくていいもの

7 21/10/30(土)00:49:01 No.861450828

ブリーフケース

8 21/10/30(土)00:49:58 No.861451094

同僚が雰囲気で管理してる もうすぐ退職して俺に降ってくる

9 21/10/30(土)00:51:08 No.861451402

あんまり触らなかったけどいちいちGUIでやるの手間じゃね?

10 21/10/30(土)00:55:02 No.861452512

例えばスレ「」が学校のパソコンを管理してるとしてすべてのマシンに「id:school pass:children」「id:teachername pass:teachernum」みたいな複数の共通パスでどのマシンもログインできるようにしたいならADドメインを使うと楽に管理できる そうでもない場合はワークグループってので事足りる

11 21/10/30(土)00:59:17 No.861453605

シス管やってるが俺はワークグループの方がわからん

12 21/10/30(土)00:59:42 No.861453709

LDAPだよ

13 21/10/30(土)01:01:12 No.861454095

Azure ADにしたら上流のISPの障害で仕事が完全に止まって死ぬほど詰められた 俺のせいではないと思う

14 21/10/30(土)01:01:49 No.861454251

ActiveDirectoryとWorkgroupしかなかった時代はむしろ分かりやすかったが さらにWorkgroupをご家庭のユースケースに適用させた…らしいHomegroupができて 俺はその辺を学ぶのをあきらめた

15 21/10/30(土)01:02:35 No.861454428

グループポリシー更新失敗すんだけどなんで?

16 21/10/30(土)01:06:37 No.861455417

SYSVOLってなに・・

17 21/10/30(土)01:07:31 No.861455648

>シス管やってるが俺はワークグループの方がわからん ワークグループとかWINSとかLLMNRとか ああいうぼんやりした仕組み嫌だ・・

18 21/10/30(土)01:12:09 No.861456655

いつも思うけどなんでMSは自サイトでADの使い方を解説しないの

19 21/10/30(土)01:15:32 No.861457353

よくわからないけどこれが無いと仕事にならないから使ってる

20 21/10/30(土)01:24:27 No.861459261

>Azure ADにしたら上流のISPの障害で仕事が完全に止まって死ぬほど詰められた >俺のせいではないと思う 冗長化してなくてオンプレもなし?

↑Top