虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 重巡洋... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/27(水)23:43:03 No.860791589

    重巡洋艦ってなんかいいよね

    1 21/10/27(水)23:44:06 No.860791968

    装甲巡洋艦もいいよね

    2 21/10/27(水)23:44:39 No.860792158

    牛柄

    3 21/10/27(水)23:45:17 No.860792369

    >装甲巡洋艦もいいよね いい…でもいまいち定義わかってない

    4 21/10/27(水)23:45:49 No.860792547

    利根型好き

    5 21/10/27(水)23:46:21 No.860792735

    なんとなく武装よりも撃たれ強い方に作ったのかなって漠然としてる

    6 21/10/27(水)23:46:49 No.860792904

    >利根型好き いいよね…

    7 21/10/27(水)23:47:05 No.860793005

    主砲の格納?の仕方好き

    8 21/10/27(水)23:47:22 No.860793085

    いまいち利点がわからない 戦艦よりコスト抑え目で火力もある程度両立出来るとこ?

    9 21/10/27(水)23:47:30 No.860793120

    >>装甲巡洋艦もいいよね >いい…でもいまいち定義わかってない 装甲巡洋艦 古い 重巡洋艦 あたらしい

    10 21/10/27(水)23:48:11 No.860793323

    >いまいち利点がわからない >戦艦よりコスト抑え目で火力もある程度両立出来るとこ? 条約に引っかからない

    11 21/10/27(水)23:49:15 No.860793740

    >なんとなく武装よりも撃たれ強い方に作ったのかなって漠然としてる お国柄が出る 妙高型なんか一番厚いとこでも100ミリくらいの装甲だけどアメリカとかだともっと厚いんじゃないの

    12 21/10/27(水)23:49:43 No.860793921

    >いまいち利点がわからない >戦艦よりコスト抑え目で火力もある程度両立出来るとこ? 戦艦は作る数超制限されたからな

    13 21/10/27(水)23:49:58 No.860794000

    装甲巡洋艦はギリシャのイェロギオフ・アヴェロフとかあるけど もしかして重巡洋艦って保存されてるものは無いのかな?

    14 21/10/27(水)23:50:14 No.860794089

    イギリス行ったとき軽巡ベルファスト見てきたんだけど あいつなんで軽巡名乗っときながら三連装背負いで殴り合う気満々だったんだろう

    15 21/10/27(水)23:50:36 No.860794239

    足もそこそこ早くて火力もそこそこあって ただ威圧感だけは戦艦に及ばない

    16 21/10/27(水)23:50:37 No.860794255

    >妙高型なんか一番厚いとこでも100ミリくらいの装甲だけどアメリカとかだともっと厚いんじゃないの 並べるなら同時期の建造のやつで比べろよ

    17 21/10/27(水)23:51:17 No.860794499

    イギリスは重巡作るのやめて軽巡ばっかり作ってたりお国柄出て面白いよね

    18 21/10/27(水)23:51:32 No.860794583

    はぁー?一向に重巡洋艦ですが?って言い訳のためなのか…

    19 21/10/27(水)23:51:54 No.860794701

    >イギリス行ったとき軽巡ベルファスト見てきたんだけど >あいつなんで軽巡名乗っときながら三連装背負いで殴り合う気満々だったんだろう ホントはエクセターみたいな重巡洋艦大量に建造する予定だったけど条約で制限しちゃったので その役割を軽巡洋艦にやらせようとしてああなった

    20 21/10/27(水)23:52:04 No.860794761

    >あいつなんで軽巡名乗っときながら三連装背負いで殴り合う気満々だったんだろう 元は4連6インチのつもりだったのに妥協してそれだからそいつ

    21 21/10/27(水)23:52:14 No.860794824

    >並べるなら同時期の建造のやつで比べろよ ノーザンプトン級と比べたらそんな変わらなかったわ

    22 21/10/27(水)23:52:34 No.860794949

    アメリカはアホみたいに大砲これでもかって詰め込んでるイメージ

    23 21/10/27(水)23:52:58 No.860795102

    >>並べるなら同時期の建造のやつで比べろよ >ノーザンプトン級と比べたらそんな変わらなかったわ だろ

    24 21/10/27(水)23:53:38 No.860795374

    なんで愛宕あんなに前艦橋バカでかいの?

    25 21/10/27(水)23:54:01 No.860795496

    >ホントはエクセターみたいな重巡洋艦大量に建造する予定だったけど条約で制限しちゃったので >その役割を軽巡洋艦にやらせようとしてああなった はえーだから3連装砲とか積むのか

    26 21/10/27(水)23:54:01 No.860795501

    アメリカの戦間期や開戦したころの重巡って案外気難しいよ 駆逐艦ほどではないにしても あとそんなに水上機いる?的な思いがあります

    27 21/10/27(水)23:54:48 No.860795755

    >なんで愛宕あんなに前艦橋バカでかいの? 断面見たらそんなに大きくないと言いたい かっこいいけど暑そう

    28 21/10/27(水)23:54:53 No.860795778

    >あとそんなに水上機いる?的な思いがあります アメリカの最初の巡洋艦の運用思想のドクトリンは偵察巡洋艦だからしょうがない

    29 21/10/27(水)23:55:03 No.860795830

    日本は三連装砲採用するつもりはなかったのかしら

    30 21/10/27(水)23:56:18 No.860796236

    >なんで愛宕あんなに前艦橋バカでかいの? 煙突と一体化してるからだっけ

    31 21/10/27(水)23:56:26 No.860796272

    実際戦艦とかの代わりに成れたの?

    32 21/10/27(水)23:56:32 No.860796314

    愛宕型は後ろの方が情報量多くてすごいかっこいいと思う

    33 21/10/27(水)23:56:48 No.860796387

    >実際戦艦とかの代わりに成れたの? 変わりも何も運用が違うのに変わりもなにもないよ

    34 21/10/27(水)23:56:50 No.860796399

    >実際戦艦とかの代わりに成れたの? そこんとこどうなのポケット戦艦さん

    35 21/10/27(水)23:57:08 No.860796491

    この時代の重巡洋艦は国毎に特に特色出てると思う

    36 21/10/27(水)23:57:57 No.860796749

    航空巡洋艦も空母作れないから苦し紛れにってこと?

    37 21/10/27(水)23:58:25 No.860796890

    >実際戦艦とかの代わりに成れたの? 戦艦が持ち味を出せた戦いのほうが少ない気がするからなんともいえない

    38 21/10/27(水)23:59:33 No.860797264

    巡洋するための艦なんだからカウンティ級が最高に決まってるぜ!

    39 21/10/27(水)23:59:41 No.860797307

    >もしかして重巡洋艦って保存されてるものは無いのかな? 残すなら戦艦だよねーってなるのはわかる

    40 21/10/27(水)23:59:44 No.860797323

    >航空巡洋艦も空母作れないから苦し紛れにってこと? 何を言ってるの…

    41 21/10/27(水)23:59:51 No.860797356

    第二次大戦だと戦艦同士の殴り合い自体がレアすぎてな

    42 21/10/28(木)00:00:35 No.860797607

    >もしかして重巡洋艦って保存されてるものは無いのかな? デモイン級が一隻残ってるはず セーラムだったか

    43 21/10/28(木)00:01:07 No.860797787

    マタパン岬沖海戦とか見るとやっぱ戦艦には敵わないって思うけど北岬沖海戦とか第三次ソロモン海戦とか見ると重巡洋艦でも結構やれるような気もする…

    44 21/10/28(木)00:01:18 No.860797854

    戦史見ると流石に格下相手には撃ち合い強いなってなる

    45 21/10/28(木)00:01:32 No.860797922

    南米で旧式化した戦艦の後釜に重巡洋艦買ったとこあったよな

    46 21/10/28(木)00:01:47 No.860798006

    >巡洋するための艦なんだからカウンティ級が最高に決まってるぜ! まあ植民地巡りの世界ツアーするなら間違ってないんだが…

    47 21/10/28(木)00:01:58 No.860798052

    なんだかんだで1番コスパがいいよね 器用貧乏感もなくはないけど

    48 21/10/28(木)00:02:12 No.860798119

    戦艦は本来戦略兵器で 戦艦の数が海軍力に直結!ってくらいの立場だったのに転落が早すぎる 転落したのがわかる前に作られてたのが重巡とかポケット戦艦

    49 21/10/28(木)00:02:22 No.860798177

    >第二次大戦だと戦艦同士の殴り合い自体がレアすぎてな 第一次でもレアってかユトランド沖海戦もほとんど巡洋戦艦同士の戦いだし…

    50 21/10/28(木)00:03:18 No.860798451

    >転落したのがわかる前に作られてたのが重巡とかポケット戦艦 ドイツの人のレス

    51 21/10/28(木)00:05:17 No.860799061

    >第一次でもレアってかユトランド沖海戦もほとんど巡洋戦艦同士の戦いだし… あれ?もしかしてウスノロの戦艦がまともに戦ったのってサールィチくらい? 片方ゲーベンだけど…

    52 21/10/28(木)00:05:18 No.860799065

    >実際戦艦とかの代わりに成れたの? 戦艦がいない戦場でなら戦艦のごとく振舞うとは形容されるが重巡の出てくる海戦には大抵戦艦もいるのであんまりそんなことは起きない

    53 21/10/28(木)00:05:26 No.860799105

    デモインやアラスカみたいな恐竜的進化の使い難い連中のしょっぱい末路見てると 財政的にそれどころではなかったとはいえ戦間期に大型化に見切りつけたイギリスの判断は妥当だったと思う

    54 21/10/28(木)00:06:41 No.860799475

    >財政的にそれどころではなかったとはいえ戦間期に大型化に見切りつけたイギリスの判断は妥当だったと思う 財布がまだ正気を取り戻させるだけイギリスが頭まともになれるのは素晴らしいことだ

    55 21/10/28(木)00:08:02 No.860799910

    利根型も諸元だけ見るとモリモリで凄いが 真上からの図面見るとこれでいいのか?と不安になる

    56 21/10/28(木)00:08:17 No.860799985

    あんまり海軍に予算割けない国とか中小国だと最新鋭の重巡洋艦が旗艦とか主力艦だったりする 戦略シムでそういう中小国プレイしてると造ってもあんまり役に立たないけど造れたらなんか嬉しい

    57 21/10/28(木)00:08:26 No.860800030

    ウォースパイトが重巡洋艦4隻を血祭りに上げたのは流石にいくら重巡洋艦といえども戦艦相手は無理の証左を感じる

    58 21/10/28(木)00:09:11 No.860800262

    アルゼンチンとかスペインとかも重巡持ってたりして面白い

    59 21/10/28(木)00:10:04 No.860800514

    >あんまり海軍に予算割けない国とか中小国だと最新鋭の重巡洋艦が旗艦とか主力艦だったりする >戦略シムでそういう中小国プレイしてると造ってもあんまり役に立たないけど造れたらなんか嬉しい 航続距離と旗艦機能もった指揮能力持たせるにはどうしてもデカさがいるし そういう意味だと重巡で済むんだから戦艦なんていらんだろ…ってなるまであるよ

    60 21/10/28(木)00:10:15 No.860800563

    >利根型も諸元だけ見るとモリモリで凄いが >真上からの図面見るとこれでいいのか?と不安になる 妙高型もだいぶハリネズミだぜー

    61 21/10/28(木)00:10:16 No.860800571

    戦艦相手なんか無理だと思ってたけど 砲弾の進化って凄いみたいで20.3インチでも 金剛型みたいなWW1以前の艦船の装甲材だと 単純に分厚くても危ういと最近知ってヘーって思った

    62 21/10/28(木)00:10:47 No.860800766

    >ウォースパイトが重巡洋艦4隻を血祭りに上げたのは流石にいくら重巡洋艦といえども戦艦相手は無理の証左を感じる 逆にイギリスは重巡1と軽巡2の編成でシュペーやシャルンホルスト相手によくやったと思う

    63 21/10/28(木)00:11:55 No.860801097

    >ウォースパイトが重巡洋艦4隻を血祭りに上げたのは流石にいくら重巡洋艦といえども戦艦相手は無理の証左を感じる ソ連が戦後スターリングラード級みたいなバケモノ含めた巡洋艦の大量建造計画してたの見るとそりゃヴァンガードは中々手放せないよなとなる

    64 21/10/28(木)00:12:28 No.860801264

    >ウォースパイトが重巡洋艦4隻を血祭りに上げたのは流石にいくら重巡洋艦といえども戦艦相手は無理の証左を感じる 夜戦だし地中海だしで条件そろいすぎる…

    65 21/10/28(木)00:13:22 No.860801537

    用途としては戦艦の補助で殴り合いすると言うより小規模艦隊同士で小競り合いが起きた時の駆逐艦が突入する際の砲撃支援とか艦隊の司令部とかそんな使い道だと思う

    66 21/10/28(木)00:13:40 No.860801620

    どいつじんの艦船 港で転がってるパターン多くて つまんね!

    67 21/10/28(木)00:13:40 No.860801624

    >ソ連が戦後スターリングラード級みたいなバケモノ含めた巡洋艦の大量建造計画してたの見ると ソ連はそれ以上にほかまともに作れる造船ノウハウがあんまりないから巡洋艦に偏るのもしょうがないもも有ると思う

    68 21/10/28(木)00:13:57 No.860801694

    >砲弾の進化って凄いみたいで20.3インチでも なそ

    69 21/10/28(木)00:14:10 No.860801768

    >単純に分厚くても危ういと最近知ってヘーって思った 装甲もそうだけど防御構造とかも考え方が違って石炭庫がデカいせいで防御構造に制約があったりするから改修してもそこは直せなかったんだよね WW1設計そのままだったドイツ戦艦とか特に顕著

    70 21/10/28(木)00:14:12 No.860801787

    いたりあから買えばいいだろ いたりあがまだあれば…

    71 21/10/28(木)00:14:40 No.860801909

    イギリスが重巡に早々見切ったのはコスパと資材不足が悪いんだ 重巡2隻の資材と予算で軽巡3隻揃えた方がコスパ良いじゃん!って

    72 21/10/28(木)00:14:53 No.860801984

    ミサイル巡洋艦に改装された写真見るとなんか不安になってくる

    73 21/10/28(木)00:15:04 No.860802035

    >なそ ごめん超デカかった どんな装甲でも抜けるわ

    74 21/10/28(木)00:15:19 No.860802105

    >戦艦の数が海軍力に直結!ってくらいの立場だったのに転落が早すぎる >転落したのがわかる前に作られてたのが重巡とかポケット戦艦 重巡以前にユトランドで戦艦は戦略兵器にはなり得ないって立証されてるだろ!? 戦術兵器としては海上では最強だから条約で制限してその補助戦力として巡洋艦底上げしたのが重巡だよ!

    75 21/10/28(木)00:15:39 No.860802217

    最終的に前弩級戦艦よりも重くてでかい巡洋艦が登場したりして巡洋艦とは…ってなる

    76 21/10/28(木)00:15:47 No.860802258

    イギリスの場合海上護衛の都合も考えると軽の方が良かったというのもあるのかもしれない

    77 21/10/28(木)00:16:26 No.860802444

    >戦術兵器としては海上では最強だから条約で制限してその補助戦力として巡洋艦底上げしたのが重巡だよ! そもそも最初は重巡軽巡って枠組みすら無くて クルーザーの巡洋艦ひとまとめだったんを どっかの国がなんかイカす巡洋艦作っちゃったばっかりにな 分けられたんだよな

    78 21/10/28(木)00:16:40 No.860802509

    >どいつじんの艦船 >港で転がってるパターン多くて >つまんね! 仕方ないだろ!緒戦で艦隊構成する全駆逐艦の1/3がババアと愉快な仲間たちに殲滅されたんだから!

    79 21/10/28(木)00:16:42 No.860802519

    >イギリスが重巡に早々見切ったのはコスパと資材不足が悪いんだ >重巡2隻の資材と予算で軽巡3隻揃えた方がコスパ良いじゃん!って あと単純にカバーするべき海域が多すぎるんだよねイギリス…

    80 21/10/28(木)00:16:57 No.860802586

    まぁ今の駆逐艦だって大戦期の軽巡よりデカかったりするし…

    81 21/10/28(木)00:17:05 No.860802626

    戦列艦の頃もだが太陽が沈まぬ国で船こさえて運用するのは大変だな…

    82 21/10/28(木)00:17:07 No.860802638

    ドレッドノート級戦艦出てきて従来艦軒並み旧式化!からの 航空機主体で戦艦自体が旧式化!までたかだか40年て 兵器ってのは諸行無常だな

    83 21/10/28(木)00:17:30 No.860802737

    世界各地に植民地だらけだからね当時のイギリス…

    84 21/10/28(木)00:17:40 No.860802790

    >重巡以前にユトランドで戦艦は戦略兵器にはなり得ないって立証されてるだろ!? いやユトランド沖海戦のあとじゃない大艦巨砲主義が過熱したの…

    85 21/10/28(木)00:17:43 No.860802810

    >イギリスの場合海上護衛の都合も考えると軽の方が良かったというのもあるのかもしれない 惑星WTで海戦やると日米英は火力えよえーってなる一方陸式海軍どもは巡洋なんて考えないから火力山盛りでクソ強で理不尽を感じる

    86 21/10/28(木)00:17:56 No.860802871

    >仕方ないだろ!緒戦で艦隊構成する全駆逐艦の1/3がババアと愉快な仲間たちに殲滅されたんだから! ナメきって要塞化されたフィヨルドにつっ込んで袋叩きにされるのも悪いよー

    87 21/10/28(木)00:18:16 No.860802966

    >逆にイギリスは重巡1と軽巡2の編成でシュペーやシャルンホルスト相手によくやったと思う あれ上手くやらなきゃww1のフォークランド沖海戦の仕返しになりかねない状況だよね…

    88 21/10/28(木)00:18:22 [アメリカ] No.860803003

    ? いっぱい作ればよくね?

    89 21/10/28(木)00:18:27 No.860803034

    砲じゃどうあっても戦艦に勝てないから魚雷乗せてる他の国は分かるけど最終的に砲強くして黙らせようとするアメちゃんはなんなの?

    90 21/10/28(木)00:18:29 No.860803046

    海軍の起こり…というか主目的がどうしても国毎に違うからそこからも違いが出るよね

    91 21/10/28(木)00:19:05 No.860803223

    砲の口径で重巡か戦艦かってなる?

    92 21/10/28(木)00:19:07 No.860803239

    >クルーザーの巡洋艦ひとまとめだったんを >どっかの国がなんかイカす巡洋艦作っちゃったばっかりにな >分けられたんだよな その国抜け道探しては毎度墓穴掘ってるらしいな 最初から制限排水量一杯の軽巡洋艦作って後で砲代えよ!→重装甲重武装の軽巡洋艦が流行する

    93 21/10/28(木)00:19:13 No.860803277

    >仕方ないだろ!緒戦で艦隊構成する全駆逐艦の1/3がババアと愉快な仲間たちに殲滅されたんだから! 陸兵輸送させられた挙句残弾無し燃料無し機関故障でフィヨルドに閉塞食らったのはまあ同情はする

    94 21/10/28(木)00:19:18 No.860803304

    >惑星WTで海戦やると日米英は火力えよえー コロッサスとノースダコタ相手に日向出してくるのはひどい!ずるっこだ!

    95 21/10/28(木)00:19:19 No.860803305

    作りすぎだ加減しろ莫迦!

    96 21/10/28(木)00:19:28 No.860803338

    >いっぱい作ればよくね? 無条約時代になったらこいつがこうなるのをなんで誰も考えなかったんだろ…

    97 21/10/28(木)00:19:35 No.860803367

    >惑星WTで海戦やると日米英は火力えよえーってなる一方陸式海軍どもは巡洋なんて考えないから火力山盛りでクソ強で理不尽を感じる 伊でよくある40ノットです!(地中海計測)に似たものを感じる

    98 21/10/28(木)00:20:08 No.860803502

    条約が無ければ艦種毎にどう進化していったのか気になる

    99 21/10/28(木)00:20:14 No.860803531

    >砲じゃどうあっても戦艦に勝てないから魚雷乗せてる他の国は分かるけど最終的に砲強くして黙らせようとするアメちゃんはなんなの? 戦艦と殴り合う云々よりくちくのレンジまで突っ込んでインファイトするのバカバカしいし…ってなったのがアメリカ

    100 21/10/28(木)00:20:40 No.860803663

    >砲の口径で重巡か戦艦かってなる? その解釈だと砲艦ですら戦艦になるわ

    101 21/10/28(木)00:20:46 No.860803693

    日本やイタリアは基本近海だけ見てればいいし イギリスは植民地や構成国の海域カバーまで考えないといけないし フランスはイタリアだけ見てればいいし アメリカは…なんだろう

    102 21/10/28(木)00:20:46 No.860803695

    >ドレッドノート級戦艦出てきて従来艦軒並み旧式化!からの 既に運用中の艦船は諦めもつくが まだ進水すらしてない船台で拵えてる最中の国家予算N%使った戦艦がもうボロ扱いになるの酷過ぎる どの国も当時の政府や海軍関係者はゲロ吐いたと思う

    103 21/10/28(木)00:21:09 No.860803811

    >砲じゃどうあっても戦艦に勝てないから魚雷乗せてる他の国は分かるけど最終的に砲強くして黙らせようとするアメちゃんはなんなの? 駆逐艦もあんまり魚雷信じてないかんじ

    104 21/10/28(木)00:21:10 No.860803812

    >条約が無ければ艦種毎にどう進化していったのか気になる 進化の日の目を見る前に財政の破綻ですかねぇ

    105 21/10/28(木)00:21:22 No.860803868

    そもそも軽巡重巡って括り自体が条約由来だしな…

    106 21/10/28(木)00:21:43 No.860803966

    魚雷高すぎ問題

    107 21/10/28(木)00:21:44 No.860803976

    >コロッサスとノースダコタ相手に日向出してくるのはひどい!ずるっこだ! ほぼ同世代戦艦だからセーフ!(なお日向はWW2前半仕様)

    108 21/10/28(木)00:21:49 No.860803998

    >日本やイタリアは基本近海だけ見てればいいし いや地中海の穏やかな内海で済むイタリアはまだしも 日本が近海だけなんてありえないだろ

    109 21/10/28(木)00:21:49 No.860803999

    アメちゃんは最終的にレーダー射撃特化って印象ある

    110 21/10/28(木)00:21:51 No.860804013

    やっぱ潜水艦が最強だな!

    111 21/10/28(木)00:22:00 No.860804052

    イギリスは新しいのが5500t級のアリシューザなのが面白い

    112 21/10/28(木)00:22:58 No.860804317

    でも最上型は20.3より15.5のままでよかったんじゃないの?

    113 21/10/28(木)00:22:59 No.860804320

    >駆逐艦もあんまり魚雷信じてないかんじ じゃあこの16門積んだグリッドレイ級とバッグレイ級はなんだ!嘘をつくな!

    114 21/10/28(木)00:23:12 No.860804380

    なんだかんだ巡洋戦艦って便利だったなとなる 高速戦艦はWW2序盤じゃ完成してなかったりもするし

    115 21/10/28(木)00:23:33 No.860804491

    >やっぱ潜水艦が最強だな! じゃあ嫌だけどあの英国コンボイに攻撃仕掛けようか…

    116 21/10/28(木)00:24:05 No.860804662

    >でも最上型は20.3より15.5のままでよかったんじゃないの? 砲口径がデカイほうが絶対的に強い

    117 21/10/28(木)00:24:16 No.860804719

    8インチ三連装速射砲!

    118 21/10/28(木)00:24:33 No.860804796

    >高速戦艦はWW2序盤じゃ完成してなかったりもするし 普通に冷静な目で見たらどう考えてもコスパ悪すぎだし 維持だけじゃなくて普通に動かすだけでクソ面倒だし 無駄に人間要るし 無駄に燃料食いまくるし

    119 21/10/28(木)00:24:36 No.860804810

    >なんだかんだ巡洋戦艦って便利だったなとなる 足が早いのは何かと便利だから…

    120 21/10/28(木)00:25:01 No.860804920

    >でも最上型は20.3より15.5のままでよかったんじゃないの? 射程と威力がぜんぜん違うでしょ

    121 21/10/28(木)00:25:07 No.860804952

    >砲の口径で重巡か戦艦かってなる? ならない 何でかって言うと先祖が違うから構成とか求められてる物も違う 戦艦は艦隊の主力で火力と自身の砲に耐えられる装甲が求められて速力は二の次(条約明け以降アメリカ戦艦は例外) 巡洋艦は艦隊のワークホースで速力や航続距離が重視される装甲は二の次(後期アメリカ巡洋艦は例外)

    122 21/10/28(木)00:25:09 No.860804962

    >なんだかんだ巡洋戦艦って便利だったなとなる >高速戦艦はWW2序盤じゃ完成してなかったりもするし 序盤の英国巡戦はめっちゃ働くしフッドとレパルスが即死した後もレナウンは最後まで超働いて偉い

    123 21/10/28(木)00:25:19 No.860805005

    >日本が近海だけなんてありえないだろ 当時は北は樺太・千島列島、南は沖縄超えて南洋信託委任領で太平洋の半分占めてるんで日本近海の概念が広すぎる

    124 21/10/28(木)00:25:25 No.860805036

    旧軍は巡洋戦艦かなり満足いく形で使い潰した方だと思う WW1のときイギリスに貸してたら沈んでたかもしれない 運ゲーかよ

    125 21/10/28(木)00:25:38 No.860805121

    戦艦で生き残ったり活躍するやつは全部脚が速いやつばっかり それでも十分わかる デブでウスノロはダメなやつ

    126 21/10/28(木)00:26:13 No.860805282

    >なんだかんだ巡洋戦艦って便利だったなとなる 減価償却で使い潰せただけだと思う!

    127 21/10/28(木)00:26:25 No.860805336

    >戦艦で生き残ったり活躍するやつは全部脚が速いやつばっかり >それでも十分わかる >デブでウスノロはダメなやつ 今R級とネルソン級ディスった?

    128 21/10/28(木)00:26:45 No.860805446

    >今R級とネルソン級ディスった? そうだが?

    129 21/10/28(木)00:26:53 No.860805486

    >駆逐艦もあんまり魚雷信じてないかんじ フレッチャー級以前はアホみたいに魚雷積んでたぞ 4連装x4とか

    130 21/10/28(木)00:27:06 No.860805537

    いまアメリカの戦間期のしもんきんみたいな戦艦群disった? むちむちして強そうだろ?通天閣あるし

    131 21/10/28(木)00:27:09 No.860805557

    >戦艦で生き残ったり活躍するやつは全部脚が速いやつばっかり >それでも十分わかる >デブでウスノロはダメなやつ 速力は 大事!

    132 21/10/28(木)00:27:28 No.860805646

    実際の運用はともかく日本海軍の構成は戦域は広いとは言え防衛戦用の海軍だったんだっけ?

    133 21/10/28(木)00:27:32 No.860805668

    >戦艦で生き残ったり活躍するやつは全部脚が速いやつばっかり >デブでウスノロはダメなやつ デブでウスノロでおまけにブサイクのネルソン級は死ぬほど働いたぞ

    134 21/10/28(木)00:27:46 No.860805728

    >>駆逐艦もあんまり魚雷信じてないかんじ >フレッチャー級以前はアホみたいに魚雷積んでたぞ >4連装x4とか 信じてないから安全数でいっぱい載せようってアメリカ思想と 切り札だからいっぱい載せようとする日本思想 結果は同じだけど考え方違うの面白い

    135 21/10/28(木)00:28:10 No.860805824

    書き込みをした人によって削除されました

    136 21/10/28(木)00:28:14 No.860805843

    >実際の運用はともかく日本海軍の構成は戦域は広いとは言え防衛戦用の海軍だったんだっけ? 日本のは艦隊対決用

    137 21/10/28(木)00:28:17 No.860805856

    >むちむちして強そうだろ?通天閣あるし 旧式戦艦魔改造で通天閣残ったのってコロラドだけだっけ…

    138 21/10/28(木)00:28:19 No.860805862

    >デブでウスノロでおまけにブサイクのネルソン級は死ぬほど働いたぞ 機関故障でしょっちゅうお休みしてた気がするが…

    139 21/10/28(木)00:28:27 No.860805899

    使い勝手って正義みたいなところあるよね

    140 21/10/28(木)00:28:28 No.860805908

    >旧軍は巡洋戦艦かなり満足いく形で使い潰した方だと思う 金剛型を驚異と見たのか知らないけど条約明け後の戦艦が軒並み27ノット以上で旧式戦艦と組ませるつもりもないアメリカ海軍はすげぇや いや篭マストの時鈍足しかいなかったじゃん!

    141 21/10/28(木)00:28:33 No.860805928

    イギリスの子はお財布が厳しんだから死ぬほど働かせてなんぼ

    142 21/10/28(木)00:28:53 No.860806013

    なんで20ノットでいいと思ってたんだろうなアメリカ人…

    143 21/10/28(木)00:28:56 No.860806020

    利根型正直すごいカッコいいと思うけど運用的にはどうだったんかしら

    144 21/10/28(木)00:29:12 No.860806088

    扶桑型と伊勢型は… まあアメリカの同時期の戦艦よりは速いが… いやアメリカの同時期の戦艦が遅すぎるだけなのか…

    145 21/10/28(木)00:29:52 No.860806264

    >なんで20ノットでいいと思ってたんだろうなアメリカ人… 太平洋横断してフィリピンまで行かなきゃいけなかったから燃費重視

    146 21/10/28(木)00:29:53 No.860806268

    イギリスの場合船団護衛に戦艦使うなんて贅沢なことするから低速戦艦にも活躍の場はまあある ペデスタル作戦にぶち込んだ戦力とか頭おかしい

    147 21/10/28(木)00:29:53 No.860806271

    長門型2隻より天城型2隻完成させといた方が良かったんじゃ

    148 21/10/28(木)00:30:14 No.860806369

    どこにそんな金あんだよ

    149 21/10/28(木)00:30:18 No.860806392

    >利根型正直すごいカッコいいと思うけど運用的にはどうだったんかしら やりたかったことはアメリカの偵察巡洋艦&艦隊旗艦&主力火力&対空防御&航空支援 よくばりセットかよ

    150 21/10/28(木)00:30:21 No.860806414

    アメリカは陸も極端だが海も極端で 速力いるとなると途端にカモノハシみたいな変な形の長い船作りやがる

    151 21/10/28(木)00:30:53 No.860806552

    ふと思ったけど太平洋って変な戦場なのでは?

    152 21/10/28(木)00:30:57 No.860806572

    >長門型2隻より天城型2隻完成させといた方が良かったんじゃ 地震のおかげで正気に戻れたんだぞ どこにそんな金がある

    153 21/10/28(木)00:31:03 No.860806608

    >旧軍は巡洋戦艦かなり満足いく形で使い潰した方だと思う >WW1のときイギリスに貸してたら沈んでたかもしれない >運ゲーかよ 当時最新鋭のタイガーですらユトランドで砲塔ぶち抜かれてるから本当に沈んでた可能性あるな…

    154 21/10/28(木)00:31:27 No.860806719

    >ふと思ったけど太平洋って変な戦場なのでは? それはそう

    155 21/10/28(木)00:31:46 No.860806796

    >ふと思ったけど太平洋って変な戦場なのでは? 大変な戦場と言いかえなさい 戦域や戦線が作れない無駄にだだっ広い砂漠みたいな場所だぞ なんでこんなところで戦争しようとした

    156 21/10/28(木)00:31:58 No.860806840

    長すぎて舵がきかねぇ!

    157 21/10/28(木)00:32:01 No.860806854

    >ふと思ったけど太平洋って広すぎるのでは?

    158 21/10/28(木)00:32:09 No.860806889

    >扶桑型と伊勢型は… >まあアメリカの同時期の戦艦よりは速いが… >いやアメリカの同時期の戦艦が遅すぎるだけなのか… QE級の25ノットは本当に高速戦艦っていうだけあるな 不安だから混焼に戻すね…

    159 21/10/28(木)00:32:12 No.860806900

    アイオワ級登場まではアメリカに金剛型に追いつける戦艦いなかったのは結構なアドバンテージだった気がする 会敵して逃げ切った例は結局無かったけど…

    160 21/10/28(木)00:32:31 No.860806990

    艦載機6x2隻と格納庫付き艦載機4x14隻はあまりにも絶望的すぎる

    161 21/10/28(木)00:32:55 No.860807089

    >ふと思ったけど太平洋って変な戦場なのでは? 機動部隊同士が殴りあってて巡洋艦と駆逐艦は小競り合いで消耗して戦艦は対地砲撃に駆り出されるイカれた戦場

    162 21/10/28(木)00:33:14 No.860807186

    大変度で言えば狭い地中海で世界一の海軍国と戦う羽目になるのも大概だと思う

    163 21/10/28(木)00:33:16 No.860807193

    戦艦は最先端だったであろうアメリカの高速戦艦ですら電装系が一発の小パンでいかれたりとか もう戦力として限界来てたんだろうなマジで

    164 21/10/28(木)00:33:25 No.860807235

    >>なんで20ノットでいいと思ってたんだろうなアメリカ人… >太平洋横断してフィリピンまで行かなきゃいけなかったから燃費重視 パナマ通過できないからサンディエゴから延々カリブ海まで邂逅、即閉塞作戦投入でさらに機関全力発揮とかやらされたトラウマがあるから…

    165 21/10/28(木)00:33:40 No.860807309

    >なんでこんなところで戦争しようとした そこからなんで戦争しようとしたまで掘り下げるともう兵器のスレに収まらなくなっちまうぜ!

    166 21/10/28(木)00:33:58 No.860807397

    広すぎるんだ太平洋

    167 21/10/28(木)00:34:00 No.860807408

    >戦艦は最先端だったであろうアメリカの高速戦艦ですら電装系が一発の小パンでいかれたりとか >もう戦力として限界来てたんだろうなマジで ただでさえ黎明期の電子装備が 殴り合いなんて場所に向くはずもなく…

    168 21/10/28(木)00:34:13 No.860807471

    >大変度で言えば狭い地中海で世界一の海軍国と戦う羽目になるのも大概だと思う 狭いおかげで周囲から飛行機ガンガン飛ばせたくせに!

    169 21/10/28(木)00:34:23 No.860807522

    >利根型正直すごいカッコいいと思うけど運用的にはどうだったんかしら 一斉射をすると次の発砲が大変だったらしい

    170 21/10/28(木)00:34:33 No.860807570

    アメリカもスピードの果てにアラスカ級作ったりしちゃったからな あれゲームだとだいたいつえーんだけどなあ

    171 21/10/28(木)00:34:34 No.860807577

    >そこからなんで戦争しようとしたまで掘り下げるともう兵器のスレに収まらなくなっちまうぜ! いやそこにわざわざでかけていくのはアホだろって話ですよ それを成功させちゃったハワイの例があるから頭狂ったんだよ

    172 21/10/28(木)00:34:55 No.860807650

    >そこからなんで戦争しようとしたまで掘り下げるともう兵器のスレに収まらなくなっちまうぜ! 重巡洋艦のスレなのに脱線しまくってるから今更な気がするぜ! 強引に戻すなら好きな重巡洋艦挙げるしかないぜ!

    173 21/10/28(木)00:35:04 No.860807700

    ぶっちゃけ巡洋艦らしい巡洋艦はイギリス巡洋艦だけ

    174 21/10/28(木)00:35:35 No.860807836

    >アメリカもスピードの果てにアラスカ級作ったりしちゃったからな >あれゲームだとだいたいつえーんだけどなあ 実際強いは強いんじゃないかな ポジションとか使い勝手が微妙すぎるだけで

    175 21/10/28(木)00:35:40 No.860807870

    >強引に戻すなら好きな重巡洋艦挙げるしかないぜ! そんなん見た目がかっこいいからエグいまで評価が山ほどある高雄型しかおらん…

    176 21/10/28(木)00:35:57 No.860807958

    >戦艦は最先端だったであろうアメリカの高速戦艦ですら電装系が一発の小パンでいかれたりとか >もう戦力として限界来てたんだろうなマジで サウスダコタのダメージレポート面白いよね なんか6インチ喰らったようなダメージあるけど軽巡洋艦なんていたかな…って三式弾のダメージなの

    177 21/10/28(木)00:36:14 No.860808035

    >強引に戻すなら好きな重巡洋艦挙げるしかないぜ! ノーフォークいいよね…

    178 21/10/28(木)00:36:42 No.860808152

    >ふと思ったけど太平洋って変な戦場なのでは? あんなだだっ広いところで艦隊砲撃決戦なんてまあ難しいよね

    179 21/10/28(木)00:36:53 No.860808194

    >アメリカもスピードの果てにアラスカ級作ったりしちゃったからな >あれゲームだとだいたいつえーんだけどなあ 大体ボルチモア引き延ばしただけだから旋回性能死んでるのがひどい レキシントン以上アイオワ以下の旋回能力でよく巡洋艦隊の旗艦やらせようと思ったな!

    180 21/10/28(木)00:37:03 No.860808248

    ゲームだと運用上の不都合をある程度無視できるからな… 重巡よりでかいつよいかたいなのは間違いないし

    181 21/10/28(木)00:37:05 No.860808254

    空母なら分からんでもないんだけど砲戦する艦船で曲がれないと本当にカッコ悪いんだよな 魚雷撃たれた(撃ったふりされた)から回避行動しただけでその戦闘から落伍するハメになる

    182 21/10/28(木)00:37:05 No.860808259

    お金も資源もないから旧式艦ばっかりだしな ついでにレーダーも軽視

    183 21/10/28(木)00:37:15 No.860808314

    >ぶっちゃけ巡洋艦らしい巡洋艦はイギリス巡洋艦だけ 日米のはミニ巡洋戦艦だからな…

    184 21/10/28(木)00:37:37 No.860808402

    デモイン級のすごいぞーかっこいいぞー感は唯一無二だと思う 実用性はない

    185 21/10/28(木)00:37:49 No.860808463

    >ゲームだと運用上の不都合をある程度無視できるからな… >重巡よりでかいつよいかたいなのは間違いないし ゲームは大体当たるようにできてるけど そもそも戦艦の主砲 あ た ら ん

    186 21/10/28(木)00:38:24 No.860808632

    アラスカ級は巡洋艦ぶち殺しマンとしては優秀だけど高速戦艦や巡洋戦艦が完全上位互換だから…

    187 21/10/28(木)00:38:33 No.860808663

    ゲームだと無制限で戦艦使えたりするから敢えて重巡使う意味無い場合が多い

    188 21/10/28(木)00:38:52 No.860808749

    訓練でも命中率5%とかだからな… レーダー射撃だともうちょい上がるか

    189 21/10/28(木)00:39:07 No.860808831

    >空母なら分からんでもないんだけど砲戦する艦船で曲がれないと本当にカッコ悪いんだよな >魚雷撃たれた(撃ったふりされた)から回避行動しただけでその戦闘から落伍するハメになる 戦闘速度出してたらただでさえ曲がれにくいのに曲がれないから戦線離脱状態になるからね しかも当時は今みたいな装備ないから離脱しちゃうと復帰も難しいし 復帰したと思ったら敵の艦隊でした!まであるし

    190 21/10/28(木)00:39:19 No.860808894

    条約締結国しか重巡って艦種にならないのか?

    191 21/10/28(木)00:39:26 No.860808927

    あすから級は結局のとこ艦隊戦経験してないから砲撃戦能力は未知数なんだよな

    192 21/10/28(木)00:39:29 No.860808946

    アメリカの大型巡洋艦 設計した人らは満足してたろうけど 用兵側はキレてたと思う

    193 21/10/28(木)00:39:43 No.860809009

    >実用性はない ベトナム戦争で艦砲射撃めちゃくちゃ頑張ったじゃん ニューポートニューズだけ…

    194 21/10/28(木)00:39:43 No.860809012

    >お金も資源もないから旧式艦ばっかりだしな >ついでにレーダーも軽視 これはレーダーの試作品がゴミすぎたのと日本が伝統的に逆探重視してたからって聞いた まぁ後は開発がうまく行かないいいわけもあったと思う

    195 21/10/28(木)00:39:52 No.860809047

    >実用性はない まぁ大戦期の重巡の究極形ではあると思う 問題は完成が戦後だったことであって

    196 21/10/28(木)00:40:17 No.860809173

    >訓練でも命中率5%とかだからな… >レーダー射撃だともうちょい上がるか この頃のレーダー肉眼より性能低いと思う 観測機飛ばさなくていいのは強味だけど

    197 21/10/28(木)00:40:35 No.860809252

    >条約締結国しか重巡って艦種にならないのか? クラースヌィカフカースやらキーロフやらは"巡洋艦"なのではい

    198 21/10/28(木)00:40:47 No.860809305

    >ベトナム戦争で艦砲射撃めちゃくちゃ頑張ったじゃん 朝鮮戦争でも頑張った気がする 艦種は忘れたが

    199 21/10/28(木)00:41:04 No.860809380

    >条約締結国しか重巡って艦種にならないのか? 分類が生まれたきっかけが条約ってだけで呼ぶなら自由

    200 21/10/28(木)00:41:28 No.860809509

    まるで戦後の水上戦闘艦が浮き砲台にしか使われてないみたいな言い方やめてくれます!?

    201 21/10/28(木)00:41:32 No.860809527

    >朝鮮戦争でも頑張った気がする >艦種は忘れたが 了解!軽空母で艦砲射撃!

    202 21/10/28(木)00:41:38 No.860809557

    レーダーは水上艦に限ると射撃より雷撃の方がちゃんと活躍してたまであると思う それ以外の分野はバリバリアドバンテージ稼いでたけど

    203 21/10/28(木)00:41:54 No.860809631

    現代で重巡洋艦作るならキーロフみたいなミサイル盛る盛りになるしかないか

    204 21/10/28(木)00:41:56 No.860809640

    >用兵側はキレてたと思う 甲板にパンパンに詰め込みすぎて艦載機の格納庫がイギリス式になるとはね…そのせいで指揮系統圧迫されたらしいし

    205 21/10/28(木)00:42:49 [クロンシュタット] No.860809884

    ドーモ巡洋艦です

    206 21/10/28(木)00:43:00 No.860809928

    命中率って何%が合格ライン?

    207 21/10/28(木)00:43:02 No.860809939

    結果的に戦艦のほうがずっと長く生き残ったのはさもありなんだよなって…

    208 21/10/28(木)00:43:14 No.860810000

    最上型作って軽巡って言い張ったのがわるいよー 大型巡洋艦の予算もらう言い訳として全世界の海軍で使われてやがんの

    209 21/10/28(木)00:44:13 No.860810251

    https://img.2chan.net/b/res/860797502.htm

    210 21/10/28(木)00:44:28 No.860810310

    >命中率って何%が合格ライン? 5%でOKされてるんだからそこも合格だろ

    211 21/10/28(木)00:44:58 No.860810448

    >結果的に戦艦のほうがずっと長く生き残ったのはさもありなんだよなって… 仕事の密度と量が違う…

    212 21/10/28(木)00:45:17 No.860810533

    >最上型作って軽巡って言い張ったのがわるいよー >大型巡洋艦の予算もらう言い訳として全世界の海軍で使われてやがんの 軽巡と重巡の違いは砲口径だけなので何の問題もない 最上型は砲を載せ替えるつもりしかなかったけど

    213 21/10/28(木)00:45:20 No.860810543

    日米英はともかくイタリア艦やフランス艦のファンな「」もいるのかな

    214 21/10/28(木)00:45:30 No.860810593

    >大型巡洋艦の予算もらう言い訳として全世界の海軍で使われてやがんの ブルックリン級いいよね…

    215 21/10/28(木)00:46:30 No.860810877

    >日米英はともかくイタリア艦やフランス艦のファンな「」もいるのかな よっぽど戦力がない限りどこにでもファンはいると思うぞ 南米の建艦競争いいよね…

    216 21/10/28(木)00:46:45 No.860810943

    アイオワ級も眠ってるの起こしただけだし…

    217 21/10/28(木)00:46:58 No.860811008

    イタリアやフランス艦は見た目も雰囲気も面白いしかっこいいじゃん 美しさも有るぞ

    218 21/10/28(木)00:47:05 No.860811042

    15.5cmです…てめえ!されたのもあるだろうけど IJN最上がなかったとしても各国の艦船はデカくなり続けてたと思う

    219 21/10/28(木)00:47:34 No.860811178

    >アイオワ級も眠ってるの起こしただけだし… 流石にそのままは無茶だよ よし ミサイルつけるか

    220 21/10/28(木)00:47:46 No.860811248

    >IJN最上がなかったとしても各国の艦船はデカくなり続けてたと思う 戦車の発展見てるとまあそうだね…

    221 21/10/28(木)00:48:21 No.860811392

    >流石にそのままは無茶だよ >よし >ミサイルつけるか 大戦略とかで最強兵器がミサイルなのは身も蓋もねぇ