虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

スライ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/27(水)13:08:11 No.860598813

スライド成型部品があるとちょっとうれしい

1 21/10/27(水)13:10:35 No.860599369

複雑に見えるけど横と縦に抜くだけでできるんだな

2 21/10/27(水)13:11:49 No.860599621

ねじれてる部分だけ横から金型抜くのか

3 21/10/27(水)13:12:04 No.860599667

名前は知ってるけどどういう動きで成形してるのかは知らないやつ

4 21/10/27(水)13:15:07 No.860600318

>名前は知ってるけどどういう動きで成形してるのかは知らないやつ 言葉の通りだよ

5 21/10/27(水)13:18:41 ID:4ciAqPDg 4ciAqPDg No.860601017

削除依頼によって隔離されました この技術って大した事無いよな

6 21/10/27(水)13:23:14 No.860601921

すごいとかすごくないとかじゃなく嬉しいってんだ

7 21/10/27(水)13:24:55 No.860602268

>この技術って大した事無いよな 精度出すのがすごいのでは?

8 21/10/27(水)13:29:25 No.860603234

いやすごくない?

9 21/10/27(水)13:30:11 No.860603379

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

10 21/10/27(水)13:41:55 No.860605664

>この技術って大した事無いよな 大した事ない人間のレス

11 21/10/27(水)13:43:14 No.860605911

最近のガンプラ作ってるとえっこれ1パーツで整形されてるの!?って思うことがちょくちょくあって面白い

12 21/10/27(水)13:43:47 No.860606019

使わないで済むならそれに越したことはないというやつだ 最近のガンプラのすごい形のパーツでも使ってなかったりする

13 21/10/27(水)13:44:03 No.860606076

君は何も偉くないからね?

14 21/10/27(水)13:44:36 No.860606205

これはあれか こんにゃく編むのと似た感じか

15 21/10/27(水)13:44:53 No.860606259

>最近のガンプラ作ってるとえっこれ1パーツで整形されてるの!?って思うことがちょくちょくあって面白い 鉄血の武器セットの鎖とかたまに狂ってるところ垣間見せてくるよね

16 21/10/27(水)13:45:06 No.860606303

スライドコア一つ入れるだけでコスト上がるから小部品作ってる樹脂メーカーはなるべく避ける

17 21/10/27(水)13:47:16 No.860606751

>鉄血の武器セットの鎖とかたまに狂ってるところ垣間見せてくるよね 他のメーカーでも鎖の一発成形はあるね

18 21/10/27(水)13:48:54 ID:8B/J01Sg 8B/J01Sg No.860607096

削除依頼によって隔離されました それでバンダイホルホルしようとしてたのかダサっ

19 21/10/27(水)13:50:29 No.860607417

ホルホルて…

20 21/10/27(水)13:50:36 No.860607436

ホルホルて…

21 21/10/27(水)13:50:44 No.860607464

>複雑に見えるけど横と縦に抜くだけでできるんだな 気軽に言うけど上下左右全部から挟んでるって複雑だろ

22 21/10/27(水)13:51:03 No.860607528

>それでバンダイホルホルしようとしてたのかダサっ 話聞いてた?

23 21/10/27(水)13:51:27 No.860607607

急なホルホルでダメだった

24 21/10/27(水)13:52:09 No.860607749

フランス人のスタンド使い?

25 21/10/27(水)13:52:41 No.860607868

おお…!ブラボー!おおブラボー!!

26 21/10/27(水)13:52:59 No.860607931

ポルポルじゃねーか!

27 21/10/27(水)13:56:28 No.860608649

踏切のアレとかエヴァのツノとか多色成形すごいですね

28 21/10/27(水)14:01:47 No.860609655

現代の工業技術って何でも凄いよね 材料用意したから再現してみろ言われても無理だよ

29 21/10/27(水)14:03:05 No.860609859

>現代の工業技術って何でも凄いよね >材料用意したから再現してみろ言われても無理だよ 「自分で作ればタダみたいなもんやぞ」

30 21/10/27(水)14:04:47 No.860610163

>踏切のアレとかエヴァのツノとか多色成形すごいですね ドラグナーのために作ったけどあんまり使いどころがなかったとこに フレーム作ったれとかグラデーション再現したれとかやってくるのがすごい

31 21/10/27(水)14:05:59 No.860610399

ゴミみたいな精度の部品なんて金もらっても使いたくない

32 21/10/27(水)14:06:26 No.860610485

RGのランナー時点で複合素材でフレーム組まれてるのとか可動指手首とかマジで狂ってるよね…

33 21/10/27(水)14:06:55 No.860610595

エヴァ量産型最終戦仕様に付いてたロンギヌスの槍は数パーツ組み立てて螺旋上にしたけどそれでも金型で螺旋できるんだ…ってなったな

34 21/10/27(水)14:08:28 No.860610905

古い話で言うとちーびー戦士とかのランナーロックだってよく考えたらわりとすごいことしてない?

35 21/10/27(水)14:09:49 No.860611188

樹脂成形は割と原始的だけどこれ以上はないだろっていう技術でできてて面白いね いいよね型やさんにスライド入れてください!って頼んで無理です!って言われるの

36 21/10/27(水)14:10:22 No.860611300

スライド使わないかわりに斜めのよくわからない角度で配置してあったりするのも楽しい

37 21/10/27(水)14:11:35 No.860611534

たまに部品に繋がってないランナー突端あるけどアレは途中まで使ってある程度の段階でそこから流すのをやめるみたいな使い方してるの?

38 21/10/27(水)14:13:15 No.860611874

>たまに部品に繋がってないランナー突端あるけどアレは途中まで使ってある程度の段階でそこから流すのをやめるみたいな使い方してるの? どんなのかわかんないしプラモは専門外だったけど樹脂の流量とか均等に行き渡らせるために無駄な道作ったりとかはしてたと思う

39 21/10/27(水)14:13:35 No.860611942

話を聞いて想像すると難解過ぎて頭が痛くなってくる

40 21/10/27(水)14:14:12 No.860612054

未だに毎回ナンデ?って首傾げちゃうのがRGとかの組み立て済フレーム

41 21/10/27(水)14:15:12 No.860612270

昔さーマイクロガンダムってちっちゃい可動フィギュアあったけど 確かアレも多色成形で最初からMSに組み上がった状態でできてるという狂った玩具だったよね

42 21/10/27(水)14:17:17 No.860612672

>たまに部品に繋がってないランナー突端あるけどアレは途中まで使ってある程度の段階でそこから流すのをやめるみたいな使い方してるの? それって武者頑駄無のメッキパーツのランナーとかじゃない? もともと他のメッキじゃないランナーにくっついて整形しててそこだけ折ってメッキかけるんだよ

43 21/10/27(水)14:17:45 No.860612751

鎖が組み上がった状態でランナーに収まってるの見た時はなんか笑ってしまった 意味わかんねえ

44 21/10/27(水)14:18:33 No.860612907

つい最近でもルルチェ組んでて繋がってないランナー部分あったなぁ

45 21/10/27(水)14:19:22 No.860613065

スイッチ部分のことだろうか

46 21/10/27(水)14:20:11 No.860613231

fu470003.jpg 左上のこういうとこかな?

47 21/10/27(水)14:20:35 No.860613318

スイッチ部分とかタグとか眺めてバリエ展開とか想像するの楽しい

48 21/10/27(水)14:20:45 No.860613350

>未だに毎回ナンデ?って首傾げちゃうのがRGとかの組み立て済フレーム なんであの精度をあの値段で量産出来るのかが謎すぎる… エモーションマニピュレーターSPの親指とか凄すぎる

49 21/10/27(水)14:21:32 No.860613506

>fu470003.jpg >左上のこういうとこかな? そうそうそういうの 繋がってたら処理するのめんどそうだなって箇所

50 21/10/27(水)14:21:53 No.860613582

>fu470003.jpg >左上のこういうとこかな? 梱包時にパーツ折れ防ぐ役割もありそう

51 21/10/27(水)14:21:55 No.860613591

>fu470003.jpg >左上のこういうとこかな? なんだろこれ…納期ギリギリまで繋げるか迷ったのかな…

52 21/10/27(水)14:21:55 No.860613593

>左上のこういうとこかな? こういうのは大抵離型の時やパッケージに詰めた時のの破損防止と思ってた

53 21/10/27(水)14:22:23 No.860613688

なんか全然よくわからんが俺の方がすごい

54 21/10/27(水)14:22:49 No.860613772

>梱包時にパーツ折れ防ぐ役割もありそう SDのデカい角とかでよく見るよね

55 21/10/27(水)14:23:25 No.860613892

熱とか?

56 21/10/27(水)14:24:32 No.860614126

>>fu470003.jpg >>左上のこういうとこかな? >なんだろこれ…納期ギリギリまで繋げるか迷ったのかな… もしくはゲートバランスのためにそこだけ止めたとか

57 21/10/27(水)14:24:41 No.860614158

>スイッチ部分とかタグとか眺めてバリエ展開とか想像するの楽しい 30MMのランナーはスイッチいっぱいで楽しい

58 21/10/27(水)14:25:05 No.860614239

あーパーツ折れないようにか…言われてみるとなるほどなあ

59 21/10/27(水)14:26:10 No.860614466

>梱包時にパーツ折れ防ぐ役割もありそう バンダイとタミヤはこの手の保護部材兼ねたランナー多い気がする

60 21/10/27(水)14:26:29 No.860614530

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0907/28/news097.html >「ガンプラのパーツをよく見ると、少し成形品の事情を知っている方なら『なんでランナーがつながってないんだ?』など、ちょっと様子が変な部分に気付くかもしれません。それは、私たちが苦労した跡だと思ってください(笑)」

61 21/10/27(水)14:26:42 No.860614562

パーツ破損防止だとどデカい衝立みたいなのがランナーに生えてることもあるよな

62 21/10/27(水)14:27:18 No.860614694

>fu470003.jpg これ右端の丸いとこの近くがスイッチになってて このランナー部分まるまる弾けるようになってる?

63 21/10/27(水)14:28:07 No.860614840

>https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0907/28/news097.html >量産試作はやらない。簡易型はなく、本型1つのみ。テストトライは4、5回くらい行うのが標準とのことだ。 だそ けん

64 21/10/27(水)14:29:53 No.860615195

勘かぁ~

65 21/10/27(水)14:30:10 No.860615253

クリアパーツも多色成型ランナーに混ざってると傷つかないようになってるね HGUCのジムとか

66 21/10/27(水)14:31:05 No.860615453

fu470034.jpg 疑似餌で軟質PVCでスライド金型使ってるのあるけど柔らかいのだと難しくないのかな

67 21/10/27(水)14:31:39 No.860615578

>これ右端の丸いとこの近くがスイッチになってて >このランナー部分まるまる弾けるようになってる? この悟空インパルスは最近の中国生産SDキットの例に漏れず信長エピオンと金色ランナーの金型を共有してるんだけど どっちもカラバリキットを出す都合があるからか中間にスイッチを入れて単独でも整形できるようにしてるっぽい

68 21/10/27(水)14:32:12 No.860615678

>だそ >けん ガンプラは現行作品と同時展開してる時はかなりギリギリで設計してるらしい 基本設計自体は早くに取り掛かれるけどメイン級以外は詳細なディテールやカラー情報なくてテレビ初登場後に手直しして型を掘り始めたりする事もあるとかないとか

69 21/10/27(水)14:32:24 No.860615720

カタログでレッドマン

70 21/10/27(水)14:32:58 No.860615835

>この悟空インパルスは最近の中国生産SDキットの例に漏れず信長エピオンと金色ランナーの金型を共有してるんだけど >どっちもカラバリキットを出す都合があるからか中間にスイッチを入れて単独でも整形できるようにしてるっぽい なるほど生産の都合なのね

71 21/10/27(水)14:33:22 No.860615918

なんでマジンボーン形式は後に続かなかったんだろう…

72 21/10/27(水)14:33:52 No.860616024

金型は固有資産扱いであればあるだけ税金かかるんだよね…

73 21/10/27(水)14:34:20 No.860616117

>金型は固有資産扱いであればあるだけ税金かかるんだよね… 償却すぎたら価値はなくなるし…

74 21/10/27(水)14:34:48 No.860616210

>疑似餌で軟質PVCでスライド金型使ってるのあるけど柔らかいのだと難しくないのかな オナホもだけど軟材だとエアー吹くだけで離型するからね

75 21/10/27(水)14:35:05 No.860616271

>fu470034.jpg >疑似餌で軟質PVCでスライド金型使ってるのあるけど柔らかいのだと難しくないのかな このまでぷにぷにのやつだと抜き勾配とかあんまり考えなくていいのかな

76 21/10/27(水)14:35:30 ID:b.TbXraE b.TbXraE No.860616347

削除依頼によって隔離されました けおるなぁ

77 21/10/27(水)14:36:19 No.860616505

金属パーツ作る金型作ってるけど予備さえも滅多に作らんな

78 21/10/27(水)14:37:02 No.860616661

回線繋ぎ直してレスしてるみたいだけどID全部違うし仕様でも変わったのかな

79 21/10/27(水)14:38:09 No.860616887

電装系コネクタ金型作ってるから確かに凄い技術ではないんだけどこの流れだとID出るよな…ってなる 多少のバリが許される業界が羨ましい!!! どうせ見えなくなる部分の色目とか気にすんなや!!

80 21/10/27(水)14:38:53 No.860617049

>回線繋ぎ直してレスしてるみたいだけどID全部違うし仕様でも変わったのかな 人それを統合失調症と言う

81 21/10/27(水)14:39:19 No.860617140

>電装系コネクタ金型作ってるから確かに凄い技術ではないんだけどこの流れだとID出るよな…ってなる 言われてみれば普通にスライド型だなあれ…

82 21/10/27(水)14:41:07 No.860617496

スゴいかどうかの話は最初からしてないからな…

83 21/10/27(水)14:44:11 No.860618103

スレ画3方向スライドって保全に手間かかりそうだ…

84 21/10/27(水)14:44:23 No.860618158

でも複雑そうなデザインが複雑な機構で作ってますより実はシンプルな機構ですの方がむしろ凄く感じない?

85 21/10/27(水)14:45:35 No.860618382

スライド金型は技術力よりコストよね

↑Top