虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 経験せ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/27(水)11:48:26 No.860576137

    経験せずに悪口言うのはよくないと思うので一回くらいは食べてみたい

    1 21/10/27(水)11:50:06 No.860576483

    パン焼いたり目玉焼きくらいは「」にも出来るだろう…何で英国人は出来ないの?

    2 21/10/27(水)11:51:56 No.860576845

    できないんじゃない やらないんだ

    3 21/10/27(水)11:52:11 No.860576903

    やればできるだろうが 別にやりたくもないんだろうよ

    4 21/10/27(水)11:52:22 No.860576945

    トーストはカリカリに焼いて更に冷ますし 文化が違うとしか言えぬ

    5 21/10/27(水)11:52:28 No.860576965

    やんないじゃない出来ないんだ

    6 21/10/27(水)11:53:17 No.860577127

    どの国の人間からも口を揃えて言われてるんだからよっぽどなんだろう

    7 21/10/27(水)11:54:06 No.860577287

    お賃金貰いながらそこまでモチベ低いのは凄いな

    8 21/10/27(水)11:54:15 No.860577322

    イギリス人は自国の料理を美味いと思ってるのか?

    9 21/10/27(水)11:55:07 No.860577507

    イギリス人はこれを美味いと思ってやってるのか不味いと思ってやってるのかは興味があるな

    10 21/10/27(水)11:55:29 No.860577600

    >何で英国人は出来ないの? しばらく前に移民排斥の空気が強まったときに 移民へ簡単に労働許可書を出さないって法改正したら 飲食店のコックが移民だったからほとんどの店が閉まったのがイギリス

    11 21/10/27(水)11:55:49 No.860577675

    不味いというかカロリーメイトの味気にする?みたいな感覚

    12 21/10/27(水)11:56:04 No.860577716

    なんでずじゃなくてづなんだ

    13 21/10/27(水)11:56:19 No.860577776

    ポワロ「肉は焼き過ぎ、野菜はゆで過ぎ、チーズは論外。イギリス人がワインを作ったら私はベルギーに帰りますよ。」

    14 21/10/27(水)11:56:59 No.860577917

    食事にそこまで重きを置いてないんだろうな

    15 21/10/27(水)11:57:23 No.860578001

    今は暖かいものは税金重くなるから 屋台とかパン屋でも全部時間置いて冷ましてから提供されるらしいぞ

    16 21/10/27(水)11:57:40 No.860578059

    >イギリス人はこれを美味いと思ってやってるのか不味いと思ってやってるのかは興味があるな 外国人がやってる飯屋は人気あるから英国人も美味い不味いは理解できるんだろう 自分達で美味い飯を作ることが出来ないだけで

    17 21/10/27(水)11:57:51 No.860578103

    >>何で英国人は出来ないの? >しばらく前に移民排斥の空気が強まったときに >移民へ簡単に労働許可書を出さないって法改正したら >飲食店のコックが移民だったからほとんどの店が閉まったのがイギリス …自国民コックはいないの?

    18 21/10/27(水)11:58:11 No.860578189

    イギリスのトーストうまいと思ってるんだけどな 朝のトースト大好きだった スクランブルエッグはまあ飽きるしソーセージはパリパリ期待してる人にはだめだろうけどやっぱり美味しいとは思うよ クソなのは味のない茹でた野菜どもだけだ

    19 21/10/27(水)11:58:20 No.860578217

    >なんでずじゃなくてづなんだ ちゃんとずの時もあるのがじわじわ来る…

    20 21/10/27(水)11:58:50 No.860578329

    >ポワロ「肉は焼き過ぎ、野菜はゆで過ぎ、チーズは論外。イギリス人がワインを作ったら私はベルギーに帰りますよ。」 スティルトンチーズは美味しいよ?

    21 21/10/27(水)11:58:51 No.860578335

    紅茶とスコーンは美味いと皆口を揃えて言う

    22 21/10/27(水)11:59:18 No.860578440

    >イギリス人はこれを美味いと思ってやってるのか不味いと思ってやってるのかは興味があるな 腹に入ればいいって考えが長年あったから 美味い不味いはここ数十年の話だね あと大味で育ってるから日本人平均の味覚精度もない

    23 21/10/27(水)11:59:39 No.860578510

    なんで野菜をそんな親の仇のように煮るんだ

    24 21/10/27(水)11:59:55 No.860578567

    トーストについてはわざと冷ましてるからな… 向こうのトーストは主食じゃなくジャムやらなんやらを乗せるクラッカーみたいなポジションだ

    25 21/10/27(水)12:00:09 No.860578615

    もともとイギリスのゆで卵って半生の状態をスプーンですくって食べるものでは…

    26 21/10/27(水)12:00:52 No.860578787

    イギリスのメシマズは産業革命で家庭料理が破壊されたところにさかのぼるから あんまり笑えないけど不味いものは不味い

    27 21/10/27(水)12:00:52 No.860578791

    >今は暖かいものは税金重くなるから なんで…?

    28 21/10/27(水)12:01:00 No.860578818

    ミートパイはうまかったよ

    29 21/10/27(水)12:01:18 No.860578886

    >イギリス人はこれを美味いと思ってやってるのか不味いと思ってやってるのかは興味があるな 外食だととにかく手をかけた料理にするので不味くなって 家庭料理やパブだと素材の味を生かした感じになるからおいしいとは聞く

    30 21/10/27(水)12:01:23 No.860578899

    行ってみるかイギリス…

    31 21/10/27(水)12:01:31 No.860578936

    まずロンドンで飯食うな

    32 21/10/27(水)12:01:31 No.860578939

    メシマズ家庭を国規模でやってるみたいだな…

    33 21/10/27(水)12:01:34 No.860578953

    金出しても外れ引くのがイギリス

    34 21/10/27(水)12:02:04 No.860579067

    >腹に入ればいいって考えが長年あったから >美味い不味いはここ数十年の話だね 上流階級ですらメニューの話をするのは作法に反するみたいな文化で 食後のティータイムにするトークにみんな全力だったからな

    35 21/10/27(水)12:02:15 No.860579115

    日本からレトルト食品持っていって屋台でもやれば売れるかな?

    36 21/10/27(水)12:02:23 No.860579151

    >>今は暖かいものは税金重くなるから >なんで…? 日本でもあるだろ イートインと持ち帰りでの税率の差 温かいとそれその場で食べるもの提供してるよね?ってことで通常の税率になる

    37 21/10/27(水)12:02:24 No.860579152

    とりあえずイギリスだからと飯叩いてる人達は多分イギリス行ったことない人たち あれは美味かったけどこれはといってる人たちは色々食ってきたんだろうな

    38 21/10/27(水)12:02:28 No.860579170

    日本の冷凍食品が人気とか昔聞いたからある程度マシになってるんじゃないかな

    39 21/10/27(水)12:02:38 No.860579206

    今は店を選べばマシと聞いた

    40 21/10/27(水)12:02:47 No.860579239

    通常の税率でいいからうまいもんだしてくれ

    41 21/10/27(水)12:03:00 No.860579289

    >日本の冷凍食品が人気とか昔聞いたからある程度マシになってるんじゃないかな 日本の冷凍食品は日本でも大人気だからな

    42 21/10/27(水)12:03:01 No.860579293

    >あと大味で育ってるから日本人平均の味覚精度もない え?いやティータイムの菓子は美味いけど……

    43 21/10/27(水)12:03:03 No.860579309

    イギリスというかイングランドのせいじゃねえのとか思ったりはする

    44 21/10/27(水)12:03:14 No.860579344

    >今は店を選べばマシと聞いた (インドじんの店)

    45 21/10/27(水)12:03:14 No.860579346

    >イギリスのメシマズは産業革命で家庭料理が破壊されたところにさかのぼるから >あんまり笑えないけど不味いものは不味い それ有名なデマでしかもソースが壺

    46 21/10/27(水)12:03:16 No.860579358

    >>>今は暖かいものは税金重くなるから >>なんで…? >日本でもあるだろ >イートインと持ち帰りでの税率の差 うn >温かいとそれその場で食べるもの提供してるよね?ってことで通常の税率になる 基準そこ!?

    47 21/10/27(水)12:03:38 No.860579459

    >イギリスのメシマズは産業革命で家庭料理が破壊されたところにさかのぼるから イギリスのレシピの変遷を研究した人によると その前段階の農業革命の時点でもう食材がどんどん消えてるようだ

    48 21/10/27(水)12:03:48 No.860579505

    焼いたキノコとトマトが一番美味いよイングリッシュブレックファーストの中で

    49 21/10/27(水)12:03:50 No.860579515

    ゆで卵が生というか黄身固めてないのは下手くそとかじゃなくそういうものなのでは

    50 21/10/27(水)12:04:00 No.860579555

    >>あと大味で育ってるから日本人平均の味覚精度もない >え?いやティータイムの菓子は美味いけど…… 食事とティータイムで目的が完全に別れてる感じがある 美味しさとかは全部ティータイムの方に突っ込まれてる

    51 21/10/27(水)12:04:18 No.860579644

    >>イギリスのメシマズは産業革命で家庭料理が破壊されたところにさかのぼるから >>あんまり笑えないけど不味いものは不味い >それ有名なデマでしかもソースが壺 北尾さんのやつだな

    52 21/10/27(水)12:04:35 No.860579727

    ネットのイギリス飯の話はどこまでホントか全くわからなくなってきた

    53 21/10/27(水)12:04:38 No.860579748

    イギリスはどぎつい階級社会だから庶民が食べるようなものに品質を求めないって聞いた

    54 21/10/27(水)12:04:41 No.860579762

    揚げ焼きみたいな目玉焼き割と好きなんだけどマズイんだ…

    55 21/10/27(水)12:04:41 No.860579764

    >>ポワロ「肉は焼き過ぎ、野菜はゆで過ぎ、チーズは論外。イギリス人がワインを作ったら私はベルギーに帰りますよ。」 >スティルトンチーズは美味しいよ? ノンノンノンムッシュ「」ゲ、あんなもん食えたもんじゃありませんよ あんなもの食べるくらいならバターかじってたほうがマシってもんです

    56 21/10/27(水)12:04:52 No.860579809

    >通常の税率でいいからうまいもんだしてくれ 高いと売れないんでお安く提供しますね

    57 21/10/27(水)12:04:54 No.860579821

    >日本からレトルト食品持っていって屋台でもやれば売れるかな? 無理 そもそも既に日本のラーメン屋があったり中華料理屋があったり イギリス料理がまずいなら他の国の飯を食えるって環境がある

    58 21/10/27(水)12:04:59 No.860579844

    >ネットのイギリス飯の話はどこまでホントか全くわからなくなってきた だから経験しようとスレ「」も言っているじゃないか

    59 21/10/27(水)12:05:10 No.860579881

    >日本からレトルト食品持っていって屋台でもやれば売れるかな? イギリスで一番人気はCoCo壱番屋だ

    60 21/10/27(水)12:05:12 No.860579890

    イギリスというかイングランドとウェールズとアイルランドとで全然違う ウェールズとアイルランドは美味いものが多いよ イングランドは全体的に味付けがよろしくない

    61 21/10/27(水)12:05:20 No.860579928

    日本人は出来たでアツアツへの信仰が欧米より強いように感じる これはそういう問題じゃないけど

    62 21/10/27(水)12:05:26 No.860579962

    >美味しさとかは全部ティータイムの方に突っ込まれてる もう飯は全部ティータイムの扱いにしていいんじゃねぇかな…

    63 21/10/27(水)12:05:33 No.860579997

    イギリスが~というか下流と上流の差がすごいから国民総中流みたいな日本人面食らうんだ

    64 21/10/27(水)12:05:43 No.860580031

    >基準そこ!? なのでマクドナルドをテイクアウトしたらそれだけで標準税率!

    65 21/10/27(水)12:05:54 No.860580082

    カリッカリに焼いてるはずのベーコンがねっとりしっとりするから面食らう

    66 21/10/27(水)12:06:04 No.860580135

    お茶やスイーツは美味しいから多分料理を美味くする事に心底興味ないんだろう

    67 21/10/27(水)12:06:06 No.860580142

    うちの親父が英国旅行行ったとき飯が不味くてカップ麺食ってたらしいけど不味いの味わうのも旅の醍醐味だと思うんだよなぁ

    68 21/10/27(水)12:06:19 No.860580205

    >日本人は出来たでアツアツへの信仰が欧米より強いように感じる >これはそういう問題じゃないけど アツアツ信仰は中国の方がすごいイメージだ

    69 21/10/27(水)12:06:24 No.860580223

    >日本人は出来たでアツアツへの信仰が欧米より強いように感じる >これはそういう問題じゃないけど それは中国さんだろ

    70 21/10/27(水)12:06:26 No.860580239

    >うちの親父が英国旅行行ったとき飯が不味くてカップ麺食ってたらしいけど不味いの味わうのも旅の醍醐味だと思うんだよなぁ 一回食ったら満足だろまずい飯

    71 21/10/27(水)12:06:28 No.860580248

    「」はお茶やスイーツの味わかるの?

    72 21/10/27(水)12:06:32 No.860580264

    でもローストビーフとかあるじゃない? って思ったら一般家庭ではパッサパサになるまで火を通して ご馳走だぜーって感じで食ってやがった

    73 21/10/27(水)12:06:35 No.860580278

    スレ画はいつの話かわからんけど今はさすがにそんなことない…よね?

    74 21/10/27(水)12:06:35 No.860580281

    >うちの親父が英国旅行行ったとき飯が不味くてカップ麺食ってたらしいけど不味いの味わうのも旅の醍醐味だと思うんだよなぁ 食ってみてから言え

    75 21/10/27(水)12:06:45 No.860580323

    イギリス料理はまじでなんかまずい 日本のその辺の店の平均点が80点ぐらいとすると平均50点ぐらいな上に20点の店とかもごろごろしてる バーとかパブの飯はうまい

    76 21/10/27(水)12:07:00 No.860580383

    >通常の税率でいいからうまいもんだしてくれ 了解!イヤホンをつけて波の音を味わう料理!

    77 21/10/27(水)12:07:04 No.860580403

    ロンドンは世界の美食レストランのメインシェフが出店しまくってる美食の街だぞ 市民の利用はあんまり無いけどね

    78 21/10/27(水)12:07:13 No.860580456

    揚げものは油交換するのをギリギリまでケチるので酸化しまくってるしドロドロで臭い

    79 21/10/27(水)12:07:17 No.860580482

    >スレ画はいつの話かわからんけど今はさすがにそんなことない…よね? 海外料理食える外食があるからまあ…

    80 21/10/27(水)12:07:18 No.860580485

    >うちの親父が英国旅行行ったとき飯が不味くてカップ麺食ってたらしいけど不味いの味わうのも旅の醍醐味だと思うんだよなぁ 気持ちはすごい分かるけど誰しもが悪い部分まで体験したいとは思わないんだ…

    81 21/10/27(水)12:07:26 No.860580526

    >スレ画はいつの話かわからんけど今はさすがにそんなことない…よね? だから言ってちゃんと自分の舌で試してこいと言う話だろう いまのところ全否定してる人たちはネットの風聞が全てっぽいぞ

    82 21/10/27(水)12:07:27 No.860580534

    >日本人は出来たでアツアツへの信仰が欧米より強いように感じる 舌が火傷するほど熱いラーメンは本当にこれが客に出すのに最適な温度なのか…?って疑問に思う

    83 21/10/27(水)12:07:37 No.860580576

    >でもローストビーフとかあるじゃない? >って思ったら一般家庭ではパッサパサになるまで火を通して >ご馳走だぜーって感じで食ってやがった 肉汁は付近に置いてあるジャガイモやパンで吸収してうめえ!ってのが伝統的な食べ方だからな

    84 21/10/27(水)12:08:07 No.860580721

    イギリスは食中毒で国が死にかけて以来おいしさ度外視で加熱しまくるからそれ以来メシがまずいのだ 味付けしてから加熱すると黒焦げになるから味付けが食卓調味料だけになった

    85 21/10/27(水)12:08:11 No.860580740

    ソーセージがまずいってもう調理がどうこうのレベルじゃないじゃん…

    86 21/10/27(水)12:08:17 No.860580768

    冷や飯と冷や水が嫌がられるだけで中国の冷菜は日本より充実してるが

    87 21/10/27(水)12:08:18 No.860580773

    >舌が火傷するほど熱いラーメンは本当にこれが客に出すのに最適な温度なのか…?って疑問に思う かといってぬるいラーメンは大体まずい

    88 21/10/27(水)12:08:22 No.860580790

    >いまのところ全否定してる人たちはネットの風聞が全てっぽいぞ スレ画もネットで聞いた話なのか…

    89 21/10/27(水)12:08:27 No.860580804

    >スレ画はいつの話かわからんけど今はさすがにそんなことない…よね? 店と料理による 外れな店は全部外れだし当たりな店でもたまにすごいのが混ざったりする というかイギリス人も最近は軽食のチェーン店とかにいく

    90 21/10/27(水)12:08:33 No.860580828

    >ソーセージがまずいってもう調理がどうこうのレベルじゃないじゃん… 俺がいった時はうまかったよ

    91 21/10/27(水)12:08:39 No.860580856

    一昨日だかニュースでロボットキッチンとかやっててイギリス人相手にしてた

    92 21/10/27(水)12:08:49 No.860580908

    >ソーセージがまずいってもう調理がどうこうのレベルじゃないじゃん… 実際行って食った俺としては多分加熱料理が下手なんだよ 煮込んだら煮込みすぎ焼いたら焼きすぎ

    93 21/10/27(水)12:08:50 No.860580916

    日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう

    94 21/10/27(水)12:08:58 No.860580954

    イギリス料理を貶してる人間に限ってロンドンの底辺みたいな飯屋で食ったことしかないorそもそもイギリスに行ったことがなくてイメージだけで喋ってる

    95 21/10/27(水)12:09:03 No.860580971

    まずい飯食ったテンションの下がり方は馬鹿にできんぞ

    96 21/10/27(水)12:09:21 No.860581061

    仕事で行った時に連れてってもらったイタリア料理の店はめっちゃ美味しかった おごりだったし!

    97 21/10/27(水)12:09:21 No.860581063

    日本と同じ島国で日本以上に気候が農耕に向いてなかったから 食事を発展させると税金やら諸々に影響が出やすくて今のイギリス料理の素地に繋がった みたいな話を聞いたことはあるけど大昔から輸入に頼りきりだったとしても食事文化が根付かない理由としては薄いよね…

    98 21/10/27(水)12:09:25 No.860581082

    >日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう 家庭料理のレベル?

    99 21/10/27(水)12:09:27 No.860581087

    西欧はチップとか細々した礼儀作法をしないと雑に扱われるみたいな話も聞くし何が真実なのかわからねえ

    100 21/10/27(水)12:09:27 No.860581090

    >イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう 全部まずいから

    101 21/10/27(水)12:09:30 No.860581109

    >イギリス料理を貶してる人間に限ってロンドンの底辺みたいな飯屋で食ったことしかないorそもそもイギリスに行ったことがなくてイメージだけで喋ってる 否定してるお前が行ったことないんじゃねえの

    102 21/10/27(水)12:09:32 No.860581116

    煮込みすぎて味付けゴミなのはわかるが 焼きすぎてまずいと思ったことはないなイギリス料理

    103 21/10/27(水)12:09:34 No.860581135

    >日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう 京都人は全員いけずって言ったら批判されないようにイメージの問題だね

    104 21/10/27(水)12:09:42 No.860581173

    >>舌が火傷するほど熱いラーメンは本当にこれが客に出すのに最適な温度なのか…?って疑問に思う >かといってぬるいラーメンは大体まずい 熱いのは置いて冷ますとか氷入れるとか客側で対応出来るけどぬるいのは無理だからね

    105 21/10/27(水)12:09:45 No.860581192

    >イギリス料理を貶してる人間に限ってロンドンの底辺みたいな飯屋で食ったことしかないorそもそもイギリスに行ったことがなくてイメージだけで喋ってる 日本なら底辺の飯屋でもうまいからな

    106 21/10/27(水)12:09:56 No.860581241

    それと基本的に火を使うコンロがなかったりする 基本電熱式

    107 21/10/27(水)12:10:05 No.860581279

    >日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう イギリスの飯がまずいってのは元々海外のジョークでよく言われていてそれを輸入したもんだから あと単純に体験談

    108 21/10/27(水)12:10:06 No.860581288

    だからとりあえず経験しよう?

    109 21/10/27(水)12:10:14 No.860581310

    マズイというか根本的に日本人の口に合わないのでは

    110 21/10/27(水)12:10:15 No.860581320

    ☆イギリスごはんの税率 気温より温かくした場合:軽減税率適応外。標準税率となる。 アイスクリームなど気温より冷たい場合:軽減税率適応外。贅沢品なので、標準税率となる。 ☆税率のせいでイギリス料理は美味しくない? 温かくてもおいしくないので、これは誤り。 紳士の質素主義と反フランス主義、野菜の種類が少なく郷土料理が増えなかったこと、ステーキが流行したことなど原因は複雑。 加工していないお肉を焼いたものはきちんと美味しい。

    111 21/10/27(水)12:10:16 No.860581325

    料理の味に文句を言うのはジェントルマンのする事ではない的考え方があるとかではないの?

    112 21/10/27(水)12:10:26 No.860581376

    お茶が美味しければ他はどうでもいいの?

    113 21/10/27(水)12:10:40 No.860581452

    >マズイというか根本的に日本人の口に合わないのでは 味付けだとドイツの方が日本人の口には合わない

    114 21/10/27(水)12:11:04 No.860581564

    >スレ画もネットで聞いた話なのか… 他人の体験談だからネットで聞いた話と一緒じゃないかな…

    115 21/10/27(水)12:11:05 No.860581570

    日本料理は大体醤油臭いって言われると ちょっと否定しがたい

    116 21/10/27(水)12:11:06 No.860581580

    >基本電熱式 こんなんでオイシイ料理ができるのか!?

    117 21/10/27(水)12:11:08 No.860581592

    6年住んでた人の話 https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon

    118 21/10/27(水)12:11:12 No.860581607

    >>日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >>イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう >京都人は全員いけずって言ったら批判されないようにイメージの問題だね つまり日本の漫画は全部児童ポルノはセーフ!

    119 21/10/27(水)12:11:34 No.860581721

    >日本なら底辺の飯屋でもうまいからな そこで比較するならGaijinから評価してもらうのが筋では?

    120 21/10/27(水)12:11:36 No.860581736

    店にもよるらしいよホテルなのにベイクドビーンズは缶詰あっためた奴だしてくる所もあるらしいし でもBBC公式サイトのレシピ通りに作る時に美味いとかなんとか

    121 21/10/27(水)12:11:37 No.860581740

    片田舎のホテルで食べたイングリッシュブレックファーストは美味しかったよ 毎日毎日毎日同じメニューなのには辟易したが

    122 21/10/27(水)12:11:48 No.860581794

    >気温より温かくした場合:軽減税率適応外。標準税率となる。 >アイスクリームなど気温より冷たい場合:軽減税率適応外。贅沢品なので、標準税率となる。 じゃあ軽減税率適用されるの気温とイコールのときだけ?

    123 21/10/27(水)12:11:51 No.860581802

    宗教的に美味しさを求めるのは罪って風潮がありそう

    124 21/10/27(水)12:12:04 No.860581874

    >スレ画はいつの話かわからんけど今はさすがにそんなことない…よね? 今はちゃんと金出せば当たりを引く確率は高まるって話はよく聞くね 他国に比べて金を出した時のハズレ率が異様に高いのと金を出さなかった場合に当たりに出会える確率が異様に低いって話と一緒に

    125 21/10/27(水)12:12:09 No.860581896

    >マズイというか根本的に日本人の口に合わないのでは 英国料理まずってのは元々欧州でのネタだし英国内でも給食改善運動が起こっているから別に… というか東南アジアみたいに味付けが合わないとかじゃなく調理が雑ってのが多いパターンだからなあ

    126 21/10/27(水)12:12:28 No.860581997

    日本人が多種多様なメニュー食べすぎみたいな所はある 同じヨーロッパ圏のドイツも毎日おんなじ物食ってたりするし

    127 21/10/27(水)12:12:28 No.860581998

    後寒冷地だから肉と芋と豆ぐらいしか食うものがないのも辛い

    128 21/10/27(水)12:12:32 No.860582022

    なぜイギリスの飯が不味くなったかの研究だと 東大教授による「イギリス食文化衰退の社会経済史研究」てのがあって 産業革命以前のイギリスはアルプス以北の地域と ほとんど変わらない食生活だったと指摘されてるな

    129 21/10/27(水)12:12:36 No.860582042

    高い店に行かずに安い店行って不味いって言ってる奴 別に海外に限った話じゃない

    130 21/10/27(水)12:12:41 No.860582076

    というかイギリス料理まずいっていってんのフランスとかヨーロッパ諸国じゃ

    131 21/10/27(水)12:12:50 No.860582115

    >味付けだとドイツの方が日本人の口には合わない 昔技術研修でドイツ行ったクラスの面々はみんな美味かったって言ってたけどな 俺は興味なかったから行かなかったが

    132 21/10/27(水)12:12:51 No.860582121

    >日本料理は大体醤油臭いって言われると >ちょっと否定しがたい 海外旅行する人いわく空港に降りた瞬間にその国で一番使われてる調味料の匂いがするみたいな話は聞く 個人的な経験は韓国はキムチの匂いがするぜー!ってなったぐらい

    133 21/10/27(水)12:12:58 No.860582158

    トーストまずいのはおかしいだろ

    134 21/10/27(水)12:12:59 No.860582163

    べつにパブの飯もフィッシュ&チップスもローストビーフもだいたい美味しく食えるよ サンドイッチだってもともとはイギリス人がローストビーフをパンで挟んで食ったものだし文句なしにうまい ただサイドベジタブルみたいなクソみたいな添え物やブラックプディングみたいな色物のせいでネタをネタと分かってない人が主語を大きくしてると思う

    135 21/10/27(水)12:13:01 No.860582176

    だから問題ないなら料理の改革運動を国が実施しねぇだろ?

    136 21/10/27(水)12:13:06 No.860582195

    >じゃあ軽減税率適用されるの気温とイコールのときだけ? 簡単に言うとスーパーのお惣菜とかは消費税率ゼロ 最高だね

    137 21/10/27(水)12:13:09 No.860582206

    >高い店に行かずに安い店行って不味いって言ってる奴 >別に海外に限った話じゃない だからイギリスはその確率が高すぎるって話してんだけど…

    138 21/10/27(水)12:13:15 No.860582238

    お菓子をベイクするのは素晴らしい趣味だけど日々の料理作りにこだわるのは愚かだって姑や親戚に言われるってイギリスに嫁に行った姉ちゃんの友達が里帰りしてきた時グチってた

    139 21/10/27(水)12:13:27 No.860582281

    昔イギリスにホームステイした時そこの家のお母さんが作る料理超不味い外で食ってきても超不味い 極め付けは屋台のフィッシュアンドチップスすら衣が油でギトギトで中までちゃんと火が入ってないとなんならできるんだお前らはと思ったな 紅茶とお菓子は間違いなく美味しかった

    140 21/10/27(水)12:13:42 No.860582352

    漬物苦手だからドイツのザワークラウトきつそうだなって思ってしまう

    141 21/10/27(水)12:13:53 No.860582399

    フィッシュアンドチップスなら不味くないだろって思ったら不味かった なんかすっぺえ匂いがするのはなんだこれ!ってなった

    142 21/10/27(水)12:13:54 No.860582408

    >トーストまずいのはおかしいだろ 俺の感想ではうまかったよ 小さいトーストが三角に切られて カリッカリのパンに角バター乗せて食うだけでも歯応えとバターの風味でめっちゃ美味い

    143 21/10/27(水)12:13:57 No.860582423

    行ってみたいけどナチュラルにアジア人は見下されそうで怖いなぁ

    144 21/10/27(水)12:14:06 No.860582453

    >トーストまずいのはおかしいだろ 冷えてバター解けない焼き過ぎのカチカチのパンだから 味をつけないで客が自分で味付けする云々以前の話だよね この手の雑さはヨーロッパ圏あるあるではあるんだけども…

    145 21/10/27(水)12:14:08 No.860582461

    ちゃんと現地行って食ったけどそれなりのホテルで出てくるのはまあそれなりだった それなりのレストランで食べたのがマジでだめだった

    146 21/10/27(水)12:14:18 No.860582510

    たまごサンドがマズイのが衝撃的だったロンドン こんなもん絶対不味くならないだろ…

    147 21/10/27(水)12:14:33 [sage] No.860582579

    基本的にあちらの食事はカロリーとるためのエサって感じで食事を楽しむって文化が無いから…

    148 21/10/27(水)12:14:34 No.860582584

    値段の高い安いの話だと高いと尖った味覚感覚になるんじゃねえの? 大衆料理とはベクトルが変わる

    149 21/10/27(水)12:14:36 No.860582597

    >フィッシュアンドチップスなら不味くないだろって思ったら不味かった >なんかすっぺえ匂いがするのはなんだこれ!ってなった それはヴィネガーだし好きな人は好きだから単に異文化受け入れる土壌がなかっただけだろう パクチーとかも多分苦手なタイプ

    150 21/10/27(水)12:14:43 No.860582628

    >フィッシュアンドチップスなら不味くないだろって思ったら不味かった >なんかすっぺえ匂いがするのはなんだこれ!ってなった 油が古いかフライヤーをちゃんと洗ってない

    151 21/10/27(水)12:14:47 No.860582643

    >行ってみたいけどナチュラルにアジア人は見下されそうで怖いなぁ 俺本人は直接被害に遭わなかったけど黒人と白人の言い争いはちょいちょい見て怖かった

    152 21/10/27(水)12:15:03 No.860582719

    >カリッカリのパンに角バター乗せて食うだけでも歯応えとバターの風味でめっちゃ美味い まあスレ画はガリガリになるまで焼いてしかも冷めてるわけだが…

    153 21/10/27(水)12:15:15 No.860582774

    >お菓子をベイクするのは素晴らしい趣味だけど日々の料理作りにこだわるのは愚かだって姑や親戚に言われるってイギリスに嫁に行った姉ちゃんの友達が里帰りしてきた時グチってた 食事関係で嫁入り先からグチグチ言われるのはどこ行っても一緒だよな… うっせー自分で作れってなる

    154 21/10/27(水)12:15:24 No.860582814

    >6年住んでた人の話 >https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon イヤホンつけたのってザ・ファット・ダックだろ あそこをディスる時点であんまり信用はおけない記事だな

    155 21/10/27(水)12:15:28 No.860582833

    >>基本電熱式 >こんなんでオイシイ料理ができるのか!? IHクッキングヒーターならできるけど電熱って…

    156 21/10/27(水)12:15:30 No.860582844

    >>カリッカリのパンに角バター乗せて食うだけでも歯応えとバターの風味でめっちゃ美味い >まあスレ画はガリガリになるまで焼いてしかも冷めてるわけだが… だからガリガリになるぐらいの歯応えがいい感じだし 別に冷めてても美味いよと言う話よ

    157 21/10/27(水)12:15:31 No.860582847

    >ちゃんと現地行って食ったけどそれなりのホテルで出てくるのはまあそれなりだった >それなりのレストランで食べたのがマジでだめだった ホテルは外人も泊まるからそっちの味覚感覚に合わせてる……って今考えた

    158 21/10/27(水)12:15:33 No.860582856

    正直ロンドンでうまい外食探すなら中華街

    159 21/10/27(水)12:15:45 No.860582921

    あのさぁ…酢と塩で味付ければOKってんなわけないでしょ?

    160 21/10/27(水)12:15:54 No.860582962

    >それはヴィネガーだし好きな人は好きだから単に異文化受け入れる土壌がなかっただけだろう 味もすっぱいならともかく臭いならビネガーじゃなくて酸化した油じゃないかな…

    161 21/10/27(水)12:16:01 No.860582993

    イギリスの食事が不味いって話は日本人から最初に出た話じゃないよね? 日本人の舌に合うかはあんま関係なくない?

    162 21/10/27(水)12:16:03 No.860583000

    >行ってみたいけどナチュラルにアジア人は見下されそうで怖いなぁ 日本と同じで現地のルールを尊重してれば何も言われないよ 英語が下手だとめっちゃからかわれるけど

    163 21/10/27(水)12:16:03 No.860583002

    >>カリッカリのパンに角バター乗せて食うだけでも歯応えとバターの風味でめっちゃ美味い >まあスレ画はガリガリになるまで焼いてしかも冷めてるわけだが… よし!冷めたガリガリトーストをサンドイッチの具にしよう!

    164 21/10/27(水)12:16:06 No.860583009

    >あのさぁ…酢と塩で味付ければOKってんなわけないでしょ? フィッシュアンドチップスはまじでその考えなのが困る

    165 21/10/27(水)12:16:07 No.860583019

    >日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう 日本の家全部狭すぎなら何となく受け入れられるだろ そういうこと

    166 21/10/27(水)12:16:08 No.860583024

    >あのさぁ…酢と塩で味付ければOKってんなわけないでしょ? 塩と胡椒だけならOK?

    167 21/10/27(水)12:16:12 No.860583044

    >別に冷めてても美味いよと言う話よ 冷めたらバターは解けない

    168 21/10/27(水)12:16:14 No.860583055

    >基本的にあちらの食事はカロリーとるためのエサって感じで食事を楽しむって文化が無いから… それだとカロリーメイトや10秒チャージが天下取ってるはず

    169 21/10/27(水)12:16:17 No.860583072

    >漬物苦手だからドイツのザワークラウトきつそうだなって思ってしまう ぎとぎとのソーセージと一緒だとおいしかったよ 単品だと日本の倍くらい酸いかった もしかしたら俺が食べたとこだけかもしれん あとソーセージぎとぎとなのにパリッとしてないから嫌いな人多いかもしれん

    170 21/10/27(水)12:16:20 No.860583087

    >正直ロンドンでうまい外食探すなら中華街 外国人がやってる店が受けやすい理由でもある

    171 21/10/27(水)12:16:21 No.860583093

    イギリス行ったことないのにメシマズじゃないって主張する頭のおかしい「」たまにいるよね

    172 21/10/27(水)12:16:26 No.860583117

    焼き鳥(塩)の悪口はやめてくれ

    173 21/10/27(水)12:16:29 No.860583133

    中華料理どこで食っても美味いの凄いよな…

    174 21/10/27(水)12:16:43 No.860583209

    >>別に冷めてても美味いよと言う話よ >冷めたらバターは解けない だから別に解ける必要はないと言ってる

    175 21/10/27(水)12:16:46 No.860583223

    イギリスはなんか暖炉みたいなのが熱源になってる電熱器みたいなのがあったはず

    176 21/10/27(水)12:16:55 No.860583264

    >>6年住んでた人の話 >>https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon >イヤホンつけたのってザ・ファット・ダックだろ >あそこをディスる時点であんまり信用はおけない記事だな 「」より6年住んだ人のが信用するかな

    177 21/10/27(水)12:17:03 No.860583304

    >頭のおかしい「」たまにいるよね

    178 21/10/27(水)12:17:04 No.860583308

    >行ってみたいけどナチュラルにアジア人は見下されそうで怖いなぁ コロナの影響は終息後も残りそうだな大体悪いイメージだけが定着するもんだしアジア系=ばい菌って悪気なくおもってそうだよ

    179 21/10/27(水)12:17:04 No.860583315

    さすがにクソマズ料理出すのは労働者階級向けの店だけでエスタブリッシュメント向けはちゃんとしたの出すんでしょ?

    180 21/10/27(水)12:17:07 No.860583330

    >あとソーセージぎとぎとなのにパリッとしてないから嫌いな人多いかもしれん これに関してはシャウエッセンが全部悪い あんなパリパリなソーセージは多分日本だけ

    181 21/10/27(水)12:17:12 No.860583350

    >>>別に冷めてても美味いよと言う話よ >>冷めたらバターは解けない >だから別に解ける必要はないと言ってる 逆張りすぎる…

    182 21/10/27(水)12:17:12 No.860583354

    >>日本の漫画は全部つまらないだと主語でかすぎってなるのに >>イギリスの料理は全部まずいだと主語でかすぎにはならないのってどういう理由なんだろう >日本の家全部狭すぎなら何となく受け入れられるだろ >そういうこと 滞在中当たりにまったく出会わなければそうも言われる

    183 21/10/27(水)12:17:36 No.860583459

    >中華料理どこで食っても美味いの凄いよな… 本場の中華はどうなんだろうとは思う

    184 21/10/27(水)12:17:44 No.860583500

    上でも言われてたけどソーセージはパリパリを期待してる人にはそぐわなくてもソーセージ自体は普通に美味いよ

    185 21/10/27(水)12:17:51 No.860583536

    どうでもいいけど まぁ大体の人が食べてまずいなら多分まずいんだろとは思う 本場で食うのはさすがにコスト高い

    186 21/10/27(水)12:17:55 No.860583556

    むしろちゃんと言った人たちのレポでもやっぱり微妙だなとなる英国料理はすごいと思う こんだけレポが増えても大絶賛ってのが本当に見ない

    187 21/10/27(水)12:18:04 No.860583596

    >イヤホンつけたのってザ・ファット・ダックだろ >あそこをディスる時点であんまり信用はおけない記事だな 店名でぐぐるとだけでアミューズメント感優先にしか見えない画像が山ほど出てくるが…

    188 21/10/27(水)12:18:05 No.860583604

    パンのバター溶けなくていいって……

    189 21/10/27(水)12:18:07 No.860583616

    >イギリス行ったことないのにメシマズじゃないって主張する頭のおかしい「」たまにいるよね ネットで見た知識でしか語ってないとか言う奴な お前こそネットの知識だけじゃねえかっていう

    190 21/10/27(水)12:18:08 No.860583626

    >>>>別に冷めてても美味いよと言う話よ >>>冷めたらバターは解けない >>だから別に解ける必要はないと言ってる >逆張りすぎる… バターの風味味わうのに溶ける必要はないだろうにひどい...

    191 21/10/27(水)12:18:11 No.860583637

    >中華料理どこで食っても美味いの凄いよな… 火と油の調理料理は味に地域差が出にくい 水と生の素材料理はモロに地域差が出るしそもそも海に面してないと不可能 日本やイタリアは後者で中華は前者

    192 21/10/27(水)12:18:28 No.860583734

    >>あとソーセージぎとぎとなのにパリッとしてないから嫌いな人多いかもしれん >これに関してはシャウエッセンが全部悪い >あんなパリパリなソーセージは多分日本だけ しらそん… 何喰ってもぐにゃっとしてんな… …白いやつうめえな!?とはなってた

    193 21/10/27(水)12:18:29 No.860583742

    >>中華料理どこで食っても美味いの凄いよな… >本場の中華はどうなんだろうとは思う 元々の痩せた土地で水もまともに飲めないところで発展した料理だ 調味さえあれば同じ味になる

    194 21/10/27(水)12:18:30 No.860583747

    >パンのバター溶けなくていいって…… 舌の上でバター溶けるからいい感じよ

    195 21/10/27(水)12:18:42 No.860583807

    ガリガリのトーストはちょっとな…と思ってたけど >向こうのトーストは主食じゃなくジャムやらなんやらを乗せるクラッカーみたいなポジションだ これでなんとなくイメージできた そういうものだと思って食えば食えると思う

    196 21/10/27(水)12:18:52 No.860583866

    というかスレ画みたいな話で「イギリスの料理めっちゃ美味かったよー!」って言われてるやつ見たこと無い時点でそういうことじゃないの? 一貫してお菓子と紅茶は美味いんだけどね…とは書かれるけど

    197 21/10/27(水)12:18:59 No.860583903

    >「」より6年住んだ人のが信用するかな たとえば俺生まれてから日本にずっと住んでるけど 日本の寿司は全部まずい!すきやばし次郎とかとても食えたものじゃないっていってたら それだけでこいつ信用できねえなって分かるだろ

    198 21/10/27(水)12:19:02 No.860583914

    ソーセージやベーコンマズく作れるから凄いよ でもコーンフレークはうまかったわ

    199 21/10/27(水)12:19:02 No.860583916

    どこの国だったか忘れたけどサンドイッチ屋のサブウェイで パン焼くかどうかで税率変わっちゃうっての聞いたことあるな

    200 21/10/27(水)12:19:16 No.860584004

    別にイギリスに限らんけど観光客が行くようなとこは露骨に手抜くとこ多いのよね

    201 21/10/27(水)12:19:22 No.860584028

    コロナの直前まで住んでた友人曰く 「最近はきちんとしたところで食べればそこまで不味くは無い」 「ただしそもそも食事を楽しむ文化が無い」 「パスタは火が通り過ぎか火が通ってないかの2種類」 「基本的に調理で味付けはしないので卓上調味料で頑張って味付けてね」 と結構辛口だった

    202 21/10/27(水)12:19:29 No.860584074

    >なんでずじゃなくてづなんだ ここでけおけお言ってるようなもんだよ

    203 21/10/27(水)12:19:30 No.860584080

    受難節やだなぁ…

    204 21/10/27(水)12:19:40 No.860584134

    暖かい食事とかビスケットは贅沢品なので消費税20% チョコレートケーキは必需品なので消費税0%なのがイギリス

    205 21/10/27(水)12:19:46 No.860584167

    ブリテン紅茶は美味いんだろうな…一回飲んでみたい

    206 21/10/27(水)12:20:08 No.860584292

    アメリカ行ったことあるけど安い店行くと本当に味が大味で胃が辛いよ 高いレストランはビックリするほど美味かった スーパーで食材買ってキッチン付きのホテルで調理したけどこれも美味かった 逆に言うと日本の褒めるべきところは安い店でも最低限以上の味の保証されてる店が他国より多いことだ

    207 21/10/27(水)12:20:08 No.860584293

    >暖かい食事とかビスケットは贅沢品なので消費税20% >チョコレートケーキは必需品なので消費税0%なのがイギリス ははーんバカだな?

    208 21/10/27(水)12:20:13 No.860584324

    イギリスで仕事してた知り合いも外食は中華かカレーつってたな日本料理屋も胡散臭いけど味は普通とか

    209 21/10/27(水)12:20:27 No.860584401

    >というかスレ画みたいな話で「イギリスの料理めっちゃ美味かったよー!」って言われてるやつ見たこと無い時点でそういうことじゃないの? >一貫してお菓子と紅茶は美味いんだけどね…とは書かれるけど めっちゃ美味かったのに…ってあとで調べたらフレンチの店だったって落ちもあったな

    210 21/10/27(水)12:20:35 No.860584439

    >>パンのバター溶けなくていいって…… >舌の上でバター溶けるからいい感じよ なんでバター溶かすのかも全く理解していなくてダメだった

    211 21/10/27(水)12:20:51 No.860584513

    移民が増えて食のバリエが増えて食文化のレベルは上がったらしい

    212 21/10/27(水)12:20:52 No.860584522

    イギリスがメシマズって事実言われるとけおる人ってどんな人なんだろ? 知り合いのイギリス人でさえ自国の料理美味しくないっていってるのに

    213 21/10/27(水)12:20:54 No.860584532

    中華って雑にくくっても四川と広東で大分違うからなあ

    214 21/10/27(水)12:21:06 No.860584582

    家庭料理と田舎の飯屋は美味かったって話は見た

    215 21/10/27(水)12:21:10 No.860584597

    >中華料理どこで食っても美味いの凄いよな… そうでもないよ中国で不味い飯屋いっぱい行ったし 大体中国人のシェフは中華料理なんて習ったこともないから知ってる料理法で現地人ウケがいいもの作るんだよ だからどこの国人も美味いっていう だけどそれは中華料理ではない

    216 21/10/27(水)12:21:12 No.860584605

    >閑話休題。こんな状況でHP(ヒットポイント)を削られた在英日本人は、こう考えます。 >「そうだ! 日本人に聞けばうまい店が分かるに違いない!」 >ところが、長期滞在すると味覚は劣化するんです……。 コワ~…

    217 21/10/27(水)12:21:19 No.860584650

    フィッシュアンドチップスはとにかく油っぽくて食べれた物では無かったなぁ…

    218 21/10/27(水)12:21:20 No.860584659

    旅行に行った母曰く飯は口に合わないの多かったけど 紅茶とスコーンは結構美味しかったらしい

    219 21/10/27(水)12:21:23 No.860584676

    日本は飯が安すぎるのが逆に問題視されているレベルだからな…

    220 21/10/27(水)12:21:27 No.860584702

    >ブリテン紅茶は美味いんだろうな…一回飲んでみたい あったよ輸入紅茶!

    221 21/10/27(水)12:21:31 No.860584725

    >イギリスがメシマズって事実言われるとけおる人ってどんな人なんだろ? >知り合いのイギリス人でさえ自国の料理美味しくないっていってるのに 行ったことないのに好き勝手言ってるからだろう 基本伝聞ばかりだしここみても

    222 21/10/27(水)12:21:36 No.860584760

    >>「」より6年住んだ人のが信用するかな >たとえば俺生まれてから日本にずっと住んでるけど >日本の寿司は全部まずい!すきやばし次郎とかとても食えたものじゃないっていってたら >それだけでこいつ信用できねえなって分かるだろ 「」の話具体性も何もないし 少なくとも上の記事はその人なりになんで合わなかったとか英国の現状も考察やレポしてくれているから遥かに信用できる

    223 21/10/27(水)12:21:41 No.860584784

    イギリスでも中華料理とかフランス料理とか日本料理は美味しいよ

    224 21/10/27(水)12:21:52 No.860584834

    なんで言ったもん勝ちみたいなフワフワした基準で税率が変わるの? そんなのみんな税金逃れようとして制度自体がスカスカになるに決まってるじゃん 英国人はお馬鹿なの?

    225 21/10/27(水)12:21:52 No.860584836

    >中華って雑にくくっても本国と外国で大分違うからなあ

    226 21/10/27(水)12:21:56 No.860584858

    >あったよ輸入紅茶! 淹れ方で味が変わるから…

    227 21/10/27(水)12:21:59 No.860584868

    らしい そんな気がする 知り合いの話だけど 「」の常套句よね

    228 21/10/27(水)12:21:59 No.860584869

    >受難節やだなぁ… 40日もimg断ちしたら真人間になってしまう…

    229 21/10/27(水)12:22:00 No.860584877

    >イギリスで仕事してた知り合いも外食は中華かカレーつってたな日本料理屋も胡散臭いけど味は普通とか そういやいぎりんじんにも日本のチキンカツカレーバカみたいに流行ってるみたいね

    230 21/10/27(水)12:22:03 No.860584899

    観光客とかハイクラス向けの店行けないんじゃないの?

    231 21/10/27(水)12:22:07 No.860584924

    15年くらい前修学旅行でイギリスの学校に泊まったことがあったんだけど到着早々冷えた豆の煮物出されたときは歓迎されてないのかな…って不安になった 紅茶とクッキーは美味しかった ジンジャークッキー好き

    232 21/10/27(水)12:22:15 No.860584969

    >経験せずに悪口言うのはよくないと思うので一回くらいは食べてみたい

    233 21/10/27(水)12:22:23 No.860585017

    何食っても美味かったのは台湾くらいだったな…味付けが日本人寄りってのもあるけど ただ八角の臭いがダメって人とわさびがホースラディッシュなのがダメな人にはお辛いと思う あとお茶が大抵ゲロ甘い

    234 21/10/27(水)12:22:29 No.860585045

    >ポワロ「肉は焼き過ぎ、野菜はゆで過ぎ、チーズは論外。イギリス人がワインを作ったら私はベルギーに帰りますよ。」 fu469586.webm ポワロかわいい

    235 21/10/27(水)12:22:31 No.860585061

    日本でイギリス料理食えばたぶん美味いものが出て来るだろう

    236 21/10/27(水)12:22:34 No.860585079

    メシマズネタで世界一有名なだけでもっとクソ不味い飯が出てくる国はあるんだろうなとは思う

    237 21/10/27(水)12:22:36 No.860585093

    まぁでもイギリスのメシマズはヒロイン候補のメシマズポイントみたいな愛嬌ある欠点だから これで何も駄目な部分無かったら皮肉ったらしい紳士の皮を被った嫌味な奴らって属性だけが残る

    238 21/10/27(水)12:22:41 No.860585114

    それでも困ったことにローストビーフはマジで美味いからな…

    239 21/10/27(水)12:22:44 No.860585133

    >本場の中華はどうなんだろうとは思う うまかったよ接待で行った四川料理屋も24時間営業でネオンぎらぎらで待合所でひまわりの種ポリポリ食ってそこらに殻捨てられまくりの店も 街中の食堂はなんか睨まれたから入れなかった

    240 21/10/27(水)12:22:48 No.860585159

    >行ったことないのに好き勝手言ってるからだろう >基本伝聞ばかりだしここみても 行った事がある人間の言葉にも噛み付いてるようだが…

    241 21/10/27(水)12:22:48 No.860585161

    >淹れ方で味が変わるから… やっぱメイドさんか…

    242 21/10/27(水)12:22:48 No.860585162

    >日本でイギリス料理食えばたぶん美味いものが出て来るだろう 実際そういう記事あった気がする

    243 21/10/27(水)12:22:53 No.860585182

    最近向こうでカツカレー流行ってるけどそのカレーのルーすら味がしないってやべーだろ カレーに塩振るバカがいるかよ

    244 21/10/27(水)12:22:58 No.860585213

    スコットランド伝統料理のハギスとか日本で作っても微妙になりがちだし メシマズの歴史の重みを感じる

    245 21/10/27(水)12:23:02 No.860585230

    >らしい >そんな気がする >知り合いの話だけど >「」の常套句よね 自分が信じたい話だけ信じればええ!

    246 21/10/27(水)12:23:10 No.860585266

    >>中華料理どこで食っても美味いの凄いよな… >そうでもないよ中国で不味い飯屋いっぱい行ったし 日本で食う中華料理って意味だと思うよ

    247 21/10/27(水)12:23:15 No.860585297

    >「」の話具体性も何もないし >少なくとも上の記事はその人なりになんで合わなかったとか英国の現状も考察やレポしてくれているから遥かに信用できる そうか…まあ仕方ないんじゃない? 人間は自分の信念を補強するものを信じたがるって研究もあるし

    248 21/10/27(水)12:23:19 No.860585322

    3年後の日本は今のイギリスになるんですよ! って言われたことがあるが食事に関しては勘弁してほしいな…って感想持ったのを思い出した

    249 21/10/27(水)12:23:21 No.860585339

    >行ったことないのに好き勝手言ってるからだろう >基本伝聞ばかりだしここみても 「」でもイギリスいったやつ多いと思うが…

    250 21/10/27(水)12:23:23 No.860585348

    日本料理店は意外と普通で拍子抜けしたな テンプラはやたらクリスピーな食感だった

    251 21/10/27(水)12:23:24 No.860585353

    日本人だけがイギリスの飯は不味いって言うなら日本人の味覚に合わないだけって言えるけど 諸外国でもイギリスの飯は不味いってネタが出てくるんだからやっぱり世界的に見ても不味いんだろう

    252 21/10/27(水)12:23:28 No.860585371

    >「」の常套句よね 「イギリスに住んでたけど」って「」が 今すぐ証拠を出せ ネット上なら何とでも言える 自称イギリス人 おぺにす… って散々叩かれてるところなら見た事あるよ

    253 21/10/27(水)12:23:28 No.860585373

    >らしい >そんな気がする >知り合いの話だけど >「」の常套句よね 俺は実際に行って食べた話をしたよ よくわからん白いソーセージまたたべたい

    254 21/10/27(水)12:23:37 No.860585416

    市内に英国屋ってレストランあるけど メニューの半分以上は中華だ

    255 21/10/27(水)12:23:37 No.860585422

    酒のつまみの肉料理は美味いんだけど味付けがめちゃくちゃ濃いというかソースがすごいから食事には向いてない

    256 21/10/27(水)12:23:41 No.860585445

    >メシマズネタで世界一有名なだけでもっとクソ不味い飯が出てくる国はあるんだろうなとは思う フィンランドっていう終わりすぎててネタにもされない国が近所にある

    257 21/10/27(水)12:23:42 No.860585447

    だからスレ「」も言ってるように信じる信じないではなく経験しよう

    258 21/10/27(水)12:24:00 No.860585552

    >日本で食う中華料理って意味だと思うよ 海外の話してんだから世界のチャイニーズレストランの話でねぇの

    259 21/10/27(水)12:24:00 No.860585554

    ネットで真偽を気にするとハゲるぞ

    260 21/10/27(水)12:24:08 No.860585583

    >fu469586.webm >ポワロかわいい 夜中でも屋台はやってんの?

    261 21/10/27(水)12:24:12 No.860585611

    >日本でイギリス料理食えばたぶん美味いものが出て来るだろう 秋葉原HUBがまだオタクで埋め尽くされてない時期にイギリス人に絡まれたけど フィッシュアンドチップスが美味しい、何故だ?って怒ってたな

    262 21/10/27(水)12:24:17 No.860585633

    レシピ研究によるとかつては繊細で高度な技術を要求される料理もあったが そういったものはどんどん廃れて調理法がいくつも消えてたり 使われる食材も種類が限られていったりと 単純化や簡略化が進んだ結果がメシマズとのこと

    263 21/10/27(水)12:24:17 No.860585642

    >日本で食う中華料理って意味だと思うよ おのれ陳健民…!

    264 21/10/27(水)12:24:27 No.860585699

    >「イギリスに住んでたけど」って「」が >今すぐ証拠を出せ >ネット上なら何とでも言える >自称イギリス人 >おぺにす… >って散々叩かれてるところなら見た事あるよ 当然すぎる 俺は金持ちだけど?って言うのに等しい行為だ

    265 21/10/27(水)12:24:36 No.860585759

    というかメシマズにそこまで反対したいならちゃんと詳しく書いてある美味かったって人のレポや記事持ってくればいいだけの話だろ

    266 21/10/27(水)12:24:42 No.860585795

    映画ダンケルクの支給はめっちゃうまそうだった

    267 21/10/27(水)12:24:50 No.860585838

    >>ところが、長期滞在すると味覚は劣化するんです……。 >コワ~… 加齢でも劣化するしマジ味覚は繊細すぎる…

    268 21/10/27(水)12:24:54 No.860585857

    >「」でもイギリスいったやつ多いと思うが… ミーハーなのでハリポタブームに流されて行きました…

    269 21/10/27(水)12:24:59 No.860585878

    >よくわからん白いソーセージまたたべたい ヴァイスブルストなら日本でも売ってるけど絶対味違うんだろうな

    270 21/10/27(水)12:25:02 No.860585900

    >行ったことないのに好き勝手言ってるからだろう >基本伝聞ばかりだしここみても (行ったことないのにけおってたんだな…)

    271 21/10/27(水)12:25:03 No.860585907

    冷凍技術?意識?の低さで食材が破壊されてるはまあありそうな話だな…と思う 適当に冷凍した野菜やご飯クソ不味いからな

    272 21/10/27(水)12:25:06 No.860585920

    書き込みをした人によって削除されました

    273 21/10/27(水)12:25:16 No.860585985

    無を食すのがイギリス流だ!

    274 21/10/27(水)12:25:21 No.860586002

    >当然すぎる >俺は金持ちだけど?って言うのに等しい行為だ こいつヤバイ

    275 21/10/27(水)12:25:34 No.860586064

    自分に都合の悪い情報は全部嘘松だからな…

    276 21/10/27(水)12:25:36 No.860586079

    HUBは雰囲気飯屋じゃないのか

    277 21/10/27(水)12:25:37 No.860586087

    実際だいたいの料理はできたて熱々がおいしいから否定できねぇ…

    278 21/10/27(水)12:25:44 No.860586112

    >>よくわからん白いソーセージまたたべたい >ヴァイスブルストなら日本でも売ってるけど絶対味違うんだろうな ヴァイスブルストおぼえた さがしてかう

    279 21/10/27(水)12:25:45 No.860586118

    >なんで言ったもん勝ちみたいなフワフワした基準で税率が変わるの? 贅沢なものは金持ちが買うから税金高くするのが公平だろうっていう制度 日本も昔は贅沢なものには物品税ってのが10%もかかってたんだけど知育音楽として無税で出されたおよげたい焼きくんがメチャクチャヒットしてリーマンが買ってるから贅沢品!課税!って揉めた

    280 21/10/27(水)12:25:45 No.860586119

    その点アメリカってすげぇよな 最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん

    281 21/10/27(水)12:25:46 No.860586124

    ロンドンでシャーロックホームズの家に入場1時間前から並びに行ったらその時間から並ぶ気質がまじで日本人しかいなくて行列全部日本語が聞こえてきたな 面白かった

    282 21/10/27(水)12:25:54 No.860586178

    >ミーハーなのでハリポタブームに流されて行きました… 「」ってさぁ…無駄に行動力あるよね… ビッグベンとか見た?

    283 21/10/27(水)12:26:11 No.860586274

    あったよ! マリトッツォ!

    284 21/10/27(水)12:26:13 No.860586282

    劣化というか味の薄さには割とすぐ慣れる だからイギリスに長期滞在してる奴の味覚を信じちゃだめだ

    285 21/10/27(水)12:26:28 No.860586358

    >なんでずじゃなくてづなんだ うたちゃんがづって言ってて連れはずって使い分けてる

    286 21/10/27(水)12:26:29 No.860586364

    >「イギリスに住んでたけど」って「」が >今すぐ証拠を出せ >ネット上なら何とでも言える >自称イギリス人 >おぺにす… >って散々叩かれてるところなら見た事あるよ たぶんそういうのって一人で連投してるんだろうな

    287 21/10/27(水)12:26:33 No.860586390

    「」の言うことだから信用できない!ならまだいいけど 「」がイギリスに行ったことなんてある訳ない!って人がこのスレにいそうだって感じてしまう流れだ…

    288 21/10/27(水)12:26:39 No.860586422

    イギリス住んでると日本人でも食への興味失うからすごいよね…

    289 21/10/27(水)12:26:42 No.860586436

    >あったよ! >マリトッツォ! イタリアじん「なんで今さらこんな時代遅れの菓子ありがたがってるの…?」

    290 21/10/27(水)12:26:47 No.860586459

    ただしイギリスだと日本のラーメンが一杯2000円くらいになったりする欠点が

    291 21/10/27(水)12:26:53 No.860586492

    >劣化というか味の薄さには割とすぐ慣れる 健康には良さそうだな

    292 21/10/27(水)12:26:54 No.860586495

    >あったよ! >マリトッツォ! イタリアだが…

    293 21/10/27(水)12:26:59 No.860586524

    >無を食すのがイギリス流だ! 調味料後がけすれば良いってもんじゃないよな…特に煮物とか

    294 21/10/27(水)12:27:00 No.860586531

    >最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん 今はもっと多様な選択肢があったりするもんじゃないの?

    295 21/10/27(水)12:27:07 No.860586561

    硬水が悪いよ硬水が

    296 21/10/27(水)12:27:13 No.860586604

    >さがしてかう スーパーで売ってるからね!ちゃんと食べるときは皮剥がして食べてね!

    297 21/10/27(水)12:27:15 No.860586616

    フィッシュアンドチップスが有名なのも食べられる寄りのやつだかららしいな 美味しいやつは美味しいとも聞く

    298 21/10/27(水)12:27:18 No.860586625

    >その点アメリカってすげぇよな >最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん お菓子にもベーコンが入ってるのはちょっとひくわ…

    299 21/10/27(水)12:27:22 No.860586649

    なんでクタクタになるまで煮込むの…

    300 21/10/27(水)12:27:32 No.860586693

    >>あったよ! >>マリトッツォ! >イタリアじん「なんで今さらこんな時代遅れの菓子ありがたがってるの…?」 クリームを合法的にやすく体にぶちこめるからだが?

    301 21/10/27(水)12:27:32 No.860586699

    >ただしイギリスだと日本のラーメンが一杯2000円くらいになったりする欠点が そこでこのカツカレー

    302 21/10/27(水)12:27:33 No.860586702

    マリトッツォがどこの国のデザートかすら知らんかった

    303 21/10/27(水)12:27:34 No.860586704

    >その点アメリカってすげぇよな >最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん ちゃんとフレンチやイタリアンのレストラン行ったらそんなことはないぞ

    304 21/10/27(水)12:27:42 No.860586760

    味覚と嗅覚他の五感に比べて環境に慣れやすいんだっけ? 視覚も暗がりに慣れるとかあるが

    305 21/10/27(水)12:27:48 No.860586802

    当のイギリス人が1番イギリス料理クソだよねってネタにして笑ってるのに 地球の反対側でそんな事無い!イギリス料理は美味しいはずだ!って言われてるのはなかなか不思議な現象だと思う

    306 21/10/27(水)12:27:54 No.860586835

    >映画ダンケルクの支給はめっちゃうまそうだった あの白くて青い縁取りのカップ普通に売ってたから買って 100均の金属バットに食パン入れてしばらくダンケルク飯ごっこしたけど楽しかった

    307 21/10/27(水)12:27:57 No.860586856

    >なんでクタクタになるまで煮込むの… 失礼な クタクタになって煮たあとゆで汁を捨てるぞ

    308 21/10/27(水)12:28:03 No.860586886

    コロナ前に行ったけどイギリス人の料理はマジでひどい 年食った奥様にレシピ本を見るみたいな概念がそもそもなかった でも外食する分には困らなかったよイギリス人が料理人になれるわけないから

    309 21/10/27(水)12:28:04 No.860586895

    そういはいうがな ナタデココだってパンナコッタだってババロアだって急に流行っただろ

    310 21/10/27(水)12:28:05 No.860586900

    >硬水が悪いよ硬水が 米が恋しくて現地の水で米を炊くと悲惨なことになると聞く

    311 21/10/27(水)12:28:11 No.860586948

    >>なんでクタクタになるまで煮込むの… >失礼な >クタクタになって煮たあとゆで汁を捨てるぞ ポトフにしようよ!

    312 21/10/27(水)12:28:18 No.860586977

    姉貴がイギリスちょっと行ってたから話は聞いたけどあっちにも吉牛あるから大丈夫って話しか覚えてない

    313 21/10/27(水)12:28:21 No.860586997

    >>その点アメリカってすげぇよな >>最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん >お菓子にもベーコンが入ってるのはちょっとひくわ… なんでピーナツバターぬったパンでベーコンを挟んだ!言え!

    314 21/10/27(水)12:28:22 No.860587006

    >当のイギリス人が1番イギリス料理クソだよねってネタにして笑ってるのに >地球の反対側でそんな事無い!イギリス料理は美味しいはずだ!って言われてるのはなかなか不思議な現象だと思う いってる人ごく少数じゃね ぶっちゃけここだと一人くらいだと思う

    315 21/10/27(水)12:28:24 No.860587024

    >ただしイギリスだと日本のラーメンが一杯2000円くらいになったりする欠点が 海外だとラーメン屋はちょっとお高い飯屋として成功してる場合もあるんで ラーメン一杯5000円くらい取る店もあるぞ

    316 21/10/27(水)12:28:31 No.860587053

    だからちゃんとみんな食いにいきなって 行ってもない人がそんなわけないだろ!って叫んでるのがおかしいんだし

    317 21/10/27(水)12:28:38 No.860587093

    ドイツ人のジャガイモの扱いだけはガチ

    318 21/10/27(水)12:28:38 No.860587099

    >そういはいうがな >ナタデココだってパンナコッタだってババロアだって急に流行っただろ ナタデココは個人的には定着したと思っている

    319 21/10/27(水)12:28:39 No.860587103

    >でも外食する分には困らなかったよイギリス人が料理人になれるわけないから ひどい

    320 21/10/27(水)12:28:43 No.860587125

    安かろうが高かろうが飯がまずいとヘコむからな 一回くらいなら笑い話に出来るけど

    321 21/10/27(水)12:28:54 No.860587190

    マクドナルドは正義

    322 21/10/27(水)12:28:56 No.860587206

    >ポトフにしようよ! 茹でた汁食べるとかきもちわるー

    323 21/10/27(水)12:29:02 No.860587243

    >ヴァイスブルストおぼえた >さがしてかう ダイマするけど熱海のドイツソーセージ屋が美味しいよ 緊急事態宣言で通販ばっかりになってたけど 再開してドイツビールとかも飲めるようになってるよ 焼き立てプレッツェルが美味い http://www.imbissatami.jp/item/009/

    324 21/10/27(水)12:29:03 No.860587247

    >なんでピーナツバターぬったパンでベーコンを挟んだ!言え! 照り焼き考えつく日本人には言われたくないよぉ!

    325 21/10/27(水)12:29:03 No.860587251

    >>その点アメリカってすげぇよな >>最後まで油と砂糖とベーコンたっぷりだもん >ちゃんとフレンチやイタリアンのレストラン行ったらそんなことはないぞ そりゃフレンチやイタリアンはフランス料理やイタリア料理であってアメリカ料理じゃないからな…

    326 21/10/27(水)12:29:14 No.860587295

    >なんでピーナツバターぬったパンでベーコンを挟んだ!言え! 甘じょっぱいの日本人も好きだから…

    327 21/10/27(水)12:29:16 No.860587309

    ポルトガル行ったときは向こうの飯がマジで美味くて(砂糖まぶした揚げパンはあんまり好みじゃなかったけど)淡白な白身魚料理以外は何喰っても美味い美味い状態になってたけど 帰国してすぐうどん屋でぶっかけうどん食うくらいには醤油味が恋しかった

    328 21/10/27(水)12:29:19 No.860587331

    ロンドン→パリって移動したけどフランスのパンまじでうまくてこの順番でよかったってなった 綺麗さ移動の便利さはロンドンのが上だったけど料理は比べ物にならない

    329 21/10/27(水)12:29:21 No.860587343

    >なんでピーナツバターぬったパンでベーコンを挟んだ!言え! プレスリーが大好きなやつ!

    330 21/10/27(水)12:29:22 No.860587349

    ちゃんと後で美味いもの食えるなら不味い飯も食べてみたい 不味い飯しかないのは辛い

    331 21/10/27(水)12:29:23 No.860587357

    >>ポトフにしようよ! >茹でた汁食べるとかきもちわるー いぎりんじんはばかだな…

    332 21/10/27(水)12:29:25 No.860587371

    フィッシュアンドチップスとかみたいなのなら後から自分で味付けしてねってのは分かるんだよ ピザに後から掛けるのって精々タバスコ位だろ!?

    333 21/10/27(水)12:29:28 No.860587389

    >>硬水が悪いよ硬水が >米が恋しくて現地の水で米を炊くと悲惨なことになると聞く そもそも硬水だと出汁が抽出されないから日本と同じレシピで作ろうとすると糞不味くなるんだ

    334 21/10/27(水)12:29:29 No.860587399

    >味覚と嗅覚他の五感に比べて環境に慣れやすいんだっけ? >視覚も暗がりに慣れるとかあるが そういえば嗅覚を責める拷問は成立しないとか聞いたことあるな

    335 21/10/27(水)12:29:34 No.860587417

    >ただしイギリスだと日本のラーメンが一杯2000円くらいになったりする欠点が というか日本の飯屋が値段変わらないすぎる… ちょっとずつ上がってはいるけど探せばまだまだ安い店多い…

    336 21/10/27(水)12:29:34 No.860587418

    ハーマジェスティでオペラ座の怪人見た後に食べたパイは最高だったな

    337 21/10/27(水)12:29:38 No.860587441

    >ドイツ人のジャガイモの扱いだけはガチ あいつらじゃがとソーセージあれば生きていける

    338 21/10/27(水)12:29:46 No.860587488

    >安かろうが高かろうが飯がまずいとヘコむからな >一回くらいなら笑い話に出来るけど 1週間くらいずっと料理ガチャしてると本当に気が滅入る 滅入った

    339 21/10/27(水)12:29:54 No.860587543

    というか国によって食事に重きを置くかの価値観が違うんだ 日本はテンガのアンケートだとSexより断然食事が上だから…

    340 21/10/27(水)12:30:05 No.860587596

    日本人もベーコンにジャムとか最初は敬遠するのに食べさせるとあら不思議なんだよね あいつらちょろいぜ

    341 21/10/27(水)12:30:07 No.860587618

    >海外だとラーメン屋はちょっとお高い飯屋として成功してる場合もあるんで >ラーメン一杯5000円くらい取る店もあるぞ フランスで回転寿司屋がオープンした時に一皿500円ぐらいだけど 他の外食よりも安いからって大人気だってニュースでやってて文化が違う!ってなる

    342 21/10/27(水)12:30:19 No.860587678

    >>ドイツ人のジャガイモの扱いだけはガチ >あいつらじゃがとソーセージあれば生きていける デマを流すな まずビールだ

    343 21/10/27(水)12:30:26 No.860587705

    >当のイギリス人が1番イギリス料理クソだよねってネタにして笑ってるのに 料理だけじゃなく人間的にもゴミだと自称してるぞ イギリス人に「行動力のあるイギリス人はアメリカに渡って勇敢なイギリス人は戦争で死んで残ったゴミの子孫が俺たちさ」って言われて反応に困ったぞ

    344 21/10/27(水)12:30:29 No.860587720

    うまい飯もあるんだよ fu469624.jpg

    345 21/10/27(水)12:30:36 No.860587757

    >日本人もベーコンにジャムとか最初は敬遠するのに食べさせるとあら不思議なんだよね >あいつらちょろいぜ (どっちも不味いな…)

    346 21/10/27(水)12:30:39 No.860587772

    >ドイツ人のジャガイモの扱いだけはガチ ジャガイモ茹でて潰して食べてる!ドイツ人だ!

    347 21/10/27(水)12:30:46 No.860587807

    スパイシー過ぎるの体が受け付けないから多分イギリスよりインドや東南アジアが厳しい

    348 21/10/27(水)12:30:49 No.860587814

    >というか日本の飯屋が値段変わらないすぎる… >ちょっとずつ上がってはいるけど探せばまだまだ安い店多い… ラーメン文化のおかげで業務用とか安い値段でスープ作れるような土壌があるからな

    349 21/10/27(水)12:30:53 No.860587838

    >マクドナルドは正義 アメリカのハンバーガー屋行ったらびっくりするけどアメリカの若者ハンバーガー頼まないんだ物価高いから あいつらポテトとコーヒーしか頼まない バーガー食ってるのはそれなりに裕福そうな恰幅のいい夫婦や家族連れだった

    350 21/10/27(水)12:30:57 No.860587867

    イギリスのジャガイモに対する拘りも凄いって記事があったな

    351 21/10/27(水)12:31:02 No.860587890

    >フィッシュアンドチップスとかみたいなのなら後から自分で味付けしてねってのは分かるんだよ >ピザに後から掛けるのって精々タバスコ位だろ!? うーんタバスコはメキシコの調味料でピザにタバスコかけるのはアメリカ流だから…まあイタリアじゃタバスコかけないとか論点違うか

    352 21/10/27(水)12:31:02 No.860587891

    世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ 味薄ッて感じ?

    353 21/10/27(水)12:31:05 No.860587908

    >「」ってさぁ…無駄に行動力あるよね… >ビッグベンとか見た? 見たけど見ただけだったな…当時は工事してたし プーさんの小枝流す川はちゃんと見た

    354 21/10/27(水)12:31:07 No.860587918

    どこでもカフェで美味しいお菓子と紅茶楽しめるのはいいよイギリス のんびりティータイム文化というか コロナで死んだ文化かも

    355 21/10/27(水)12:31:22 No.860587994

    >>なんでピーナツバターぬったパンでベーコンを挟んだ!言え! >甘じょっぱいの日本人も好きだから… アメリカのピーナツバターは甘くないよ

    356 21/10/27(水)12:31:23 No.860587996

    >>日本人もベーコンにジャムとか最初は敬遠するのに食べさせるとあら不思議なんだよね >>あいつらちょろいぜ >(どっちも不味いな…) 本当に美味しい甘じょっぱいものをお見せしますよ また後日スレに来てくださいよ

    357 21/10/27(水)12:31:24 No.860588002

    >照り焼き考えつく日本人には言われたくないよぉ! ハニーチキンとかあるしあんまりそこらへんはアメリカと変わらないかもしれない カナダかな?

    358 21/10/27(水)12:31:30 No.860588033

    まるで全国どこでも同じ味のファーストフード店がありがたいみたいじゃない!

    359 21/10/27(水)12:31:32 No.860588043

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ >味薄ッて感じ? よく見るのだと健康にいいとか豆使いすぎ狂ってるとかベジタリアンに優しいとか?

    360 21/10/27(水)12:31:42 No.860588106

    そういや吉野家とかココイチは海外にないの?

    361 21/10/27(水)12:31:52 No.860588157

    ハワイで丸亀製麺が流行ってる一番の理由が安いからだからな…

    362 21/10/27(水)12:32:00 No.860588217

    >ちゃんと後で美味いもの食えるなら不味い飯も食べてみたい >不味い飯しかないのは辛い 一通り回ったあとでマックで締めるのいいよね… 財布に余裕がある人はホテルのフレンチとかにするんだろうけど

    363 21/10/27(水)12:32:02 No.860588236

    物価の高さを考えて欲しいってのはある ハワイの丸亀製麺は平気で一杯1000円超えてくる

    364 21/10/27(水)12:32:06 No.860588256

    >そういや吉野家とかココイチは海外にないの? 吉野家は知らんがココイチはある

    365 21/10/27(水)12:32:08 No.860588261

    >そういや吉野家とかココイチは海外にないの? ハワイとかにあるんじゃなかったか?

    366 21/10/27(水)12:32:08 No.860588263

    あったよ!…寿司!

    367 21/10/27(水)12:32:19 No.860588315

    >マクドナルドは正義 どこの国でも助けてくれる… コカ・コーラもありがたい

    368 21/10/27(水)12:32:20 No.860588318

    和食は大豆酷使し過ぎ!

    369 21/10/27(水)12:32:23 No.860588338

    >今は暖かいものは税金重くなるから >屋台とかパン屋でも全部時間置いて冷ましてから提供されるらしいぞ 日本人以上中国人が発狂しそうな国だな…

    370 21/10/27(水)12:32:27 No.860588368

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ >味薄ッて感じ? 基本ヘルシーでうまいけどこのカラフルな野菜の切れ端みたいなのを必ず付けるのやめろって言われる

    371 21/10/27(水)12:32:31 No.860588390

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ >味薄ッて感じ? 外国人わさび好きすぎ問題

    372 21/10/27(水)12:32:32 No.860588394

    海外でカツカレーとか食えるのかな… カレーライスくらいはどこでも食えそうだけど

    373 21/10/27(水)12:32:32 No.860588396

    >ハワイで丸亀製麺が流行ってる一番の理由が安いからだからな… 一杯1300円でも安いという扱いからな

    374 21/10/27(水)12:32:33 No.860588398

    >というか日本の飯屋が値段変わらないすぎる… 海外は物価も給料もちゃんと上がってるので 安っぽい飯屋にランチで数千円取られるけど ウェイターの兄ちゃんのバイト代も時給2000円越えだったりする

    375 21/10/27(水)12:32:44 No.860588459

    ハギスの正しい食べ方はハギスを讃える詩を読んで ジャズなんかを聞きながらスコッチをベロンベロンになるまで呑んで食べる

    376 21/10/27(水)12:32:44 No.860588464

    >よく見るのだと健康にいいとか豆使いすぎ狂ってるとかベジタリアンに優しいとか? 豆使い過ぎで狂ってるってのはわかる

    377 21/10/27(水)12:32:47 No.860588487

    >物価の高さを考えて欲しいってのはある >ハワイの丸亀製麺は平気で一杯1000円超えてくる 給料も高いんですよ

    378 21/10/27(水)12:32:58 No.860588546

    >あったよ!…寿司! 余はカルフォルニアロールを生んだアメリカの功績を忘れてはおらぬ…

    379 21/10/27(水)12:33:01 No.860588557

    >うまい飯もあるんだよ >fu469624.jpg crap tierはほんと同意だけどブラックプディングも親父はなんだかんだ慣れたらうまかったって言ってたな スコッチエッグとかは何ランクか上でもいいと思う mid tier以上は普通に食えるし俺は好き

    380 21/10/27(水)12:33:07 No.860588589

    正直俺の体は日本の食事に慣らされすぎてて外国では暮らせねえな…って思うことはしばしばある

    381 21/10/27(水)12:33:07 No.860588593

    >そういや吉野家とかココイチは海外にないの? 両方アメリカ店は聞いた事ある

    382 21/10/27(水)12:33:08 No.860588598

    >物価の高さを考えて欲しいってのはある >ハワイの丸亀製麺は平気で一杯1000円超えてくる 物価もあるけど客滞在時間も長いから… ラーメン屋でも平気で1,2時間いるから

    383 21/10/27(水)12:33:12 No.860588619

    他の人のレビュー漫画ではお肉は美味しかったけど スープが草の風味と味で無理ってなってたなイギリス料理

    384 21/10/27(水)12:33:27 No.860588712

    日本の飯しか食べたことない日本人は基本醤油ジャンキーだという意識ももって外国の食文化を見る必要はある

    385 21/10/27(水)12:33:39 No.860588782

    >他の人のレビュー漫画ではお肉は美味しかったけど >スープが草の風味と味で無理ってなってたなイギリス料理 スープの風味はまじでお国柄出ると思うわ…

    386 21/10/27(水)12:33:39 No.860588787

    >まるで全国どこでも同じ味のファーストフード店がありがたいみたいじゃない! マックか忘れたけど一応現地仕様でちょっと味が違うんじゃなかったっけ

    387 21/10/27(水)12:33:44 No.860588816

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ >味薄ッて感じ? そんな気軽にどこにでもある料理屋じゃない 大都市にはあっても地方にはないから食ったことない人も多い

    388 21/10/27(水)12:33:45 No.860588818

    >うまい飯もあるんだよ >fu469624.jpg マジレスするとイングリッシュブレックファストですらスレ画の通りだし 誰でも作れそうなベーコンサンドイッチですらまガリガリに焦がしたトーストとベーコンを食うもので なおかつそのTierだからな

    389 21/10/27(水)12:33:50 No.860588844

    >というか国によって食事に重きを置くかの価値観が違うんだ バリバリのニューヨーカーは仕事好きすぎて昼飯食わねえ みたいな話は聞いたことあるな… 働きながらビスケット齧ってるとか

    390 21/10/27(水)12:33:55 No.860588863

    なんかすげえハーブきいたソーセージをぬるいビールでながしこむ!! あとなんかよくわからん生レバーみたいなのをすする! ねえねえあの人食べてる生レバーみたいなのなに? 「え、わからないなにあれ」 ドイツ人!!!!!!!!!

    391 21/10/27(水)12:33:55 No.860588867

    ドイツとか北欧行けば分かるけど 向こうの料理大体大味だしバリエーションも少ないしそこまで美味いものも多くはない 暖かくて海沿いにある国は美味しい フランスとかイタリアとかギリシャとか

    392 21/10/27(水)12:33:57 No.860588881

    イギリスは数年前にラーメンブームがあってラーメン屋がめっちゃ増えて一気に潰れたけどまだ残ってる店もあるよ 箸が使えない客のための補助器付き箸とか置いてあったよ けどそういうのに頼らず箸を使える奴が「俺箸使えるんだけど?」って自慢してきたよ

    393 21/10/27(水)12:34:00 No.860588892

    フィッシュアンドチップスは揚げてるんじゃ無くて茹でてるって聞いて そりゃ不味くもなるわ

    394 21/10/27(水)12:34:03 No.860588906

    芋!燻製!発酵飲料!とならぶと保存に命懸けだったんだなと涙せざるを得ない

    395 21/10/27(水)12:34:16 No.860588970

    味覚の精度を10点満点として平均的日本人が7,8点のところイギリス人は2点ってのを今日ここで見たが 正直どうやって調べてるかも分からんし眉唾だとは思う

    396 21/10/27(水)12:34:23 No.860589012

    そういえば外人って生のネギとか大丈夫なんだろうか…

    397 21/10/27(水)12:34:33 No.860589073

    同僚と話しててそもそも旅行のご飯なんてオシャレで雰囲気よかったら味なんてどうでもいいじゃんって言われて「文化が違う…!」ってなったことはある

    398 21/10/27(水)12:34:34 No.860589074

    何で何も乗っかって無いカレーをカツカレー呼びなんだろう…

    399 21/10/27(水)12:34:36 No.860589086

    >よく見るのだと健康にいいとか豆使いすぎ狂ってるとかベジタリアンに優しいとか? 日本のTOFUがベジタリアンにとって肉の代わりとして重宝されてるって今朝「」に聞いたな 今は中国なんかも参入してるらしいが

    400 21/10/27(水)12:34:40 No.860589099

    >箸が使えない客のための補助器付き箸とか置いてあったよ >けどそういうのに頼らず箸を使える奴が「俺箸使えるんだけど?」って自慢してきたよ かわいいなそいつ

    401 21/10/27(水)12:34:55 No.860589186

    >日本の飯しか食べたことない日本人は基本醤油ジャンキーだという意識ももって外国の食文化を見る必要はある 外国行くときは醤油持っていくといいんだけどね アルコール入ってるから機内だとダメだったりするし 到着したら空港の売店でソイソース売ってたら買うようにしている

    402 21/10/27(水)12:34:56 No.860589198

    あんことか豆がデザートなのがoh…Jesus…って話はよく聞く

    403 21/10/27(水)12:35:06 No.860589234

    >芋!燻製!発酵飲料!とならぶと保存に命懸けだったんだなと涙せざるを得ない 「血のソーセージまで作る彼らは心底貧しかったのだとドイツ人に会ったら笑ってあげましょう」

    404 21/10/27(水)12:35:11 No.860589264

    日本人は出来立てに拘りすぎる

    405 21/10/27(水)12:35:16 No.860589294

    ココイチとかゴーゴーカレーはアメリカ人全員に受け入れられてるって訳じゃないとは思うけど 一部の熱心なファンがめっちゃ持ち上げてる

    406 21/10/27(水)12:35:18 No.860589300

    >イギリスは数年前にラーメンブームがあってラーメン屋がめっちゃ増えて一気に潰れたけどまだ残ってる店もあるよ >箸が使えない客のための補助器付き箸とか置いてあったよ >けどそういうのに頼らず箸を使える奴が「俺箸使えるんだけど?」って自慢してきたよ それはマジで自慢していいよ 日本でもちゃんと使えない人たまに見るし大人になってから覚えるのマジですごい

    407 21/10/27(水)12:35:23 No.860589322

    >あんことか豆がデザートなのがoh…Jesus…って話はよく聞く 俺らも甘い米の粥とかまじ……?ってなるし……

    408 21/10/27(水)12:35:33 No.860589375

    >日本の飯しか食べたことない日本人は基本醤油ジャンキーだという意識ももって外国の食文化を見る必要はある 醤油辛いのには慣れてても次元の違う塩辛さには耐えられない 特に安物の塩と安物のチーズで味付けされたマカロニの暴力といったらもう… 一口食ったら満足して捨てたいレベル

    409 21/10/27(水)12:35:41 No.860589423

    味噌と醤油は味覚の破壊者だってのはよく聞くな 旨すぎるからそれが基準になっちゃうとか

    410 21/10/27(水)12:35:46 No.860589445

    >「血のソーセージまで作る彼らは心底貧しかったのだとドイツ人に会ったら笑ってあげましょう」 フランス人のレス

    411 21/10/27(水)12:35:47 No.860589447

    >日本人は出来立てに拘りすぎる すするって文化も熱いものをいかに熱いまま食べるかの延長だからな…

    412 21/10/27(水)12:35:55 No.860589486

    紙の箱にヌードルが詰まってる謎中華のおかげでだいたいのアメリカ人は箸が使えるらしい

    413 21/10/27(水)12:36:00 No.860589520

    >味覚の精度を10点満点として平均的日本人が7,8点のところイギリス人は2点ってのを今日ここで見たが >正直どうやって調べてるかも分からんし眉唾だとは思う 味覚を司る細胞の数が違う

    414 21/10/27(水)12:36:07 No.860589550

    日本酒だってぬる燗とかもあるから 常温ビールがまずいわけではないんだよな 常温に適したビールかどうかってだけで

    415 21/10/27(水)12:36:07 No.860589551

    >バリバリのニューヨーカーは仕事好きすぎて昼飯食わねえ >みたいな話は聞いたことあるな… >働きながらビスケット齧ってるとか 言っとくけど朝しっかり食うからなあいつら!

    416 21/10/27(水)12:36:11 No.860589573

    >暖かい食事とかビスケットは贅沢品なので消費税20% 我慢大会でもしてんのかよ

    417 21/10/27(水)12:36:13 No.860589589

    >何で何も乗っかって無いカレーをカツカレー呼びなんだろう… 日本式カレーはカツカレーだと思ってる節がある たまに日本オタクがうんちくをたれてカツカレーというのは本来…とか講釈たれてる

    418 21/10/27(水)12:36:15 No.860589599

    >味噌と醤油は味覚の破壊者だってのはよく聞くな >旨すぎるからそれが基準になっちゃうとか うまあじは脳を壊すからなマジで…

    419 21/10/27(水)12:36:27 No.860589649

    >>今は暖かいものは税金重くなるから >>屋台とかパン屋でも全部時間置いて冷ましてから提供されるらしいぞ >日本人以上中国人が発狂しそうな国だな… 実際中国人排斥が目的だったりしそう エゲレス人はそういうことする

    420 21/10/27(水)12:36:29 No.860589663

    幼少期の食育によって舌の精度はまじで変わる

    421 21/10/27(水)12:36:41 No.860589718

    >日本人は出来立てに拘りすぎる お前これから一生冷たい飯食えよ

    422 21/10/27(水)12:36:45 No.860589741

    とりあえずみんなイギリス行こ? シェパードパイとか日本で食うより美味いよ だいたいマッシュポテトの力だが

    423 21/10/27(水)12:36:48 No.860589759

    台湾の醤油は砂糖ぶちこんだような甘さだった

    424 21/10/27(水)12:36:50 No.860589772

    豆腐も流行るまですごい欧米人に拒絶されてたって豆腐会社の人のドキュメンタリーでやってたな…

    425 21/10/27(水)12:36:54 No.860589790

    >うまあじは脳を壊すからなマジで… そこでこの味の素

    426 21/10/27(水)12:37:11 No.860589877

    水曜どうでしょうのヨーロッパなんかでも マック食ってコレが一番旨いかもしれんとか言ってたなあ

    427 21/10/27(水)12:37:20 No.860589920

    >>日本人は出来立てに拘りすぎる >お前これから一生冷たい飯食えよ 握り飯ウメー

    428 21/10/27(水)12:37:35 No.860589981

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ カビを使ってるせいで欧州の一部では日本の鰹節が輸入禁止なんだけど 出汁を取るためには日本産じゃないとダメってことで地下で闇取引されてたことはある 日本の企業が現地で鰹節工場を作ったんでもう解決したけど

    429 21/10/27(水)12:37:35 No.860589986

    >日本人は出来立てに拘りすぎる 発酵食品も多いから一概には

    430 21/10/27(水)12:37:36 No.860589988

    >バリバリのニューヨーカーは仕事好きすぎて昼飯食わねえ >みたいな話は聞いたことあるな… だいぶ事情は違うけどイギリス人も昼食わない人多いよ ポテチだけ食べて終わりって人が本当に多い そのせいでやたらとポテチ売り場が充実してる

    431 21/10/27(水)12:37:41 No.860590006

    >>日本人は出来立てに拘りすぎる >すするって文化も熱いものをいかに熱いまま食べるかの延長だからな… 中国人台湾人はもっとすごいぞ 日本人の常温お弁当文化に狂ってるって言い放つぞ

    432 21/10/27(水)12:37:42 No.860590013

    フルーツサンドが海外だとご飯に果物とクリーム入れてる感覚で気味悪がられると聞いた

    433 21/10/27(水)12:37:43 No.860590019

    うちにホームステイしてたイギリス人の兄ちゃんがどうしても耐えられないのが炊きたての米の匂いらしくて家族みんな戸惑ったな 冷めた米とかおかずとかは全部バクバク食って1ヶ月で10kg太って帰ってった

    434 21/10/27(水)12:37:43 No.860590024

    産業革命を先駆けたせいで労働法の無い国民総ブラック労働時代を経験し家庭料理文化が遺失した国だ 面構えが違う

    435 21/10/27(水)12:37:48 No.860590047

    >台湾の醤油は砂糖ぶちこんだような甘さだった 九州のも大概甘いし…

    436 21/10/27(水)12:37:49 No.860590053

    最近のブランド米は冷めても美味しい奴おおいよね

    437 21/10/27(水)12:37:51 No.860590065

    苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く

    438 21/10/27(水)12:37:52 No.860590074

    早く気軽に海外旅行できる世の中になってほしい…

    439 21/10/27(水)12:38:16 No.860590192

    >>味覚の精度を10点満点として平均的日本人が7,8点のところイギリス人は2点ってのを今日ここで見たが >>正直どうやって調べてるかも分からんし眉唾だとは思う >味覚を司る細胞の数が違う 人種レベルで元々少ないのか産業革命で破壊されて退化したのかどっちなんだろう

    440 21/10/27(水)12:38:20 No.860590218

    >苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く 砂糖イン!

    441 21/10/27(水)12:38:33 No.860590281

    >苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く それはさすがになくない?コーヒーとかあるだろと思うが

    442 21/10/27(水)12:38:34 No.860590292

    台湾の国民弁当温めないと食えたもんじゃないからな…

    443 21/10/27(水)12:38:38 No.860590308

    >苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く ブラックコーヒーは謎飲料扱い

    444 21/10/27(水)12:38:44 No.860590343

    >台湾の醤油は砂糖ぶちこんだような甘さだった 実際ぶちこんでる

    445 21/10/27(水)12:38:44 No.860590347

    >>味覚の精度を10点満点として平均的日本人が7,8点のところイギリス人は2点ってのを今日ここで見たが >>正直どうやって調べてるかも分からんし眉唾だとは思う >味覚を司る細胞の数が違う 何となくは有りそうな話ではあるけど ちゃんと科学的に調査したのかなあとかは思う

    446 21/10/27(水)12:38:55 No.860590400

    九州の刺身醤油美味いだろ犯すぞ

    447 21/10/27(水)12:38:56 No.860590404

    >苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く 世界中で泥みてえな飲み物流行ってるじゃねえか!

    448 21/10/27(水)12:38:56 No.860590405

    米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ

    449 21/10/27(水)12:39:03 No.860590435

    >日本酒だってぬる燗とかもあるから >常温ビールがまずいわけではないんだよな >常温に適したビールかどうかってだけで これは間違いなくその国の気候による 同じ日本の中でも南国に分類される沖縄は薄いオリオンビールや度数のキツイ泡盛が本土より美味く感じられる あとその国の水 硬水の多いヨーロッパ行ったときは炭酸飲料が滅茶苦茶美味かった 太陽の照度が高いって気候の違いもあったけどコカ・コーラの缶ジュースですら日本で飲むのとまったく違うレベルで美味かった

    450 21/10/27(水)12:39:12 No.860590479

    食にこだわる文化に生まれてよかったと思うよ

    451 21/10/27(水)12:39:21 No.860590522

    マーティ・フリードマンも日本に始めてきたとき 和食の店に連れていかれて色とりどりの細かい料理を見た時の印象は正直キモい だったらしいからな

    452 21/10/27(水)12:39:35 No.860590585

    >基本ヘルシーでうまいけどこのカラフルな野菜の切れ端みたいなのを必ず付けるのやめろって言われる はじかみの事か…?

    453 21/10/27(水)12:39:36 No.860590591

    スレ画は大げさに言いすぎだと思うわ

    454 21/10/27(水)12:39:37 No.860590593

    >米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ 嗅覚くるってそう

    455 21/10/27(水)12:39:41 No.860590619

    >バリバリのニューヨーカーは仕事好きすぎて昼飯食わねえ >みたいな話は聞いたことあるな… 日本と違って本当に簡単に解雇されるから成果示し続けないとヤバいの

    456 21/10/27(水)12:39:44 No.860590634

    >>基本ヘルシーでうまいけどこのカラフルな野菜の切れ端みたいなのを必ず付けるのやめろって言われる >はじかみの事か…? 漬物では

    457 21/10/27(水)12:39:46 No.860590648

    コンビニ的なところで買ったBLTサンドすら不味かったなロンドン サブウェイが無かったら大変だった

    458 21/10/27(水)12:39:47 No.860590654

    不思議だけどメシマズ!って言われるのヨーロッパの中でもイギリスばっかりだよね 他にも国たくさんあるのに

    459 21/10/27(水)12:39:54 No.860590686

    >>苦いお茶をわざわざありがたく飲んでるのもよく分からねえとも聞く >それはさすがになくない?コーヒーとかあるだろと思うが ブラックコーヒーはミルクなしの意味で基本甘い 台湾のマックで紅茶とかコーヒーストレートで!って頼むと最初から甘い 最近コンビニのコーヒーは砂糖なしの選択肢を選べるようになった

    460 21/10/27(水)12:39:58 No.860590706

    >スレ画は大げさに言いすぎだと思うわ 行って食ってみろって

    461 21/10/27(水)12:40:00 No.860590712

    >まるで全国どこでも同じ味のファーストフード店がありがたいみたいじゃない! 実際そう

    462 21/10/27(水)12:40:06 No.860590754

    台湾で飲んだ鴛鴦茶?コーヒーと紅茶を混ぜて砂糖と練乳をブチ込んだやつ あれ日本でも流行らないかな

    463 21/10/27(水)12:40:09 No.860590771

    >米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ お前の腸内細菌どうなってんの

    464 21/10/27(水)12:40:11 No.860590783

    >スレ画は大げさに言いすぎだと思うわ 行ったことのない「」の感想よりレポ書いてる人のが信用できるかな…

    465 21/10/27(水)12:40:18 No.860590824

    >うちにホームステイしてたイギリス人の兄ちゃんがどうしても耐えられないのが炊きたての米の匂いらしくて家族みんな戸惑ったな >冷めた米とかおかずとかは全部バクバク食って1ヶ月で10kg太って帰ってった 炊き上がりはうんこの匂いと似てたりするから…赤ちゃんのウンコとか特に

    466 21/10/27(水)12:40:23 No.860590846

    >コンビニ的なところで買ったBLTサンドすら不味かったなロンドン >サブウェイが無かったら大変だった わかる サンドイッチがまずいの衝撃的だよな

    467 21/10/27(水)12:40:35 No.860590906

    >米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ 全然臭い成分違うけどなにいってんだ

    468 21/10/27(水)12:40:38 No.860590923

    >日本人は出来立てに拘りすぎる 中国だって冷や飯嫌うじゃん

    469 21/10/27(水)12:40:43 No.860590950

    他国で料理が美味しい国といえばスペインが良いと聞いた

    470 21/10/27(水)12:40:51 No.860590991

    >不思議だけどメシマズ!って言われるのヨーロッパの中でもイギリスばっかりだよね >他にも国たくさんあるのに 一度バイアスかかると相乗効果乗るからな どの国も行ったことないなら一番有名なところをネタにするのは人のさが...

    471 21/10/27(水)12:40:57 No.860591025

    ヨーロッパでもラテン系の国は昼飯にすごい時間かける代わりに夜ご飯があっさりだったりでまあ一括りには出来ないよね

    472 21/10/27(水)12:41:02 No.860591059

    >>米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ >お前の腸内細菌どうなってんの 妊婦「」かも

    473 21/10/27(水)12:41:05 No.860591073

    >台湾で飲んだ鴛鴦茶?コーヒーと紅茶を混ぜて砂糖と練乳をブチ込んだやつ >あれ日本でも流行らないかな あれめちゃくちゃ美味いね 疲れた頭がしゃっきりする 疲れてないときはつらい

    474 21/10/27(水)12:41:05 No.860591076

    「」の嗅覚はともかく炊き立ての米の匂いがダメっていう海外の人は多いよ

    475 21/10/27(水)12:41:07 No.860591092

    食事記録してみるとビビる和食の糖分の少なさ塩分の多さ

    476 21/10/27(水)12:41:10 No.860591120

    アメリカ人の知人はカツ丼に狂ってて毎日毎日食ってたのに痩せてた時俺は人種の違いを感じた

    477 21/10/27(水)12:41:14 No.860591138

    イギリス行ったらビックマックが高くてぶったまげた ボッタくってる?おかしくない?

    478 21/10/27(水)12:41:20 No.860591182

    >>>基本ヘルシーでうまいけどこのカラフルな野菜の切れ端みたいなのを必ず付けるのやめろって言われる >>はじかみの事か…? >漬物では ミックスベジタブルでもついてるのかと思ってたらそうか漬物か

    479 21/10/27(水)12:41:21 No.860591187

    鼻も頭も悪いみたいだからdelお出ししておきますね

    480 21/10/27(水)12:41:27 No.860591224

    料理ではないとはいえ紅茶とかウイスキーが旨いのが逆におかしい気がしてきた

    481 21/10/27(水)12:41:35 No.860591263

    >「」の嗅覚はともかく炊き立ての米の匂いがダメっていう海外の人は多いよ それならわかるけどうんこの臭いって言い出してるやつは嗅覚狂ってるだけだろ

    482 21/10/27(水)12:41:37 No.860591271

    もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか?

    483 21/10/27(水)12:41:47 No.860591318

    今はコロナで気軽に旅行できないのが残念

    484 21/10/27(水)12:41:51 No.860591338

    もともとは宗教的な理由で質素な食事が善とされてたと聞いた そこから自由なお茶の時間は充実してると

    485 21/10/27(水)12:42:04 No.860591412

    >他国で料理が美味しい国といえばスペインが良いと聞いた 日本人は海に面した島国だから同じく海に面したスペインポルトガルイタリアあたりの食文化とは相性がすこぶる良い イギリスは島国だけど大半の沿岸が断崖絶壁だから別に海産物豊かな国じゃない

    486 21/10/27(水)12:42:05 No.860591418

    イギリス料理店が少ないのも良くない パブは山ほどあるのに

    487 21/10/27(水)12:42:12 No.860591467

    >料理ではないとはいえ紅茶とかウイスキーが旨いのが逆におかしい気がしてきた 「食事」には無頓着だけど「娯楽」にはこだわるから何もおかしく無いぞ

    488 21/10/27(水)12:42:15 No.860591479

    旅行してみたいけどアジア人は差別されそうで怖い 旅レポ漫画見て満足するわ

    489 21/10/27(水)12:42:22 No.860591522

    コーヒーに関してはイタリアなんかでもエスプレッソは砂糖めっちゃ入ってたりするしね…

    490 21/10/27(水)12:42:24 No.860591530

    尻からご飯出るタイプの神様かも知れない

    491 21/10/27(水)12:42:24 No.860591531

    >アメリカ人の知人はカツ丼に狂ってて毎日毎日食ってたのに痩せてた時俺は人種の違いを感じた 11年以上前の懐かしいネタをわざわざ引っ張ってきやがって

    492 21/10/27(水)12:42:25 No.860591537

    >>「」の嗅覚はともかく炊き立ての米の匂いがダメっていう海外の人は多いよ >それならわかるけどうんこの臭いって言い出してるやつは嗅覚狂ってるだけだろ うんこがバグってる可能性もある

    493 21/10/27(水)12:42:26 No.860591541

    >>「」の嗅覚はともかく炊き立ての米の匂いがダメっていう海外の人は多いよ >それならわかるけどうんこの臭いって言い出してるやつは嗅覚狂ってるだけだろ 子育てするとわかるよ

    494 21/10/27(水)12:42:26 No.860591543

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? やってみるといい 文化の違いから理解しないといけないだろうけどね

    495 21/10/27(水)12:42:31 No.860591578

    >ポワロかわいい レバー団子!斑点プティング!

    496 21/10/27(水)12:42:32 No.860591585

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? 飯に金注ぐ文化が無いし中華料理インド料理相手にしなきゃいけないから普通に苦戦するよ

    497 21/10/27(水)12:42:32 No.860591587

    ウンコの匂いと同じ成分なのはジャスミン茶だよ

    498 21/10/27(水)12:42:34 No.860591600

    >イギリス行ったらビックマックが高くてぶったまげた >ボッタくってる?おかしくない? だから物価が違うっつってんだろ!

    499 21/10/27(水)12:42:36 No.860591615

    ネパールで食った飯は馴染みやすかったな カレー粉でちょっと味付けしてみました程度で日本人好みだと思う あと熱々のモモは日本でも流行れ

    500 21/10/27(水)12:42:37 No.860591618

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? チートスキルで食材調達できるなら

    501 21/10/27(水)12:43:00 No.860591728

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? そもそも素材の質が育ってないから無理では? 他から輸入してやると費用もかかるし

    502 21/10/27(水)12:43:05 No.860591762

    >旅行してみたいけどアジア人は差別されそうで怖い >旅レポ漫画見て満足するわ バスの席であんた色つきなのになんで座ってんの?って言われたなあ

    503 21/10/27(水)12:43:16 No.860591814

    炊きたての米がうんこの臭いならほとんどの日本人なりアジア各国の人はうんこの臭い嗅いだ時においしそうって感想もらさないとおかしいからな…

    504 21/10/27(水)12:43:16 No.860591815

    >「食事」には無頓着だけど「娯楽」にはこだわるから何もおかしく無いぞ そこで食事と娯楽がくっついて「食事を楽しもう」ってなってないだけだよね

    505 21/10/27(水)12:43:17 No.860591816

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? ラーメンとカツカレーと寿司はもうやられたぞ

    506 21/10/27(水)12:43:22 No.860591848

    俺が美味いと思ってるものならみんなに受け入れられるとでも...? 普段人それぞれと言って逃げてる「」とは思えない意見だな

    507 21/10/27(水)12:43:23 No.860591852

    >>米炊いてる時の匂いは普通にウンコの匂いだし俺も嫌いだ >嗅覚くるってそう これは科学的な証明がされてるのでマジで人による 炊きたての米は硫黄化合物臭が含まれてるので卵の腐った臭いと感じ取る場合もある 妊婦が突然味覚かわって炊きたての御飯の臭いダメになるのはこれ 最近の研究だと防虫剤のような臭いも含まれていることがわかった https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/22/news107.html そもそも納豆だってくせぇのが美味いんだから

    508 21/10/27(水)12:43:29 No.860591884

    イギリスだって沿岸部行けばどこだって魚沢山食べてるよ… いちいちそれを自国の伝統料理って宣伝しないだけだ

    509 21/10/27(水)12:43:30 No.860591892

    >>旅行してみたいけどアジア人は差別されそうで怖い >>旅レポ漫画見て満足するわ >バスの席であんた色つきなのになんで座ってんの?って言われたなあ 純然たるヘイトスピーチ初めて見た

    510 21/10/27(水)12:43:33 No.860591901

    >もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? あったよカツカレー屋さん!

    511 21/10/27(水)12:43:34 No.860591915

    >>イギリス行ったらビックマックが高くてぶったまげた >>ボッタくってる?おかしくない? >だから物価が違うっつってんだろ! 日本もここ30年ちゃんと経済成長してたら今頃高く感じないぐらいの給料もらってたはずなんだけどな…

    512 21/10/27(水)12:43:43 No.860591954

    海外で日本料理無双したいならまず日本みたいに新鮮な食材とその流通を支える道路国家であることが前提なのを忘れないでほしい

    513 21/10/27(水)12:43:46 No.860591971

    >サンドイッチがまずいの衝撃的だよな 言った範囲では一番売り場で幅とってたメーカーのが普通に美味かったっけな というかやっぱ種類多いよね 日本人目線だとすごい変なのもあるけど

    514 21/10/27(水)12:43:52 No.860592014

    >味薄ッて感じ? 日本食というか東アジア系の料理は死ぬほど味が濃い むしろヨーロッパ系の伝統料理は塩っけ薄くてぼんやりしてる印象を受ける

    515 21/10/27(水)12:43:57 No.860592034

    全然関係ないけど米炊いてる漫画で 「うん、この匂いだ!」になってるの思い出した

    516 21/10/27(水)12:43:59 No.860592047

    食生活が一番日本に近いのは南米のチリだと聞く あそこは刺し身を食う食文化もある

    517 21/10/27(水)12:44:04 No.860592071

    >>もしかして日本人がイギリス行って店開けば異世界転生みたいな無双出来るのか? >チートスキルで食材調達できるなら 中華マーケット行けばだいたいのものは揃う

    518 21/10/27(水)12:44:07 No.860592089

    スコッチエッグ好き

    519 21/10/27(水)12:44:09 No.860592103

    イギリスの人種差別はかなりきついからな……ドラクエ3思い出したよ

    520 21/10/27(水)12:44:13 No.860592130

    >これは科学的な証明がされてるのでマジで人による >炊きたての米は硫黄化合物臭が含まれてるので卵の腐った臭いと感じ取る場合もある >妊婦が突然味覚かわって炊きたての御飯の臭いダメになるのはこれ >最近の研究だと防虫剤のような臭いも含まれていることがわかった >https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/22/news107.html >そもそも納豆だってくせぇのが美味いんだから ? >炊きたての米がうんこの臭いならほとんどの日本人なりアジア各国の人はうんこの臭い嗅いだ時においしそうって感想もらさないとおかしいからな…

    521 21/10/27(水)12:44:20 No.860592171

    米の匂いがだめなイギリス人いわく「泥臭い」らしい 多分詳しく聞いたらぬかの匂いっぽいね 最終的に漬物もぬか漬けも食えるようになって炊きたて米の匂いも克服してたよ

    522 21/10/27(水)12:44:22 No.860592187

    テレビでやってたけどまず向こうでは食材の仕入れルート確立するのが大変らしい 食材の扱いに無頓着だから市場に行ってもいいものは普通手に入らない

    523 21/10/27(水)12:44:24 No.860592204

    >俺が美味いと思ってるものならみんなに受け入れられるとでも...? >普段人それぞれと言って逃げてる「」とは思えない意見だな 文化の違いで拒否反応出る事はあっても美味いもんは皆美味いよ

    524 21/10/27(水)12:44:27 No.860592226

    >ネパールで食った飯は馴染みやすかったな >カレー粉でちょっと味付けしてみました程度で日本人好みだと思う >あと熱々のモモは日本でも流行れ 熱いももってあのあんまり甘くなくてなんかホクッとしてたやつ?

    525 21/10/27(水)12:44:32 No.860592250

    あったよ! …異世界転生で和食流行らせる漫画!!

    526 21/10/27(水)12:44:42 No.860592312

    >>ボッタくってる?おかしくない? >だから物価が違うっつってんだろ! 日本ですら地域によってマックの値段変わったりしたもんね

    527 21/10/27(水)12:44:51 No.860592365

    アメリカのターキーサンドはうまいけどこんなに要らねえ…ってなったよ

    528 21/10/27(水)12:44:54 No.860592371

    硫黄化合物臭が混ざってるものなんて米以外にも麦とかあるし…

    529 21/10/27(水)12:45:10 No.860592446

    >海外で日本料理無双したいならまず日本みたいに新鮮な食材とその流通を支える道路国家であることが前提なのを忘れないでほしい 甲斐国などというマジ山奥でも新鮮な寿司が食えるの最高!

    530 21/10/27(水)12:45:13 No.860592459

    スペインというか海沿いの地方だと何か日本でも食ったことある!って料理が良く出る 多分食材の調達の都合なんだとは思うけど パエリアなんかは本場でもそんなに日本と変わらんものが出てくる 逆に北部は「何この…何?」って料理がちょいちょい出てくる

    531 21/10/27(水)12:45:15 No.860592474

    >世界中での日本食(和食)の扱いってどうなんだろ >味薄ッて感じ? 塩分は相当に濃いほうだと思う 出汁のおかげで大量に塩をぶち込める

    532 21/10/27(水)12:45:26 No.860592527

    >イギリス料理店が少ないのも良くない >パブは山ほどあるのに イギリス料理は洋食のスタンダードみたいになってるから意識されないだけでレストラン行けばどこだってイギリス料理提供してるよ

    533 21/10/27(水)12:45:28 No.860592543

    >日本もここ30年ちゃんと経済成長してたら今頃高く感じないぐらいの給料もらってたはずなんだけどな… 経済成長はしてるよ給料は上がってないだけで

    534 21/10/27(水)12:45:28 No.860592544

    >炊きたての米がうんこの臭いならほとんどの日本人なりアジア各国の人はうんこの臭い嗅いだ時においしそうって感想もらさないとおかしいからな… そうじゃなくて硫化水素臭をうんこの臭いと感じるか美味しそうな臭いと感じるかの違いだから…

    535 21/10/27(水)12:45:30 No.860592556

    >米の匂いがだめなイギリス人いわく「泥臭い」らしい >多分詳しく聞いたらぬかの匂いっぽいね >最終的に漬物もぬか漬けも食えるようになって炊きたて米の匂いも克服してたよ 糠は嗅ぎなれないときつそうだね…

    536 21/10/27(水)12:46:00 No.860592714

    >テレビでやってたけどまず向こうでは食材の仕入れルート確立するのが大変らしい >食材の扱いに無頓着だから市場に行ってもいいものは普通手に入らない 将太の寿司2で舞台はフランスだけど同じような話やってたな…

    537 21/10/27(水)12:46:06 No.860592749

    和食で味が薄いと思うなら多分ヨーロッパ行くと苦労するよ

    538 21/10/27(水)12:46:08 No.860592765

    >旅行してみたいけどアジア人は差別されそうで怖い >旅レポ漫画見て満足するわ 元から移民が多いニュージーランドをおすすめしたい みんな英語下手くそなおかげで会話も分かりやすいし羊いっぱいいて可愛いよ

    539 21/10/27(水)12:46:13 No.860592788

    >食生活が一番日本に近いのは南米のチリだと聞く >あそこは刺し身を食う食文化もある 一番近いのは流石に中国じゃない…? でも内陸の人口多いから平均的にはチリの方がっぽかったりするのか あとハワイとかも近そう

    540 21/10/27(水)12:46:17 No.860592800

    >硫黄化合物臭が混ざってるものなんて米以外にも麦とかあるし… そもそもゆで卵がそうなんで 気にしない人は永遠に気にしないんだよね

    541 21/10/27(水)12:46:20 No.860592819

    エドスタフォードとゲストの対談会でエドがイギリスの人と知ったゲストが無言でなるほどね~みたいな顔してたの笑ってしまった

    542 21/10/27(水)12:46:26 No.860592844

    >炊きたての米がうんこの臭いならほとんどの日本人なりアジア各国の人はうんこの臭い嗅いだ時においしそうって感想もらさないとおかしいからな… 言われてみればそうか

    543 21/10/27(水)12:46:46 No.860592954

    山形行ったらマジで漬物に醤油かけてて吹く

    544 21/10/27(水)12:46:47 No.860592963

    アメリカ特有のゲロみたいな匂いするチョコレートとか割と食べ物からそういうにおいすることはよくあるのでうんこのにおいも慣れてるからそんなんでもないだけ

    545 21/10/27(水)12:46:52 No.860592984

    飯時に連呼するなアホ

    546 21/10/27(水)12:46:54 No.860592994

    >山形行ったらマジで漬物に醤油かけてて吹く あ?

    547 21/10/27(水)12:46:59 No.860593022

    >熱いももってあのあんまり甘くなくてなんかホクッとしてたやつ? ギョーザみたいなシューマイみたいなやつ 茹でたてにテーブルに置かれた常温のスープぶっかけて食うの 現地で常温スープはちょっと怖かった…

    548 21/10/27(水)12:47:01 No.860593034

    自分で雑にやった目玉焼きでも不味いと思わないけどそれ以下なんだろうか

    549 21/10/27(水)12:47:02 No.860593037

    なんかカツカレー流行ってるというのは聞いたな

    550 21/10/27(水)12:47:04 No.860593048

    >スペインというか海沿いの地方だと何か日本でも食ったことある!って料理が良く出る >多分食材の調達の都合なんだとは思うけど >パエリアなんかは本場でもそんなに日本と変わらんものが出てくる >逆に北部は「何この…何?」って料理がちょいちょい出てくる スペインに限らず調べてもでてこない謎メニューあるよね 上で書いた生レバーみたいななにかとか シンガポールでいただいたミント水になんかバカ甘い葛切りみたいなの入ってたやつとか

    551 21/10/27(水)12:47:04 No.860593052

    ポルトガル料理だったかな? タコをカボチャに入れてなんやかんやしたやつが カボチャの甘みが柔らかいタコに染み込んでる感じがあって美味しそうだった

    552 21/10/27(水)12:47:05 No.860593061

    >米の匂いがだめなイギリス人いわく「泥臭い」らしい >多分詳しく聞いたらぬかの匂いっぽいね >最終的に漬物もぬか漬けも食えるようになって炊きたて米の匂いも克服してたよ ぬかかあ 言われてみればぬかの匂いって米でしかかがねえな

    553 21/10/27(水)12:47:06 No.860593066

    >そもそもゆで卵がそうなんで >気にしない人は永遠に気にしないんだよね つまりうんこの臭いって言いたいだけの気持ち悪いやつってことか…

    554 21/10/27(水)12:47:09 No.860593088

    >…異世界転生で和食流行らせる漫画!! 醤油とか白米とか主人公ががんばって出すけど 味覚の志向が違うからことごと受け入れられないのを読んだことある ハヤシライスを出したらハヤシライスのライス抜きが流行ったり

    555 21/10/27(水)12:47:33 No.860593209

    オリンピックで来た選手とか記者が 「日本物価やしー!許されるなら外に行って爆買いしてかえりてー!」って言ってたらしいからな…

    556 21/10/27(水)12:47:57 No.860593333

    味覚の距離感でいうなら南仏あたりはすごくいいよ マルセイユ出身のふらんすじんとは味の趣味がめっちゃあってよかった そして俺がきょうとじんのせいか彼はパリを馬鹿にして俺は東京を馬鹿にするという変なノリが産まれた

    557 21/10/27(水)12:48:07 No.860593383

    >飯時に連呼するなアホ 飯時にimg見る方にも非がある

    558 21/10/27(水)12:48:08 No.860593389

    あとは習字の墨とか飲み残して酸化したコーヒーとかも 厳密に言うとうんこの香りと似たような成分があるので 脳内で結びつけちゃって苦手な人も結構いる というか匂いの成分が近い、ってだけで 炊きたての米がうんこと同じ、って意味じゃないからね…

    559 21/10/27(水)12:48:12 No.860593413

    >そもそもゆで卵がそうなんで >気にしない人は永遠に気にしないんだよね そう考えると硫黄化合物臭が混ざってるからうんことか言い出す人っていろんなもの食べられなさそうだな…

    560 21/10/27(水)12:48:16 No.860593430

    >山形行ったらマジで漬物に醤油かけてて吹く 醤油じゃないんだが? 味マルジュウだが?

    561 21/10/27(水)12:48:24 No.860593469

    >オリンピックで来た選手とか記者が >「日本物価やしー!許されるなら外に行って爆買いしてかえりてー!」って言ってたらしいからな… 国内じゃオリンピック仕様のボッタ価格!って叩かれてたのに…

    562 21/10/27(水)12:48:27 No.860593489

    >>熱いももってあのあんまり甘くなくてなんかホクッとしてたやつ? >ギョーザみたいなシューマイみたいなやつ >茹でたてにテーブルに置かれた常温のスープぶっかけて食うの >現地で常温スープはちょっと怖かった… おっと俺が食べたのがまた違うメニューの可能性でてきた なにそれしらん…

    563 21/10/27(水)12:48:34 No.860593523

    >アメリカ特有のゲロみたいな匂いするチョコレートとか割と食べ物からそういうにおいすることはよくあるので­うんこのにおいも慣れてるからそんなんでもないだけ あるよねとんでもないあじのチョコレート…

    564 21/10/27(水)12:48:37 No.860593546

    実は人間がうんこの臭いを「くさい」と感じるのはそう教育を受け続けているからでうんこの臭いそのものは本来人間が嫌う臭いでは無いんだ だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ

    565 21/10/27(水)12:48:44 No.860593583

    よく漬かった糠漬けは日本人でも食えない人多いと思う

    566 21/10/27(水)12:48:47 No.860593602

    >一番近いのは流石に中国じゃない…? >でも内陸の人口多いから平均的にはチリの方がっぽかったりするのか >あとハワイとかも近そう 中国は水の質を油でカバーしてきた食文化だから和食とはかなり系統が違うと思う 街に中華料理屋が多いって意味では近いのかもしれないけど…

    567 21/10/27(水)12:49:03 No.860593681

    昔旅行行った時に食べた海藻のスープは美味しかった

    568 21/10/27(水)12:49:07 No.860593695

    >だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ めっちゃ臭いが?

    569 21/10/27(水)12:49:17 No.860593753

    >実は人間がうんこの臭いを「くさい」と感じるのはそう教育を受け続けているからでうんこの臭いそのものは本来人間が嫌う臭いでは無いんだ 嘘つけよ 他人のうんこ臭とかめっちゃ臭いじゃん

    570 21/10/27(水)12:49:17 No.860593754

    >そう考えると硫黄化合物臭が混ざってるからうんことか言い出す人っていろんなもの食べられなさそうだな… 実際妊婦がそれでいろんなものが食べられなくなるんよ 出産して落ち着くと戻ったりするんだけど

    571 21/10/27(水)12:49:26 No.860593801

    >エドスタフォードとゲストの対談会でエドがイギリスの人と知ったゲストが無言でなるほどね~みたいな顔してたの笑ってしまった ベアもイギリス人だろ

    572 21/10/27(水)12:49:27 No.860593807

    イングリッシュブレックファーストは絶賛の的じゃなかったんです?

    573 21/10/27(水)12:49:31 No.860593828

    >実は人間がうんこの臭いを「くさい」と感じるのはそう教育を受け続けているからでうんこの臭いそのものは本来人間が嫌う臭いでは無いんだ >だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ 変態は黙ってて!

    574 21/10/27(水)12:49:33 No.860593841

    >よく漬かった糠漬けは日本人でも食えない人多いと思う 古漬けは流石にね… まあそれ言うとどこの国でも発酵食品は長く漬かったやつ好むのマニアばっかりなんだが

    575 21/10/27(水)12:49:35 No.860593848

    >>だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ >めっちゃ臭いが? 産まれたてがimg来るんじゃないよ!

    576 21/10/27(水)12:49:37 No.860593859

    >>だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ >めっちゃ臭いが? 赤ちゃんがimg見るな

    577 21/10/27(水)12:49:43 No.860593885

    >だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ 最近ねこのうんこはそこまで苦手じゃなくなったな

    578 21/10/27(水)12:49:44 No.860593896

    うんこ臭の主成分のインドール等も含まれれるので薄めたうんこだ 逆にうんこも薄めれば悪臭じゃなくなる

    579 21/10/27(水)12:49:45 No.860593903

    あのよく見る朝食プレートのソーセージぐにゃぐにゃなのかよ…そんなバカな…

    580 21/10/27(水)12:49:49 No.860593918

    ポルトガルのバカリャウを使った料理が美味しいみたいで一度食べてみたいな

    581 21/10/27(水)12:49:57 No.860593962

    ジャポニカ米はうんこだけどタイ米はネズミの小便が一番成分的に近いにおいらしいけどネズミの小便の臭いを研究した研究者とかいるんだよね

    582 21/10/27(水)12:49:59 No.860593972

    >イングリッシュブレックファーストは絶賛の的じゃなかったんです? このスタイル自体は世界のあちこちに根付いてて偉大だとは思うよ

    583 21/10/27(水)12:49:59 No.860593973

    ウンコに含まれるニオイ成分はスカトールですが これはオレンジやジャスミンの花に含まれてるニオイ成分です

    584 21/10/27(水)12:50:08 No.860594014

    >>山形行ったらマジで漬物に醤油かけてて吹く >あ? 大丈夫うちの父ちゃんもかけるよ >あとは習字の墨とか飲み残して酸化したコーヒーとかも >厳密に言うとうんこの香りと似たような成分があるので >脳内で結びつけちゃって苦手な人も結構いる >というか匂いの成分が近い、ってだけで >炊きたての米がうんこと同じ、って意味じゃないからね… 苦手じゃないけど墨汁の匂いってなんかトイレに行きたくなる

    585 21/10/27(水)12:50:19 No.860594071

    >あのよく見る朝食プレートのソーセージぐにゃぐにゃなのかよ…そんなバカな… 皮のない腸詰がどうしてパリパリだと?

    586 21/10/27(水)12:50:19 No.860594073

    >ポルトガルのバカリャウを使った料理が美味しいみたいで一度食べてみたいな もどして!ほぐして!

    587 21/10/27(水)12:50:26 No.860594114

    >実は人間がうんこの臭いを「くさい」と感じるのはそう教育を受け続けているからでうんこの臭いそのものは本来人間が嫌う臭いでは無いんだ >だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ まあ本来は縄張りとか示すアイテムでもあるしねうんこ

    588 21/10/27(水)12:50:39 No.860594178

    牛糞をめちゃくちゃ薄めてバニラ香料作る実験あったよね

    589 21/10/27(水)12:50:41 No.860594184

    おふらんす…のパン屋のおばちゃんはマジで英語通じなくてびっくりした でもジェスチャーで頑張って買い物した後にメルシー!って言ったら笑ってくれたのがいい思い出だ

    590 21/10/27(水)12:50:41 No.860594185

    >ウンコに含まれるニオイ成分はスカトールですが >これはオレンジやジャスミンの花に含まれてるニオイ成分です オレンジ食べてるやつはうんこ食ってるってこと!?

    591 21/10/27(水)12:50:42 No.860594192

    >ポルトガル料理だったかな? >タコをカボチャに入れてなんやかんやしたやつが >カボチャの甘みが柔らかいタコに染み込んでる感じがあって美味しそうだった それいもげで有名だよ

    592 21/10/27(水)12:50:44 No.860594201

    おいしい紅茶って飲んだ事ないからそれだけは飲んでみたい ご飯は別にいいかな…

    593 21/10/27(水)12:50:48 No.860594218

    ドイツ行ったことあるけどそっちもソーセージはグニャグニャだぞ

    594 21/10/27(水)12:50:55 No.860594255

    >中国は水の質を油でカバーしてきた食文化だから和食とはかなり系統が違うと思う >街に中華料理屋が多いって意味では近いのかもしれないけど… あと中華って地方でかなり違うからちうごくじんでもあの地方狂ってるみたいなことよく聞く よくいう四川料理とか

    595 21/10/27(水)12:51:05 No.860594302

    >ウンコに含まれるニオイ成分はスカトールですが >これはオレンジやジャスミンの花に含まれてるニオイ成分です ジャスミンがうんこ臭い理由ってそれだったんだ

    596 21/10/27(水)12:51:06 No.860594308

    なんか、味がない 卓上の塩と胡椒でなんとかしてね…って感じ アフタヌーンティーは美味しいよ 3段セットのキラキラしたやつ

    597 21/10/27(水)12:51:12 No.860594337

    >それいもげで有名だよ 躊躇い傷がどうたらこうたら

    598 21/10/27(水)12:51:15 No.860594358

    >うんこ臭の主成分のインドール等も含まれれるので薄めたうんこだ >逆にうんこも薄めれば悪臭じゃなくなる 香水とかうすめてつけるやつも 液体を直で嗅ぐとうんこくさっ!ってなるやつ多いよね これを利用したのがうんこの臭いのするジョークグッズ

    599 21/10/27(水)12:51:17 No.860594363

    なんで食文化の話がウンコの話に……「」はウンコが好きすぎる

    600 21/10/27(水)12:51:19 No.860594380

    分かったからウンコの話やめない?

    601 21/10/27(水)12:51:20 No.860594387

    >イングリッシュブレックファーストは絶賛の的じゃなかったんです? イギリス人が作らなければうまいよ

    602 21/10/27(水)12:51:22 No.860594398

    パリッとしたソーセージって日本固有だったりするの…?

    603 21/10/27(水)12:51:22 No.860594399

    台湾の国内線に乗った時サービスで謎の羊羮みたいなお菓子が出されたが 何て言うか甘い以外の何も存在しない食い物だったな…

    604 21/10/27(水)12:51:23 No.860594409

    胃腸悪くしてる奴のうんこの匂いはまた違う悪臭あるから 自分の胃腸疑った方がいいかもしれんな

    605 21/10/27(水)12:51:44 No.860594503

    飯の話してるところにうんこうんこ!って言い放って気持ちよくなりたいだけの変態がいるってことはよくわかった del

    606 21/10/27(水)12:51:44 No.860594506

    舌の合い方でいうとチリ あとイタリア南部フランス南部ギリシャあたりがいい感じだと思う

    607 21/10/27(水)12:51:45 No.860594511

    >なんか、味がない >卓上の塩と胡椒でなんとかしてね…って感じ >アフタヌーンティーは美味しいよ >3段セットのキラキラしたやつ そりゃ元々そういう文化だから 火は通しておいたからあとは勝手に味つけろってスタンス

    608 21/10/27(水)12:51:46 No.860594520

    >大丈夫うちの父ちゃんもかけるよ 栃木県民の親父はさらにそこにうまあじ調味料もかけるな

    609 21/10/27(水)12:51:47 No.860594526

    >ドイツ行ったことあるけどそっちもソーセージはグニャグニャだぞ ねー でも白いソーセージヴァイスブルスト美味しかったよね!!!

    610 21/10/27(水)12:51:50 No.860594540

    日本しか知らない人はソーセージはパリパリするものだと思ってる いや国内も普通に海外から持ってきたソーセージ食う機会たくさんあると思うから単にその人が不勉強なだけだろう

    611 21/10/27(水)12:51:52 No.860594554

    イギリスのメシマズに対抗するにはうんこを使うしかなかった…

    612 21/10/27(水)12:51:56 No.860594575

    あんまり関係ないけどコーヒーって納豆の匂いしない?

    613 21/10/27(水)12:52:09 No.860594643

    うんこ薄めた香水とかもあるしね 使いたくは無いけど

    614 21/10/27(水)12:52:11 No.860594651

    >なんか、味がない >卓上の塩と胡椒でなんとかしてね…って感じ >アフタヌーンティーは美味しいよ >3段セットのキラキラしたやつ 塩と胡椒ではなくビネガー

    615 21/10/27(水)12:52:18 No.860594694

    >イギリスのメシマズに対抗するにはうんこを使うしかなかった… まるでイギリスの飯がうんこ並みたいな言い方するのやめろ!

    616 21/10/27(水)12:52:22 No.860594711

    >なんで食文化の話がウンコの話に……「」はウンコが好きすぎる 女神がウンコひり出したら食材になる神話は日本だけじゃなく世界にだくさんあるし

    617 21/10/27(水)12:52:36 No.860594772

    >>イギリスのメシマズに対抗するにはうんこを使うしかなかった… >まるでイギリスの飯がうんこ並みたいな言い方するのやめろ! うんこの匂いがする料理のほうがマシ!

    618 21/10/27(水)12:52:38 No.860594786

    >あんまり関係ないけどコーヒーって納豆の匂いしない? 酸化したコーヒーは似てくるよね

    619 21/10/27(水)12:52:38 No.860594787

    猫のうんこ☕!

    620 21/10/27(水)12:52:45 No.860594818

    >女神がウンコひり出したら食材になる神話は日本だけじゃなく世界にだくさんあるし ハイヌウェレ型神話ってやつだな ところでハイヌウェレって字面の時点でうんこっぽくない?

    621 21/10/27(水)12:52:48 No.860594834

    >ポルトガルのバカリャウを使った料理が美味しいみたいで一度食べてみたいな タラの珍味で代用して再現するよし

    622 21/10/27(水)12:52:48 No.860594836

    >実は人間がうんこの臭いを「くさい」と感じるのはそう教育を受け続けているからでうんこの臭いそのものは本来人間が嫌う臭いでは無いんだ >だから赤ちゃんとかうんこの臭いも全然平気なんだ 違うよ ナワバリ争いしてた頃の本能だよ だから自分のウンコは臭くても不快感はないけど他人のウンコは強烈な不快感があるんだよ なんで「」ってすぐテキトーな嘘つくん?

    623 21/10/27(水)12:52:52 No.860594859

    >あと中華って地方でかなり違うからちうごくじんでもあの地方狂ってるみたいなことよく聞く >よくいう四川料理とか 本場四川の調理工程見ると香辛料がマジでえげつなくてヒッてなるよね… こっちでも四川辺りから来て店やってそうなおばちゃんの麻婆豆腐はマジで怖そうで注文できてない

    624 21/10/27(水)12:52:58 No.860594893

    ソーセージがパリッとしてると逆に安物なんじゃと思ってしまう

    625 21/10/27(水)12:53:04 No.860594919

    ホテルの朝飯ビュッフェでもイギリスのソーセージ(味はめっちゃ濃くなってる奴)が出てくると思うけどしらないん?

    626 21/10/27(水)12:53:07 No.860594931

    >>ポルトガルのバカリャウを使った料理が美味しいみたいで一度食べてみたいな >タラの珍味で代用して再現するよし 棒鱈じゃダメなの?

    627 21/10/27(水)12:53:10 No.860594944

    うんこのニオイって言い出した奴にギリギリID出てないところがimgだな…

    628 21/10/27(水)12:53:10 No.860594948

    >あんまり関係ないけどコーヒーって納豆の匂いしない? 発酵した豆の匂いだよ

    629 21/10/27(水)12:53:13 No.860594963

    ナワバリ争いが始まるぞ…

    630 21/10/27(水)12:53:13 No.860594964

    >>>イギリスのメシマズに対抗するにはうんこを使うしかなかった… >>まるでイギリスの飯がうんこ並みたいな言い方するのやめろ! >うんこの匂いがする料理のほうがマシ! なんでイギリス料理よりうんこの匂いする飯のほうが美味いんだろうな… なんで…

    631 21/10/27(水)12:53:13 No.860594966

    >>なんで食文化の話がウンコの話に……「」はウンコが好きすぎる >女神がウンコひり出したら食材になる神話は日本だけじゃなく世界にだくさんあるし ちげえよ!ダイレクトに食材が出るんだよ! 汚い!ってぶった斬った神がいるけど

    632 21/10/27(水)12:53:17 No.860594981

    フランスはビックリするほど英語通じないね… ホテルくらいかな通じるのは 他の国だと最低限の英語は大体通じるんだけど… まあまるっきり英語が通じない日本人が言うなって話でもある

    633 21/10/27(水)12:53:23 No.860595006

    台湾にバカ麺て呼ばれてる貧乏学生が好む軽食があって かやくも調味液も入れてない焼きそばみたいなのが出てきて そこに卓上調味料ぶっかけて食べるってのがあったな… 10本くらい色々おいてあるの

    634 21/10/27(水)12:53:38 No.860595093

    ぐにゃぐにゃしてるからまずいと言う発想がよくわからん

    635 21/10/27(水)12:53:41 No.860595102

    イギリス紅茶やウイスキービールを筆頭に飲み物は世界トップクラスなのに

    636 21/10/27(水)12:53:44 No.860595122

    まぁ考えて見たら豚の腸がパリパリすんのはおかしいよな

    637 21/10/27(水)12:53:45 No.860595129

    このスレ臭くない?

    638 21/10/27(水)12:54:00 No.860595219

    >このスレ臭くない? ごめん

    639 21/10/27(水)12:54:05 No.860595237

    イギリス紅茶おいしいくせにお茶請けはクソマズイらしいな

    640 21/10/27(水)12:54:20 No.860595312

    バカリャウ料理は棒鱈使えばだいたい近いもんになるよ 関西だと比較的ポピュラーな食材だし今だと日本なら入手も簡単だと思う

    641 21/10/27(水)12:54:20 No.860595313

    フランス人は英語わかっててもフランスだと意地でも英語使わないって話聞いた事あるけど本当だろうか

    642 21/10/27(水)12:54:22 No.860595330

    台湾だと拌麺がすげー好き 麺にネギ油っぽいのぶっかけてネギとかの薬味足しただけなのになんかめっちゃ美味しくていっぱい食べられる