21/10/27(水)11:37:59 30円で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/27(水)11:37:59 No.860573961
30円で独自の世界観の作品のおまけ付きってすごい… しかもお菓子もちゃんと美味しい…
1 21/10/27(水)11:47:20 No.860575901
いたずらシールから方針転換しすぎだろ…
2 21/10/27(水)11:50:03 No.860576472
イラスト内の情報量が半端無い
3 21/10/27(水)11:53:12 No.860577116
>イラスト内の情報量が半端無い 今でいうフレーバーテキストも情報量凄いが 書いてた反後さんしか理解不能な内容が多い
4 21/10/27(水)11:58:55 No.860578344
当時シールだけ取ってお菓子は捨てているやつが多かったので 俺はゴミ箱から拾ってトリプル食いながらACゲームやってた
5 21/10/27(水)12:01:57 No.860579041
俺の地域ではウェハース捨ててるとこなんてほぼ見なかったよ
6 21/10/27(水)12:03:14 No.860579348
裏のテキストがまじでいかれてる
7 21/10/27(水)12:03:18 No.860579363
アイスのほうは捨てたかもしれん…
8 21/10/27(水)12:04:41 No.860579760
>今でいうフレーバーテキストも情報量凄いが >書いてた反後さんしか理解不能な内容が多い 頑張って解読すれば分かる! 内容は古文書みたいだけど世界観にはあってるよね
9 21/10/27(水)12:05:44 No.860580037
ゴッホ展でビックリマン風のシール付きお菓子があったから思わず買ってしまった
10 21/10/27(水)12:06:13 No.860580174
>当時シールだけ取ってお菓子は捨てているやつが多かったので >俺はゴミ箱から拾ってトリプル食いながらACゲームやってた 食べきれなくても君のようなデブに渡すことが多かったと思う ビックリマンのコミカライズでもウエハースが好きなデブいたよね
11 21/10/27(水)12:06:17 No.860580193
駄菓子屋が一人一個しか買えなかったから行列並んで未開封転売してその店のACゲーやってた
12 21/10/27(水)12:07:18 No.860580487
思いついたやつもすごいし魅力的な世界観作った人もすごいしOK出したやつもすごい
13 21/10/27(水)12:09:44 No.860581184
>アイスのほうは捨てたかもしれん… アイスは公取介入後だからヘッドが多くて人気ヘッドの進化過程の描かれてるから結構希少だ
14 21/10/27(水)12:10:19 No.860581345
最初は安くてうまいウェハース食えたらそれで良かったんじゃないか?
15 21/10/27(水)12:10:42 No.860581462
うちの近くは一人3個までだったか
16 21/10/27(水)12:11:46 No.860581785
アイスもカレースナックも好きだったぞ
17 21/10/27(水)12:12:18 No.860581941
あの怪文書にストーリーとか見出だしたことなかった
18 21/10/27(水)12:12:24 No.860581977
世代の人羨ましい… オトナ買いとかしたかった
19 21/10/27(水)12:12:48 No.860582104
箱の対角線上にヘッドが入ってるとか謎の攻略法が流行った
20 21/10/27(水)12:18:44 No.860583820
>あの怪文書にストーリーとか見出だしたことなかった 小学生には解読不可能なんで解読書=コロコロを買う
21 21/10/27(水)12:18:56 No.860583888
オヤジに余ったウエハースあげまくってたら糖尿病になった…
22 21/10/27(水)12:19:58 No.860584237
アイスが不味かったのは覚えてる
23 21/10/27(水)12:20:00 No.860584248
>小学生には解読不可能なんで解読書=コロコロを買う コロコロ買っても理解できたのは次界編まででそれ以降はさっぱりだったな…
24 21/10/27(水)12:20:27 No.860584399
>アイスが不味かったのは覚えてる スナックのカレー味は美味かった
25 21/10/27(水)12:20:50 No.860584506
ウエハースはマジでおいしかったよ
26 21/10/27(水)12:21:42 No.860584791
ウェハース食いたくなってきた
27 21/10/27(水)12:22:22 No.860585007
アニメのことはどう思ってたの?
28 21/10/27(水)12:22:50 No.860585168
外国行ったら超うまいチョコ菓子みつけた!わが社で売ろう! おまけにシールも付けちゃう! 結果チョコが捨てられることに
29 21/10/27(水)12:22:55 No.860585191
なんだかんだでチョコが無難に美味かったよね
30 21/10/27(水)12:23:11 No.860585272
>思いついたやつもすごいし魅力的な世界観作った人もすごいしOK出したやつもすごい この時期のロッテはネクロスの要塞でクトゥルフ神話とTRPGとボドゲを子供に普及させようとしてたりするので なんかすごい濃い人たちがいたんだろうとは思う
31 21/10/27(水)12:23:24 No.860585354
アイスは台所に置いておけば消えるから楽だった
32 21/10/27(水)12:23:58 No.860585537
ロッテっていつから韓国の企業になったん?最初から?
33 21/10/27(水)12:24:06 No.860585576
>ウェハース食いたくなってきた fu469589.jpg ウエハースだけが目当てならこれでいいな
34 21/10/27(水)12:24:17 No.860585638
美味しいけど買ったら一気に開けるから食い切れない 保存したら湿気てまじゅい…
35 21/10/27(水)12:24:19 No.860585653
単価が安いことがキッズでも参入と熱中の原因は間違いない
36 21/10/27(水)12:24:35 No.860585753
最初からだよ
37 21/10/27(水)12:24:41 No.860585786
裏書きにもキャラのネーミングにも子供には理解できないようなワードを平然と詰め込みすぎる
38 21/10/27(水)12:24:56 No.860585865
テキストはちょっと断片すぎる 何かすごいものがありそう!って未知のものを演出しているとは思う
39 21/10/27(水)12:24:58 No.860585873
ラーメンバー食べたい
40 21/10/27(水)12:25:09 No.860585936
チョコは30円時代の方が美味しかったというのは本当だろうか? それとも単なる思い出補正?
41 21/10/27(水)12:25:32 No.860586055
当時の友人に大量のロッチのシールで本家のキラキラを釣ったあくどい奴がいた 交換現場を目の前で見てたが引っかかるんだお前…というのを顔に出さないように必死だった
42 21/10/27(水)12:25:50 No.860586154
大人になった今に解説サイト読んでそういう話だったのとか元ネタはあれだったのねとか感心してる…
43 21/10/27(水)12:25:58 No.860586201
第三勢力が出てきたあたりが最高に盛り上がってた
44 21/10/27(水)12:26:02 No.860586234
>裏書きにもキャラのネーミングにも子供には理解できないようなワードを平然と詰め込みすぎる ラーメンばあとかドキドキ学園みたいな類似品のテキストも理解しがたいものが多かった気がする
45 21/10/27(水)12:26:08 No.860586258
アイスとスナックだったかもこうてたわ まだ持ってるわ
46 21/10/27(水)12:26:33 No.860586384
まんだらけで見たらロッチのほうが高くなってんの
47 21/10/27(水)12:26:38 No.860586415
>ロッテっていつから韓国の企業になったん?最初から? 最初っから韓国の企業だが徐々に日本ロッテの独自性が出てきた感じ
48 21/10/27(水)12:26:38 No.860586420
因子を受け継いでるからで似たようなキャラだせるのいいよね
49 21/10/27(水)12:26:54 No.860586497
>第三勢力が出てきたあたりが最高に盛り上がってた ヘッドロココや神帝あたりの頃が最盛期って気がする
50 21/10/27(水)12:26:57 No.860586507
>ロッテっていつから韓国の企業になったん?最初から? 戦後に韓国人のおっちゃんが作ったから日本法人と韓国法人があるよ ソウルにはロッテワールドもあるよ
51 21/10/27(水)12:27:19 No.860586627
>チョコは30円時代の方が美味しかったというのは本当だろうか? ブーム最盛期にはあまりに大量に作っていたためにヌガー成分が分離してたりしたよ
52 21/10/27(水)12:27:36 No.860586717
>まんだらけで見たらロッチのほうが高くなってんの だらけが価格操作してぼったくるのなんていつものことだろ…
53 21/10/27(水)12:27:51 No.860586820
>因子を受け継いでるからで似たようなキャラだせるのいいよね 女にまでなったらしいけどシコれるキャラデザだった?
54 21/10/27(水)12:28:02 No.860586873
あっぱれ大将軍は流行らなかった…
55 21/10/27(水)12:28:11 No.860586936
ロッチあったなぁ ガチャでゴモランジェロだったかくさるほど出たな
56 21/10/27(水)12:28:41 No.860587107
いや大ブームを形成した商品のパチモノに一定の価値がつくのはわりと普通
57 21/10/27(水)12:28:54 No.860587194
ドキドキ学園派だったので
58 21/10/27(水)12:29:00 No.860587228
>いや大ブームを形成した商品のパチモノに一定の価値がつくのはわりと普通 有名どころだとガンガルとかかな
59 21/10/27(水)12:29:10 No.860587278
ロッチのヤマト王子置いておけばよかったな
60 21/10/27(水)12:29:19 No.860587327
>ロッチあったなぁ >ガチャでゴモランジェロだったかくさるほど出たな あれコスモスがやってたと後年に知った まぁやるだろうな…とは思った
61 21/10/27(水)12:29:32 No.860587413
世界観とおまけの豪華さで一番だと思うのはネクロスの要塞だったな ビックリマンに比べると全然流行らなかったけど…
62 21/10/27(水)12:29:45 No.860587482
偽物コレクターがいるからね
63 21/10/27(水)12:29:50 No.860587512
ザッキーはビックリマンチョコと味が違いすぎてつらい
64 21/10/27(水)12:30:07 No.860587617
>ヘッドロココや神帝あたりの頃が最盛期って気がする ヘッドロココ当てたらマジでヒーローになれた頃
65 21/10/27(水)12:30:28 No.860587716
>世界観とおまけの豪華さで一番だと思うのはネクロスの要塞だったな >ビックリマンに比べると全然流行らなかったけど… ソフビがたしか温度で色が変わるんだよな
66 21/10/27(水)12:31:22 No.860587992
>第三勢力が出てきたあたりが最高に盛り上がってた 創聖巡師はアジア・ラテンアメリカ系の意匠でめちゃ格好良かったな そしてなにげに一発変換できるんだな…
67 21/10/27(水)12:31:29 No.860588028
アニメの主要キャラなんて照らすハゲしか引けなかった
68 21/10/27(水)12:31:37 No.860588077
>世界観とおまけの豪華さで一番だと思うのはネクロスの要塞だったな カードとフィギュア付いてきたよな キャラデザは癖があるけど結構好きだった
69 21/10/27(水)12:31:50 No.860588151
ビックリマンは売り場で見かけなさ過ぎてまず買えなかったな
70 21/10/27(水)12:31:52 No.860588160
ガムラツイストとネクロスいい あれが1番凝ってた
71 21/10/27(水)12:32:23 No.860588340
明治のテレカードとかモンスターカードとかも集めてた
72 21/10/27(水)12:32:34 No.860588399
ヘッドロココとアンドロココとサンマルコは当時キッズなりに全ツッパしてとうとう手に入らなかった憧れだった
73 21/10/27(水)12:32:45 No.860588467
>ビックリマンは売り場で見かけなさ過ぎてまず買えなかったな コンビニのレジ横に火木土販売してたの今でも覚えてる
74 21/10/27(水)12:33:05 No.860588578
>>第三勢力が出てきたあたりが最高に盛り上がってた >創聖巡師はアジア・ラテンアメリカ系の意匠でめちゃ格好良かったな >そしてなにげに一発変換できるんだな… インカ帝国ムガル帝国インダスト文明… 弥勒菩薩?!
75 21/10/27(水)12:33:26 No.860588709
ドキドキ学園のフレーバーテキストはビックリマンのをエミュってああいう風なのにしてたんだろうか
76 21/10/27(水)12:33:42 No.860588799
幼少期ゴーストアリババを見て何か植え付けられた気がする
77 21/10/27(水)12:33:48 No.860588836
久々に食べたくなってコンビニでキメツのビックリマンかったけど あんまうまくなかったもっとピーナツとか入ってた気がしたが思い出補正か
78 21/10/27(水)12:34:18 No.860588983
>ビックリマンは売り場で見かけなさ過ぎてまず買えなかったな レジで注文する販売形態だったな
79 21/10/27(水)12:34:21 No.860588999
当時子供向けコンテンツにあそこまで多様な宗教モチーフをぶちこんだ例があったろうか
80 21/10/27(水)12:34:23 No.860589017
お菓子はハリマ王が好きだった
81 21/10/27(水)12:34:28 No.860589048
ハリマ王の伝説チョコのチョコが美味しすぎてシールそっちのけで買って食ってた
82 21/10/27(水)12:34:56 No.860589197
ウエハース食べたいだけなら今もいつでも食えるけど歳のせいかユーチューバーマンや鬼滅マンを買うのはやや照れる
83 21/10/27(水)12:35:02 No.860589220
今のビックリマンチョコはクッキークランチでピーナツなんて1粒も入ってないよ
84 21/10/27(水)12:35:02 No.860589221
アイスのヘッドが進化途中みたいなやつ意味分からなくてはずれかよ!って捨ててた気がする
85 21/10/27(水)12:35:50 No.860589458
>幼少期ゴーストアリババを見て何か植え付けられた気がする アリババの辿った道筋はある時期のビックリマンストーリーの裏バックボーンみたいとこあるよな
86 21/10/27(水)12:35:57 No.860589499
30円だと版権料どう頑張っても出せないから苦肉の策だと思うの 担当が天才だった
87 21/10/27(水)12:36:00 No.860589521
>幼少期ゴーストアリババを見て何か植え付けられた気がする やっぱ悪魔にするなら清らかな美少年ですよね…
88 21/10/27(水)12:36:02 No.860589527
>アイスのヘッドが進化途中みたいなやつ意味分からなくてはずれかよ!って捨ててた気がする あれで何万もするシールあるらしいな
89 21/10/27(水)12:36:31 No.860589675
聖教新聞をビックリマンシールのフレーバーテキスト扱いした「」がヤバかった
90 21/10/27(水)12:36:51 No.860589775
クラッシュアーモンド(いたずらシール) ピーナツ(元祖天使vs悪魔シール) クラッシュアーモンド(スーパービックリマン) 今のビックリマン系がクッキークランチだったはず
91 21/10/27(水)12:37:26 No.860589944
>あれで何万もするシールあるらしいな アイスの最後のほうはもう集める人いなかったしね
92 21/10/27(水)12:38:00 No.860590106
チョコが食いたくなったら100均でザッキー買ってる
93 21/10/27(水)12:38:14 No.860590187
集めようと思ったらアイスは差分多すぎて無理だこれってなった
94 21/10/27(水)12:38:19 No.860590212
>当時子供向けコンテンツにあそこまで多様な宗教モチーフをぶちこんだ例があったろうか なんなら今でもこのクラスは少なくて子供向けとなるとひょっとすると空前絶後
95 21/10/27(水)12:39:03 No.860590433
クッキークランチは20年くらい前友達が女ガンダムカードのやつ買ったのいっぱい貰って食ってたからあんま好きじゃない 多分原価が安いのだろう
96 21/10/27(水)12:39:09 No.860590464
アリババだけ悪堕ちだったっけ?結構早い段階から臭わせてたのはうっすら覚えてる
97 21/10/27(水)12:39:20 No.860590512
>アイスの最後のほうはもう集める人いなかったしね コレクターあるあるだけど人気が衰退してきた頃の展開物がレアリティ上がっちゃうんだよな…
98 21/10/27(水)12:39:21 No.860590518
チョコ アイス カレースナック
99 21/10/27(水)12:39:50 No.860590665
>創聖巡師はアジア・ラテンアメリカ系の意匠でめちゃ格好良かったな >そしてなにげに一発変換できるんだな… でも聖梵インダストはキモいよ! これはさすがに一発変換できない
100 21/10/27(水)12:40:02 No.860590735
魔スターPとかエルサMとかアルファベット入ってるのがなんか好きだったどんな意味か未だに知らないけど
101 21/10/27(水)12:40:08 No.860590767
アリババだけ羽がないから飛べないとかおとなになってから知った
102 21/10/27(水)12:40:17 No.860590815
最新弾でもまた闇落ちしててもはや持ちネタのアリババ
103 21/10/27(水)12:40:25 No.860590856
>コレクターあるあるだけど人気が衰退してきた頃の展開物がレアリティ上がっちゃうんだよな… ドキドキ学園のパノラマシリーズなんかまさにそれで 物凄くレアなものになってるな
104 21/10/27(水)12:40:42 No.860590942
>アリババだけ悪堕ちだったっけ?結構早い段階から臭わせてたのはうっすら覚えてる 1人だけ印?が無くて脱落して行方不明になったような
105 21/10/27(水)12:41:06 No.860591080
今のはだいぶ良くなったけど漢熟覇王でクッキークランチ導入直後はクランチ硬すぎて砂利食ってるみたいな食感だった
106 21/10/27(水)12:41:16 No.860591150
コレクターはいくら払ってでも欲しいけどそもそも物がないから金の積みあいになっちまうんだよね…
107 21/10/27(水)12:41:47 No.860591321
幼稚園くらいの頃ドキドキ学園におまけシールはいってなくてお母さんに手紙書いてもらったら おわびでホロカードとかキーホルダーとかいっぱい送ってきて嬉しかった
108 21/10/27(水)12:42:07 No.860591433
サタンマリアは光落ち女幹部の傑作キャラ
109 21/10/27(水)12:42:08 No.860591445
アニメは邪聖剣ネクロマンサーのCMやってたりして怖かった思い出
110 21/10/27(水)12:42:19 No.860591502
DSのゲームは世界観理解に役立った
111 21/10/27(水)12:42:32 No.860591586
アイスの方がめっちゃあるねぇ チョコのはピアマルコぐらいまでやな
112 21/10/27(水)12:42:48 No.860591675
ピエロの奴が見た目に反してクソ強いみたいなのは覚えてる
113 21/10/27(水)12:42:58 No.860591718
因子って子供向けで使っていい概念なんだろうか… 少なくとも理解させる気はなかったのでは
114 21/10/27(水)12:43:02 No.860591742
>コレクターはいくら払ってでも欲しいけどそもそも物がないから金の積みあいになっちまうんだよね… アーミー星人の最終弾はもう別次元になっていたのを見た
115 21/10/27(水)12:43:41 No.860591943
ドキドキ学園も一緒に買ってたけど 印刷の製法の違いなのかシールのケミカル臭がキツかったの思い出した
116 21/10/27(水)12:43:50 No.860591995
>1人だけ印?が無くて脱落して行方不明になったような 神帝隊の中で一人だけ翼もマントもないから逃げ遅れたってイラストに仕込みがされてた
117 21/10/27(水)12:44:45 No.860592328
公取の手入れ入った17弾以降は本当試行錯誤の繰り返しって感じ 複数シールで1つのキャラ完成させたり重ね貼りでパワーアップさせたり
118 21/10/27(水)12:45:02 No.860592416
>アリババだけ悪堕ちだったっけ?結構早い段階から臭わせてたのはうっすら覚えてる 神帝進化の時にパワーをもらった明星クイーンが実は蔓聖羅に関係あってその当たりからすでに他の神帝と別の道歩んでる
119 21/10/27(水)12:46:00 No.860592716
>神帝進化の時にパワーをもらった明星クイーンが実は蔓聖羅に関係あってその当たりからすでに他の神帝と別の道歩んでる いちいち仕込みがヤバいな…
120 21/10/27(水)12:46:08 No.860592764
>公取の手入れ入った17弾以降は本当試行錯誤の繰り返しって感じ >複数シールで1つのキャラ完成させたり重ね貼りでパワーアップさせたり ホロの柄違いまであると聞いてコレクターは大変そうだと思った…
121 21/10/27(水)12:46:08 No.860592766
空虚な価値だ
122 21/10/27(水)12:46:55 No.860592998
キッソスとポセイドン多すぎ
123 21/10/27(水)12:47:09 No.860593092
アリババは世代変わってもなんかずっと使われてたけどお気に入りなのかな…
124 21/10/27(水)12:47:18 No.860593135
たかが数十円の菓子に公正取引委員会介入ってのもなんかすごい
125 21/10/27(水)12:47:21 No.860593147
あのチョコ好きだったから捨ててる奴いるってニュースでやっててマジかってなった
126 21/10/27(水)12:48:18 No.860593443
アリババがゴーストになったり色々経て最後は世界を支える土台になったんだっけか確か
127 21/10/27(水)12:48:20 No.860593455
後半神帝同士で殺し合いさせるのほんと悪趣味だと思った
128 21/10/27(水)12:48:52 No.860593629
ゴッド13のキッソスと襲い掛るポセイドスに相互変化が起り始め瀑布乱れ融合魔将が誕生す!ワンダ~?!