虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/27(水)03:39:57 忍法ミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/27(水)03:39:57 No.860524443

忍法ミヤイリガイ!

1 21/10/27(水)03:43:07 No.860524626

戦闘開始時点で沼の水に浸かってたので最初から詰んでた忍者5人

2 21/10/27(水)03:45:19 No.860524773

山梨県の100年がかりのミヤイリガイ根絶はプロジェクトXにしたいぐらい

3 21/10/27(水)03:46:22 No.860524845

ミヤイリガイというか日本住血吸虫がマジで人を殺す為だけに存在するやつ過ぎた

4 21/10/27(水)03:47:23 No.860524903

Wikipediaの記事は大規模な編集がなされて9割くらい消えた

5 21/10/27(水)03:49:32 No.860525025

>Wikipediaの記事は大規模な編集がなされて9割くらい消えた 単に項目移動しただけじゃん

6 21/10/27(水)03:49:38 No.860525033

>Wikipediaの記事は大規模な編集がなされて9割くらい消えた えー…あれ読み応えあったのに

7 21/10/27(水)03:50:59 ID:cyB0gvuM cyB0gvuM No.860525110

削除依頼によって隔離されました >>Wikipediaの記事は大規模な編集がなされて9割くらい消えた >えー…あれ読み応えあったのに 嫌なら寄付してクダサーイ

8 21/10/27(水)03:52:49 No.860525214

日本住血吸虫症のリンク辿れば出てくるじゃん

9 21/10/27(水)03:54:36 No.860525296

殺す為ならなんでもしたおかげで防げた一大事業

10 21/10/27(水)03:55:03 No.860525325

即効性すぎない?って思ったけどニンポならそんなもんか…

11 21/10/27(水)03:59:58 No.860525554

>山梨県の100年がかりのミヤイリガイ根絶はプロジェクトXにしたいぐらい 何人もの人たちでお椀いっぱい駆除しても減らない悪魔 最終的に駆除方法がようやく見つかって劇的に減った

12 21/10/27(水)04:03:35 No.860525714

>えー…あれ読み応えあったのに >単に項目移動しただけじゃん

13 21/10/27(水)04:03:37 No.860525718

これでもか!ってくらい用水路を片っ端からコンクリート製にし続け やっと駆逐できたってのほんと人類の勝利感ある

14 21/10/27(水)04:04:15 No.860525741

灌漑農業が盛んだった古代メソポタミアでも被害がすごかったとか恐ろしい…

15 21/10/27(水)04:04:41 No.860525764

>最終的に駆除方法がようやく見つかって劇的に減った すごいね近代化された生活排水

16 21/10/27(水)04:08:06 No.860525928

実在する貝なの!?こわ…

17 21/10/27(水)04:08:14 No.860525938

忍術ってすごいね…

18 21/10/27(水)04:09:13 No.860525984

>すごいね近代化された生活排水 過栄養化でミヤイリガイが住めなくなったとか最終兵器すぎる…

19 21/10/27(水)04:12:18 No.860526134

>実在する貝なの!?こわ… ちなみに今でも時々いる ただし問題の住血吸虫はいない個体が大多数

20 21/10/27(水)04:12:33 No.860526149

>>すごいね近代化された生活排水 >過栄養化でミヤイリガイが住めなくなったとか最終兵器すぎる… それよりも洗剤とかで汚染されたのが皮肉にも死滅させまくったりしてる…

21 21/10/27(水)04:12:57 No.860526170

田んぼにミヤイリガイを放てっ

22 21/10/27(水)04:13:45 No.860526207

あと沼も強制的に埋め立てたりと こんなんでも反対するんだな赤い人は

23 21/10/27(水)04:14:51 No.860526244

>こんなんでも反対するんだな赤い人は ミヤイリガイのレス

24 21/10/27(水)04:15:10 No.860526257

>田んぼにミヤイリガイを放てっ ジャンボタニシvsミヤイリガイvsプレデター

25 21/10/27(水)04:16:31 No.860526314

日本吸血条虫の多かった村に嫁入りする時は 一緒に棺桶も持ってけって言われてたのおつらい…

26 21/10/27(水)04:16:58 No.860526324

アフリカのほうではまだ絶賛大発生中だとかコワ~…

27 21/10/27(水)04:21:40 No.860526527

スナノミも日本にいなくて本当に良かったと思う まぁ最初のうちにちゃんと処理すればいいからまだマシっちゃマシなんdけど

28 21/10/27(水)04:22:03 No.860526554

撲滅した人間の執念もすごい

29 21/10/27(水)04:22:17 No.860526563

中学ぐらいのときの公民で昔は住居を移すのにも自由がなかったって話を人権の話の一部として語られてたのが不思議だったけど 日本住血吸虫の話聞いてやっとつながってピンときた 毒の沼があるのがわかっててもそこで田んぼ耕すしかないのは確かに人権ないわ

30 21/10/27(水)04:24:16 No.860526652

>毒の沼があるのがわかっててもそこで田んぼ耕すしかないのは確かに人権ないわ 江戸時代でも村を捨てて逃散とか普通にあったわよ 埋め立てて果樹栽培にシフトしたりとか

31 21/10/27(水)04:25:23 No.860526702

1コマ目滅多撃ちすぎる

32 21/10/27(水)04:26:25 No.860526741

>埋め立てて果樹栽培にシフトしたりとか これはかなり近代の話じゃない?少なくとも山梨では

33 21/10/27(水)04:27:10 No.860526774

でもやっぱり残酷な話ですよね やはり人間は自然の中で生きなくては さあ川に蛍を取り戻しましょう! 綺麗な川! 昔の景色をここに!!

34 21/10/27(水)04:28:49 No.860526838

>江戸時代でも村を捨てて逃散とか普通にあったわよ 逃散できるから移住の自由がある!っていくらなんでもめちゃくちゃすぎる

35 21/10/27(水)04:29:18 No.860526862

赤目のスガルってのはどうなったの ホホホの人とは違うんでしょう?

36 21/10/27(水)04:30:07 No.860526892

>>埋め立てて果樹栽培にシフトしたりとか >これはかなり近代の話じゃない?少なくとも山梨では そもそも封建制に人権もへったくれもないな

37 21/10/27(水)04:30:43 No.860526921

人権無いやつらすら逃げざるを得ないレベルだぞ

38 21/10/27(水)04:31:00 No.860526938

>でもやっぱり残酷な話ですよね >やはり人間は自然の中で生きなくては >さあ川に蛍を取り戻しましょう! >綺麗な川! 昔の景色をここに!! ミヤイリガイきたな…

39 21/10/27(水)04:32:30 No.860526996

>アフリカのほうではまだ絶賛大発生中だとかコワ~… あっちじゃ如何にインフラ整備や対策を教えても維持できる教育レベルがうんこすぎて解決出来ないんだよ… やっぱ初等教育と義務教育から徹底しないと

40 21/10/27(水)04:32:35 No.860526999

SATSUGAIせよSATSUGAIせよ

41 21/10/27(水)04:33:23 No.860527037

ミヤイリガイの碑に人生の悲哀を感じますね

42 21/10/27(水)04:35:44 No.860527133

住血吸虫に山梨県民は肝臓レイプされまくって山梨大学医学部が肝臓がん研究の権威になるほどです

43 21/10/27(水)04:47:23 No.860527610

当時の価値観で検視のため死体バラされるの嫌がる話あったり戦いの歴史が長い

44 21/10/27(水)04:48:29 No.860527648

ミヤリガイには罪は無いが死んでもらうしかない

45 21/10/27(水)04:49:15 No.860527674

SATUBAIらしいな

46 21/10/27(水)04:49:38 No.860527690

6ヵ所のうち一つが割と近くでも存在してたんだな… マジで知らんかった

47 21/10/27(水)04:52:56 No.860527818

うちの地方も要注意区域に指定されてて怖い…

48 21/10/27(水)04:54:12 No.860527861

むしろ清流ほど好むから困ったもんだ

49 21/10/27(水)04:54:35 No.860527876

>赤目のスガルってのはどうなったの >ホホホの人とは違うんでしょう? ホホホの人が赤目のスガルで針手裏剣の達人 農家の女房のふりして隠れてたけど逃げられないと判断してミヤイリガイの沼に刺客を誘い込んだ

50 21/10/27(水)05:03:07 No.860528186

その努力がなければ今なお山梨は死病のはびこる土地だったと思うとすごいよね

51 21/10/27(水)05:25:18 No.860528971

攻殻機動隊みたいな連中がいたきがする

52 21/10/27(水)05:27:21 No.860529022

白土先生ありがとう

53 21/10/27(水)05:28:22 No.860529060

検体になることを決意したおばあちゃんの手記が迫力ありすぎてビビる

54 21/10/27(水)05:29:10 No.860529088

八丈小島のマレー糸状虫症のページもかなりお勧め

55 21/10/27(水)05:43:51 No.860529570

>当時の価値観で検視のため死体バラされるの嫌がる話あったり戦いの歴史が長い まあそこは理解進んだとはいえ今だってあんまり変わらないよ 身内の遺体弄られて良い気分する人はいないし

56 21/10/27(水)05:50:10 No.860529772

環境団体が邪悪すぎる

57 21/10/27(水)05:51:44 No.860529823

自然を破壊するのはいかがなものかと提言した団体に対し じゃあお前らこっち来て住んでみろや!と返した地元住民 ごめんねミヤイリガイ

58 21/10/27(水)05:55:05 No.860529936

>自然を破壊するのはいかがなものかと提言した団体に対し >じゃあお前らこっち来て住んでみろや!と返した地元住民 デマだよそれ

59 21/10/27(水)05:55:25 No.860529947

>まあそこは理解進んだとはいえ今だってあんまり変わらないよ >身内の遺体弄られて良い気分する人はいないし 当時は地域では皆無すぎたから意味合い的にだいぶ違うよ

60 21/10/27(水)05:56:12 No.860529983

>環境団体が邪悪すぎる 沼に投げ込んでやれ

61 21/10/27(水)05:57:37 No.860530029

>デマだよそれ うに

62 21/10/27(水)05:57:53 No.860530040

>攻殻機動隊みたいな連中がいたきがする 殺貝機動班「ミヤイリガイを徹底的に殺そう」

63 21/10/27(水)05:58:05 No.860530045

>その努力がなければ今なお山梨は死病のはびこる土地だったと思うとすごいよね 昔はあの土地は呪われてるとか言われてたみたいだからな 科学の発展で呪い的物を破壊するのはロマンがある

64 21/10/27(水)06:00:00 No.860530102

>>デマだよそれ >うに ウィキペディアのパクリ元の死の貝読めばわかるけど環境団体一切出てこない

65 21/10/27(水)06:11:18 No.860530492

>>>デマだよそれ >>うに >ウィキペディアのパクリ元の死の貝読めばわかるけど環境団体一切出てこない 調べてみたけど皆wikiをソースにしてネット記事書いてるから何が正しいのか分かんなかったわ

66 21/10/27(水)06:13:47 No.860530590

今でも中国とかフィリピンとかアフリカとかでは猛威をふるってると聞いた

67 21/10/27(水)06:14:20 No.860530612

>調べてみたけど皆wikiをソースにしてネット記事書いてるから何が正しいのか分かんなかったわ ウィキペディア記事はすげー有名なのに死の貝が全く復刊されないのなんなんだろうな…

68 21/10/27(水)06:26:54 No.860531115

>日本住血吸虫症 >今でも中国とかフィリピンとかアフリカとかでは猛威をふるってると聞いた 日本だけじゃないのかこいつ…

69 21/10/27(水)06:27:01 No.860531118

単一の書籍ベースに記事作って褒めそやすとかあんまよろしくないよね

70 21/10/27(水)06:28:19 No.860531174

手足が細って腹が膨れて死ぬって 肝臓が膨れて死んでるからそうなるのね…

71 21/10/27(水)06:29:11 No.860531223

>今でも中国とかフィリピンとかアフリカとかでは猛威をふるってると聞いた 世界中どこでも護岸工事で川をコンクリで覆ったり出来るわけじゃないからな… あと栄養とか地方病根絶よりも優先順位高い事項が多いとか

72 21/10/27(水)06:33:34 No.860531416

情報量多いウィキは読み応えあって好きだけど 一次資料すら怪しいのが多いから話七分で読み物として楽しむのが俺だ

73 21/10/27(水)06:36:32 No.860531530

やはりコンクリートインフラの暴力 ガッチガチに殺意全開のインフラは強い…

74 21/10/27(水)06:37:25 No.860531571

>山梨県の100年がかりのミヤイリガイ根絶はプロジェクトXにしたいぐらい 食らえ忍法ミヤイリガイ!

75 21/10/27(水)06:40:19 No.860531714

>撲滅した人間の執念もすごい 山梨県に田んぼが少なく、果樹園ばっかりなのはつまりそういうことだ 全部埋め立てた 野鳥の休息地になってる池も全部潰した

76 21/10/27(水)06:40:36 No.860531728

100%の害虫は絶滅させるしかないんだ まあこれはそれでも絶滅できてないみたいだけど

77 21/10/27(水)06:41:21 No.860531765

>やはりコンクリートインフラの暴力 >ガッチガチに殺意全開のインフラは強い… 石灰も効果が高かったよ とにかく撒いた

78 21/10/27(水)06:41:47 No.860531791

世界で唯一日本が駆除に成功したよ 100年以上かかったけど

79 21/10/27(水)06:43:46 No.860531896

それはそれとして スレ画の白土三平さんのご冥福をお祈りいたします

80 21/10/27(水)06:45:13 No.860531968

>とにかく撒いた フィリピンだかカンボジアだかアフリカだったかでどんな小さな水溜りにも油撒いたら 伝染病媒介する蚊が激減したって話もあったな

81 21/10/27(水)06:47:16 No.860532088

>100%の害虫は絶滅させるしかないんだ >まあこれはそれでも絶滅できてないみたいだけど もともとの繁殖力が超強いからな… むしろよくレッドデータにまで持ち込めたと思う まあ中間媒介主になるのがアウトなだけでミヤイリ貝自体は無害なんだけどな

82 21/10/27(水)06:48:56 No.860532180

>野鳥の休息地になってる池も全部潰した 先見の目があるな これで鳥インフルも怖くない

83 21/10/27(水)06:49:22 No.860532199

このエピソードはたぶん拾わないと思うけど信長のシェフは もうすぐ文献上初めて地方病に触れたあたりに差し掛かるからやっぱり勝頼の治世が悪い

84 <a href="mailto:ミヤイリガイ">21/10/27(水)06:53:16</a> [ミヤイリガイ] No.860532423

俺は中間宿主なだけで悪いことしてなくない?

85 21/10/27(水)06:54:18 No.860532495

いや悪いだろ

86 21/10/27(水)06:54:29 No.860532507

>それはそれとして >スレ画の白土三平さんのご冥福をお祈りいたします 最近まで存命だったんだね… 勝手にとっくに亡くなっているものかと思っていた

87 21/10/27(水)06:54:48 No.860532534

>俺は中間宿主なだけで悪いことしてなくない? 悪い奴を匿ったな!

88 21/10/27(水)06:55:05 No.860532547

>>俺は中間宿主なだけで悪いことしてなくない? >悪い奴を匿ったな! 勝手に入って来てるだけなんですけおおお!?

89 21/10/27(水)06:55:17 No.860532560

>俺は中間宿主なだけで悪いことしてなくない? お前以外には寄生しない時点で寄生虫=お前なんだ

90 21/10/27(水)06:55:49 No.860532593

目黒の寄生虫博物館行ったけど思ったより狭い展示コーナーの一角にミヤイリガイコーナーあったな

91 21/10/27(水)06:56:31 No.860532646

>俺は中間宿主なだけで悪いことしてなくない? だが死んでくれ 恨むんなら日本住血吸虫を恨むんだな…

92 21/10/27(水)06:57:12 No.860532690

ミヤイリガイ経由しないと勝手に死ぬんだよなこれ…

93 21/10/27(水)06:57:22 No.860532698

他の地域に寄生虫が進出しなかったのはミヤイリガイが居なかったから?

94 21/10/27(水)07:01:08 No.860532949

スレ画に突っ込ませてもらうな一回寄生されたくらいじゃ死なないぞ そのうち排出される 現地の人間みたいに定期的に取り込まない限り大丈夫

95 21/10/27(水)07:03:36 No.860533093

漫画的な表現だから読んでてもそう気にならないけど 現実にいつのまにか足を経由して顔を這いずっているような足の速い貝がいたら怖いな

96 21/10/27(水)07:09:42 No.860533465

そもそもミヤイリガイは中間宿主ではあるけど 貝から直接人間に移るって訳じゃないからな

97 21/10/27(水)07:09:59 No.860533497

輸送が発達する前に全滅させられて良かった 発見が遅れてたら日本中に広まってた可能性あるし

98 21/10/27(水)07:15:54 No.860533874

>現地の人間みたいに定期的に取り込まない限り大丈夫 メッチャ集って来てるし普通に集落にまで出没しだしとる!

99 21/10/27(水)07:20:34 No.860534183

当時の酷い環境汚染が貝に完全にトドメを刺したのは何とういうか…

100 21/10/27(水)07:23:30 No.860534400

>>アフリカのほうではまだ絶賛大発生中だとかコワ~… >あっちじゃ如何にインフラ整備や対策を教えても維持できる教育レベルがうんこすぎて解決出来ないんだよ… >やっぱ初等教育と義務教育から徹底しないと 頑張って教育機関立てても生徒全員拉致とかあるのが辛すぎる…

101 <a href="mailto:ミヤイリガイ">21/10/27(水)07:25:44</a> [ミヤイリガイ] No.860534551

>当時の酷い環境汚染が貝に完全にトドメを刺したのは何とういうか… 我々はか弱い。だからあまり虐めるな

102 21/10/27(水)07:26:56 No.860534637

ミヤイリガイに対しての慰霊碑あるのなんか好き

103 21/10/27(水)07:30:09 No.860534864

中国に対策教えてって言われて教えたけど川がデカすぎてコンクリートで覆うの無理だわってなったとか

104 21/10/27(水)07:43:23 No.860535963

朝露に触れるだけで寄生されるのは下手なホラーより怖すぎる…

105 21/10/27(水)07:46:24 No.860536275

>>>アフリカのほうではまだ絶賛大発生中だとかコワ~… >>あっちじゃ如何にインフラ整備や対策を教えても維持できる教育レベルがうんこすぎて解決出来ないんだよ… >>やっぱ初等教育と義務教育から徹底しないと >頑張って教育機関立てても生徒全員拉致とかあるのが辛すぎる… 白人の真似事か?ころそ…とか怖い

106 21/10/27(水)07:48:55 No.860536538

勉強してるってことは金あるな 拉致ろう!金取ろう!殺そう! だからな…

107 21/10/27(水)07:53:07 No.860537005

>朝露に触れるだけで寄生されるのは下手なホラーより怖すぎる… 雨に変身してそれに濡れた乙女を孕ませた神様思い出した

108 21/10/27(水)07:53:22 No.860537037

勉強した人の脳味噌食って頭よくなる も良いぞ! よくない…

109 21/10/27(水)07:54:55 No.860537194

>輸送が発達する前に全滅させられて良かった >発見が遅れてたら日本中に広まってた可能性あるし エキノコックスはどうなるだろうな

110 21/10/27(水)07:56:26 No.860537349

スレ画は発症まで早過ぎるしなんでそこら辺に出没し始めてるのか分からんけどニンポだからで解決!

111 21/10/27(水)07:56:27 No.860537352

強いゆえに搾取されないマサイが頭もどんどん良くなってくるシステムよくわかるなぁ 勉強してても邪魔されないからなんだね

112 21/10/27(水)07:57:21 No.860537458

忍貝だからな そら野良貝とは感染力が違う

113 21/10/27(水)08:01:36 No.860538027

>強いゆえに搾取されないマサイが頭もどんどん良くなってくるシステムよくわかるなぁ >勉強してても邪魔されないからなんだね お金あるのも強い…

114 21/10/27(水)08:04:07 No.860538381

教育は教育を受けるだけの余裕と豊かさがある事が前提だからな…

115 21/10/27(水)08:07:53 No.860538888

教育受けていい仕事できるようになるよりも 支援で作られた井戸やら共同作業場を武力で制圧して利用料取れば楽じゃん! とかやるのは頭が良いのか悪いのか…

116 21/10/27(水)08:11:36 No.860539440

マサイは昔ながらの牛追いしながらスマホで群れの先頭と最後尾が連絡取り合ったり 太陽光発電で電気を使った暮らしした上で余剰電力近隣に売ったり 文明適応力と伝統的な暮らし両方やってるからな

117 21/10/27(水)08:31:27 No.860542499

山梨県立博物館行ったけど近代の展示が戦争の話よりミヤイリガイとの戦いの方が内容多くて驚いた

↑Top