虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そろそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/26(火)23:53:58 No.860479368

そろそろ海外の小説や映画からのパクリにうるさくなってきた時代なんだろうか

1 21/10/26(火)23:56:06 No.860479974

パプリカのパクり!

2 21/10/26(火)23:58:54 No.860480778

逆にすごいなあなあにされる時代だと思う パクったって言われてももう新しいものなんて出てこないとか言われるし

3 21/10/27(水)00:08:13 No.860483750

少女漫画とかSFやミステリーネタ多いよな

4 21/10/27(水)00:08:59 No.860484040

漫画のトレスまで行くと怒られるけど ストーリーラインを辿るだけだと盗作って言われる事は無いよね

5 21/10/27(水)00:10:12 No.860484444

いつだったかホラー漫画大賞で普通に伊藤潤二のパクリが受賞したのは流石にオイオイってなった

6 21/10/27(水)00:10:50 No.860484682

作品が増えたおかげでバレにくくなったぜ!

7 21/10/27(水)00:11:17 No.860484842

オマージュと言い張ればセーフ

8 21/10/27(水)00:11:44 No.860484976

アイディアそのものに著作権は無いので盗作か否かは単に似てるだけでなくどういう展開でどう変わってとかそういう部分まで検証しなければならない たまに話題作にウチの作品によく似てるんですけお!ってお気持ち表明する人や遺族もいるが

9 21/10/27(水)00:12:30 No.860485215

今のジャンプ漫画とかどっかで見たような漫画ばっかりだぜ

10 21/10/27(水)00:14:08 No.860485724

逆に今言われるようなのは相当人気あるかやりすぎかのどっちかだと思う

11 21/10/27(水)00:14:27 No.860485828

カメラを止めるなとか本当に一瞬だったな

12 21/10/27(水)00:14:46 No.860485935

>今のジャンプ漫画とかどっかで見たような漫画ばっかりだぜ それは加齢のせいでは

13 21/10/27(水)00:16:12 No.860486440

>それは加齢のせいでは え?なに急に…

14 21/10/27(水)00:17:02 No.860486742

読者の加齢と少年漫画のパターン切れは全然関係なくない?

15 21/10/27(水)00:17:29 No.860486888

>え?なに急に… 2000年代も90年代も80年代もその前にウケてた作品とか人気作家みたいな漫画載ってたからでは

16 21/10/27(水)00:17:46 No.860486977

このスレ「」にしては完璧すぎませんか? 他板に同様なスレがあるのでは?

17 21/10/27(水)00:18:13 No.860487126

スレ画を読んで「最後のコマのセリフは手塚が言ってるの?」って言った「」がいてびっくりした

18 21/10/27(水)00:18:42 No.860487282

ゆでたまごなんてほぼ丸パクリで作品描いてたしな

19 21/10/27(水)00:19:36 No.860487567

アシモフの鋼鉄都市だろうか

20 21/10/27(水)00:20:24 No.860487841

>2000年代も90年代も80年代もその前にウケてた作品とか人気作家みたいな漫画載ってたからでは ごめん…マジでよくわからない つまり加齢してなかったら今載ってる漫画こそが斬新な漫画に見えるってこと?

21 21/10/27(水)00:20:55 No.860487994

>ゆでたまごなんてほぼ丸パクリで作品描いてたしな 正直なんで当時の編集長が家まで説得しにいったのか理解できない初期のキン肉マン

22 21/10/27(水)00:21:38 No.860488221

ジャンプの話題出した「」は今のジャンプ掲載作品を批判したのではなく人気作だってどこかで見た要素あるし今更だぜって肯定的な意味で言ったのでは

23 21/10/27(水)00:22:04 No.860488371

そりゃジャンプだけ与えられてきた子供読者はそうなるかも知れんが今昔の漫画読む方法なんていくらでもあるぞ

24 21/10/27(水)00:22:38 No.860488558

パクリだと気づく人はそこそこいてもパクリだと騒ぎたい層には海外小説や古典映画の教養ある人少ないし画像化できる漫画と違って自分で時間使って確かめなきゃならないから炎上するリスクは少なさそう

25 21/10/27(水)00:23:16 No.860488765

面白さを追求しなければ新しいものは作れると思う ただそれは面白くない

26 21/10/27(水)00:23:34 No.860488868

むしろSFやミステリは過去作を更にブラッシュアップしたりオマージュしたりするのが当たり前に行われるから よっぽどの丸パクりじゃないと何も言われん

27 21/10/27(水)00:24:30 No.860489181

それこそ鬼滅なんて斬新な要素一個もないのに社会現象レベルまでウケたんだから作者の腕次第よ

28 21/10/27(水)00:24:33 No.860489200

>いつだったかホラー漫画大賞で普通に伊藤潤二のパクリが受賞したのは流石にオイオイってなった まんますぎてあれはな

29 21/10/27(水)00:25:21 No.860489441

>つまり加齢してなかったら今載ってる漫画こそが斬新な漫画に見えるってこと? 歳食ってというか色んな作品に触れる回数が増えるほど既視感感じるようにはなるし 逆にまっさらな時期に読めばなんでも斬新だろう 今載ってる漫画こそとかなんかよく分からん解釈してるみたいだけど

30 21/10/27(水)00:25:33 No.860489509

小説からの盗作とか言い出したら手塚不二子先生にもぶっ刺さるだろこれ

31 21/10/27(水)00:26:03 No.860489667

>作者の腕次第よ 漫画とかは割とメディアミックスの出来次第じゃない?

32 21/10/27(水)00:27:20 No.860490065

>小説からの盗作とか言い出したら手塚不二子先生にもぶっ刺さるだろこれ トキワ荘世代あたりまでは映画や小説でも「翻案」がジャンルとして認められてたんだよな 盗作との線引きどうなってたんだろう

33 21/10/27(水)00:27:36 No.860490170

聖書のパクリ

34 21/10/27(水)00:27:42 No.860490195

元々もはや新しいものは出てこないって話だからそんなに怒らなくても…

35 21/10/27(水)00:28:11 No.860490347

神とか藤子先生のSF漫画とか今読んでもレベルたっけってなるからすごい

36 21/10/27(水)00:28:33 No.860490464

まんが道読んでるとあいつら映画から持って来すぎだろってなる

37 21/10/27(水)00:28:38 No.860490486

クロノトリガーなんてSF映画ネタをふんだんに入れてたけど英語版発売しても怒られたって話は聞かないな バイオハザードシリーズはホラー映画のシーンをよくネタで取り込むけどあれはマニアにしか分からないからいいのか

38 21/10/27(水)00:28:49 No.860490538

漫画の歴史全部俯瞰して見ると斬新な漫画は減るばかりだけど 読者の主観は若いっていうか作品を知らない方が斬新に見える余地はでかいでしょ

39 21/10/27(水)00:28:54 No.860490561

もう創作物が溢れててなにかの要素が似てたりするのは仕方のないこと

40 21/10/27(水)00:29:05 No.860490600

面白い漫画って既視感関係なく老若男女面白く感じるよね こないだ寄生獣初めて読んだけど無茶苦茶おもしろかったよ

41 21/10/27(水)00:29:13 No.860490631

チェンソーマンも映画そのまんまのシーンがジョジョぐらい多い

42 21/10/27(水)00:29:26 No.860490702

なんでもいいけど筒井康隆ってこんな顔だっけ

43 21/10/27(水)00:29:59 No.860490882

>なんでもいいけど筒井康隆ってこんな顔だっけ そっくりではないけど割と若い頃はこんな顔

44 21/10/27(水)00:30:13 No.860490948

>漫画の歴史全部俯瞰して見ると斬新な漫画は減るばかりだけど >読者の主観は若いっていうか作品を知らない方が斬新に見える余地はでかいでしょ 元ネタ知ってたら面白くなくなる漫画はダメじゃねえかな…

45 21/10/27(水)00:30:35 No.860491084

fu468778.jpg

46 21/10/27(水)00:30:38 No.860491096

>神とか藤子先生のSF漫画とか今読んでもレベルたっけってなるからすごい F先生のよく丸パクリ扱いされるけどオリジナル要素もあって好きだよ 流血鬼は元ネタより更に先まで描いててそこが肝になってるし

47 21/10/27(水)00:30:39 No.860491109

芥川とかぱくりまくりじゃん

48 21/10/27(水)00:30:57 No.860491198

100年後のSFってどうなってんのかな? 宇宙みたいな要素はあんま変わらない気がするけどガジェット的なものはだいぶ違くなってそうよね

49 21/10/27(水)00:31:35 No.860491394

ツリ目がちなのが違うな

50 21/10/27(水)00:31:57 No.860491513

>>それは加齢のせいでは >え?なに急に… なんも急じゃねえ

51 21/10/27(水)00:32:15 No.860491603

>元ネタ知ってたら面白くなくなる漫画はダメじゃねえかな… なんで斬新かどうかの話が面白いかどうかにすり替わるんです?

52 21/10/27(水)00:32:17 No.860491611

>面白い漫画って既視感関係なく こっちはともかく >老若男女面白く感じるよね こっちはものによる

53 21/10/27(水)00:32:33 No.860491677

>面白い漫画って既視感関係なく老若男女面白く感じるよね >こないだ寄生獣初めて読んだけど無茶苦茶おもしろかったよ 寄生獣は不朽の名作だが 少年少女が読むもんでは無いと思う

54 21/10/27(水)00:32:42 No.860491721

これが仮に元ネタが透けて見えるけどまあ上手く漫画に落とし込めてるんじゃない?って感じでも 評価は下がれどそれによって選考自体から弾かれるようなことは無かったと思われる

55 21/10/27(水)00:32:43 No.860491726

>なんで斬新かどうかの話が面白いかどうかにすり替わるんです? 斬新でつまんない漫画の話をしたかったの? 変わってるね

56 21/10/27(水)00:33:12 No.860491862

斬新でつまんない漫画はマジで腐るほどあるぞ

57 21/10/27(水)00:33:12 No.860491865

スマホの出現前後で通信関係の描写は結構変わったしな

58 21/10/27(水)00:33:16 No.860491882

キレやすいのは間違いなく加齢のせいだから気を付けようね

59 21/10/27(水)00:34:37 No.860492314

>キレやすいのは間違いなく加齢のせいだから気を付けようね めっちゃキレてるじゃん

60 21/10/27(水)00:34:51 No.860492405

SF小説って既存作品をベースにしてそれに新解釈与えるとかフツーの世界だから

61 21/10/27(水)00:35:07 No.860492492

今のジャンプどっかで見たことある漫画ばっかりのレスが想像以上に逆鱗に触れたらしい

62 21/10/27(水)00:35:46 No.860492680

初めて見たものの面白さには中々勝てないからな…

63 21/10/27(水)00:36:04 No.860492800

クラインの壺だクリスクロスだ言われてもSAOが初だったから新鮮だったみたいな

64 21/10/27(水)00:36:16 No.860492870

なんならSFとか何かしら過去作品の要素ないとSFと認めてもらえなさそう

65 21/10/27(水)00:36:36 No.860492974

SFとかミステリーとか既存のカテゴリーの中で書いてりゃどれも似てくる 新しいカテゴリーを作りでもしないと

66 21/10/27(水)00:36:41 No.860493003

>初めて見たものの面白さには中々勝てないからな… ネタバレされた方が評価高くなるとか絶対嘘だと思う

67 21/10/27(水)00:36:42 No.860493007

どっかで見たことある漫画でも面白ければ正義なんだからそこを加齢だのなんだので否定してたら元ネタ知られてたら面白くない漫画って言ってるようなもんじゃん

68 21/10/27(水)00:36:53 No.860493065

バキがカラテ地獄変からまんまキャラもってきたり ジョジョがマッドブルからまんまキャラもってきたり パクるなら古いほうがバレないものだ なおバキはアイドル地獄変でタイトルごとオマージュのオマージュされたが特にパクリだのなんだのという反応はなかった

69 21/10/27(水)00:37:40 No.860493303

週刊ストーリーランドも好きだったけどパクリ多すぎで終わったんだっけ

70 21/10/27(水)00:37:43 No.860493312

新約版みたいな訳者の独自解釈で再構築した作品が原版よりずっと面白かったらそれはそれでいいんじゃないの

71 21/10/27(水)00:38:11 No.860493454

物語の設定とか展開とかたまに思いつくけど自分じゃ気付いてないだけでたぶん似たようなのは割とある

72 21/10/27(水)00:38:29 No.860493540

>クラインの壺だクリスクロスだ言われてもSAOが初だったから新鮮だったみたいな SAOの受けたの別にその辺の要素じゃないしな…

73 21/10/27(水)00:38:37 No.860493581

年取ってたら昔の作品読んでるわけでもなく若くても古い作品読めるんだから加齢っていうとズレる

74 21/10/27(水)00:38:40 No.860493595

なんかジリジリした読み合いだな…

75 21/10/27(水)00:38:42 No.860493605

>どっかで見たことある漫画でも面白ければ正義なんだからそこを加齢だのなんだので否定してたら元ネタ知られてたら面白くない漫画って言ってるようなもんじゃん 本当に何言ってるの

76 21/10/27(水)00:38:55 No.860493668

>>漫画の歴史全部俯瞰して見ると斬新な漫画は減るばかりだけど >>読者の主観は若いっていうか作品を知らない方が斬新に見える余地はでかいでしょ >元ネタ知ってたら面白くなくなる漫画はダメじゃねえかな… それを決めるのはお前じゃないんだよ

77 21/10/27(水)00:39:04 No.860493708

今のジャンプが今の子供にウケてんなら正解なんでしょ その横で◯◯のパクリ!って騒ぐおっさんが最悪

78 21/10/27(水)00:39:10 No.860493732

>漫画のトレスまで行くと怒られるけど >ストーリーラインを辿るだけだと盗作って言われる事は無いよね そうだねコンプライアンス問題だね

79 21/10/27(水)00:39:17 No.860493764

fateゼロの切嗣問答とかもろパクリなのに信者は見て見ぬふりしてくれるからな 有名ブランドならやりたい放題だろう

80 21/10/27(水)00:39:42 No.860493895

>今のジャンプどっかで見たことある漫画ばっかりのレスが想像以上に逆鱗に触れたらしい 突っ込まれたらそう返すのダサいよ…

81 21/10/27(水)00:39:48 No.860493927

寄生獣やウルトラマンもたったひとつの冴えたやり方や一千億の針から生まれている気がするけどそこに気付く人はあんまりいない

82 21/10/27(水)00:40:08 No.860494043

めっちゃキレてるじゃん

83 21/10/27(水)00:40:11 No.860494063

>どっかで見たことある漫画でも面白ければ正義なんだからそこを加齢だのなんだので否定してたら元ネタ知られてたら面白くない漫画って言ってるようなもんじゃん なんか色々混線してない?

84 21/10/27(水)00:40:27 No.860494136

>それは加齢のせいではのレスが想像以上に逆鱗に触れたらしい

85 21/10/27(水)00:40:36 No.860494178

作者だって読者だって時代が進めば進むだけ下敷きになる過去の名作が積み上がるんだ

86 21/10/27(水)00:40:42 No.860494213

もう加齢の話はいいよ!

87 21/10/27(水)00:40:44 No.860494222

>今のジャンプが今の子供にウケてんなら正解なんでしょ 今は子供にはあんまウケてないかな…と正直思う

88 21/10/27(水)00:41:18 No.860494415

加齢は反論できないし禁止カード

89 21/10/27(水)00:41:22 No.860494435

呪術がパクリだらけと言うとオマージュだと擁護が入るから…

90 21/10/27(水)00:41:26 No.860494456

まあ実際大人がジャンプ読んでああだこうだ文句言うのはカッコ悪いよね 楽しんでるならいいが

91 21/10/27(水)00:41:32 No.860494489

ジョジョだって有名小説や映画から…いやたまにどうかと思うけど!

92 21/10/27(水)00:41:49 No.860494592

別媒体の作品からパクるとあんまり怒られないぞ

93 21/10/27(水)00:42:11 No.860494692

コブラの1話みろ 丸パクリだぞ

94 21/10/27(水)00:42:12 No.860494695

>どっかで見たことある漫画でも面白ければ正義なんだからそこを加齢だのなんだので否定してたら元ネタ知られてたら面白くない漫画って言ってるようなもんじゃん 否定されてるのは漫画じゃなくて読む側のジジイだ

95 21/10/27(水)00:42:22 No.860494764

>呪術がパクリだらけと言うとオマージュだと擁護が入るから… ここで言うならいいけど楽しんでる人の前で言わないであげてね

96 21/10/27(水)00:42:30 No.860494815

>呪術がパクリだらけと言うとオマージュだと擁護が入るから… ゆでや荒木も大概だしなその辺は

97 21/10/27(水)00:42:46 No.860494903

>ジョジョだって有名小説や映画から…いやたまにどうかと思うけど! スティング観たらモロすぎて笑った

98 21/10/27(水)00:43:10 No.860495000

>ナルトの1話の山場みろ >丸パクリだぞ

99 21/10/27(水)00:43:27 No.860495097

>呪術がパクリだらけと言うとオマージュだと擁護が入るから… みんなあえて口にしないでいたのに禁止ワード使っちゃダメでしょ

100 21/10/27(水)00:43:33 No.860495125

ぶっちゃけパクりが許される許されないってかなり流動的だから線引きを議論することに意味がない

101 21/10/27(水)00:43:46 No.860495190

一体何度我々の前に立ちふさがるというのだ星新一!

102 21/10/27(水)00:43:48 No.860495196

バキに限らず梶原先生の漫画は色々と影響与えてるからすごい 原案と呼べないメモ書き渡してほとんど作画マンに丸投げしてることもよくあるのになぁ…

103 21/10/27(水)00:44:04 No.860495287

>ジョジョだって有名小説や映画から…いやたまにどうかと思うけど! モロパクリを作品の展開に落とし込めるのは構成力高いかもしれん

104 21/10/27(水)00:44:10 No.860495317

誰でも思いつくものに権利もクソもないだろ

105 21/10/27(水)00:44:23 No.860495384

パクりだどうだを判断するのはられた側の権利者だから

106 21/10/27(水)00:44:50 No.860495514

漫画→漫画アニメのパクリは馬鹿にされるけど 映画小説→漫画アニメのパクリは褒められる気がする

107 21/10/27(水)00:44:59 No.860495555

漫画家ほど積極的に参考にしろと言うから多分それが正しい

108 21/10/27(水)00:45:53 No.860495816

著作者でも無いのにパクリパクリ言うやつは嫉妬と思ってスルーしたい

109 21/10/27(水)00:45:54 No.860495818

ぶっちゃけた話トレパク批難される時も権利がどうっていうより アイツはズルしてる!!っていう面のほうがだいぶ強いしね…

110 21/10/27(水)00:46:05 No.860495877

>コブラの1話みろ >丸パクリだぞ 原作を映画にしたほうがコブラに似て行ってるって面白いよなぁ

111 21/10/27(水)00:46:15 No.860495932

同ジャンルより別ジャンル 新しいのより古いのということですな

112 21/10/27(水)00:46:47 No.860496117

言ってしまえばラレ側が問題にしなきゃ何も起こらんからな

113 21/10/27(水)00:46:48 No.860496125

漫画の神も映画を見ろと言ってるからな

114 21/10/27(水)00:47:06 No.860496221

まあそりゃ漫画家本人たちこそ 自分でゼロから考えつくことなんてたかが知れてるって痛感してるだろうからな 一部例外みたいなの除いて

115 21/10/27(水)00:47:24 No.860496305

なんかの1シーンとか短い1エピソードだけオマージュするとかならともかく 怪異系漫画なのに怪異系漫画の大御所の超有名ネタをデザインごと重要キャラの必殺技にパクるのは流石にアホだと思った

116 21/10/27(水)00:47:39 No.860496373

マルドゥックスクランブルのパクリはガンガンで賞剥奪された後 懲りずにマガジンに載せててびっくりした

117 21/10/27(水)00:47:52 No.860496431

>漫画→漫画アニメのパクリは馬鹿にされるけど >映画小説→漫画アニメのパクリは褒められる気がする 別媒体からのインプットだと漫画の形に落とし込むのに工夫がいるからなあ

118 21/10/27(水)00:48:02 No.860496491

あなたの作品パクれられてますよと言われてる作者自身もゼロから思いついたものじゃないしな

119 21/10/27(水)00:48:05 No.860496504

今シェイクスピアからパクっても権利上の問題はなにもないしな

120 21/10/27(水)00:48:14 No.860496557

芥川の芋粥とかはいまでこそ有名になって元ネタあることまで周知されてるけど 当時それに気づかないで褒めちゃってる感じの漱石先生のお言葉が微妙な立場に

121 <a href="mailto:漱石">21/10/27(水)00:49:23</a> [漱石] No.860496917

>芥川の芋粥とかはいまでこそ有名になって元ネタあることまで周知されてるけど >当時それに気づかないで褒めちゃってる感じの漱石先生のお言葉が微妙な立場に しょうがねえだろ未来より情報が全然手に入りにくいんだから

122 21/10/27(水)00:49:29 No.860496953

アイデアの模倣って証明するのが難しいので 取り締まれるとしたら露骨に似せたもので商売してるとかの方向性になるからね

123 21/10/27(水)00:49:44 No.860497026

>マルドゥックスクランブルのパクリはガンガンで賞剥奪された後 >懲りずにマガジンに載せててびっくりした よりにもよってマルドゥックの漫画やってた出版社では…

124 21/10/27(水)00:50:01 No.860497116

小説はわからんが映画を100%漫画に落とし込むのは逆に難しい気がするな…

125 21/10/27(水)00:50:05 No.860497135

進撃とかも新しいことマジでなんもしてないからね…

126 21/10/27(水)00:50:53 No.860497370

>進撃とかも新しいことマジでなんもしてないからね… 組み合わせと流れが良いからいいだろ…

127 21/10/27(水)00:50:53 No.860497373

宮崎駿だって諸星漫画からバルスの単語を拝借したり 庵野はエヴァのポーズやカヲルのポーズを諸星漫画からそのままお出しする 面識ないみたいだけどもう少し諸星先生に特許料的なものお支払いしてあげたほうがいいのでは

128 21/10/27(水)00:51:05 No.860497424

自分の物は完全オリジナルだって自負がないと目くじら立てないと思う

129 21/10/27(水)00:51:23 No.860497524

映画的演出を取り入れようとして普通に読みにくくなるやつ!

130 21/10/27(水)00:51:58 No.860497689

我――― 怒れ人なり

131 21/10/27(水)00:52:00 No.860497694

>漫画→漫画アニメのパクリは馬鹿にされるけど >映画小説→漫画アニメのパクリは褒められる気がする アメコミは許され度高い気がする 進撃のパクリの魔女の守人とかハンタのパクリの呪術みたいなのはダサく感じる

132 21/10/27(水)00:52:05 No.860497711

>映画的演出を取り入れようとして普通に読みにくくなるやつ! どう見るかだ

133 21/10/27(水)00:52:07 No.860497725

庵野作品とか7割くらい監督の好きなもののパッチワークで成り立ってるのでは...

134 21/10/27(水)00:53:13 No.860498072

面白ければいいと思うけど話題になると嫉妬民が集まって粗探し始めるから大変だよな

135 21/10/27(水)00:53:22 No.860498119

ストーリーがそっくりよりも一コマのポーズがそっくりの方が非難されるのなんでだろう

136 21/10/27(水)00:53:25 No.860498138

デビルマンは俺もこんな感じのやつ描きてえ!!って思ったやつがいっぱいいたんだろうしこれからも出てくるだろうなって作品

137 21/10/27(水)00:53:27 No.860498151

パクるにしてもパクり先選べよと言いたいことはある 超大ヒット映画や超大ヒットゲームからもってくんな一瞬でバレるわ

138 21/10/27(水)00:54:04 No.860498375

>庵野作品とか7割くらい監督の好きなもののパッチワークで成り立ってるのでは... 好きなものを自分の感性に落とし込むのが創作じゃないならもうどうしようもなさすぎる

139 21/10/27(水)00:54:07 No.860498389

芥川は古典からパクってるだけだと思ったら一塊の土とか同世代の作家からのパクリ疑惑まであってうn…

140 21/10/27(水)00:54:24 No.860498481

>デビルマンは俺もこんな感じのやつ描きてえ!!って思ったやつがいっぱいいたんだろうしこれからも出てくるだろうなって作品 本人が挿絵描いてる魔界水滸伝! 正直人間社会が崩壊するくだりはおもしろい

141 21/10/27(水)00:54:30 No.860498516

>パクるにしてもパクり先選べよと言いたいことはある >超大ヒット映画や超大ヒットゲームからもってくんな一瞬でバレるわ それはオマージュっていってバレる前提なんだよ

142 21/10/27(水)00:54:59 No.860498644

>パクるにしてもパクり先選べよと言いたいことはある >超大ヒット映画や超大ヒットゲームからもってくんな一瞬でバレるわ 冨樫も知名度の無い作品からのパクリならオマージュと言い張れる って単行本の折り返しで言ってたしな

143 21/10/27(水)00:55:05 No.860498670

以前に見たものが以前見たことを忘れて浮かび上がってきてしまう問題

144 21/10/27(水)00:55:15 No.860498714

>それはオマージュっていってバレる前提なんだよ あーすまん作曲の話なんだ

145 21/10/27(水)00:55:24 No.860498766

ぐぁつぐぁつ

146 21/10/27(水)00:56:12 No.860499019

>庵野作品とか7割くらい監督の好きなもののパッチワークで成り立ってるのでは エヴァは私小説だから好き勝手していいよ 駿みたいにルパンをロリコンにしたり押井みたいにバトーと素子に恋愛要素入れたり原作改変しはじめるようなのが困る まぁそれで売れたのだが

↑Top