21/10/26(火)23:10:06 USBに溜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/26(火)23:10:06 No.860465086
USBに溜め込んでたエロ画像が消えたんで復元ソフト試してるけど良いのないなあ 復元できますって言うだけ言っていざ実行しようとすると有料の購入しろとか 1つ復元するごとにドネートして!って表示出して連続でやってると時々ボタンの位置変えてくるやつとか でもエロ画像のために有料の買いたくねえ~
1 21/10/26(火)23:11:34 No.860465553
そもそもUSBメモリなんて信頼性のないものに入れるんじゃねえよ!
2 21/10/26(火)23:12:36 No.860465899
SDに入れとけよ
3 21/10/26(火)23:12:36 No.860465901
なんでそんなとこに溜め込んだ… というのはさておきソフトで復元できるようなもんなんだな
4 21/10/26(火)23:12:52 No.860465974
なあにエロの恥はカき捨てって言うだろう?
5 21/10/26(火)23:13:03 No.860466032
>そもそもUSBメモリなんて信頼性のないものに入れるんじゃねえよ! 今回のことで調べて身に染みたよ あーめんどい
6 21/10/26(火)23:14:33 No.860466524
CDから取り込んだデータはどこに保存するのがいいの?
7 21/10/26(火)23:15:05 No.860466680
無い 有料のでも諦めた方が良い 復元サービスならワンチャンあるレベル
8 21/10/26(火)23:18:59 No.860467975
>CDから取り込んだデータはどこに保存するのがいいの? クラウド
9 21/10/26(火)23:19:26 No.860468144
>CDから取り込んだデータはどこに保存するのがいいの? どこにというか二箇所に保存して両方壊れちゃうタイミングが無いように定期的に確認する
10 21/10/26(火)23:20:29 No.860468511
>クラウド 捕まらない?
11 21/10/26(火)23:21:13 No.860468771
>捕まらない? 性癖によるとしか…
12 21/10/26(火)23:21:18 No.860468795
デジタルデータで信頼できる保存法なんてないのでは?
13 21/10/26(火)23:21:30 No.860468876
バックアップのバックアップとっとかないから
14 21/10/26(火)23:21:44 No.860468949
まあ検出自体はできるからラッキーだと思ってドネート要求君で気長にポチポチするか… なんという不毛… みんなこんなふうにならないようにバックアップは計画的にね❤️
15 21/10/26(火)23:22:30 No.860469198
児ポ以外は捕まらない 多分 知らんけど
16 21/10/26(火)23:23:11 No.860469440
外付けHDDなんて1万円くらいで買えるんだから買ったほうが良いよ
17 21/10/26(火)23:24:06 No.860469738
動画とか画像はともかく作業ファイルでとっ捕まるのは… 無臭配ってるアホいるから時間の問題かな
18 21/10/26(火)23:24:33 No.860469874
まあ正直エロデータは失われたところでなんとも思わんな俺は
19 21/10/26(火)23:24:54 No.860469976
どこでも拾えるようにネット中にバラ撒いておくのさ
20 21/10/26(火)23:26:18 No.860470460
印刷して綴じとくか
21 21/10/26(火)23:26:56 No.860470670
ファイル名が見えてるだけで中身は壊れてる展開ありそう
22 21/10/26(火)23:27:08 No.860470751
企業とか官公庁みたいな膨大なデータ扱うとこは定期的にバックアップ取ったりするんかね?
23 21/10/26(火)23:27:50 No.860470989
なんでUSBメモリなんかに大事なデータ保管してバックアップも取らないのか
24 21/10/26(火)23:28:26 No.860471207
>企業とか官公庁みたいな膨大なデータ扱うとこは定期的にバックアップ取ったりするんかね? 大抵データベースもファイルサーバーも自動バックアップ含めてシステム化してる
25 21/10/26(火)23:28:43 No.860471315
USBメモリをUSB略すなーっ!
26 21/10/26(火)23:28:51 No.860471367
まだテープメディアって使われてんのかな
27 21/10/26(火)23:29:20 No.860471538
>企業とか官公庁みたいな膨大なデータ扱うとこは定期的にバックアップ取ったりするんかね? そのレベルになると災害対策で別の地域にバックアップセンターがあったりする
28 21/10/26(火)23:29:25 No.860471570
逆に短期的なバックアップ用には便利
29 21/10/26(火)23:29:32 No.860471607
>まだテープメディアって使われてんのかな LTOなら現役バリバリなうえにどんどん新規格が出てるよ
30 21/10/26(火)23:29:58 No.860471764
石版に刻んでバックアップしよう 数千年は持つ
31 21/10/26(火)23:30:15 No.860471860
クラウドも同期のタイミングとかなんやかんやで 保存できましたよみたいな風で全部壊れてるとかあるから信用しない
32 21/10/26(火)23:31:08 No.860472196
個人で使えるテープドライブとかないのかな 外付けHDD新しいの次から次に買ったほうが良いか
33 21/10/26(火)23:31:28 No.860472299
正直磁気テープより先に光学メディアが滅ぶと思う
34 21/10/26(火)23:32:09 No.860472531
踊る大捜査線で過去のデータ調べようとしたら保存メディアが年代別にばらばらで難儀するってシーンがあったな
35 21/10/26(火)23:32:20 No.860472583
>どんどん新規格が出てるよ まじかー なかなか代替品は出ないものなんだろうか
36 21/10/26(火)23:32:25 No.860472620
>個人で使えるテープドライブとかないのかな テープはカビるし個人じゃ長期管理は大変だと思うさ
37 21/10/26(火)23:33:29 No.860473024
最近は1回しか書き込めないけど100年とか保存できる超頑丈なディスクメディアもあるらしい
38 21/10/26(火)23:34:12 No.860473287
>石版に刻んでバックアップしよう https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216865.html 早くこれが普及するといいよね
39 21/10/26(火)23:34:25 No.860473361
>LTO-9 >2021年9月に発表された >容量が18.0 TBに >転送レートは最大400 MB/sに (Full-Heightドライブの場合) >容量が18.0 TBに なそ にん
40 21/10/26(火)23:35:18 No.860473637
これからは量子データの時代さ
41 21/10/26(火)23:36:52 No.860474169
>早くこれが普及するといいよね すげー
42 21/10/26(火)23:40:09 No.860475216
映画一本でそのサイズはちょっとかさばるな 長期保存用ならもう少しコンパクトにしたい
43 21/10/26(火)23:41:55 No.860475742
石英から映像読み出す機械のほうが先に生産出来なくなりそう
44 21/10/26(火)23:43:10 No.860476153
こういうスレ見るたびにバックアップ取れば被害を最小限に抑えられるよ 俺のために注意喚起してくれてありがとう
45 21/10/26(火)23:43:35 No.860476291
>外付けHDDなんて1万円くらいで買えるんだから買ったほうが良いよ 余ってるUSBやSDにバックアップする人は多分一万円を安いとは思わない
46 21/10/26(火)23:44:11 No.860476503
石英のは日立も似たような事してるんよ https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/news/topics/ga/h261112miuraken
47 21/10/26(火)23:49:25 No.860478072
クラウドストレージの有料プランでもエロなデータ消されないってんならいいかもしれんけど 海外のサービスは当然海外の法が適用されてそこは二次にも厳しかったりするから… 実際に消された人がいるかどうか分からんけど
48 21/10/26(火)23:50:31 No.860478359
圧縮しとけば見られないのか圧縮してパスまでかけておかないといけないのか
49 21/10/26(火)23:51:48 No.860478729
>クラウドストレージの有料プランでもエロなデータ消されないってんならいいかもしれんけど >海外のサービスは当然海外の法が適用されてそこは二次にも厳しかったりするから… >実際に消された人がいるかどうか分からんけど 当たり前だけど有料プランは基本的に検閲なしを謳ってる もし中身をとやかく言われたら勝手に覗いてるんじゃねえよ逆に訴えるぞでいけるんじゃね?
50 21/10/26(火)23:51:59 No.860478787
>正直磁気テープより先に光学メディアが滅ぶと思う ブルーレイでも個人の一テラからのHDDバックアップに向がないしセルのブルーレイも配信に押されて滅びそうだしな んでインフラが腐って回線が維持できなくなった頃に復権したりしなかったりするのかな。
51 21/10/26(火)23:52:21 No.860478888
暗号化すれば良いよ ブラウジングできなくなるけど
52 21/10/26(火)23:52:53 No.860479051
>もし中身をとやかく言われたら勝手に覗いてるんじゃねえよ逆に訴えるぞでいけるんじゃね? 児ポはそれは通じないよ…
53 21/10/26(火)23:53:03 No.860479103
つーかおかずデータとか数ギガでも管理しきれないから無理だわ
54 21/10/26(火)23:53:22 No.860479194
>児ポはそれは通じないよ… それは国内でもアウトじゃーん
55 21/10/26(火)23:53:32 No.860479230
>圧縮しとけば見られないのか圧縮してパスまでかけておかないといけないのか 塩見ちゃんは圧縮しとけば警察の人そこまで見ないかもねとは言ってたな…
56 21/10/26(火)23:55:17 No.860479744
配布と保存用だと転送量とアクセスで区別できるし 後はハッシュでクロールしてるだけじゃねえの
57 21/10/26(火)23:56:59 No.860480201
パス付き圧縮ファイルを検閲できるとしたらパスの意味ねーなとは思うけどどうなんだろう やろうと思えばできるのかな
58 21/10/26(火)23:57:47 No.860480447
とりあえず児ポ所持前提なあたりに「」のコク深い闇を感じる
59 21/10/26(火)23:58:50 No.860480761
>>LTO-9 >>2021年9月に発表された >>容量が18.0 TBに >>転送レートは最大400 MB/sに (Full-Heightドライブの場合) >>容量が18.0 TBに >なそ >にん これ全速でも半日ぐらいかかるのか…
60 21/10/26(火)23:59:23 No.860480905
>パス付き圧縮ファイルを検閲できるとしたらパスの意味ねーなとは思うけどどうなんだろう >やろうと思えばできるのかな 重大犯罪の捜査とかならスパコンによる総当たりとかするのかな…
61 21/10/27(水)00:00:14 No.860481168
>パス付き圧縮ファイルを検閲できるとしたらパスの意味ねーなとは思うけどどうなんだろう >やろうと思えばできるのかな そりゃやろうと思えばできなくもないだろうけど一個人のファイルにそんなことやれれるわけがない
62 21/10/27(水)00:00:37 No.860481288
パス付きなら平気だろうけど今度は利用するときにめどいじゃない
63 21/10/27(水)00:01:00 No.860481434
暗号化してS3にでもぶちこんどけ
64 21/10/27(水)00:02:42 No.860481986
HDDこそ至高よ
65 21/10/27(水)00:02:43 No.860481992
VeraCryptで暗号化データをそのままクラウドにつっこんでる ローカルではマウントしっぱなしで
66 21/10/27(水)00:03:25 No.860482207
そういう事件でスマホの中見られるようにしろ! って言われたアップルが断る!ってやってなかったっけ
67 21/10/27(水)00:06:28 No.860483213
俺は外付けHDDにTime Machineでまるごとバックアップやってるけど もう2年くらいは使ってるしそろそろ故障も覚悟しといた方がいいのかな というか毎日ゴリゴリ音が鳴ってんだよな…
68 21/10/27(水)00:07:20 No.860483468
>そういう事件でスマホの中見られるようにしろ! >って言われたアップルが断る!ってやってなかったっけ まあ中国政府にiCloudのデータ提供するしデバイスの画像データは検閲するんやけどなブヘヘヘ
69 21/10/27(水)00:08:12 No.860483745
>そういう事件でスマホの中見られるようにしろ! >って言われたアップルが断る!ってやってなかったっけ 犯罪の証拠が入っている(はず)のiPhoneとか 亡くなった家族が撮った写真が入ってるiPhoneとか ロック解除してって頼まれては毎回絶対にノウ!ってしてたと思う
70 21/10/27(水)00:09:23 No.860484169
結局頑張って突破されたっぽくて林檎がアドバイザー呼んで更に強化をするアピールもしてた気もした