21/10/26(火)22:36:46 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/26(火)22:36:46 No.860452931
わかる
1 21/10/26(火)22:38:08 No.860453478
前に黒板のメニュー表が出てたら安心しては行っちゃう
2 21/10/26(火)22:39:21 No.860453933
チェーン店の安心感すごいよね…
3 21/10/26(火)22:39:34 No.860454011
これで愛想よく対応されるとめっちゃ嬉しくなる
4 21/10/26(火)22:40:25 No.860454310
飲食店は入店=売上のレベルの一番入りやすさに拘るべき店の種類なのにそこが駄目なのはダメ
5 21/10/26(火)22:40:28 No.860454330
軽井沢で食べるマクドナルドは最高にうまい
6 21/10/26(火)22:41:14 No.860454634
ショユラーメンされかねないからな
7 21/10/26(火)22:41:26 No.860454704
飲み屋の良し悪しはそれなりに自信あるけど飯屋の良し悪しはわからん
8 21/10/26(火)22:43:36 No.860455484
ようこそウェルカムみんな来て来てオーラがあるとありがたい
9 21/10/26(火)22:44:09 No.860455667
都会ならウンコして手を洗っていてで料理作られることはあっても客に対して喧嘩腰ってことはまずないからな 安心感が違う
10 21/10/26(火)22:46:48 No.860456699
そんなに腹減ってないのに入ろうとしたのが実にファットマン
11 21/10/26(火)22:46:56 No.860456766
中が見えない喫茶店とか無理
12 21/10/26(火)22:48:27 No.860457334
一回こういう店入ってまさかのカレーで美味しくないのに当たったから食べログなりで調べずに入ることはしなくなっちゃった…
13 21/10/26(火)22:48:39 No.860457405
メニューと値段はすぐわかるとこに書いておいてほしい
14 21/10/26(火)22:50:12 No.860458006
近所に昭和レトロな喫茶店があって入ろうと勇気出したら犬がテーブルの上で座ってたんで衛生面でやめた
15 21/10/26(火)22:50:58 No.860458290
中がわからん店は入りにくい
16 21/10/26(火)22:50:58 No.860458292
表にメニューが一切出てないレストランはずっと気になってたけど入れなかったよ
17 21/10/26(火)22:51:07 No.860458353
>近所に昭和レトロな喫茶店があって入ろうと勇気出したら犬がテーブルの上で座ってたんで衛生面でやめた 猫はなんか大丈夫そうだけど犬はなあ~
18 21/10/26(火)22:52:13 No.860458766
その点、インド人は全て信頼できる
19 21/10/26(火)22:52:19 No.860458797
>都会ならウンコして手を洗っていてで料理作られることはあっても客に対して喧嘩腰ってことはまずないからな 都会以外には結構あるの…?
20 21/10/26(火)22:52:33 No.860458892
やってんのかやってないのか分からん喫茶店の特徴がどこも同じすぎて怖い
21 21/10/26(火)22:52:36 No.860458905
テーブルがペトペトしている感じがしてやなのよね
22 21/10/26(火)22:52:39 No.860458924
メニューが分からないのが一番怖い 一品に1000円近くも出したくないし…
23 21/10/26(火)22:52:52 No.860458988
近所のおっちゃんたちの溜まり場になってると最悪 飯食ってるとこめっちゃチラチラ見てくる
24 21/10/26(火)22:53:04 No.860459060
商店街の古い喫茶店ていどのつもりで入ったら 「うちはサンダルだめなので・・・」ってドレスコードあった
25 21/10/26(火)22:53:29 No.860459205
考えてみたら俺地元の飯屋入ったこと一度もないわ どこも小汚い看板と外観だし
26 21/10/26(火)22:54:02 No.860459393
たまに車停まってる おそらくはランチやってるであろうスナックらしき居酒屋 とても入れん…
27 21/10/26(火)22:54:07 No.860459419
地元民しか入らなさそうな店で美味い飯にあり付けた試しがないからそういうところはまず入らん
28 21/10/26(火)22:54:31 No.860459591
>考えてみたら俺地元の飯屋入ったこと一度もないわ >どこも小汚い看板と外観だし それこそチェーン店のありがたさよね
29 21/10/26(火)22:54:39 No.860459641
孤独のグルメと食の軍師どっちになる可能性が高いかって話だからな…
30 21/10/26(火)22:54:42 No.860459654
提供する料理にタバコの灰が落ちたらダメレベルの最低限の感覚持ってない人がゴロゴロいるから嫌 そういうことしたら怒られる立場のバイトがスタッフやってるチェーン店しか信用できない
31 21/10/26(火)22:54:50 No.860459695
10年住んでるマンションの横にそば屋があるけど一回も食ったことないな
32 21/10/26(火)22:55:02 No.860459762
>テーブルがペトペトしている感じがしてやなのよね ヒッピーがやってるような自然食レストランきらい
33 21/10/26(火)22:55:21 No.860459863
観光客向けの店で十分だよ俺は 愛想いいしな
34 21/10/26(火)22:55:23 No.860459873
愛想は良かったんだけど肝心の料理が…ってパターンがよくあった
35 21/10/26(火)22:55:43 No.860460009
>その点、インド人は全て信頼できる カタコトだけど確かに変な常連客とかいないしサービスいいな だいたいネパール人だしナンで胃袋破壊しようとしてくるけど
36 21/10/26(火)22:55:54 No.860460083
ウェルカム感は本当に大事だよね… 看板が色褪せてたり窓から見える店内がゴチャゴチャしてたりは結界を感じる
37 21/10/26(火)22:56:14 No.860460203
小汚いラーメン屋入ったらタバコもくもくで片付け全然終わってないテーブルみながら食うのでだめだった
38 21/10/26(火)22:56:20 No.860460252
>カタコトだけど確かに変な常連客とかいないしサービスいいな >だいたいネパール人だしナンで胃袋破壊しようとしてくるけど おかわりにチーズ入りナン供給して胃腸を破壊してくよね
39 21/10/26(火)22:56:28 No.860460297
こういうやってんのかよく分からん古臭い個人店って大抵クソだからな…土地持ちっぽい感じだと余計にひどい
40 21/10/26(火)22:56:28 No.860460298
出張先で入った飯屋が地元の年寄りのたまり場で微妙に居心地悪かった 飯はかなりうまかった
41 21/10/26(火)22:56:30 No.860460315
ナンオカワリアリマスヨ オカワリドウゾ
42 21/10/26(火)22:56:39 No.860460373
廃屋みたいなラーメン屋とかよく行ったりした 味は薄い お湯で割った感じ
43 21/10/26(火)22:57:01 No.860460508
この情報化社会で知る人ぞ知る名店なんてほぼ無いと思ってる 寂れてる店はまあ寂れてるだけあっておざなりだろ
44 21/10/26(火)22:57:04 No.860460535
老夫婦がやってて片方ダウンして閉まっちゃう店に何度か遭遇してて悲しい
45 21/10/26(火)22:57:07 No.860460546
>その点、ケバブ屋は全て信頼できる
46 21/10/26(火)22:57:07 No.860460550
近所の店ほど行かない心理なんだろう
47 21/10/26(火)22:57:09 No.860460566
廃れる店って厄介な常連客を処理できてないよね 他の客に絡ませちゃう
48 21/10/26(火)22:57:24 No.860460652
>ウェルカム感は本当に大事だよね… メニューも出してないとかウェルカム感ない店は隠れた名店じゃなくてただの一見さんお断りなだけなんだよね…
49 21/10/26(火)22:57:28 No.860460681
個人経営インド料理やのチャイサービスしてくれる率すごいよね
50 21/10/26(火)22:57:39 No.860460746
コロナ以降ケバブ屋行ってないなあ…行きたい
51 21/10/26(火)22:57:55 No.860460872
スレ画のアッ!?わかるだろとまでは言われたことないけど 昼時に営業中ってあるのに入ったら友達と今話してるんでって断られたことある
52 21/10/26(火)22:58:10 No.860460972
旅行先で飯屋入ったら昼間っからめちゃくちゃ酔っ払ってる爺さんがいて選択ミスを痛感した
53 21/10/26(火)22:58:23 No.860461056
中国人がやってる中華屋も安定した他所他所しさがあっていいぞ
54 21/10/26(火)22:58:27 No.860461088
実家が飯屋やってるけど辺鄙なとこにあるのにお客まあまあ来ててなんで…?ってなってたけど 外観はまあまあ綺麗だからかな…
55 21/10/26(火)22:58:36 No.860461126
一見さんは間違っても入ってくるなオーラを出してるスナックとか収支どうなってるんだろう
56 21/10/26(火)22:58:41 No.860461155
出ている看板にランチ~15:00とか書いてあって 14:00頃に入るともうウェルカムタイムは終わっていたりする…
57 21/10/26(火)22:58:58 No.860461272
ウェルカム感は大事だよな…店構えにウェルカム感ないと入るの怖い…
58 21/10/26(火)22:59:28 No.860461435
そもそも商売のつもりでやってない税金対策の店に知らない奴が入って来ても困るだろうし…
59 21/10/26(火)22:59:47 No.860461531
なんだかよくわからん店入るとだいたいスナックな罠 入っちゃったから飲むけどママが話し上手だったりして楽しくはある
60 21/10/26(火)22:59:57 No.860461609
一回こんな感じで店内入ったら店員達が椅子に座って駄弁ってて即退散した
61 21/10/26(火)23:00:04 No.860461643
インド人常連客しかいないインドカレー屋は確かにあまりみたことない
62 21/10/26(火)23:00:05 No.860461653
土地自分で持ってて売上出さなくてもやっていけるから ウェルカム感出すより店主自身の居心地優先してるんだよね… 常連ぽいのと雑談してたらまずアウト
63 21/10/26(火)23:00:26 No.860461789
前に飯屋やってるという「」が客を増やす相談のスレ立ててたけど 見事にウェルカム感がなくてダメだった
64 21/10/26(火)23:00:33 No.860461820
テレビとかで紹介される隠れた名店は 入ってもいいんだという安心感がある 本当においしいかどうかはともかく
65 21/10/26(火)23:00:44 No.860461872
家の近くにあるメニューとかが外に出てない定食屋に軽い気持ちで入ったら三千円超えのメニューしかなくて想定外の出費になったことがあったな 値段相応に美味しかったけどもやもや感は残った
66 21/10/26(火)23:00:54 No.860461926
>そもそも商売のつもりでやってない税金対策の店に知らない奴が入って来ても困るだろうし… うるせー!無人餃子店でもやってろ!
67 21/10/26(火)23:01:07 No.860462006
>なんだかよくわからん店入るとだいたいスナックな罠 >入っちゃったから飲むけどママが話し上手だったりして楽しくはある 「」のくせにコミュ力高いな!
68 21/10/26(火)23:01:18 No.860462090
土曜日午前中は友人たちと盛り上がってるので来ないでみたいなやつか…
69 21/10/26(火)23:01:34 No.860462169
>土地自分で持ってて売上出さなくてもやっていけるから >ウェルカム感出すより店主自身の居心地優先してるんだよね… なるほど…昼時の数時間しかやってない店とかそんな感じなのかな
70 21/10/26(火)23:01:37 No.860462197
そもそもインドカレー屋でインド人が食ってるのみたことがない
71 21/10/26(火)23:01:37 No.860462198
>家の近くにあるメニューとかが外に出てない定食屋に軽い気持ちで入ったら三千円超えのメニューしかなくて想定外の出費になったことがあったな >値段相応に美味しかったけどもやもや感は残った 一見用メニューかもしれない
72 21/10/26(火)23:01:42 No.860462221
>前に飯屋やってるという「」が客を増やす相談のスレ立ててたけど >見事にウェルカム感がなくてダメだった 節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ
73 21/10/26(火)23:02:18 No.860462413
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ そこまでのレベルか…
74 21/10/26(火)23:02:21 No.860462418
人の入ってない個人経営だとそれだけでだいぶハードルが高い…
75 21/10/26(火)23:02:30 No.860462460
>>前に飯屋やってるという「」が客を増やす相談のスレ立ててたけど >>見事にウェルカム感がなくてダメだった >節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ あの店電気消えてるけどやってないのかな…
76 21/10/26(火)23:02:36 No.860462493
俺には日高屋がお似合い
77 21/10/26(火)23:02:45 No.860462540
>家の近くにあるメニューとかが外に出てない定食屋に軽い気持ちで入ったら三千円超えのメニューしかなくて想定外の出費になったことがあったな >値段相応に美味しかったけどもやもや感は残った 鰻屋かなにかか?
78 21/10/26(火)23:02:47 No.860462548
明かりついてない店は論外すぎる…
79 21/10/26(火)23:02:48 No.860462557
ふるくせぇサビれた定食屋にドキドキしながら入ったときに 中にファミリー客がいっぱいいると勝ったと思ってニコッとする
80 21/10/26(火)23:02:50 No.860462571
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ ウェルカム感以前の問題じゃん!
81 21/10/26(火)23:02:57 No.860462616
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ 表にメニュー出してないとか嫁が不愛想とかも付いてた気がする
82 21/10/26(火)23:03:00 No.860462626
ウェルカム感いいな何となくわかる このウェルカム感がない店はそもそも新規客なんて求めてないんだろうから別に行く必要ないよ
83 21/10/26(火)23:03:21 No.860462745
店内が暗いお店って本当に近寄りがたいからな
84 21/10/26(火)23:03:25 No.860462766
客がいなくて暇なときに店の人が客席座ってテレビ見てたりする店時々あるけどそのタイミングで来た人が入りにくいとか考えないんだろうか 少なくとも俺はどんなに美味しそうでも別のとこ行っちゃう
85 21/10/26(火)23:03:39 No.860462844
こういう店で当たりって本当にないから スルーが大正解
86 21/10/26(火)23:03:57 No.860462947
女の子にはオススメできないけど俺的には赤提灯ぶら下がってる店は当たり
87 21/10/26(火)23:03:58 No.860462950
店内が薄暗くて許されるのババアがやってる駄菓子屋位でしょ
88 21/10/26(火)23:04:03 No.860462988
飲食なんて >飲食店は入店=売上のレベルの一番入りやすさに拘るべき店の種類なのにそこが駄目なのはダメ が基本だからなマジで…買わずに店を出る店は多いけど食わずに出る飲食店なんてほぼ無いのに
89 21/10/26(火)23:04:06 No.860463011
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ ゲットアウト感満載過ぎる…
90 21/10/26(火)23:04:13 No.860463051
近所にあるパスタの店がなんか最近虎の置物を外に置きだした これはかなりのウェルカム感
91 21/10/26(火)23:04:21 No.860463110
ウェルカム感無い店の評価はズタボロになるからわかりやすい
92 21/10/26(火)23:04:22 No.860463115
外から見えないのは本当に入る気がしない
93 21/10/26(火)23:04:31 No.860463190
入った瞬間に並み居る常連客がめちゃくちゃ見てくる店嫌い
94 21/10/26(火)23:04:32 No.860463197
うちの近くの商店街のチェーンのカフェ店はジジババのたまり場になってるから洋風喫茶にもかかわらず流れるBGMが演歌だぞ
95 21/10/26(火)23:04:44 No.860463269
仕事で偶に行くところの近くに外観はどう見ても場末のスナックでしかない小汚い定食屋があるんだけどひっきりなしに人が入ってる 東京のオフィス街だから入れるけど地方だったら絶対に入れない
96 21/10/26(火)23:04:50 No.860463306
土地勘のない場所で次にいつ店に出会えるかわからない状態でのギャンブル感
97 21/10/26(火)23:05:03 No.860463385
>近所にあるパスタの店がなんか最近虎の置物を外に置きだした >これはかなりのウェルカム感 招き猫なんぬ
98 21/10/26(火)23:05:08 No.860463412
観光地で飯時にわざわざ呼び込みしてる店はやっぱだめだった
99 21/10/26(火)23:05:10 No.860463420
そもそも電気消えてる店にいきなり入って来るやつなんて料理漫画に出てくる厄介客くらいしか居ないと思う
100 21/10/26(火)23:05:26 No.860463517
>招き猫なんぬ 猫…?
101 21/10/26(火)23:05:31 No.860463555
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ ケチるとこ間違ってるな
102 21/10/26(火)23:05:45 No.860463621
虎は可愛いからな…
103 21/10/26(火)23:05:52 No.860463659
人入ってない町中華いったら 餃子が俺作ったほうがうめえわってなるくらいだった 中身のバランス悪いし焼き方ヘタですこし焦げてる なにより醤油さしにコバエが浮いてて注いだら出てきたのがひどかった
104 21/10/26(火)23:06:08 No.860463742
>そもそも電気消えてる店にいきなり入って来るやつなんて料理漫画に出てくる厄介客くらいしか居ないと思う ピエロのメイクしたままなんだ…
105 21/10/26(火)23:06:12 No.860463762
地元なら覚悟をきめてある程度調査はする 遠出では…チェーンさいこー
106 21/10/26(火)23:06:24 No.860463824
知らん店にどんどんトライする井之頭五郎は凄いと思う
107 21/10/26(火)23:06:27 No.860463846
前に一見さんお断りの店が普通に街中にあって マジか扉の前に書いといてくれ…って思ってそそくさと出た事はあるな っていうかあるんだなそういう店…
108 21/10/26(火)23:06:47 No.860463947
住宅街にあるあからさまに街の中華屋さんって感じの店に入ったら席座ってすぐ常連らしき客に「え…どちらさん?」って言われたことある 怖すぎて餃子だけ食って速攻出た
109 21/10/26(火)23:06:48 No.860463953
>人入ってない町中華いったら >餃子が俺作ったほうがうめえわってなるくらいだった >中身のバランス悪いし焼き方ヘタですこし焦げてる >なにより醤油さしにコバエが浮いてて注いだら出てきたのがひどかった 昼時のまともな中華は人入ってるからな…
110 21/10/26(火)23:07:01 No.860464027
しかし旅先でチェーン店に入ると何か敗北感がある
111 21/10/26(火)23:07:11 No.860464093
>人入ってない町中華いったら >餃子が俺作ったほうがうめえわってなるくらいだった >中身のバランス悪いし焼き方ヘタですこし焦げてる >なにより醤油さしにコバエが浮いてて注いだら出てきたのがひどかった 時々醤油差しの口が乾いて固まってて出てこない店があるがそういうとこ入ったらマジ絶望する
112 21/10/26(火)23:07:22 No.860464166
出張先でのサイゼリヤの安心感
113 21/10/26(火)23:07:34 No.860464232
現代は食べログの写真で解決だろ食べログは店の敵だけど消費者が適当に使うには最高だわ
114 21/10/26(火)23:07:59 No.860464381
スナックでも無いのにネオンでOPENしてる飯屋はウェルカム感高い
115 21/10/26(火)23:08:10 No.860464457
海外に行ってすら俺はケンタッキーに入る弱者だよ わけわからん店に入ったら英語通じねぇし死ぬわ俺もう死ぬってなった
116 21/10/26(火)23:08:17 No.860464489
確かに大丈夫かな…と思う店はみな暗い アホほど明るい店に懸念は抱かないな
117 21/10/26(火)23:08:21 No.860464514
浪人時代にふらりと入った薄暗い喫茶店のピンク色のカレーが忘れられない あのピンク色のカレーマジで何だったんだろう…
118 21/10/26(火)23:08:35 No.860464601
中華屋入ったら店の女児がハイスリットのチャイナドレスで暴れててドキドキした
119 21/10/26(火)23:09:08 No.860464773
>しかし旅先でチェーン店に入ると何か敗北感がある そういう場合は市街地なら地元スーパーだ 今どきよほどじゃなければ外れは無いしその地方独自のパンとか弁当とかあったりする
120 21/10/26(火)23:09:11 No.860464785
>知らん店にどんどんトライする井之頭五郎は凄いと思う 憧れと現実の敗北があった
121 21/10/26(火)23:09:23 No.860464851
上野の台湾スイーツだったかが名物の料理屋が 先代なくなってゴミ屋敷みたいなクソ店舗になった話あったな 店主の生活品と客間が混ざりだしてる店はヤバい
122 21/10/26(火)23:09:23 No.860464857
店先で迷ってたら通りすがりの爺さんが不味いからやめとけってボソリと呟いて去って行った 本当に不味いのかご近所トラブルなのか…とりあえずやめといた
123 21/10/26(火)23:09:25 No.860464866
>しかし旅先でチェーン店に入ると何か敗北感がある 地元の名物調べてそこに行こう!
124 21/10/26(火)23:09:58 No.860465041
>そういう場合は市街地なら地元スーパーだ >今どきよほどじゃなければ外れは無いしその地方独自のパンとか弁当とかあったりする 沖縄のスーパー行ってちんすこう普段から食ってんだ!?てなった べつに土産物というわけではないんだねあれ
125 21/10/26(火)23:10:00 No.860465049
薄暗くて好調な店はまぁあるよ雰囲気良くてカップル向けの でもそういうオシャレな薄暗さじゃないのはダメじゃん?
126 21/10/26(火)23:10:04 No.860465070
ぶらりと入った店の打率なんて2割が良いとこだよ
127 21/10/26(火)23:10:10 No.860465104
数年看板は出てるけど電気のついていない店なら近所にあるな 営業はしているらしい
128 21/10/26(火)23:10:27 No.860465197
カウンターに雑誌や新聞が乱雑に積み上げてある店のアウェイ感よくないよね…
129 21/10/26(火)23:10:34 No.860465235
>本当に不味いのかご近所トラブルなのか…とりあえずやめといた 周辺住民に嫌われてるなら入らん方がいい だがあえて入るとしても覚悟決められるしご老人のそのアドバイスは無駄にならん
130 21/10/26(火)23:11:21 No.860465490
住んでるマンションの1階に寿司屋があるんで入ってみようかなと思いつつ 入らないうちに5年経った 多分引っ越しするまで入らないだろう
131 21/10/26(火)23:11:22 No.860465495
沖縄人ちんすこう普段喰いなのかよ飽きないのか
132 21/10/26(火)23:11:24 No.860465503
蕎麦屋はそれなりに古くても入ってみたらなんとかなるとこは多い 値段がなんとかなってない時もあるけど
133 21/10/26(火)23:11:53 No.860465660
>ぶらりと入った店の打率なんて2割が良いとこだよ 創作料理系とガッツリ肉系と純和風系の敗北率高いから俺は2割無いかもしれん 中華とカレーは結構自信あるぜー!
134 21/10/26(火)23:12:01 No.860465721
居酒屋は普通に個人店でも入っちゃうな
135 21/10/26(火)23:12:21 No.860465825
営業中かどうかは暖簾でわかるっていうのは上京してわかった
136 21/10/26(火)23:12:24 No.860465836
現場仕事してる時チェーン店ないレベルの田舎で昼食おうとすると個人店に入るしかないんだけど まあかなりのギャンブルな上スゲーうまかった事なんて数えるぐらいだな…
137 21/10/26(火)23:12:26 No.860465852
異動が多い職場だから春先は近くのランチ開拓が急務になる よくわからん店にもとりあえず勇気を出して入ってみたりする
138 21/10/26(火)23:12:34 No.860465893
ドア開いた瞬間にいらっしゃいの声をかけることの重要性を店の人はわかってないよな
139 21/10/26(火)23:12:53 No.860465981
入ってった時に店員さんがえっ誰お前!?みたいな顔で見てくるのいいよね 心の中で多種多様なツッコミが浮かんで消える
140 21/10/26(火)23:13:15 No.860466113
適当な素人がなんとなくはじめた店がチェーン店に勝てるわけないのはほんとそう
141 21/10/26(火)23:13:22 No.860466146
エスニック料理は意外と安定感高い気がする
142 21/10/26(火)23:13:29 No.860466192
適当なラーメン屋入ったときに郎系で頭かかえる
143 21/10/26(火)23:13:33 No.860466210
政党ポスターがベタベタ貼ってあって暗い蕎麦屋は商店街の爺婆の溜まり場になってたな
144 21/10/26(火)23:13:39 No.860466241
入りにくそうな個人経営の店でもグーグルの口コミ多いと地元には根付いてるから美味しい
145 21/10/26(火)23:13:57 No.860466336
>適当な素人がなんとなくはじめた店がチェーン店に勝てるわけないのはほんとそう 企業努力は真っ当に強いからな
146 21/10/26(火)23:14:02 No.860466369
>値段がなんとかなってない時もあるけど 蕎麦屋はまあ1500円くらいで…の感覚で入るわ 1番問題なのは高いのに量が少なくて食った気しねぇなって蕎麦屋…もう一品頼むか…時間かかるよな…
147 21/10/26(火)23:14:04 No.860466375
こういうところのほうが美味しい… …なんてことはほぼないよね
148 21/10/26(火)23:14:09 No.860466406
昔は名店だったけど今は店内で兄弟喧嘩してて味が微妙なラーメン屋とかごみ屋敷になってて最悪の店心地の話聞いて事前に近況チェックは大事だなと思った
149 21/10/26(火)23:14:10 No.860466416
外にメニュー書いてない店とかやるきあんの?
150 21/10/26(火)23:14:41 No.860466566
ブロック塀で建ててある小屋みたいな蕎麦屋のカレーが美味しかった
151 21/10/26(火)23:14:43 No.860466574
マックとサイゼと松屋と王将とHUBに生かされている
152 21/10/26(火)23:14:58 No.860466643
ラーメン屋は大抵ウェルカム感が最低限はある印象
153 21/10/26(火)23:15:05 No.860466679
街の無料冊子みたいなので名店と書いてあるから行ってみたら1000円の定食がめちゃショボかった事ある
154 21/10/26(火)23:15:10 No.860466703
こういう店でいざ入ったら食券制で回転率のいいファストフードみたいな扱いの店で驚いた事はある
155 21/10/26(火)23:15:15 No.860466727
観光地で忙しそうにしてる飯屋に入った時の店員のババア連中の 「ああ?今忙しいんだから来んなや!」という目
156 21/10/26(火)23:15:24 No.860466782
個人店はクレカ支払いに対応していないことも多くて面倒くさい
157 21/10/26(火)23:15:24 No.860466785
>エスニック料理は意外と安定感高い気がする 外でも家でもカレーの調味パワーが強すぎる…
158 21/10/26(火)23:15:28 No.860466811
最近のラーメン屋は業務品の大幅なレベル向上で むしろ素人がはじめた店のほうがこだわりの店よりレベル高めまである
159 21/10/26(火)23:15:30 No.860466834
美味くもなんともないなんならほぼ不味い観光食堂の類はウェルカム感だけはある
160 21/10/26(火)23:15:38 No.860466872
店の中に入って座ってメニュー見てから高いな出よう!は相当神経太くないとできない
161 21/10/26(火)23:15:45 No.860466907
その点謎の台湾料理屋はどこでもある程度一定のクオリティを保ったものが出てくるので安心
162 21/10/26(火)23:15:53 No.860466949
>入ってった時に店員さんがえっ誰お前!?みたいな顔で見てくるのいいよね 俺も客商売なんだけど知らないからっていうじゃなくて 明らかに普段の客層と違う人が来ると「なんのご用事でしょうか?えっ?お客さん?」ってなる
163 21/10/26(火)23:16:04 No.860467018
ゴローちゃんの第一話みたいにええいここに入っちまえみたいな勢いで行くとまあまず失敗する
164 21/10/26(火)23:16:05 No.860467033
>ラーメン屋は大抵ウェルカム感が最低限はある印象 有名店での修行の効果なのかね
165 21/10/26(火)23:16:13 No.860467069
ジャンルでは有名店でも地元の人間は全く行かないケースもある 店主がトラブル起こしまくってたり最近もあった特別な仕入れを謳ってるけど近所のスーパーで買ってるのがバレてたり
166 21/10/26(火)23:16:28 No.860467147
個人経営で知る人ぞ知るでネットでの話題あんまりないけど グランドホテルでシェフやってたオーナーが作るうまい洋食店がある 外から見るとやってるかわからない外装でそんなに明るくないので 上がってる基準だと入るべきでない感じなのにうまいんだ
167 21/10/26(火)23:16:39 No.860467195
>浪人時代にふらりと入った薄暗い喫茶店のピンク色のカレーが忘れられない >あのピンク色のカレーマジで何だったんだろう… 鳥取のデーツ入りカレー…?すごい色だねこれ
168 21/10/26(火)23:16:39 No.860467198
看板はラーメン屋なのに外のメニューは素麺と唐揚げとかもうめちゃくちゃだよ
169 21/10/26(火)23:16:41 No.860467218
>ラーメン屋は大抵ウェルカム感が最低限はある印象 フォーマットがある程度決まってる安定感のようなものはあるのかもしれない
170 21/10/26(火)23:16:52 No.860467284
明るくて店の前にメニューやサンプル置いてて入ったら扉がカランカラン音していらっしゃいませーっておばちゃんが笑顔で出てくる そんな普通の定食屋なんてつまらんぞと言われても俺はそういうつまらん店が良いんだ…
171 21/10/26(火)23:17:12 No.860467381
赤のれんの古式ゆかしいラーメン屋は期待以上でも以下でもないラーメンが出てくる感じ
172 21/10/26(火)23:17:16 No.860467409
すげぇちっちゃ器のカレーとサラダに クソでかいナンが出てくる店ならあったな ナンが美味いから評価に困る…いやナン不味い店知らないけど
173 21/10/26(火)23:17:21 No.860467434
オムライスやパスタみたいな洋食がチェーン店より味も量もイマイチだったときがつらい
174 21/10/26(火)23:17:27 No.860467466
>ラーメン屋は大抵ウェルカム感が最低限はある印象 ガラス扉から見える位置に食券機あるだけで入っちゃうわ
175 21/10/26(火)23:17:36 No.860467536
いわゆるゴーストレストランだと思うんだけどウチのマンションに地図だと飲食店20店くらいあるんだよな…
176 21/10/26(火)23:17:40 No.860467558
食品サンプルのあるとこは外れ多い気がする
177 21/10/26(火)23:17:43 No.860467577
高くても安くても最低限客の腹を満たさない店はダメだわ
178 21/10/26(火)23:17:44 No.860467580
ラーメン屋は9割5分くらいまずラッシャッセーあるからな…
179 21/10/26(火)23:17:53 No.860467631
喫茶店も地味に地雷率高いコンビニコーヒーの方がマシだぞってレベルのが結構な確率で出てくる
180 21/10/26(火)23:18:07 No.860467717
ラーメンとカレーと定食屋はスッと入れてありがたい たまに凄い初見お断りのところもある
181 21/10/26(火)23:18:11 No.860467730
中華にしろカレーにしろカタコト店員の店はアウェイ感強めだけどだいたい味は悪くないと思う
182 21/10/26(火)23:18:16 No.860467761
完全に偏見だけど入った時に中でツナギのおっちゃん達がメシ食ってたらアタリ感ある
183 21/10/26(火)23:18:27 No.860467821
ラーメン屋は基本的に長居できないからな 常連とずっとお喋りとかはあんまりない
184 21/10/26(火)23:18:28 No.860467829
昼間から酒飲みがいる町中華は全部当たり
185 21/10/26(火)23:18:30 No.860467836
>食品サンプルのあるとこは外れ多い気がする 古ぼけたサンプルでも美味い店結構ある まずい店も相応にある
186 21/10/26(火)23:18:45 No.860467909
>食品サンプルのあるとこは外れ多い気がする 食品サンプルが変色してたり中身がずれてる所はやばい
187 21/10/26(火)23:19:00 No.860467992
この間2階にテナント入ってる狭くて繁盛してなさそうな焼き鳥屋に入った 個人経営らしくメニューが少なく料理が出てくるのが枝豆一皿すら遅くあまり食べずにラーメン屋に寄って帰った 味も値段も普通だったんだけど……他ではなくあそこに入る動機になるものが何も見つからなかったな
188 21/10/26(火)23:19:12 No.860468063
ブルーカラーの出入りの多い町中華は安定の証だと思う
189 21/10/26(火)23:19:14 No.860468071
酢豚がまずい中華屋が辛かった
190 21/10/26(火)23:19:16 No.860468083
おすすめメニューないのもアウト
191 21/10/26(火)23:19:21 No.860468107
ラーメン屋は最低限あるだろ…と思って入ったら 椅子が切株で床が土間でラーメンにイカゲソの炒め物が入ってたことがあったよ
192 21/10/26(火)23:19:21 No.860468112
住宅街にぽつんとあるまさに入りにくい店できたな 本場でイタリアン修行したオーナーシェフで値段控えめなのに激ウマの大当たりだったけど 15年問題なく営業できてるからよかった
193 21/10/26(火)23:19:29 No.860468157
>喫茶店も地味に地雷率高いコンビニコーヒーの方がマシだぞってレベルのが結構な確率で出てくる マジでそういう店は結構あるよね 喫茶店はチェーン以外入らないわ…今コンビニコーヒー結構いけるし…
194 21/10/26(火)23:19:36 No.860468201
この店…そもそも何の店だ…?ってレベルで情報が無かったりすることも多い
195 21/10/26(火)23:19:41 No.860468231
ドア開けて客来てんの認識してるのに声かけてもこない店だとたまに面倒になってそのまま出ちゃう時もあるな 待たされるのは構わんけど一声あるだろうって思っちゃう
196 21/10/26(火)23:19:43 No.860468242
でも大当たりの店もあるから難しいよね…
197 21/10/26(火)23:19:44 No.860468245
灰皿常備の店は入ってからしまった!ってなる
198 21/10/26(火)23:19:53 No.860468301
近所に小汚い台湾料理屋が子供のころからあって この間勇気を出して入ってみたら 美味しいんだけど量が多いうえに味が異様に濃い
199 21/10/26(火)23:20:00 No.860468352
常連のオッサンか食うってことは飽きなくて量はあるってことだし
200 21/10/26(火)23:20:14 No.860468422
>食品サンプルが変色してたり中身がずれてる所はやばい 直射日光で退色してる上にホコリが積もってたらもうヤバイ
201 21/10/26(火)23:20:41 No.860468575
他に客もいないのに料理出てくるのやたら遅い店は致命的だよね うなぎさばいて焼いてるわけでもあるまいし
202 21/10/26(火)23:20:51 No.860468646
>酢豚がまずい中華屋が辛かった 初めて行った店で酢豚とか頼まねえな
203 21/10/26(火)23:20:53 No.860468650
チェーン店でもレジで先に注文するマクドナルドみたいなタイプで客席が見えない店には入れない俺はキチン野郎だよ
204 21/10/26(火)23:20:54 No.860468657
>近所に小汚い台湾料理屋が子供のころからあって >この間勇気を出して入ってみたら >美味しいんだけど量が多いうえに味が異様に濃い それって全国どこにでもある 台湾料理屋(台湾料理ではない)では
205 21/10/26(火)23:21:01 No.860468700
まあでも個人店舗の食品サンプルって更新されないよねあんまり…
206 21/10/26(火)23:21:06 No.860468726
居酒屋ならイラッシャイマセーー!!!!感強いぞ
207 21/10/26(火)23:21:13 No.860468772
外国人の店はアウェイ感あるけど客平等にアウェイ感あるからまだいい 店員と客が作るアウェイ感はホント飯がマズくなる
208 21/10/26(火)23:21:13 No.860468775
個人の喫茶店入ったことないな… 喫茶店入る時って待ち時間までの暇つぶしとかだから 金かけたくないし自由に座っていたいのでチェーン店
209 21/10/26(火)23:21:21 No.860468813
コーヒーは缶コーヒーくらいのクオリティはないと場所代とか雰囲気代とか加味してもな
210 21/10/26(火)23:21:26 No.860468855
2階にひっそりと入ってる紅茶の喫茶店に入ったら 味は良いんだけども店長が常連と一生話してて居づらかったな 別に歓迎されてないわけじゃないんだけどなんだろうあのアウェイ感
211 21/10/26(火)23:21:46 No.860468956
>待たされるのは構わんけど一声あるだろうって思っちゃう まあ合わんのなら出て良い そういう店は接客はサービス外だと考えてるし価値観の違いだろう 雑に皿をドゴっと置かれるとぐんにょりするタイプの「」なら引き返すべき
212 21/10/26(火)23:22:03 No.860469047
>グランドホテルでシェフやってたオーナーが作るうまい洋食店がある あの南房総の 「」だかとしあきだかの店か?
213 21/10/26(火)23:22:04 No.860469053
カウンターしかない店はなかなかなじみにくい
214 21/10/26(火)23:22:12 No.860469105
個人の喫茶店とか企業努力や競争とは対極にある存在だし
215 21/10/26(火)23:22:43 No.860469279
>>待たされるのは構わんけど一声あるだろうって思っちゃう >まあ合わんのなら出て良い >そういう店は接客はサービス外だと考えてるし価値観の違いだろう >雑に皿をドゴっと置かれるとぐんにょりするタイプの「」なら引き返すべき それは全然問題ないけど店入った時の話よ 勝手に座って良いのかどうかもわからんのにって話
216 21/10/26(火)23:22:48 No.860469310
個人経営の微妙なラーメンより 公園とか動物園の食堂なんかで食える 雑な醤油ラーメンのが美味いんだよね 市販のスープや麺なんだろうけどあの量産型なのにたまに食うと美味い具合が絶妙
217 21/10/26(火)23:22:49 No.860469318
常連とはにこやかに喋ってるのに俺と話すときは目を合わせない一見丁寧な店員いいよね
218 21/10/26(火)23:23:27 No.860469534
>公園とか動物園の食堂なんかで食える >雑な醤油ラーメンのが美味いんだよね 天気は美味いからな
219 21/10/26(火)23:23:37 No.860469588
>2階にひっそりと入ってる紅茶の喫茶店に入ったら >味は良いんだけども店長が常連と一生話してて居づらかったな >別に歓迎されてないわけじゃないんだけどなんだろうあのアウェイ感 でもそういう時の店側の正解ってなんだろうな 常連と喋るのを急に止めても気まずいし会話に混ぜられても気まずいし
220 21/10/26(火)23:23:46 No.860469632
オシャレめのパスタ屋で注文から一時間近く待たされた時はもう味とかどうでもよくなってた
221 21/10/26(火)23:23:48 No.860469642
>>グランドホテルでシェフやってたオーナーが作るうまい洋食店がある >あの南房総の >「」だかとしあきだかの店か? 違うんだ足立区なんだ 元グランドホテル「」かとしあき居るのかよ…
222 21/10/26(火)23:24:09 No.860469756
勝手に座って大丈夫ですか?とかメニューあります?とかこっちからぐいぐい行くのがベストだと気付いた まともな店員ならまともに答えてくれるしまともじゃない店員でもこっちから聞けば話が進む
223 21/10/26(火)23:24:43 No.860469918
>勝手に座って良いのかどうかもわからんのにって話 チェーンでも割とあるぞ 店員の質によるからなんとも言えんな…店が悪いのかたまたまダメな店員のシフトに当たったか
224 21/10/26(火)23:24:45 No.860469930
そもそもラーメンは業務スープの出来が良すぎて店で頑張って取りました無化調ですって言ってる店の方が罠 化学調味料なんて物が存在しないのに無化調て
225 21/10/26(火)23:24:56 No.860469985
>違うんだ足立区なんだ 教えてくれたら行くかもしれない
226 21/10/26(火)23:25:05 No.860470050
色々ラーメン食べてるんだけど 地元の中華屋が一番美味しく感じる ベースのラーメンは古臭い醤油ラーメンなんだが五目あんかけを雑にかけるだけで奇跡の味になる
227 21/10/26(火)23:25:08 No.860470073
入った店が昼カラスナックでちょっと腹ごしらえするだけのはずが3時間くらい歌ってしまったわ 歌う店なら歌う店と書いておいてほしい
228 21/10/26(火)23:25:15 No.860470106
>そもそもラーメンは業務スープの出来が良すぎて店で頑張って取りました無化調ですって言ってる店の方が罠 >化学調味料なんて物が存在しないのに無化調て 麺もそうだな
229 21/10/26(火)23:25:19 No.860470128
むしろ出張先の喫茶店でのモーニングとかは地元客と店主が話してる時のこの街の日常を感じて和む
230 21/10/26(火)23:25:31 No.860470195
>入った店が昼カラスナックでちょっと腹ごしらえするだけのはずが3時間くらい歌ってしまったわ >歌う店なら歌う店と書いておいてほしい ノリノリすぎだろ
231 21/10/26(火)23:25:34 No.860470211
>入った店が昼カラスナックでちょっと腹ごしらえするだけのはずが3時間くらい歌ってしまったわ >歌う店なら歌う店と書いておいてほしい 満喫しとる!
232 21/10/26(火)23:25:37 No.860470221
器を食うわけじゃないけどさ…ふちが欠けた丼は換えようよ
233 21/10/26(火)23:25:50 No.860470298
>入った店が昼カラスナックでちょっと腹ごしらえするだけのはずが3時間くらい歌ってしまったわ >歌う店なら歌う店と書いておいてほしい 楽しんでるじゃねーか!
234 21/10/26(火)23:26:10 No.860470411
>常連と喋るのを急に止めても気まずいし会話に混ぜられても気まずいし そもそも店員が客に見える場所でぺちゃくちゃ喋ってるの微妙じゃない?店員同士でも気まずくなるもん
235 21/10/26(火)23:26:18 No.860470458
>節電のために客がいないときは電気消してるってやつだっけ 時々通る道沿いにあるラーメン屋のぼり旗は立ててるけど店内暗くてやってるのかよく分からない
236 21/10/26(火)23:26:29 No.860470533
個人の喫茶店はコーヒーは置いとくとして 出てくる飯が値段の割に多かったりしてお得だったりするし 毒おじが記憶補正で旨いんだていってるスパゲティが食えたりする
237 21/10/26(火)23:26:31 No.860470539
3時間は凄いな ジャイアンか
238 21/10/26(火)23:26:45 No.860470610
飲み屋はそう考えるとチェーンでなくてもウェルカム感が凄いあるな……
239 21/10/26(火)23:27:16 No.860470784
日高屋のウェルカム感は凄い 夜でもどんとこいって感じの
240 21/10/26(火)23:27:24 No.860470830
なにやってるかわからん店が美味いわけないんだよなあ
241 21/10/26(火)23:27:48 No.860470973
飲食はパチ屋くらいウェルカム感重視するべき
242 21/10/26(火)23:27:52 No.860471003
>でもそういう時の店側の正解ってなんだろうな >常連と喋るのを急に止めても気まずいし会話に混ぜられても気まずいし わからないな……別にバンバン話しかけてきてほしいわけでもないし ただ狭い個人の喫茶店に行く時点である程度静かな場所を求めてる感じがあるので そもそも店長と常連がガヤガヤしてる事自体があんまり喜ばしくないので相容れないかもしれない
243 21/10/26(火)23:28:09 No.860471113
出張で東海地方行って時間潰しに個人経営の喫茶店入ったら コーヒーしか頼んでないのに何故かナッツ盛り合わせが付いてきて文化が違う…と思った 楽しかった
244 21/10/26(火)23:28:28 No.860471218
よくいくとこに明らかに女好きそうな健康食の飲食店あるんだけど興味はある
245 21/10/26(火)23:28:32 No.860471255
店員が店の前で網を張ってるのはちょっと苦手… メニューとか見に行くのがためらわれる
246 21/10/26(火)23:28:40 No.860471299
>>違うんだ足立区なんだ >教えてくれたら行くかもしれない しかうちって店なんだ エビフライがでっかい一本揚げで感動する
247 21/10/26(火)23:29:07 No.860471453
営業時間とかちゃんと書いてあるとかなり敷居下がる
248 21/10/26(火)23:29:26 No.860471574
くそダメそうな町中華だと思って入ったらタモリの学生時代からの行きつけだったことがある 安くて早くて多くていい店だった
249 21/10/26(火)23:29:30 No.860471596
メニューにおすすめすら写真もない店は流石に1人でしか行けない
250 21/10/26(火)23:29:55 No.860471741
いつやってるか分からないのも困るよね 昔友人と気になってるうどんの店があって行こうとしたら17時には閉まってて何だここ!?ってなった
251 21/10/26(火)23:29:56 No.860471752
おすすめとか季節メニューあるならかなり安心感ある
252 21/10/26(火)23:30:25 No.860471932
>むしろ出張先の喫茶店でのモーニングとかは地元客と店主が話してる時のこの街の日常を感じて和む 新聞とか食材届けにきて話してるのとか良いよね
253 21/10/26(火)23:30:56 No.860472124
くまみねが腹減ってない…?
254 21/10/26(火)23:31:06 No.860472186
>日高屋のウェルカム感は凄い >夜でもどんとこいって感じの 行くたびにホール少ないのにようやっとると思う
255 21/10/26(火)23:31:51 No.860472419
インド人が店の前で通行人に小さく切ったナン配ってるカレー屋があるわ 夏はラッシー、冬はチャイも配る 慈善事業かよ
256 21/10/26(火)23:31:53 No.860472427
>飲み屋の良し悪しはそれなりに自信あるけど飯屋の良し悪しはわからん 普通逆じゃない?
257 21/10/26(火)23:32:07 No.860472504
>くまみねが腹減ってない…? あっ「」との話に夢中になってた ごめんくまみねなにか頼む?
258 21/10/26(火)23:32:21 No.860472589
>くまみねが腹減ってない…? 入り辛いからまぁまだそんな減ってないしな…で言い訳するのだ
259 21/10/26(火)23:32:29 No.860472647
財布にいくら入っていれば安全かわからない店はさすがに入れない
260 21/10/26(火)23:32:47 No.860472782
>しかうちって店なんだ >エビフライがでっかい一本揚げで感動する 舎人公園に行くことがあったら寄ってみる
261 21/10/26(火)23:33:36 No.860473078
>くまみねが腹減ってない…? 不味かったり居心地悪かったらマイナスだからな
262 21/10/26(火)23:33:39 No.860473094
>あっ「」との話に夢中になってた >ごめんくまみねなにか頼む? さむ…
263 21/10/26(火)23:34:09 No.860473263
あの入った時に怪訝な顔されるのは店側からしたらどんな気持ちなのかようわからんな 看板掲げてるから食べに来た人だとわかるだろうに
264 21/10/26(火)23:34:53 No.860473499
鶯谷にあった洋食屋がこんな感じだったけど入ったらすごい美味しかった 昔ながらの洋食屋ってメニューもよかった
265 21/10/26(火)23:34:57 No.860473522
びっくりするくらいなら準備中にしときなさいよ!という気持ちはある
266 21/10/26(火)23:35:32 No.860473724
今はグーグルマップで評価見れるからだいぶ探しやすくはなった
267 21/10/26(火)23:35:40 No.860473766
初めて入ったらうまかったけど最終営業日だった悲しみ