21/10/26(火)09:12:04 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/26(火)09:12:04 No.860233963
異世界転生が一大ジャンルになってるのはなんでなの…?
1 21/10/26(火)09:15:09 No.860234438
みんな辛い現実から抜け出したい
2 21/10/26(火)09:18:45 No.860235002
ちょっと面白そうなあらすじでダメだった
3 21/10/26(火)09:20:20 No.860235263
ヒット作が複数出たからじゃない?
4 21/10/26(火)09:20:33 No.860235297
旅立ったかと思ったらこっそり戻ってゴロゴロしてるんでしょ!
5 21/10/26(火)09:21:23 No.860235428
ジャンル扱いしてなかっただけで昔から定番設定だし
6 21/10/26(火)09:21:46 No.860235492
転生フォーマットは書きやすいからな…
7 21/10/26(火)09:22:35 No.860235633
>ヒット作が複数出たからじゃない? これ 流行ったから流行る
8 21/10/26(火)09:22:59 No.860235693
現実の話は書くの難しい
9 21/10/26(火)09:23:34 No.860235801
川端康成も後世でこんなとばっちり食らうとは夢にも思うまい
10 21/10/26(火)09:25:20 No.860236076
主人公に現代人的な言動をさせられるので楽
11 21/10/26(火)09:25:51 No.860236140
>現実の話は書くの難しい 異世界並みにテンプレ尽くしなら現実の話も難度はそれほど変わらないのでは? 特権持ちの生徒会ものとか部活ものとか形式美の塊だし
12 21/10/26(火)09:32:28 No.860237276
>異世界並みにテンプレ尽くしなら現実の話も難度はそれほど変わらないのでは? >特権持ちの生徒会ものとか部活ものとか形式美の塊だし だからありふれてるんじゃ? 数で言ったら異世界転生より圧倒的多数じゃん
13 21/10/26(火)09:34:10 No.860237563
>ジャンル扱いしてなかっただけで昔から定番設定だし 村が焼けたり城が焼けたり親が消えたりして新天地スタートするのと大体同じだしなぁ
14 21/10/26(火)09:36:07 No.860237864
ここまで作りやすい題材だったとはねえ
15 21/10/26(火)09:37:34 No.860238098
>ここまで作りやすい題材だったとはねえ ただの舞台設定なので題材という程ご大層なもんでもあるまいて
16 21/10/26(火)09:37:53 No.860238157
思い付きの一発ネタみたいなアイデアでも形にしやすいから 作品立ち上げの一番楽しい部分をサクサク進められるってのはあるかなあ ただ長期続けて人気出てる人なんかはちゃんと下敷きになる部分もしっかり自分で考えて作りこんでるから 分類的に同じジャンルでも全く別物レベルなんだけど
17 21/10/26(火)09:37:56 No.860238163
召喚と違って帰らなくていいしな
18 21/10/26(火)09:39:03 No.860238338
太宰もう他のところに転生してなかったか
19 21/10/26(火)09:39:04 No.860238340
>召喚と違って帰らなくていいしな 召喚でも転生でも帰ってもいいし帰らなくてもいいよ
20 21/10/26(火)09:41:20 No.860238705
転生ってことは太宰治がこの女の子なの?アリだな...
21 21/10/26(火)09:41:55 No.860238798
序盤の目的がハッキリしてるのも大きいよね
22 21/10/26(火)09:42:45 No.860238921
なんか一時期「転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れ」だの言われてたけど実際は現代の価値観を持った主人公を使ってファンタジー物やりたいってだけだよ
23 21/10/26(火)09:43:13 No.860238998
>分類的に同じジャンルでも全く別物レベルなんだけど むしろ似たようなものしか存在しないジャンル名とかまず知らない
24 21/10/26(火)09:46:48 No.860239583
トラックに跳ねられて転生して神様にチート能力貰って あたりまではテンプレ化して誰にでも書きやすいってのはあると思う 差別化はそっから先ですればいいだけだし
25 21/10/26(火)09:47:22 No.860239667
昔から人気あるよね
26 21/10/26(火)09:48:15 No.860239818
>なんか一時期「転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れ」だの言われてたけど実際は現代の価値観を持った主人公を使ってファンタジー物やりたいってだけだよ ゲーム風にすれば世界観の説明も楽だから小説書き入門として初心者に優しいジャンルなんだよな
27 21/10/26(火)09:48:27 No.860239849
薬物耐性高かったらクスリ効かなくて逆に苦しむんじゃ?
28 21/10/26(火)09:50:14 No.860240169
>ゲーム風にすれば世界観の説明も楽だから小説書き入門として初心者に優しいジャンルなんだよな むしろ長期的に見ると初心者こそ扱い切れないパターンも多い導入でもあるんだが まぁとりあえず習作書き始めるのにはいいよね
29 21/10/26(火)09:51:05 No.860240331
文豪を主役にして小説を書くのってなんとなく文章のハードル高くない?
30 21/10/26(火)09:54:08 No.860240884
世界観で個性出すくらいなキャラに回した方が遥かに良いからな
31 21/10/26(火)09:54:25 No.860240940
今の異世界転生モノって異世界=RPGの世界って解釈でも許されるからなあ 舞台が高校とかの作品にも共通して言えることだけどオタクたちの人生経験と妄想の範疇で完結できるってのが一番大きいんじゃないかな
32 21/10/26(火)09:55:17 No.860241109
>世界観で個性出すくらいなキャラに回した方が遥かに良いからな 創作の基本よね
33 21/10/26(火)09:55:46 No.860241204
>なんか一時期「転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れ」だの言われてたけど実際は現代の価値観を持った主人公を使ってファンタジー物やりたいってだけだよ 中世ファンタジーのリアルメクラに絡まれたりするから異世界転生で現代の価値観通じるって土台が大きいよね
34 21/10/26(火)09:56:09 No.860241277
>人生経験と妄想の範疇で完結できる 10代から20代もしくは30代から50代の男性か女性並みに範囲広くてダメだった
35 21/10/26(火)09:56:11 No.860241284
>みんな辛い現実から抜け出したい 異世界転生に限りませんよねそれ
36 21/10/26(火)09:56:31 No.860241345
>今の異世界転生モノって異世界=RPGの世界って解釈でも許されるからなあ 許されなかった時とかなくない? というそもそもRPGがファンタジーをモデルにしてる事が多いんだし
37 21/10/26(火)09:56:39 No.860241367
太宰治って名前出してない方の太宰治転移は面白かった
38 21/10/26(火)09:56:56 No.860241414
戦国の長嶋巨人軍くらい読んでみたいスレ画
39 21/10/26(火)09:57:15 No.860241474
>なんか一時期「転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れ」だの言われてたけど実際は現代の価値観を持った主人公を使ってファンタジー物やりたいってだけだよ 転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れそのものだな
40 21/10/26(火)09:57:56 No.860241597
>みんな辛い現実から抜け出したい 異世界は異世界で鬱展開てんこ盛りだぜ
41 21/10/26(火)09:58:29 No.860241685
タイムスリップして戦国とか大戦時に行くのが世代の変化で異世界に変わった感じだろうか
42 21/10/26(火)09:58:41 No.860241733
>昔から人気あるよね ゼロの使い魔が一番有名だと思うがもっとさかのぼると漂流教室?
43 21/10/26(火)09:59:03 No.860241806
異世界召喚が流行って廃れてまた流行ってみたいな繰り返しなイメージだ 今は転生だけど
44 21/10/26(火)09:59:08 No.860241816
>転生は辛い現実から逃げ出したい願望の表れそのものだな 太宰先生が現実が辛いから自殺したみたいじゃん!
45 21/10/26(火)09:59:17 No.860241850
偉人であれば途中まで隠すのもありだよね
46 21/10/26(火)09:59:33 No.860241892
>タイムスリップして戦国とか大戦時に行くのが世代の変化で異世界に変わった感じだろうか ただの類型で世代も何もないと思う
47 21/10/26(火)09:59:37 No.860241907
>みんな辛い現実から抜け出したい >ゼロの使い魔が一番有名だと思うがもっとさかのぼると漂流教室? つまり漂流教室は辛い現実から逃げ出したい人たちが読むものだったのか…
48 21/10/26(火)10:00:10 No.860242015
>みんな辛い現実から抜け出したい なんなら太宰がまさにそれじゃねえか!!
49 21/10/26(火)10:00:14 No.860242028
要するにファンタジーブームか…?
50 21/10/26(火)10:00:34 No.860242090
>10代から20代もしくは30代から50代の男性か女性並みに範囲広くてダメだった ごめん柔らかく言おうとしたのがよくなかったね 正しくは「オタクの狭くて乏しい人生経験と、授業中にテロリストが乱入してきた時に自分が無双するみたいなレベルの妄想の範疇」
51 21/10/26(火)10:00:51 No.860242138
未完少女ラヴクラフトみたいな話か
52 21/10/26(火)10:01:16 No.860242210
>ゼロの使い魔が一番有名だと思うがもっとさかのぼると漂流教室? 転移なら火星のプリンセスや神話の諸々にまで遡れるし転生にしたってナルニア前後あたりからメジャーなような
53 21/10/26(火)10:01:24 No.860242230
>>10代から20代もしくは30代から50代の男性か女性並みに範囲広くてダメだった >ごめん柔らかく言おうとしたのがよくなかったね >正しくは「オタクの狭くて乏しい人生経験と、授業中にテロリストが乱入してきた時に自分が無双するみたいなレベルの妄想の範疇」 >10代から20代もしくは30代から50代の男性か女性並みに範囲広くてダメだった
54 21/10/26(火)10:01:58 No.860242350
村上春樹もいずれ異世界に行かされたりするのかな
55 21/10/26(火)10:02:04 No.860242362
>正しくは「オタクの狭くて乏しい人生経験と、授業中にテロリストが乱入してきた時に自分が無双するみたいなレベルの妄想の範疇」 凄いぞ!世界の正しさを知る人が来たんだ!
56 21/10/26(火)10:02:19 No.860242414
川端康成の事嫌いすぎるだろ
57 21/10/26(火)10:02:29 No.860242445
>要するにファンタジーブームか…? 流行ってない時がない
58 21/10/26(火)10:02:52 No.860242515
>村上春樹もいずれ異世界に行かされたりするのかな 異世界で世界的な文学賞取るのか
59 21/10/26(火)10:03:06 No.860242557
>凄いぞ!世界の正しさを知る人が来たんだ! 知らないよ 自虐でもあるよ
60 21/10/26(火)10:03:35 No.860242647
>異世界召喚が流行って廃れてまた流行ってみたいな繰り返しなイメージだ >今は転生だけど どっちも流行ってるという程も廃れてるという程も作品数に変わりないと思う 単に他と同じようにたまにヒット作品が出てくるだけ
61 21/10/26(火)10:03:50 No.860242692
元から
62 21/10/26(火)10:03:51 No.860242698
とりあえず導入で轢き殺さなきゃいけないトラックの運ちゃんは可哀想
63 21/10/26(火)10:03:57 No.860242712
島耕作は完結したのか・・・
64 21/10/26(火)10:04:22 No.860242799
>知らないよ 自虐でもあるよ 独りよがりなオナニーに他人巻き込まないでよね!
65 21/10/26(火)10:04:58 No.860242907
>とりあえず導入で轢き殺さなきゃいけないトラックの運ちゃんは可哀想 かなりの少数例だから安心しろ
66 21/10/26(火)10:04:59 No.860242910
レモンちゃんのレス
67 21/10/26(火)10:05:16 No.860242953
なろう文化をお外に持ち出されて不幸になってる人は多い
68 21/10/26(火)10:05:34 No.860243007
転生先に芥川賞みたいなのあるんだろうか…
69 21/10/26(火)10:05:38 No.860243022
>流行ってない時がない 作り手は常にだけど客受けはそうでもなかったと思う
70 21/10/26(火)10:05:52 No.860243069
文化なんて基本的に持ち出すもんじゃあない
71 21/10/26(火)10:05:52 No.860243070
鉄骨は…
72 21/10/26(火)10:05:55 No.860243078
>とりあえず導入で轢き殺さなきゃいけないトラックの運ちゃんは可哀想 これよく言われるけど普通に加害者以外の何者でもないのでは?
73 21/10/26(火)10:06:00 No.860243086
VM500生きてたんだ
74 21/10/26(火)10:06:04 No.860243099
昔からあるジャンルで海外でも人気だし今になって何故人気とか言うほどか?
75 21/10/26(火)10:06:19 No.860243137
>なろう文化をお外に持ち出されて不幸になってる人は多い なろう文化などという物は存在しない
76 21/10/26(火)10:07:21 No.860243308
アーサー王宮廷のヤンキーまで遡れるんじゃないのこういうジャンル 自覚的なパロディとしては発狂した宇宙とか
77 21/10/26(火)10:07:26 No.860243319
スレ画かなり面白くて1話にひとつは絶対に笑うポイントあるので是非読んでくれよな!
78 21/10/26(火)10:07:32 No.860243341
>みんな辛い現実から抜け出したい なろう読んでるやつって氷河期世代の底辺おっさんしか読まないからなあ だからゲーム知識しかないような世界で一発逆転って思考になるんだろうね
79 21/10/26(火)10:08:07 No.860243452
元はゼロ魔二次から派生したフォーマットだよね
80 21/10/26(火)10:08:22 No.860243498
底辺おっさんの数や経済力すげぇ…
81 21/10/26(火)10:08:42 No.860243552
太宰何人転生してる?
82 21/10/26(火)10:08:45 No.860243561
>元はゼロ魔二次から派生したフォーマットだよね 違うよ!?
83 21/10/26(火)10:09:23 No.860243679
>なろう読んでるやつって氷河期世代の底辺おっさんしか読まないからなあ >だからゲーム知識しかないような世界で一発逆転って思考になるんだろうね BUNKAタブー編集部のレス
84 21/10/26(火)10:10:07 No.860243807
>違うよ!? ネット小説の流れとしてはそうだよ
85 21/10/26(火)10:10:34 No.860243881
もっとこうU1さんみたいなかっちょいい主人公が欲しい
86 21/10/26(火)10:10:37 No.860243893
>底辺おっさんの数や経済力すげぇ… 中流層の底辺落ち多いしな そもそも数万数十万かかるような趣味に比べたら安い金額で長時間潰せる趣味だし
87 21/10/26(火)10:10:47 No.860243933
物語を作りやすいからだ それ以上に大きな要素なんてないよ
88 21/10/26(火)10:11:12 No.860244021
てかスレ画のトミエかなりかわいいな バタ臭くてつおい欧米女性のイメージだった
89 21/10/26(火)10:11:22 No.860244049
>違うよ!? にじファン時代をご存じない?
90 21/10/26(火)10:11:25 No.860244062
>>とりあえず導入で轢き殺さなきゃいけないトラックの運ちゃんは可哀想 >かなりの少数例だから安心しろ いつの間にか星一徹のちゃぶ台返しみたいな立ち位置になってたのか
91 21/10/26(火)10:12:03 No.860244167
魔王最後自殺して終わりだろこんなの…
92 21/10/26(火)10:12:05 No.860244175
>ネット小説の流れとしてはそうだよ ネット小説としての流れなら単に転生でヒット作が出たからじゃ ゼロ魔二次なんて転移がほとんどで転生なんて全然見なかったし
93 21/10/26(火)10:12:53 No.860244314
>にじファン時代をご存じない? そういったサイトの成り立ちと異世界転生という設定自体に特に因果関係はないだろ…?
94 21/10/26(火)10:12:53 No.860244315
>魔王最後自殺して終わりだろこんなの… 魔王川端康成とのやり取りは結構感動するとこもあった
95 21/10/26(火)10:13:01 No.860244341
>ネット小説としての流れなら単に転生でヒット作が出たからじゃ >ゼロ魔二次なんて転移がほとんどで転生なんて全然見なかったし オリジナルの転生転移物が増えるまでの流れとしてゼロ魔二次が大きかったんだよ
96 21/10/26(火)10:13:38 No.860244449
単にバカでもわかるようにゲームやらスキルやらってしてるだけ
97 21/10/26(火)10:13:44 No.860244470
>そういったサイトの成り立ちと異世界転生という設定自体に特に因果関係はないだろ…? 少なくともなろう発の転生転移ブームには影響与えてるよ
98 21/10/26(火)10:14:11 No.860244551
>オリジナルの転生転移物が増えるまでの流れとしてゼロ魔二次が大きかったんだよ いやゼロ魔以前からあったろ…
99 21/10/26(火)10:14:16 No.860244567
やっぱなろう読んでるのおっさんだけだよな https://twitter.com/nyattp1/status/1006174246953861120 話題になった当時の記事とか 絶対なろう民は認めないんだけどね
100 21/10/26(火)10:14:20 No.860244582
>>ネット小説の流れとしてはそうだよ >ネット小説としての流れなら単に転生でヒット作が出たからじゃ >ゼロ魔二次なんて転移がほとんどで転生なんて全然見なかったし 派生したと言っているように転移転生に変化していったのじゃよ
101 21/10/26(火)10:14:27 No.860244610
魔王が志賀直哉で幹部が小林秀雄で転生勇者が中原中也なら少し読んでみたいな
102 21/10/26(火)10:15:14 No.860244760
>少なくともなろう発の転生転移ブームには影響与えてるよ 影響与えてる云々語り出すならそれこそゼロ魔のさらに前にハリポタ他様々な過去作があるだろ
103 21/10/26(火)10:15:23 No.860244791
>単にバカでもわかるようにゲームやらスキルやらってしてるだけ オブラートに包まずに言うならバカが作ってバカが読んでそれをバカがバカにしてる形になる
104 21/10/26(火)10:15:37 No.860244832
>いやゼロ魔以前からあったろ… たぶん転生転移という設定自体について言ってるんだと思うけど そういう話じゃなくなろうでそれが流行るまでの経緯としての話ね
105 21/10/26(火)10:15:53 No.860244886
転生も転移もゼロ魔以前からずっとあるのよ
106 21/10/26(火)10:16:15 No.860244950
>オリジナルの転生転移物が増えるまでの流れとしてゼロ魔二次が大きかったんだよ キャラも大筋も用意されてる完璧なスターターセット
107 21/10/26(火)10:16:23 No.860244988
>オブラートに包まずに言うならバカが作ってバカが読んでそれをバカがバカにしてる形になる 小説とテレビと野球とゲームと漫画で見たご意見だ
108 21/10/26(火)10:16:50 No.860245068
>転生も転移もゼロ魔以前からずっとあるのよ だからそういう話じゃなくってね… 話の趣旨がすごい食い違ってると思うよ
109 21/10/26(火)10:16:52 No.860245076
太宰治転生しすぎじゃない? 三つくらい見たぞ
110 21/10/26(火)10:17:02 No.860245102
>そういう話じゃなくなろうでそれが流行るまでの経緯としての話ね 真偽は不明なのでそうかもしれんけどまずなろうで流行る経緯云々が今重要なのか…?
111 21/10/26(火)10:17:11 No.860245126
にじファン時代からのブームの流れは実際に体験してないと分かりづらいと思う にじファン閉鎖によって元々二次創作で流行ってたフォーマットをオリジナル世界観でやる流れがなろうの方に一気に流入したんだ
112 21/10/26(火)10:17:21 No.860245156
>やっぱなろう読んでるのおっさんだけだよな なろうじゃなくてラノベじゃねえか
113 21/10/26(火)10:17:24 No.860245170
>>オブラートに包まずに言うならバカが作ってバカが読んでそれをバカがバカにしてる形になる >小説とテレビと野球とゲームと漫画で見たご意見だ 大衆なんてみんなバカだからそれが健全で正常って事だな
114 21/10/26(火)10:17:38 No.860245214
現実世界は厄介な縛りが多いだけで特別な理由がない限りできれば使いたくない せめて未来とかパラレル世界にしないと自由度がない
115 21/10/26(火)10:18:00 No.860245291
転移も転生もロボットアニメと魔女っ娘アニメの影響だろ これだからにわかは
116 21/10/26(火)10:18:14 No.860245340
>魔王が志賀直哉で幹部が小林秀雄で転生勇者が中原中也なら少し読んでみたいな 中原中也転生は見たことないな 文豪ストレイドッグスに影響されたっぽい夢女子の小説はちらほら見る
117 21/10/26(火)10:18:34 No.860245402
>真偽は不明なのでそうかもしれんけどまずなろうで流行る経緯云々が今重要なのか…? そもそもスレ文が異世界転生物のブームについての話題なんだから 話題に出すこと自体はおかしくないのでは?
118 21/10/26(火)10:18:42 No.860245435
>オブラートに包まずに言うならバカが作ってバカが読んでそれをバカがバカにしてる形になる 予想外だったのはバカがかなり多くて一大勢力になっちゃったことだな
119 21/10/26(火)10:18:59 No.860245478
>単にバカでもわかるようにゲームやらスキルやらってしてるだけ ラノベ自体がキャラクターをカリカチュア化して描写を省くことで難易度下がったように見せるとかやってるけどな 文学自体がなんの役にも立たん馬鹿なものと言われればそうだね
120 21/10/26(火)10:19:37 No.860245604
>予想外だったのはバカがかなり多くて一大勢力になっちゃったことだな それ一般大衆っていうのでは?
121 21/10/26(火)10:19:53 No.860245645
手から炎出せる奴多過ぎとか トールキンの設定勝手にパクった作品出す奴多過ぎとかそーゆーのと一緒
122 21/10/26(火)10:20:02 No.860245672
かー!馬鹿だわー!こんなの見てるの馬鹿だわー! みたいな謎のミサワ目線は気持ちいいのでオススメする
123 21/10/26(火)10:20:28 No.860245758
>それ一般大衆っていうのでは? 帝王学を学んでおられるのだろう 何故二次裏にいるのかは分からないが
124 21/10/26(火)10:20:48 No.860245827
やっぱり魔王って川端康成なの?
125 21/10/26(火)10:21:17 No.860245922
自分を1つ上野男にするのは気分がいいからな…
126 21/10/26(火)10:21:32 No.860245975
なろうで書いてるやつは8割はなろうで読んでるやつだし 「こんなの書いてみたいな」で書いた奴がいるってだけの話ではある 小説をネタ元に小説を書くのがなろうの文化だ
127 21/10/26(火)10:21:45 No.860246010
>>村上春樹もいずれ異世界に行かされたりするのかな >異世界で世界的な文学賞取るのか IQ84とか二つの月がある異世界じゃないの?
128 21/10/26(火)10:21:46 No.860246018
昔っから転移だの召喚だのしてたから今更だよマジで
129 21/10/26(火)10:22:08 No.860246093
>そもそもスレ文が異世界転生物のブームについての話題なんだから >話題に出すこと自体はおかしくないのでは? 話題に出すことは全然おかしくないと思うけど元レスは転生全般の話してる所にネット小説では~といった前置きなしにゼロ魔の派生だよねとか言い出すから突っ込んだだけだよ…
130 21/10/26(火)10:22:48 No.860246231
>やっぱり魔王って川端康成なの? スレ画のあらすじ通り川端康成だよ だいぶギャグ寄りで面白いよ
131 21/10/26(火)10:23:04 No.860246276
ラノベでハイファンタジーやるためにいかに世界設定の描写を簡略化するかみたいなとこから生まれてんのかね 転生して無双は貴種流離譚のアレンジとも言える 自分がなれるかもってとこに共感得やすいのかな
132 21/10/26(火)10:23:11 No.860246295
>自分を1つ上野男にするのは気分がいいからな… 鶯谷かな
133 21/10/26(火)10:23:17 No.860246309
ナーロッパって造語が世界観どれもほぼ同じって小馬鹿にしてる感じがめちゃくちゃ好き
134 21/10/26(火)10:23:39 No.860246368
>ゼロ魔二次なんて転移がほとんどで転生なんて全然見なかったし いや結構多かったぞ というかかなりメジャーないわゆる貴族転生系の元ネタの一つだし ルイズに召喚されるんじゃなくて同級生に成るタイプの話
135 21/10/26(火)10:23:47 No.860246390
わざわざ舞台を異世界って伝えてるだけで異世界が舞台なんて昔から珍しくもないしな… 現実の文明取り込んだような都合のいい世界だっていくらでもある
136 21/10/26(火)10:23:47 No.860246393
>太宰治転生しすぎじゃない? >三つくらい見たぞ 文学界の織田信長みたいな位置なのかもしれない
137 21/10/26(火)10:24:43 No.860246553
書き込みをした人によって削除されました
138 21/10/26(火)10:25:03 No.860246611
>それ一般大衆っていうのでは? 売上至上主義が高尚だとは思わんけど訳知り顔の評論家気取りも鼻につくわな 所詮は娯楽だからなあ
139 21/10/26(火)10:25:32 No.860246708
>話題に出すことは全然おかしくないと思うけど元レスは転生全般の話してる所にネット小説では~といった前置きなしにゼロ魔の派生だよねとか言い出すから突っ込んだだけだよ… さすがにいちゃもんだと思うぞ…
140 21/10/26(火)10:25:35 No.860246717
太宰治が異世界転生する奴って前にも無かったっけって思って検索したら有ったわ
141 21/10/26(火)10:25:59 No.860246783
オリジナル設定を詰め込めば詰め込むほど偉いと思ってそう
142 21/10/26(火)10:26:17 No.860246835
>スレ画のあらすじ通り川端康成だよ >だいぶギャグ寄りで面白いよ 絶対女引っ掛けて自殺しようとするネタ入れてくるだろうしな…
143 21/10/26(火)10:26:20 No.860246842
>ナーロッパって造語が世界観どれもほぼ同じって小馬鹿にしてる感じがめちゃくちゃ好き みんな人気のなろう小説にインスピレーション受けて作った世界なので実質シェアワールド
144 21/10/26(火)10:26:28 No.860246861
異世界の人間で現代の感覚だと違和感出るというか突っ込む奴が居過ぎるからじゃね
145 21/10/26(火)10:26:29 No.860246863
精神的に疲れてるとき異世界転生が沁みたので流行ってる理由がわかった
146 21/10/26(火)10:26:47 No.860246915
貴族に転生して魔法覚えて内政して学院に入学ってのは 大体ゼロ魔二次からの流れも有ったりする
147 21/10/26(火)10:27:29 No.860247022
>オブラートに包まずに言うならバカが作ってバカが読んでそれをバカがバカにしてる形になる ようバカ
148 21/10/26(火)10:27:42 No.860247069
>オリジナル設定を詰め込めば詰め込むほど偉いと思ってそう トールキンは偉いんじゃないかな! 詰め込んでみんなが楽しいと思えばって前提はあるけど
149 21/10/26(火)10:29:00 No.860247275
いつの時代も流行なんて一般化したらお題みたいなもんで お題通りにどんな話作るかみたいなもんだろうしね 過去の流行からしても学園に入りたいとかアーマー装着したいとか そんなこと思いながら作ったり読んだりするわけでもないし
150 21/10/26(火)10:29:09 No.860247303
世界の雰囲気シェアすれば大した説明なくても本編始められるからな 事ある事に説明挟まなきゃ進められないのと比べると進みが早いから連載形式では飽きられにくい
151 21/10/26(火)10:29:54 No.860247453
流行ってる要素をいくらか選択してオリジナリティをお好みで追加して悪魔合体 これがなろうの本質
152 21/10/26(火)10:30:16 No.860247525
異世界系の流行りって結構長い気がするけど次が来ることってあるのかな?
153 21/10/26(火)10:30:18 No.860247534
>これが創作の本質
154 21/10/26(火)10:30:21 No.860247543
バトロワ流行した時はあんなのに参加してぇ~!って人ばかりだったことになっちゃうしな
155 21/10/26(火)10:30:40 No.860247600
スレ画以外の太宰治転生読んだことないから読んでみようかな たぶん作者それぞれの太宰治への解釈で微妙にキャラが違ってくるはず…
156 21/10/26(火)10:30:55 No.860247639
>異世界系の流行りって結構長い気がするけど次が来ることってあるのかな? 更に話転がしやすい世界が発掘されれば…
157 21/10/26(火)10:31:39 No.860247761
>スレ画以外の太宰治転生読んだことないから読んでみようかな >たぶん作者それぞれの太宰治への解釈で微妙にキャラが違ってくるはず… そんなジャンルとして成立する程度に太宰転生させられてるの…?
158 21/10/26(火)10:31:48 No.860247786
>異世界系の流行りって結構長い気がするけど次が来ることってあるのかな? おっさんしかいないからもう新しい流行にはついていけないだろうからないだろうね
159 21/10/26(火)10:32:00 No.860247816
そもそもファンタジーが常に一定の需要あったからな
160 21/10/26(火)10:32:35 No.860247923
異世界転生で一番古いのってなんだろう 神話あたりで既にありそうだけど
161 21/10/26(火)10:32:58 No.860247989
異世界だって言ってるのに中世がどうとか言い出す奴が来ることあるしな
162 21/10/26(火)10:33:29 No.860248074
ナーロッパってなろう以外にも刺さりまくるからなあ
163 21/10/26(火)10:33:57 No.860248150
だいたい都合のいい西洋風異世界なんて昔からだろうに
164 21/10/26(火)10:34:26 No.860248244
>異世界系の流行りって結構長い気がするけど次が来ることってあるのかな? スペース物とか流行らねえかなーって思ってる まあ今もいい作品多くあってありがたいけど
165 21/10/26(火)10:34:58 No.860248330
>異世界転生で一番古いのってなんだろう >神話あたりで既にありそうだけど 高天原から降り立った天孫というのがいてな
166 21/10/26(火)10:35:06 No.860248351
宇宙を舞台にした高度文明世界も比較的MODは作りやすい気もするけどいろいろ面倒だから…
167 21/10/26(火)10:35:20 No.860248396
>異世界系の流行りって結構長い気がするけど次が来ることってあるのかな? 流行りに次だの順番だのなくない? たまにどこかでヒット作が出てそれへの追随が増えたりテンプレが定着したりして大きな流れの一つになるだけというか
168 21/10/26(火)10:35:44 No.860248473
>異世界転生で一番古いのってなんだろう >神話あたりで既にありそうだけど んー転生が多いのはインド神話辺りかな…? まあ大体神様の化身だけど
169 21/10/26(火)10:36:20 No.860248587
>たまにどこかでヒット作が出てそれへの追随が増えたりテンプレが定着したりして大きな流れの一つになるだけというか その大きな流れを流行りっていうんですよ
170 21/10/26(火)10:36:21 No.860248589
>なろうじゃなくてラノベじゃねえか ちゃんとよく読んだ?なろうの話してるでしょ特にKADOKAWAのお偉いさんの意見の方 なろうの書籍化はリセット願望があるおっさんに受けてるみたいなこと言ってるけど もしかして大きな文字の見出しくらいしか読めないの?
171 21/10/26(火)10:36:29 No.860248614
ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」も異世界転生モノだったな
172 21/10/26(火)10:36:52 No.860248701
>ナーロッパってなろう以外にも刺さりまくるからなあ 昔からのラノベファンタジーがそれらと違うのかっていうとそうでもないしな
173 21/10/26(火)10:37:07 No.860248744
転生の次の流行りは?って学園ものや転校生キャラの次の流行りは?くらいふわふわした疑問なので知らんがなとかしか
174 21/10/26(火)10:37:08 No.860248745
RPGブームだった頃なんてアニメもだいたいが 旅して仲間集まってきて何かしらのアイテム探してみたいな内容の多かったしな 流行ってそういうものだよね
175 21/10/26(火)10:37:24 No.860248799
>ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」も異世界転生モノだったな 転生じゃなくて転移だよ
176 21/10/26(火)10:37:27 No.860248806
>そんなジャンルとして成立する程度に太宰転生させられてるの…? 今軽く検索してみたら現代に転生した太宰治がワクチン接種してオナニーする短編がスイと出てきて駄目だった けど他にはめぼしい作品そんな無いな…
177 21/10/26(火)10:38:08 No.860248930
根本的に指輪物語の影響が強すぎるからな
178 21/10/26(火)10:39:24 No.860249146
転生も転移もまとめて転生ものと言われてる感ある
179 21/10/26(火)10:39:28 No.860249158
その記事から読んでるのおっさんだけって読み解くのは無理かなあ
180 21/10/26(火)10:39:30 No.860249166
流行りもので〇〇しか読んでないは無理があるっていい加減気付きなよ…
181 21/10/26(火)10:39:33 No.860249174
特に努力するでもなく偶然すごい力を手に入れるのも昔から大人気だしな
182 21/10/26(火)10:39:42 No.860249201
>その大きな流れを流行りっていうんですよ その大きな流れとしての流行りに属性としてあれそれがメインストリートにあって前後はこの属性で…みたいなのはかなり範囲や主観を限定しないと認識できなくない?って話
183 21/10/26(火)10:40:24 No.860249326
昔の転移とか召喚モノより努力やら強い理由付けはされてる気がする
184 21/10/26(火)10:40:25 No.860249329
どうでもいいけどスレ画人魚ヒロインっぽいので買うことにした
185 21/10/26(火)10:40:43 No.860249376
>特に努力するでもなく偶然すごい力を手に入れるのも昔から大人気だしな 神は気紛れで人類に火の力をくれるしな…
186 21/10/26(火)10:40:46 No.860249387
>>ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」も異世界転生モノだったな >転生じゃなくて転移だよ アレって原作だと一応姿かたちも別人になってるけど転移なのか?
187 21/10/26(火)10:40:58 No.860249415
>その大きな流れとしての流行りに属性としてあれそれがメインストリートにあって前後はこの属性で…みたいなのはかなり範囲や主観を限定しないと認識できなくない?って話 その主観で話してるんだから適当でいいんじゃないの
188 21/10/26(火)10:41:02 No.860249436
トミエの人魚要素そういえばあったな… でもかわいいヒロインだと思う
189 21/10/26(火)10:41:32 No.860249539
異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う
190 21/10/26(火)10:41:39 No.860249563
90万作品もあるからマジでなんでもある
191 21/10/26(火)10:41:48 No.860249589
>特に努力するでもなく偶然すごい力を手に入れるのも昔から大人気だしな 現代異能ものでは突然ヒロインと出会ってすごい力に目覚めて騒動に巻き込まれるのが定番の導入だしな
192 21/10/26(火)10:42:13 No.860249667
>根本的に指輪物語の影響が強すぎるからな その割に指輪物語のクオリティにはほど遠いものばかりだけどな
193 21/10/26(火)10:42:13 No.860249669
結局今の流行が自分の好きな作品の派生じゃないから嫌というだけなのでは…?
194 21/10/26(火)10:42:19 No.860249694
異世界人入れると説明はしやすいよ FF10とかもそうだし
195 21/10/26(火)10:42:52 No.860249808
>異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う なろうテンプレに疑問を挟むな
196 21/10/26(火)10:42:54 No.860249821
>異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う あってもいいしなくてもいい あと世界観を形成するのとその世界で物語をどう書き始めるかはまた難易度が別
197 21/10/26(火)10:42:57 No.860249830
チート要素が雑味になってるまであるなスレ画…
198 21/10/26(火)10:43:04 No.860249858
偶然拾ったものがは導入としちゃ優秀過ぎるからな リアルでも蚕みたいなのあるし
199 21/10/26(火)10:43:16 No.860249893
90年代はヒロインや不思議スポットから謎のパワー貰うのが多かった 相手が神とスキルになっただけでやってることは同じか
200 21/10/26(火)10:43:22 No.860249907
>その割に指輪物語のクオリティにはほど遠いものばかりだけどな 無茶を言うな
201 21/10/26(火)10:43:24 No.860249913
>その割に指輪物語のクオリティにはほど遠いものばかりだけどな 潜在的に影響受けてはいるけど別に目指しているわけじゃないしな…
202 21/10/26(火)10:43:35 No.860249948
>なろうテンプレに疑問を挟むな ナルニア国物語はなろうだった…!?
203 21/10/26(火)10:43:42 No.860249974
>アレって原作だと一応姿かたちも別人になってるけど転移なのか? 別人として生まれ変わったんじゃなくてアウリンの力でだんだん元の容姿から変えていった形だし
204 21/10/26(火)10:43:45 No.860249988
>異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う 作者側も読者側も主人公が現代知識や倫理持ってるのが楽っていうか好きってのもあるから… そんな争い多い世界なら主人公ももっと殺伐してるべきじゃね?ってのを抑えられるし
205 21/10/26(火)10:44:25 No.860250107
>異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う 舞台と話を動かす一歩目は特に関係なくない?
206 21/10/26(火)10:44:32 No.860250125
ゼロ魔二次で大喜利的に色んなキャラ召喚してたやつに回帰した感があるなスレ画みたいなの
207 21/10/26(火)10:44:33 No.860250128
みんな異世界転生してるのはその方が読者の思考リソースを割かなくていいからみたいなところもある
208 21/10/26(火)10:44:39 No.860250144
>異世界を自分の中で一本作れるなら転生要素要らなくない?ってたまに思う なろうに関して言えば無いと見てもらえない時期だったからとしか言えないのが割とある その中で必要性をちゃんと作ってるのとか好きだけども
209 21/10/26(火)10:45:01 No.860250218
なんだその江戸川乱歩と横溝正史読んでろみたいな主張は…
210 21/10/26(火)10:45:10 No.860250242
転生要素入れないと転生の話は作れないから世界作れるかどうかは関係なくない?
211 21/10/26(火)10:45:26 No.860250303
>異世界転生が一大ジャンルになってるのはなんでなの…? 現実に絶望した人間が日本だけで数千万人はいるから
212 21/10/26(火)10:45:33 No.860250322
指輪物語って構想うん十年でしょ? この商業の時代にそんなのやってられるかね?
213 21/10/26(火)10:45:41 No.860250348
>潜在的に影響受けてはいるけど別に目指しているわけじゃないしな… 初期のゲームが結構影響受けてたせいでもう孫引きを遥かに通り越してるんだよな…
214 21/10/26(火)10:45:51 No.860250389
>>アレって原作だと一応姿かたちも別人になってるけど転移なのか? >別人として生まれ変わったんじゃなくてアウリンの力でだんだん元の容姿から変えていった形だし なるほど そういわれると転移なのか 難しいな…
215 21/10/26(火)10:46:24 No.860250495
まあ特にラノベなんて流行ったら量産されてたやつだからな
216 21/10/26(火)10:46:25 No.860250496
なろうに限らず流行の要素にのっかって作品だすのなんていつものことだし…
217 21/10/26(火)10:46:31 No.860250518
>ナルニア国物語はなろうだった…!? なんでこういう的外れなツッコミでドヤれるんだろうな
218 21/10/26(火)10:47:07 No.860250651
>そんな争い多い世界なら主人公ももっと殺伐してるべきじゃね?ってのを抑えられるし でもなろう主人公の倫理観って破綻してるの多いぞ
219 21/10/26(火)10:47:14 No.860250669
>みんな異世界転生してるのはその方が読者の思考リソースを割かなくていいからみたいなところもある 良くも悪くもテンプレ化してるから長々とした世界観の説明がいらないんね
220 21/10/26(火)10:47:27 No.860250706
>まあ特にラノベなんて流行ったら量産されてたやつだからな スレイヤーズとかロードスの時はファンタジーアホほど量産されたな…
221 21/10/26(火)10:47:30 No.860250715
話のギミックに必要だから入れるんでしょ? 機能してるのはなんだかんだ多いよ
222 21/10/26(火)10:47:52 No.860250781
>チート要素が雑味になってるまであるなスレ画… 攻撃呪文が心中試みた土地名なのは流石に駄目だった
223 21/10/26(火)10:47:53 No.860250786
ゲドあたりならなろうでやっても受けそうだけどナルニアは絶対受けないと思う
224 21/10/26(火)10:48:19 No.860250863
>良くも悪くもテンプレ化してるから長々とした世界観の説明がいらないんね 一時期記憶喪失主人公がわりといたみたいに世界観解説を読者視点でできるっていうのも楽ではある
225 21/10/26(火)10:48:22 No.860250873
なろう主人公で括れるほどワンパではないからなあ
226 21/10/26(火)10:48:48 No.860250948
ジャンプの読み切りや新連載のテンプレ具合もすごいぞ
227 21/10/26(火)10:48:52 No.860250959
今なら灰羽も広く受け入れられるかな?
228 21/10/26(火)10:48:54 No.860250967
世界観作るのが苦手な人でもテンプレに乗っかれば最低限の世界観は作れるし他の描写がうまけりゃ点数稼げるからな
229 21/10/26(火)10:49:07 No.860251012
異世界に転生してやれやれするのとすぐにおせっせするのは そのまま村上春樹小説感があるな
230 21/10/26(火)10:49:24 No.860251068
読者はこの要素いらなくね?って思っても 作者はその要素ある作品読んで俺も書いてみようと思ったから 前提条件になってるその要素を省くというのがありえないパターンも多い
231 21/10/26(火)10:49:36 No.860251098
お手軽な作品見て気合入れて見なくてもいい気楽なのもいいな…と派生が増えるからな 大本の作品に近付こうなんて力は働かないよ
232 21/10/26(火)10:49:50 No.860251143
>読者はこの要素いらなくね?って思っても >作者はその要素ある作品読んで俺も書いてみようと思ったから >前提条件になってるその要素を省くというのがありえないパターンも多い 素人創作だと特にオリジナルだけど二次創作みたいなとこあるよね
233 21/10/26(火)10:50:34 No.860251289
プロでもそんなん一握りだ
234 21/10/26(火)10:50:51 No.860251343
読者側もウェブ小説なんて素人作品はほとんど期待せずに気軽に読み出すから 凝ったことしてもよほど面白くないと飛ばされるよ
235 21/10/26(火)10:50:56 No.860251356
主人公の境遇でしかないのにジャンル化されててふしぎ 結局はファンタジーでしょ
236 21/10/26(火)10:51:10 No.860251405
なろうは玉石石石混合なところあるけど書く側の母数を増やしたのは間違いない
237 21/10/26(火)10:51:38 No.860251492
太宰治ならどれだけおもちゃにしても良いって思ってらっしゃる?
238 21/10/26(火)10:51:41 No.860251499
カンフー映画とかゾンビ映画とかも作品ごとの設定とか知らなくてもとりあえずジャンルだから見るかってなってたしな
239 21/10/26(火)10:51:53 No.860251532
なろうの母数がバカ多いから1ジャンルでピックアップしてもとんでもない量出てくる
240 21/10/26(火)10:51:58 No.860251552
ガチガチの名作ならそもそもウェブ公開じゃなくて出版社に持ち込むべきだからな…
241 21/10/26(火)10:52:18 No.860251616
>主人公の境遇でしかないのにジャンル化されててふしぎ >結局はファンタジーでしょ 最近は中華王朝に転生するのもありふれてるから…
242 21/10/26(火)10:52:18 No.860251617
>異世界に転生してやれやれするのとすぐにおせっせするのは >そのまま村上春樹小説感があるな 村上春樹っぽいのを選り好んで抜き出してるだけよ
243 21/10/26(火)10:52:28 No.860251643
>異世界に転生してやれやれするのとすぐにおせっせするのは >そのまま村上春樹小説感があるな 春樹の文体で異世界転生モノやるのはそこそこウケそう
244 21/10/26(火)10:52:33 No.860251653
今はもうwebに乗っけた方が近道な気はする
245 21/10/26(火)10:52:47 No.860251695
完全オリジナルなファンタジー世界書けるよなプロなら!とか まぁまぁの無茶ぶりだな
246 21/10/26(火)10:52:50 No.860251701
凝っても凝らなくても面白きゃえぇ
247 21/10/26(火)10:53:12 No.860251780
>ガチガチの名作ならそもそもウェブ公開じゃなくて出版社に持ち込むべきだからな… 名作と売れる作品ってまた別じゃね
248 21/10/26(火)10:53:43 No.860251860
>太宰治ならどれだけおもちゃにしても良いって思ってらっしゃる? 芥川龍之介芥川龍之介って落書きしまくったノート公開されたのも公然のおもちゃって感じある
249 21/10/26(火)10:53:46 No.860251869
>太宰治ならどれだけおもちゃにしても良いって思ってらっしゃる? まぁ…うん…太宰だし…
250 21/10/26(火)10:53:50 No.860251883
エルフぐらい流行る新しいタイプの異人種作れたら伝説に成れるよ
251 21/10/26(火)10:53:57 No.860251905
ラノベあたりだと正直そこまで変わらん気がする
252 21/10/26(火)10:54:22 No.860251970
novよりかはおもちゃにはされてないよ
253 21/10/26(火)10:54:40 No.860252035
>読者はこの要素いらなくね?って思っても >作者はその要素ある作品読んで俺も書いてみようと思ったから >前提条件になってるその要素を省くというのがありえないパターンも多い 今期アニメだと最果てのパラディンが無職を参考にしてるから転生は要るとかそういう話か
254 21/10/26(火)10:54:43 No.860252044
オリジナル種族作ってる事もあるけどほとんどマネされる事はないからな…
255 21/10/26(火)10:54:43 No.860252047
>名作と売れる作品ってまた別じゃね いつの世も純文学じゃ喰えないからねえ
256 21/10/26(火)10:54:53 No.860252070
亜人のパターンなんてもう出尽くしてるし
257 21/10/26(火)10:55:26 No.860252175
>今はもうwebに乗っけた方が近道な気はする まあそうだろうな 正直もう小説に関しちゃ持ち込む意味大分失せてると思うわ
258 21/10/26(火)10:55:27 No.860252180
異世界失格って漫画無かったっけ あれとは別のやつ?
259 21/10/26(火)10:55:36 No.860252206
無職は伊達にずっとトップに居ただけあって面白いんだよな
260 21/10/26(火)10:55:58 No.860252265
太宰転生ってもう結構な数ある気がする
261 21/10/26(火)10:56:19 No.860252331
>異世界失格って漫画無かったっけ >あれとは別のやつ? 別のやつ そっち読んでないからわからんけどそっちも面白いらしいね
262 21/10/26(火)10:56:37 No.860252402
突然鈍器持ち込みしても本になることはまずないだろうな…
263 21/10/26(火)10:58:19 No.860252701
確かに持ち込みよりなろうは量書く人が受けやすいって土壌はあるかも 更新速度が正義だけど編集はあんま見ない所だろうし
264 21/10/26(火)10:58:35 No.860252759
太宰は死後70年経ってるのでいくらイジってもよい
265 21/10/26(火)10:59:02 No.860252845
>無職は伊達にずっとトップに居ただけあって面白いんだよな 読んだけど転生じゃないと無理だな…って話だった 転生要素を活かした王道ド直球はもう出切ってるんだろうなと思ったわ
266 21/10/26(火)10:59:49 No.860252999
まあ実際ラノベで年に1冊出たらいい方とかよりは更新頻度高い方が楽しいよね
267 21/10/26(火)11:01:41 No.860253335
読む方も基本日々の暇潰しなんだから更新頻度は高い方が興味も持続する
268 21/10/26(火)11:03:55 No.860253765
>お手軽な作品見て気合入れて見なくてもいい気楽なのもいいな…と派生が増えるからな >大本の作品に近付こうなんて力は働かないよ 素人ならそれでもいいけどプロになってそれはダメだろ