虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/26(火)09:08:25 この部... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/26(火)09:08:25 No.860233407

この部分ほしい

1 21/10/26(火)09:12:08 No.860233977

ファラなんとかの雄牛

2 21/10/26(火)09:12:10 No.860233983

たまになら憧れるけど週5とかだと…

3 21/10/26(火)09:12:23 No.860234015

蓄冷式なんとかがあってもどうせ夏は灼熱なんでしょ?

4 21/10/26(火)09:13:33 No.860234186

暑い寒いのコンボに加えて待機中に背もたれ倒せないの苦痛地獄だぞ

5 21/10/26(火)09:13:35 No.860234193

夏は暑く冬は凍えそう

6 21/10/26(火)09:13:46 No.860234233

わかりました それではベッドのないショートキャブに乗ってもらいます

7 21/10/26(火)09:15:32 No.860234486

後ろに広い部屋があるじゃろ

8 21/10/26(火)09:19:13 No.860235077

スレ画には無い無いありません

9 21/10/26(火)09:33:30 No.860237461

室内高ないと着替えがね…

10 21/10/26(火)09:40:57 No.860238636

普通のトラックは座席の後ろにお部屋あるんだっけ

11 21/10/26(火)09:42:04 No.860238823

トラックの後ろは女を連れ込んでセックスできるようになってる トラック野郎一番星で見た

12 21/10/26(火)09:46:45 No.860239567

これは長距離用じゃないトラックに無理やり部屋をつけただけでは…?

13 21/10/26(火)09:47:34 No.860239704

前後長が短いようだが…?

14 21/10/26(火)09:48:43 No.860239896

相変わらず運転従事者のことを人間扱いしてねえなって設計だと思う

15 21/10/26(火)09:50:06 No.860240146

どうやって登るのここ…

16 21/10/26(火)09:50:21 No.860240194

まずトラック停めるスペース確保が先なのがお辛そう

17 21/10/26(火)09:50:53 No.860240291

スーパーじゃないハイルーフの方がマシでは?

18 21/10/26(火)09:52:15 No.860240529

>普通のトラックは座席の後ろにお部屋あるんだっけ 部屋ってレベルの広さじゃないよ 人一人寝られるかなって位のスペースだよ

19 21/10/26(火)09:52:37 No.860240594

ないよりはマシ

20 21/10/26(火)09:53:44 No.860240796

完全自動運転になったら運転席を無くして荷物を多く積めるな

21 21/10/26(火)09:53:45 No.860240802

>普通のトラックは座席の後ろにお部屋あるんだっけ お部屋を座席の後ろから上にすることで荷物を多く積めるようにしました

22 21/10/26(火)09:55:26 No.860241142

どうやってここに入るんで?

23 21/10/26(火)09:55:35 No.860241169

この部分に荷物積めるじゃん!

24 21/10/26(火)09:56:32 No.860241352

>この部分に荷物積めるじゃん! やってるとこ絶対あんだろなって考えたらなんか嫌になるな…

25 21/10/26(火)09:58:30 No.860241690

隙間なく荷物を積めるバラ積み最強

26 21/10/26(火)09:58:37 No.860241716

>どうやってここに入るんで? 助手席の天井が開いてる 登るときは助手席に簡易はしごを展開して登る

27 21/10/26(火)09:58:53 No.860241770

長距離バスの客席の下の仮眠室とどっちがいい?

28 21/10/26(火)09:59:41 No.860241923

運送業経営者の皆様から少しでも多くの荷物を運搬できる様に運転スペースを切り詰めました! 重量を少しでも軽くするために天板の厚さをギリギリまで薄くしました!

29 21/10/26(火)09:59:49 No.860241947

全部が全部これになってるわけじゃなくてほとんどのトラックのはただのフェアリングだからな

30 21/10/26(火)10:01:01 No.860242165

>やってるとこ絶対あんだろなって考えたらなんか嫌になるな… ちゃんと荷台を延長するから安心してほしい fu466461.jpg

31 21/10/26(火)10:01:13 No.860242200

>>どうやってここに入るんで? >助手席の天井が開いてる >登るときは助手席に簡易はしごを展開して登る なるほどー

32 21/10/26(火)10:01:50 No.860242316

>fu466461.jpg オバケ来たな

33 21/10/26(火)10:01:58 No.860242349

上半身立たないんじゃないかなこれだと 辛いぞ 昔乗った3段寝台みたいな感じじゃねえかな

34 21/10/26(火)10:02:36 No.860242469

>fu466461.jpg フルキャブの寝室あるタイプじゃん

35 21/10/26(火)10:03:19 No.860242587

>fu466461.jpg これ延長部分に荷物乗せるのも手間じゃない?

36 21/10/26(火)10:03:27 No.860242620

トラックの寝台が今の倍くらい広さある世界になってほしい

37 21/10/26(火)10:05:32 No.860242999

そこでこのトレーラーヘッド!

38 21/10/26(火)10:06:22 No.860243147

スカニアとか室内めっちゃ広…ってなって羨ましい

39 21/10/26(火)10:08:33 No.860243527

もすかすて長距離「」複数いるのか?

40 21/10/26(火)10:08:55 No.860243592

アメリカのトラックとかだとめっちゃ立派なんだろうな

41 21/10/26(火)10:09:26 No.860243691

19世紀末のロンドンで使われてそう

42 21/10/26(火)10:10:59 No.860243969

>アメリカのトラックとかだとめっちゃ立派なんだろうな この人の動画全部見てくるといい https://www.youtube.com/watch?v=E52uLfkDOJk

43 21/10/26(火)10:11:43 No.860244112

海外メーカーのトラックは広い ボルボとかスカニアは日本でも買えるぞ!

44 21/10/26(火)10:13:02 No.860244345

欧州のキャブオーバーは高さがあるしエンジンを覆う床の出っ張りが小さかったりなかったりするから広いね

45 21/10/26(火)10:13:13 No.860244386

>これ延長部分に荷物乗せるのも手間じゃない? キャビンに入れるより楽だから…

46 21/10/26(火)10:14:24 No.860244592

アメリカの長距離トラックはちゃんとした生活スペースないとやってられない距離走りそうだしなぁ

47 21/10/26(火)10:14:44 No.860244654

スカニアやボルボに乗せてる会社はホワイトだなーと思う 逆にスレ画に乗せてるとこは超ブラックだなーと思う

48 21/10/26(火)10:14:57 No.860244695

>https://www.youtube.com/watch?v=E52uLfkDOJk ベッドが俺のより広い

49 21/10/26(火)10:16:33 No.860245014

アメリカは車内で暮らしながら荷物を探して運ぶオーナーオペレーターがいるから

50 21/10/26(火)10:17:25 No.860245172

アメリカはトラックの組合が全米最大レベルの組合なので ドライバーの権利保護は日本よりずっとしっかりしているのだ

51 21/10/26(火)10:18:31 No.860245386

宿で寝かせてください…

52 21/10/26(火)10:18:34 No.860245405

最低だな日野…

53 21/10/26(火)10:18:35 No.860245410

アメリカンなトラックだとやっぱタンク容量もあるんだろうか そして給油スタンド併設ダイナーでひと悶着起こす

54 21/10/26(火)10:19:14 No.860245532

>アメリカンなトラックだとやっぱタンク容量もあるんだろうか >そして給油スタンド併設ダイナーでひと悶着起こす 200から平均500

55 21/10/26(火)10:20:47 No.860245823

日本のドライバーはもっとトラックの設計思想に口を出すべき

56 21/10/26(火)10:21:44 No.860246006

>アメリカンなトラックだとやっぱタンク容量もあるんだろうか タンク2個繋いでたりする

57 21/10/26(火)10:22:03 No.860246074

メリケンほど長距離移送しないし…

58 21/10/26(火)10:24:12 No.860246454

人気のないオーストラリアのアウトバックを走るトレーラーも燃料たくさん積んでるな

59 21/10/26(火)10:24:24 No.860246486

トラックステーションもっと増やしてほしい

60 21/10/26(火)10:25:57 No.860246777

アメリカやオーストラリアは日本の比じゃないくらい車内設備が死活問題だろうな…

61 21/10/26(火)10:27:34 No.860247043

>日本のドライバーはもっとトラックの設計思想に口を出すべき 経営者が買わないし…

62 21/10/26(火)10:28:08 No.860247135

>日本のドライバーはもっとトラックの設計思想に口を出すべき ドライバーが買うのってあんまなさそうだし…

63 21/10/26(火)10:29:41 No.860247399

乗ったことあるけど座席後ろに簡易ベッドあるタイプのが荷物おけて便利だった

64 21/10/26(火)10:30:18 No.860247530

ただ運送会社の経営陣は自身もドライバーなのが大半だぞ

65 21/10/26(火)10:31:12 No.860247683

なんかスター・トレックとかで見た

66 21/10/26(火)10:31:31 No.860247742

経営者は価格と燃費と輸送容量が重要なので…

67 21/10/26(火)10:33:47 No.860248126

書き込みをした人によって削除されました

68 21/10/26(火)10:34:07 No.860248190

>タンク2個繋いでたりする それは普通じゃ

69 21/10/26(火)10:34:21 No.860248233

アメリカのトラックは居住性よさそうだね

70 21/10/26(火)10:34:50 No.860248311

へーここって寝るスペースだったんだ ちょっとロマンあるな 

71 21/10/26(火)10:35:17 No.860248387

無人運転車早く普及しないかな

72 21/10/26(火)10:35:59 No.860248521

>完全自動運転になったら運転席を無くして荷物を多く積めるな 無人輸送ならこんな事に悩まねえんだよ!

73 21/10/26(火)10:36:17 No.860248577

佐川の社長が元セールスドライバーなのは知ってるけどあとは背広組じゃない?

74 21/10/26(火)10:40:48 No.860249390

運転手居ないとセンターで荷降ろしたり積んだり出来ないからね

75 21/10/26(火)10:43:10 No.860249873

>アメリカはトラックの組合が全米最大レベルの組合なので >ドライバーの権利保護は日本よりずっとしっかりしているのだ アメリカの考えだと 休憩を自分で考えて取るのは自己管理が出来てて偉い!ってなると聞いた

76 21/10/26(火)10:43:30 No.860249933

リフトも自動運転になればいいけど絶対無理だこれってなる

77 21/10/26(火)10:44:42 No.860250159

手下ろしもあるからな 完全自動化ならロボを乗せないと

78 21/10/26(火)10:44:50 No.860250185

全自動パレットの開発が望まれる

79 21/10/26(火)10:44:53 No.860250199

>佐川の社長が元セールスドライバーなのは知ってるけどあとは背広組じゃない? あとって小さい会社含めてどんだけ運送屋あると思ってんだよいっぱいあるわ

80 21/10/26(火)10:45:06 No.860250230

運送は中小企少なくないからドライバー出身が多いんじゃない

81 21/10/26(火)10:45:17 No.860250280

>運転手居ないとセンターで荷降ろしたり積んだり出来ないからね センター側の仕事なのでは…?

82 21/10/26(火)10:46:36 No.860250536

運送会社側だけ頑張っても改善しない問題って聞いて大変なんだなって

83 21/10/26(火)10:47:24 No.860250699

センターも昼夜動いてる訳じゃないしな 夜は運転手が下ろすよ

84 21/10/26(火)10:50:38 No.860251299

>>運転手居ないとセンターで荷降ろしたり積んだり出来ないからね >センター側の仕事なのでは…? そうだね…そうだね…

85 21/10/26(火)10:52:09 No.860251590

全下ろしならいいけど必要な分だけ下ろすなら自分でやった方がいいわ 他人が荷役した後のトラック動かして荷崩れさせても向こうのせいに出来ないし

86 21/10/26(火)10:53:39 No.860251851

へぇ上のあの部分ってそうなってたのか…ちゃんと横になって休めるのはいいね

87 21/10/26(火)10:58:30 No.860252732

>センター側の仕事なのでは…? それ言うと出入り禁止になるよ

88 21/10/26(火)10:58:56 No.860252824

20キロぐらいの麻袋をハーフのコンテナに2000個今時手積みで積んでる職場を2ヶ月前にやめたけどこれ出す側も地獄だなって思いながらみっしり詰め込んでた

↑Top