虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/26(火)02:08:12 場所が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/26(火)02:08:12 No.860197212

場所が足りない なんかいい本棚教えて

1 21/10/26(火)02:09:03 No.860197380

kindleタブレット

2 21/10/26(火)02:13:05 No.860198066

なんでとっておくの さわりだけみて終わるでしょ

3 21/10/26(火)02:15:36 No.860198528

スライドとかギミックついてるやつはやめておけ ちょっとでも隙間があると中でズレて引っ張る時に噛むことになる あと4面でぐるぐるするやつもダメだ結局1面以外が死ぬし回転させるためのスペースを取られるからポツンと置くしかないゴミだ 結局2段に置けて細かく棚を調整できて天井まで上置き拡張できるやつが面積イズ収納力システムで一番使いやすい 漫画を収納するならニトリのグレン上置きセットをだこれしかないコミックスサイズでぴっちり7段X4ライン収納できるぞバイナウ

4 21/10/26(火)02:17:17 No.860198830

ギミック系は地震が怖い

5 21/10/26(火)02:18:05 No.860198987

しかしナキールン 前後に2段置くやつは後ろの列が死ぬことになるのでは?

6 21/10/26(火)02:19:09 No.860199178

カラーボックスにダイソーの紙製2段ブックスタンドの合わせ技!

7 21/10/26(火)02:20:00 No.860199305

場所が足りないなら本棚増やしても意味ないだろ

8 21/10/26(火)02:21:29 No.860199510

お金がないときは段ボールで段をつくって下に屛風折りした段ボールを柱に立てておくだけで2段カラーボックスになるぞ

9 21/10/26(火)02:22:42 No.860199705

>漫画を収納するならニトリのグレン上置きセットをだこれしかないコミックスサイズでぴっちり7段X4ライン収納できるぞバイナウ いい値段してびっくりした まあ収納も凄いが…

10 21/10/26(火)02:26:52 No.860200231

もう全部バラしてデジタルにしたいけど面倒くさい

11 21/10/26(火)02:27:41 No.860200377

電子でよい

12 21/10/26(火)02:35:09 No.860201243

カラーボックス横にして25×25×19の内箱をいれると上下・奥手前と丁度いい感じに本が収まるよ 奥に入れた本は死ぬ

13 21/10/26(火)02:38:23 No.860201590

天井までの高さがあって 奥行きは本が入る程度でよくて 棚板の高さは本に合わせて細かく調節できて 棚板がたくさんあって 地震で倒れたり本が飛び出さなければなんでもいいよ

14 21/10/26(火)02:40:48 No.860201857

大学の図書館とかによくある自動でスライドするやつ よく見てないやつのせいで昔一回挟まれかけた

15 21/10/26(火)02:43:10 No.860202091

物理書籍を揃えたいなら本棚の値段はある程度割りきるしかねえんだ

16 21/10/26(火)02:44:45 No.860202253

まとまった金が手に入れば有名作品の単行本は電子に切り替えてもいいんだけどな

17 21/10/26(火)02:49:30 No.860202768

本置く場所が無さすぎて増築から考えなきゃならない状態

18 21/10/26(火)02:50:05 No.860202836

床抜けるぞ

19 21/10/26(火)02:50:49 No.860202923

あの世に金も土地も漫画も持っていけねえよ だから電子でよい

20 21/10/26(火)02:54:55 No.860203363

ジャンプは電子でいいと思う 面白くて長いし

21 21/10/26(火)02:56:55 No.860203601

>グレン上置きセット うちこれ3つともうとっくに生産終了した横幅1間の天井つっぱりスチール棚使ってるわ

22 21/10/26(火)02:57:57 No.860203716

アイリスオーヤマのは高さが物足りん

23 21/10/26(火)03:02:21 No.860204198

スレ画みたいなの使ってるけど本びっちり入れるとかなりの重さになるからフローリングだと床が傷つくし畳で使うとめり込むので微妙だった あと引きだすときけっこうパワーいる ホコリとか本のイタミなんかは気にならなくなるけどね

24 21/10/26(火)03:02:54 No.860204250

貸倉庫

25 21/10/26(火)03:04:19 No.860204394

俺は場所を増やした 具体的には友人の家

26 21/10/26(火)03:06:04 ID:xAisQ9P6 xAisQ9P6 No.860204567

すべての漫画を自炊して電子書籍化する

27 21/10/26(火)03:16:57 No.860205540

家の隣にレンタルボックスが出来たので借りようか迷っている

28 21/10/26(火)03:17:30 No.860205593

>俺は場所を増やした >具体的には友人の家 迷惑すぎる…

29 21/10/26(火)03:17:42 No.860205614

電子も使ってるけどなんか実本持っておきたい気持ちもあるんだよな…

30 21/10/26(火)03:18:02 No.860205645

ギミック系はゴミだよね… レールついてるやつ使い勝手悪すぎる

31 21/10/26(火)03:25:09 No.860206195

俺は装丁が好きだったり所有欲もあるんだ電子しか受け入れられないやつはスレチだし黙っててくれ

32 21/10/26(火)03:28:21 No.860206433

漫画に関しては人気作なら世の中どうなろうと何かしらの形態で残る imgですらスレ立たないようなラインの漫画は自前で死守すべし

33 21/10/26(火)03:29:10 No.860206493

俺も2×4使って壁を棚にしちゃおうかなって考えてはいる

34 21/10/26(火)03:30:14 No.860206566

>漫画に関しては人気作なら世の中どうなろうと何かしらの形態で残る >imgですらスレ立たないようなラインの漫画は自前で死守すべし でも人気作でも細かい所で変更が行われたりはしまくるので最初の表現が好きだったりすると自前で死守するしかない

35 21/10/26(火)03:32:41 No.860206745

なんか最近本棚の値段高くなってる気がする

36 21/10/26(火)03:33:15 No.860206788

新しい本棚を買う前に今持ってる本のうち電書化しても差し支えないものを変換する必要がある 具体的には大部分の漫画

37 21/10/26(火)03:33:16 No.860206789

>>漫画を収納するならニトリのグレン上置きセットをだこれしかないコミックスサイズでぴっちり7段X4ライン収納できるぞバイナウ >いい値段してびっくりした ニトリのグレンでいい値段ってどんだけ安い本棚使ってんだよ!! グレンが最低ラインの値段レベルだぞ

38 21/10/26(火)03:34:20 No.860206872

マイナー作品もそうだけど漫画でもプレ値付いてるようなのいくつか持ってるしな… 全部売っても3万にもならないとは思うけど

39 21/10/26(火)03:35:00 No.860206928

>なんか最近本棚の値段高くなってる気がする ウッドショック

40 21/10/26(火)03:35:22 No.860206957

>なんか最近本棚の値段高くなってる気がする 木材価格の高騰や原油高とかも関係しているのかしら

41 21/10/26(火)03:38:09 No.860207153

>マイナー作品もそうだけど漫画でもプレ値付いてるようなのいくつか持ってるしな… >全部売っても3万にもならないとは思うけど まだ開けてもない古本が十万近く高騰してたのはビビった

42 21/10/26(火)03:39:53 No.860207260

ちょうどスレ画使ってるけどホコリ被らなくていいよ 本は大体電子にしてBDとかゲーム入れてるけど

43 21/10/26(火)03:41:12 No.860207348

電子受け入れられないとか書籍厨かよ…

44 21/10/26(火)03:41:41 No.860207382

ここ数年で買った小説は大部分が電子だけどマンガは紙でしか買う気が起きない

45 21/10/26(火)03:41:44 No.860207387

俺もプレ値のお宝探しとかしてたことあるな 結果的にここでは語られるようなことない名作知れたりして面白かった 少女漫画が多いけど

46 21/10/26(火)03:42:42 No.860207453

電子書籍にも特典が付けばな…

47 21/10/26(火)03:50:16 No.860207970

いつでも買える有名作品は電子 電子で残るかも怪しいマイナー作品は実本 それぞれで買い分けてるけどそれでも >場所が足りない

48 21/10/26(火)03:54:20 No.860208231

活字は紙でコミックは基本電子だけど特典付きは仕方なく紙と棲み分けてる でも本棚が足りない

49 21/10/26(火)03:58:43 No.860208526

本棚埋めると引っ越しできなくなるからな… 紙で持つのはマイナー系とか浦沢とかの電子で出ないやつだけだ

50 21/10/26(火)03:59:27 No.860208567

実用書だから電子版が無い… 3000冊を超えたよ…

51 21/10/26(火)03:59:46 No.860208593

図書館がほしい…

52 21/10/26(火)04:02:05 No.860208744

画像のやつ使ってるけど収納力は高くて悪くないよ 出し入れ面倒くさくなるから2軍の本を入れるといいよ

53 21/10/26(火)04:04:29 No.860208902

本のために一部屋余計に家賃払ってるのを 電子書籍で買い直せば家賃安くなっていずれ元が取れるのでは…? って考えたことあるけど買い直す値段が思ったよりすごいのと一部屋減らした家賃相場が思ったより安くないので考えるのをやめた

54 21/10/26(火)04:05:23 No.860208963

クローゼットを魔改造しはじめたりする

55 21/10/26(火)04:21:52 No.860209910

衣装ケースに入れて押入れに置いたが出すのめんどい 結局スペース足りなくて平積みタワーが出来てるな 安い棚の板たわむんだもの

56 21/10/26(火)05:10:15 No.860212695

山善の一万円の本棚買ったけどやっぱあんまよくないの?

57 21/10/26(火)05:11:32 No.860212760

>図書館がほしい… 図書館に住みたい

58 21/10/26(火)05:14:53 No.860212958

本を収納する話で電書が~って言うのはなんかズレてると思う 出来るんならとっくに移行してるだろうし

59 21/10/26(火)05:15:48 No.860213006

自分は結局いいのが見つかんなくてパイン材で自作したな

60 21/10/26(火)05:16:51 No.860213067

>本を収納する話で電書が~って言うのはなんかズレてると思う >出来るんならとっくに移行してるだろうし この世の本が全部電子書籍になってると思うなよ!ってなっちゃう

61 21/10/26(火)05:17:02 No.860213080

>図書館に住みたい 図書館は基本蔵書のために作られてる建物だから人間の居住性は著しく悪いぞ

62 21/10/26(火)05:17:58 No.860213132

>この世の本が全部電子書籍になってると思うなよ!ってなっちゃう 専門書の電書化率の低さは正直困る…

63 21/10/26(火)05:20:15 No.860213265

当時の定価の100倍以上のプレ値ついてて図書館で借りるしかねぇな…ってなった本を借りた時はマジで図書館住みたくなる

64 21/10/26(火)05:20:53 No.860213294

一度慣れちゃうとすごい便利ではあるよね電子書籍

65 21/10/26(火)05:22:21 No.860213369

小説は電書移行してかなり楽になったんだけど 漫画は解像度が低くて今んとこ駄目だわ

66 21/10/26(火)05:23:29 No.860213424

>活字は紙でコミックは基本電子だけど特典付きは仕方なく紙と棲み分けてる (5巻ぐらいから特典冊子付きになる)

67 21/10/26(火)05:26:09 No.860213566

>図書館に住みたい 海外でやってる図書館に泊まろう!イベント楽しそうだな…って思う

68 21/10/26(火)05:29:30 No.860213765

カタ肋木

69 21/10/26(火)05:30:01 No.860213789

プレミアついてるのはちょっと古い絶版TRPGのルールブックぐらいかな… それでも10倍は行ってないぐらいだったけど

70 21/10/26(火)05:33:28 No.860214010

タイジャンホクト版星のカービィのコミックスとか絶対電書にならんだろな…って捨てられない

71 21/10/26(火)05:50:34 No.860214825

>プレミアついてるのはちょっと古い絶版TRPGのルールブックぐらいかな… どんなやつ?

72 21/10/26(火)05:50:46 No.860214832

場所が足りないならまずいらないものを捨てろ

73 21/10/26(火)05:50:55 No.860214838

読み捨てる部類の本は電書で買うことにしてるな

74 21/10/26(火)05:51:08 No.860214849

本棚はちまちま買い足すより大きいの一つ買うほうがいいよ

75 21/10/26(火)05:51:23 No.860214863

>場所が足りないならまずいらないものを捨てろ いらないかどうか判断する為に整理する必要がある

76 21/10/26(火)05:52:17 No.860214897

上にあるニトリのグレンは新書で480冊か

77 21/10/26(火)05:54:37 No.860214980

>>本を収納する話で電書が~って言うのはなんかズレてると思う >>出来るんならとっくに移行してるだろうし >この世の本が全部電子書籍になってると思うなよ!ってなっちゃう 参考書とか専門書とか全然電子対応してなくて泣きそう

78 21/10/26(火)05:55:49 No.860215015

>参考書とか専門書とか全然電子対応してなくて泣きそう 教養書とかも全然だな ほんと一部の大手だけって感じ

79 21/10/26(火)05:55:52 No.860215022

>よく見てないやつのせいで昔一回挟まれかけた 足元のプレート蹴ったら安全装置働いて止まるよ

80 21/10/26(火)05:56:32 No.860215044

>実用書だから電子版が無い… >専門書の電書化率の低さは正直困る… >参考書とか専門書とか全然電子対応してなくて泣きそう 「」の嘆きがどんどん出てくる…

81 21/10/26(火)06:00:05 No.860215177

辞書は電子化されてるの多いけどあれは検索性もあるか

82 21/10/26(火)06:11:25 No.860215627

>参考書とか専門書とか全然電子対応してなくて泣きそう PDF版売られてたりするけど雑にスキャンしたやつでグラフの文字が潰れてたりする あとは元々がでかい本だとKindleとかだと文字が小さくて読めなかったりする

83 21/10/26(火)06:18:59 No.860215881

結局捨てて描い直すこと思うと電子書籍の方が安い

84 21/10/26(火)06:21:36 No.860215983

>結局捨てて描い直すこと思うと電子書籍の方が安い 捨てなきゃいいだけでは

85 21/10/26(火)06:32:43 No.860216429

>タイジャンホクト版星のカービィのコミックスとか絶対電書にならんだろな…って捨てられない 単純なマイナー系よりこういうコミカライズ系が絶対電子にならなくて困る

86 21/10/26(火)06:37:41 No.860216676

>捨てなきゃいいだけでは それが出来たら困りはしないんだ

87 21/10/26(火)06:38:17 No.860216702

>>捨てなきゃいいだけでは >それが出来たら困りはしないんだ 困るくらいなら最初から買うなとしか

↑Top