虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 冬はこれ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/25(月)21:56:19 No.860113397

    冬はこれ

    1 21/10/25(月)22:00:03 No.860115056

    飼ってた犬が病気で暖房使えないから買ったんだが 次の月に本体の値段の倍くらいの電気代がかかった

    2 21/10/25(月)22:00:49 No.860115376

    電気代がやべえ奴

    3 21/10/25(月)22:03:32 No.860116569

    日本の環境じゃあんまり向いてないのがな・・・ 本体がやたら頑丈でぜんぜん壊れないのはいいんだけど

    4 21/10/25(月)22:03:36 No.860116615

    でも赤ん坊とかペットとかに優しいのはいいよね

    5 21/10/25(月)22:03:56 No.860116793

    なんでこんなに電気食うし暖かくならないんだろうけれど

    6 21/10/25(月)22:04:07 No.860116911

    カタ外付けHDD

    7 21/10/25(月)22:04:25 No.860117076

    リサイクルショップに必ずと言って良いほどある

    8 21/10/25(月)22:04:47 No.860117291

    スレ画はパネルのやつだからオイルのよりマシかな

    9 21/10/25(月)22:05:09 No.860117475

    原理がよく分からんけど水冷の逆みたいなことでいいのか

    10 21/10/25(月)22:05:20 No.860117567

    オイルヒーターじゃなくてダイナミックなんちゃらか

    11 21/10/25(月)22:05:53 No.860117844

    あんま暖かくならないけど優しい暖かさでいいなぁこれって最初の一月は思うんだわ 電気代見て絶句する

    12 21/10/25(月)22:05:59 No.860117906

    >日本の環境じゃあんまり向いてないのがな・・・ >本体がやたら頑丈でぜんぜん壊れないのはいいんだけど 日本の環境っていうか 日本の家は欧米の家と比べて気密性と断熱性が低くて 20-150倍早く温度が下がるだけだから...オイルヒーターは悪くないから...

    13 21/10/25(月)22:06:02 No.860117929

    興味あったけど調べたら電気代やべーらしくて手出さなかったな

    14 21/10/25(月)22:06:23 No.860118111

    >20-150倍 なそ にん

    15 21/10/25(月)22:06:28 No.860118155

    乾燥しないし火事にならない あとはデメリットしかない

    16 21/10/25(月)22:07:03 No.860118467

    エアコンの空気嫌いな人は選択肢に入れてもいい気がするけどね… 電気ストーブとかはパワーが強すぎる…

    17 21/10/25(月)22:07:07 No.860118506

    欧米でも電気式のは温まらないって! 温水式じゃないと

    18 21/10/25(月)22:07:26 No.860118658

    そこまで広くもない外気を遮断した部屋で赤ちゃんとか老人とかをあたためる装置

    19 21/10/25(月)22:07:27 No.860118674

    5000円で防寒ツナギ買って部屋ん中で着るわ!

    20 21/10/25(月)22:07:32 No.860118726

    灯油ストーブが便利すぎる…

    21 21/10/25(月)22:07:48 No.860118855

    ちゃんと断熱しっかりしてやるとめちゃくちゃあたたか

    22 21/10/25(月)22:08:07 No.860118997

    オイルヒーターのスレこの時期毎年見かけるけど否定的なレスが多い

    23 21/10/25(月)22:08:12 No.860119039

    クウガを思い出す

    24 21/10/25(月)22:08:28 No.860119165

    ぬ…温水式…

    25 21/10/25(月)22:08:43 No.860119290

    つまりじんわりあたたかい湯たんぽを部屋に置きっぱなしにしてじんわり温かくしようってことでしょ? 湯たんぽのほうがマシだな!

    26 21/10/25(月)22:08:54 No.860119389

    要らなくなったところで 売ろうとしても売れないし 捨てようとしても捨てるのがめどい困った奴

    27 21/10/25(月)22:09:21 No.860119609

    樹脂サッシの80倍の速度で外気に熱を奪われる アルミサッシ使ってる時点で日本の家に断熱性はないからな

    28 21/10/25(月)22:10:34 No.860120155

    生まれた家が備え付けのこういうのあったから それと似たようなもんだと思ったらあっちはセントラルヒーティングだった

    29 21/10/25(月)22:10:56 No.860120345

    >樹脂サッシの80倍の速度で外気に熱を奪われる >アルミサッシ使ってる時点で日本の家に断熱性はないからな カーテンでどれくらい変わる?

    30 21/10/25(月)22:11:02 No.860120400

    電気料金自体も違うしねぇ 木造にアルミサッシ窓とかの古い家屋だと絶望的に合わない

    31 21/10/25(月)22:11:40 No.860120724

    樹脂かぁ…

    32 21/10/25(月)22:12:14 No.860120990

    同じ電気容量のエアコンは温まるのに不思議なもんだな

    33 21/10/25(月)22:12:19 No.860121016

    電気代無視した上で構造が日本らしくない断熱がマシな比較的狭い部屋でなら最強だよ

    34 21/10/25(月)22:12:53 No.860121256

    エアコン嫌いなんで他の使いたいけどオイルヒーターとスレ画ならどっちがマシ?

    35 21/10/25(月)22:12:53 No.860121261

    乾燥しないって暖まらないだけなのに何故か宣伝文句にされる謎

    36 21/10/25(月)22:13:08 No.860121396

    かーちゃんが冬はこれを夏は冷風扇を相談無しに各部屋分買ってた

    37 21/10/25(月)22:13:30 No.860121550

    二重窓にしてる家ならどうだろう

    38 21/10/25(月)22:13:36 No.860121595

    ハードオフで引き取ってくれる?

    39 21/10/25(月)22:13:39 No.860121622

    >同じ電気容量のエアコンは温まるのに不思議なもんだな 電気で暖めるのと電気で熱移動させる違いだよ 効率が数倍違う

    40 21/10/25(月)22:13:51 No.860121731

    急速暖房も出来ないから使い方むずかしいよな

    41 21/10/25(月)22:14:05 No.860121828

    >乾燥しないって暖まらないだけなのに何故か宣伝文句にされる謎 空気が膨張すれば湿度は下がるからな

    42 21/10/25(月)22:14:09 No.860121851

    これ毎日つけっぱにしてた月は電気代が4万を超えた

    43 21/10/25(月)22:14:27 No.860121981

    >かーちゃんが冬はこれを夏は冷風扇を相談無しに各部屋分買ってた カモ過ぎる…

    44 21/10/25(月)22:14:48 No.860122134

    つまりガスか灯油で動くやつ作ればいいんじゃね

    45 21/10/25(月)22:14:49 No.860122139

    冬期間花のために使うやつ

    46 21/10/25(月)22:15:02 No.860122224

    こいつはこれ自身だと全然空気をかき回さないからな

    47 21/10/25(月)22:15:11 No.860122272

    気密性が高い部屋なら役に立つから…

    48 21/10/25(月)22:15:17 No.860122330

    >空気が膨張すれば湿度は下がるからな 温度が上がるだけで湿度はさがるよ

    49 21/10/25(月)22:15:25 No.860122377

    >カーテンでどれくらい変わる? 言うほど変わらない 冷たい空気は重いからカーテンの下を潜ってくるからカーテン意味ない どうしても冷気塞ぎたいなら 窓枠に合わせてカットした100mm厚のスタイロフォーム嵌めろ

    50 21/10/25(月)22:15:37 No.860122447

    日本で使うなら高気密高断熱住宅なのは必須事項 エアコンで暖房してから温度維持に使うってのが現実的かな

    51 21/10/25(月)22:16:35 No.860122842

    >>カーテンでどれくらい変わる? >言うほど変わらない >冷たい空気は重いからカーテンの下を潜ってくるからカーテン意味ない >どうしても冷気塞ぎたいなら >窓枠に合わせてカットした100mm厚のスタイロフォーム嵌めろ それを言ったらガラスが石英だからダメなんじゃない?

    52 21/10/25(月)22:16:40 No.860122870

    これしかなかった時代はこれで良かったのかもしれないけど他にエコなもんたくさんあって電気代もアホ高い現代では完全に過去の遺物

    53 21/10/25(月)22:16:57 No.860123004

    寝室に置いて寝る前に付けたら朝ちょっと起きやすいかな

    54 21/10/25(月)22:16:57 No.860123006

    心は暖かくなるからいいんだ 本気で暖を取りたいなら筋トレでもすればいい

    55 21/10/25(月)22:16:58 No.860123009

    オイルヒーターも600Wで使うならそこまで電気代掛からんよ 全然暖かくならないけど

    56 21/10/25(月)22:17:00 No.860123025

    >こいつはこれ自身だと全然空気をかき回さないからな 下の冷たい空気を温めて上に登るから 循環はするよ

    57 21/10/25(月)22:17:17 No.860123150

    >かーちゃんが冬はこれを夏は冷風扇を相談無しに各部屋分買ってた オイルヒーター各部屋分って電気代とんでもないことにならない…?

    58 21/10/25(月)22:17:22 No.860123186

    通販番組に何度か遭遇した事あるけど内容まで覚えてないや 電気代には触れないんだっけ?

    59 21/10/25(月)22:17:36 No.860123299

    同じ電熱ならマイニングした方が遥かにマシ

    60 21/10/25(月)22:17:44 No.860123363

    デスク下に熱源を置くとかそういう状況なら良いんだけど やっぱりハァンが無いと部屋全体は難しい

    61 21/10/25(月)22:17:49 No.860123385

    ガスコンロでもつけるか!

    62 21/10/25(月)22:18:04 No.860123497

    いるときにつけとくだけで普通に5万くらい電気代かかるからね

    63 21/10/25(月)22:18:12 No.860123555

    やはり最強はお布団に電気毛布しいて灯油ファンヒーター利かせて密閉された部屋で寝ることじゃないすか?

    64 21/10/25(月)22:18:18 No.860123603

    >それを言ったらガラスが石英だからダメなんじゃない? 二重ガラスだけでもある程度の断熱性能あったのに 今じゃ三重断熱ガラスまで普及してんだ

    65 21/10/25(月)22:18:19 No.860123605

    単純に熱を生み出すのにそれだけエネルギー必要だからな…

    66 21/10/25(月)22:18:22 No.860123623

    火災や火傷の心配がない暖房器具は他にも出てるしな

    67 21/10/25(月)22:18:26 No.860123654

    >同じ電熱ならマイニングした方が遥かにマシ 今部屋に1000Wのリグあるけど湿度が10%しかなくて困ってる

    68 21/10/25(月)22:18:49 No.860123807

    嫁がオシャレ家電ばっか欲しがって困る… ぬくけりゃ見た目なんざクソどうでもいいだろうが

    69 21/10/25(月)22:18:51 No.860123826

    欧米のはそもそも壁から配管出てる奴だしな

    70 21/10/25(月)22:19:08 No.860123951

    コロナのノンオイルのやつは電気代はもう少しマシとは聞くけど微々たる差なんだろうな

    71 21/10/25(月)22:19:37 No.860124163

    床にアルミシート敷いてその上にホットカーペット置くのが一番効率いい気がしている

    72 21/10/25(月)22:19:56 No.860124325

    >ガスコンロでもつけるか! 暖房器具が無い部屋で苦し紛れにカセットコンロ燃やし続けたけど意味なかった

    73 21/10/25(月)22:20:15 No.860124456

    風無しに熱で部屋温めるなら床暖房やホットカーペットでいいよね

    74 21/10/25(月)22:20:28 No.860124544

    暖かさって意味なら温度が下がりにくいし凄いよこれ

    75 21/10/25(月)22:20:40 No.860124652

    炬燵で耐えろ

    76 21/10/25(月)22:20:43 No.860124671

    オイル使わないタイプはどれも本体が高価だった気がする それも電気代差額で埋まるのかな

    77 21/10/25(月)22:20:52 No.860124740

    >これしかなかった時代はこれで良かったのかもしれないけど他にエコなもんたくさんあって なんかあったっけ

    78 21/10/25(月)22:21:05 No.860124831

    >>かーちゃんが冬はこれを夏は冷風扇を相談無しに各部屋分買ってた >オイルヒーター各部屋分って電気代とんでもないことにならない…? 喉の弱いかーちゃんが良かれと思って家族の寝室に各部屋分買ってきた 早々に夫婦の寝室以外は使わない様になり更に早々に全部止まった 家族の説得よりも請求書という数字のデータが強かった

    79 21/10/25(月)22:21:06 No.860124849

    >床暖房 気軽に言ってくれるなあ

    80 21/10/25(月)22:21:18 No.860124931

    >嫁がオシャレ家電ばっか欲しがって困る… >ぬくけりゃ見た目なんざクソどうでもいいだろうが じゃあオシャレでぬくい暖炉だな

    81 21/10/25(月)22:21:53 No.860125192

    コロナのコアヒートは家電屋で何じゃこれすげえ!てなった

    82 21/10/25(月)22:21:56 No.860125213

    エアコンメインにする予定だから加湿器買った

    83 21/10/25(月)22:22:10 No.860125317

    結局靴下2枚とズボン2着着てしまうのが良い

    84 21/10/25(月)22:22:11 No.860125326

    乾燥肌にはありがたい 電気代やばい…

    85 21/10/25(月)22:22:12 No.860125333

    床暖房いいよね ずっとゴロゴロしてられる

    86 21/10/25(月)22:22:15 No.860125353

    暖炉ってそんなぬくまるもんなの?

    87 21/10/25(月)22:22:29 No.860125444

    >じゃあオシャレでぬくい暖炉だな あれって火消したら寒くないのかな

    88 21/10/25(月)22:22:30 No.860125452

    小窓にカーテン付けるとだいぶ違うってデータ見たな 俺は窓開けないから必要ないから埋めるか

    89 21/10/25(月)22:22:34 No.860125484

    エアコン付けて加湿器かけようぜ!

    90 21/10/25(月)22:23:04 No.860125727

    >ぬくけりゃ見た目なんざクソどうでもいいだろうが DIMPLEXの暖炉型ファンヒーター買って♡

    91 21/10/25(月)22:23:19 No.860125836

    >俺は窓開けないから必要ないから埋めるか 断熱ボードを貼るといいよ

    92 21/10/25(月)22:23:27 No.860125880

    普通に暖かいから使ってるわ 電気代もネットで言われてるような額じゃなくて拍子抜けした

    93 21/10/25(月)22:23:40 No.860125963

    一軒家に春引っ越したから暖房迷ってたけど今年の事情的に床暖とエアコン頼りだ 10リットルの加湿器頑張れ

    94 21/10/25(月)22:23:46 No.860125994

    コンビニやスーパーで薪が売ってる地域なら暖炉もいけるか

    95 21/10/25(月)22:24:01 No.860126103

    エアコンの風が合わないとか掃除してねえだけだろとしか思えん

    96 21/10/25(月)22:24:04 No.860126129

    タブレットの進歩や普及で助かるようになったのが布団の中でやれる事が増えた事 お布団強い…ぬくもるだけだから…

    97 21/10/25(月)22:24:09 No.860126162

    >乾燥肌にはありがたい 部屋の温度あがったら結局乾燥するじゃん

    98 21/10/25(月)22:24:11 No.860126176

    乾燥しないって言うけど暖房器具が乾燥させないだけで冬はデフォルトで乾燥してるので結局加湿する

    99 21/10/25(月)22:24:11 No.860126179

    >普通に暖かいから使ってるわ >電気代もネットで言われてるような額じゃなくて拍子抜けした 結局家庭によって最適解は変わるからね

    100 21/10/25(月)22:24:20 No.860126244

    北海道の今頃のキャンプでバンガローみたいなの借りてこれ持ち込んだけど電気代キャンプ場持ちで気にしなくていいから快適だった

    101 21/10/25(月)22:24:34 No.860126343

    やはり灯油…灯油こそパワー…

    102 21/10/25(月)22:24:48 No.860126452

    スレ画は従来のオイルヒーターとは別方式で格段の性能だと聞いた PCとか電気毛布あるからわざわざ買い替えんが…

    103 21/10/25(月)22:24:50 No.860126470

    ひざ掛け毛布の方が強い 自分の体温を逃がさない努力を怠るな

    104 21/10/25(月)22:25:18 No.860126652

    >電気代もネットで言われてるような額じゃなくて拍子抜けした うちも別にそこまででもなかったな

    105 21/10/25(月)22:25:18 No.860126653

    足先あっためるUSBのやつ最高

    106 21/10/25(月)22:25:31 No.860126745

    オイルヒーターってうるさい?

    107 21/10/25(月)22:25:31 No.860126748

    効かねえ…

    108 21/10/25(月)22:25:33 No.860126768

    高い空気清浄機買って湿度を気にするようになったんだけど夏と冬ってすごい湿度違うんだね この前までずっと60%台だったのに最近は45%くらいしかない

    109 21/10/25(月)22:26:39 No.860127196

    >オイルヒーターってうるさい? うるさくなる要素がねえ

    110 21/10/25(月)22:26:46 No.860127243

    床暖つけるかつけないかで揉めてつける派に屈したけどつけてよかった…

    111 21/10/25(月)22:27:00 No.860127331

    格段に性能上がってるなら実家にある20年以上前のDBKのオイルヒーター買い換えすすめるか

    112 21/10/25(月)22:27:18 No.860127449

    >スレ画は従来のオイルヒーターとは別方式で格段の性能だと聞いた ジュール熱に効率も何も無いだろう

    113 21/10/25(月)22:27:20 No.860127461

    >この前までずっと60%台だったのに最近は45%くらいしかない 窓3分開けると湿度50%とかになる 怖い

    114 21/10/25(月)22:27:21 No.860127470

    所詮オイルヒーター

    115 21/10/25(月)22:27:28 No.860127525

    >>俺は窓開けないから必要ないから埋めるか >断熱ボードを貼るといいよ ダンボールでもわりと効果あると聞く

    116 21/10/25(月)22:27:30 No.860127534

    床暖だとPC置けなくならない?

    117 21/10/25(月)22:27:35 No.860127567

    火鉢はどうだろうか 火事になるのかな

    118 21/10/25(月)22:27:37 No.860127589

    >オイルヒーターってうるさい? うるさくはないけどなんか気になる音はする 繊細過ぎなきゃ寝れる程度

    119 21/10/25(月)22:27:45 No.860127636

    普通に考えたら燃焼で水分が発生する石油ストーブの方が湿度上がるよね

    120 21/10/25(月)22:28:03 No.860127758

    お年寄りは冷風器とかこれとかの空気を汚さない自然の風推しの説明文に魅かれるんだな

    121 21/10/25(月)22:28:26 No.860127919

    >床暖だとPC置けなくならない? そもそも直に置くな

    122 21/10/25(月)22:29:02 No.860128181

    >ジュール熱に効率も何も無いだろう 消費電力が丸々熱になるわけじゃないんだから関係あるでしょ…?

    123 21/10/25(月)22:29:13 No.860128260

    熱湯をそこら中にまくみたいな即効性の暖房器具が欲しい

    124 21/10/25(月)22:29:20 No.860128310

    少なくともエアコン暖房は喉にダイレクトアタックしてくるから優しいのは確かだよ

    125 21/10/25(月)22:29:29 No.860128368

    病院とかに置いてるから欲しくなるらしい

    126 21/10/25(月)22:29:48 No.860128486

    >消費電力が丸々熱になるわけじゃないんだから関係あるでしょ…? 力率100なら最後は全部熱になるよ

    127 21/10/25(月)22:29:55 No.860128548

    まぁ安全ではあるし気密性ある家や部屋なら十分行ける

    128 21/10/25(月)22:30:18 No.860128700

    床にPC置きたいなら簀子にキャスター取り付けてその上にとかがいいよ

    129 21/10/25(月)22:30:55 No.860128957

    >消費電力が丸々熱になるわけじゃないんだから関係あるでしょ…? 逆に熱以外の何になるんだよ

    130 21/10/25(月)22:31:05 No.860129021

    コタツだけでいける地域に住みたかった さすがに部屋の温度が5度を下回ると他の暖房がいる

    131 21/10/25(月)22:31:12 No.860129077

    >熱湯をそこら中にまくみたいな即効性の暖房器具が欲しい ガス温水床暖房かな

    132 21/10/25(月)22:31:29 No.860129231

    でもお高いなスレ画のやつ7万ぐらいする 最初に暖房器具買うなら別のものがいいな・・・

    133 21/10/25(月)22:31:35 No.860129277

    太陽光を吸収していい感じに熱エネルギーだけ放出するアイテムを作ってくれ 異世界からもってきてもいいぜ

    134 21/10/25(月)22:31:40 No.860129304

    >さすがに部屋の温度が5度を下回ると他の暖房がいる なんでそんな部屋に住んでるの

    135 21/10/25(月)22:31:41 No.860129314

    ハロゲンヒーターのほんとに点しか暖まらない感じも好きだけど

    136 21/10/25(月)22:31:59 No.860129442

    床生活は駄目だ

    137 21/10/25(月)22:32:05 No.860129484

    >逆に熱以外の何になるんだよ 熱エネルギーは分子の運動エネルギーという話かもしれない

    138 21/10/25(月)22:32:10 No.860129521

    日本の家造りは耐震以外マジでレベル低いと思う…

    139 21/10/25(月)22:32:38 No.860129737

    1200Wの買ったけど満足してる 電気代よりこいつに6万払うのに悩んだ

    140 21/10/25(月)22:32:41 No.860129762

    >太陽光を吸収していい感じに熱エネルギーだけ放出するアイテムを作ってくれ >異世界からもってきてもいいぜ あったよ! https://www.amazon.co.jp/dp/B0939YN7PW/

    141 21/10/25(月)22:32:42 No.860129768

    >太陽光を吸収していい感じに熱エネルギーだけ放出するアイテムを作ってくれ >異世界からもってきてもいいぜ ペットボトルを黒く塗って水を入れて屋外に!

    142 21/10/25(月)22:32:43 No.860129778

    250wで目の前でつかってる のど弱いから好き 暖房じゃなく湯たんぽの仲間

    143 21/10/25(月)22:32:48 No.860129808

    断熱は大切だけど熱交換型換気も重要だぞ

    144 21/10/25(月)22:32:59 No.860129870

    >力率100なら最後は全部熱になるよ この話に力率ってなんか関係ある…? ご家庭の電気代に無効電力は反映されなかったはずだし

    145 21/10/25(月)22:33:09 No.860129939

    >日本の家造りは耐震以外マジでレベル低いと思う… いや…

    146 21/10/25(月)22:33:10 No.860129949

    うちのオイルヒーター頻繁にカンカン!って音するんだけど壊れてる?

    147 21/10/25(月)22:33:17 No.860129996

    >ハロゲンヒーターのほんとに点しか暖まらない感じも好きだけど 家で使う気がしない...

    148 21/10/25(月)22:33:42 No.860130207

    断熱はマジで酷いよな

    149 21/10/25(月)22:34:03 No.860130353

    冬でも窓の近くで日に当たると結構熱いんだよね

    150 21/10/25(月)22:34:08 No.860130398

    >この話に力率ってなんか関係ある…? >ご家庭の電気代に無効電力は反映されなかったはずだし ごめん単純に電気から熱エネルギーへの話だと思って…

    151 21/10/25(月)22:34:43 No.860130666

    >断熱はマジで酷いよな オイルヒーターが活躍してる俺の家は一体…

    152 21/10/25(月)22:34:47 No.860130694

    ハロゲン電熱線のは火事怖い

    153 21/10/25(月)22:35:13 No.860130878

    >日本の家造りは耐震以外マジでレベル低いと思う… 家によるよ…

    154 21/10/25(月)22:35:53 No.860131157

    断熱構造必須の地域より無しでなんとかなるとこの家のが冬寒いとかはあるんだろうね

    155 21/10/25(月)22:35:59 No.860131204

    湿度が気になるなら弱暖房と加湿器でいいじゃん

    156 21/10/25(月)22:36:10 No.860131298

    ほんとに断熱は2重窓最強なんで・・・

    157 21/10/25(月)22:36:32 No.860131455

    7度くらいまで下がるけどホット座布団があればいける

    158 21/10/25(月)22:36:46 No.860131555

    北海道から内地に出てきて家の温度の冷える速さにびっくりしてる…

    159 21/10/25(月)22:36:57 No.860131620

    アルミサッシを樹脂に変えたらいいよ

    160 21/10/25(月)22:37:24 No.860131822

    対策するほど寒くないからね

    161 21/10/25(月)22:37:32 No.860131886

    今使ってるオイルが歳だから今度はオイルレスに手出してみようかなって思ってる

    162 21/10/25(月)22:37:35 No.860131906

    昔の東北北海道はどうやって生きてたの

    163 21/10/25(月)22:37:53 No.860132042

    >ごめん単純に電気から熱エネルギーへの話だと思って… それは強いていうなら変換効率かな…

    164 21/10/25(月)22:38:01 No.860132104

    ガスハァンヒーター良いよね…マジで一瞬で暖まる… 問題は関東の賃貸とかだとガス栓がある家はそんなに無いことだけど…

    165 21/10/25(月)22:38:23 No.860132248

    もしかして薪と暖炉って強いのか

    166 21/10/25(月)22:39:07 No.860132576

    >もしかして薪と暖炉って強いのか 強い

    167 21/10/25(月)22:39:29 No.860132734

    >もしかして薪と暖炉って強いのか 手入れサボって詰まる煙突

    168 21/10/25(月)22:39:30 No.860132742

    海外は使えば使うほど安くなる料金体系なので電気代は問題にならないんだ…

    169 21/10/25(月)22:39:38 No.860132795

    足元暖めるパネルヒーターいいぞ 会社で使ってるから電気代も気にならないぜ!

    170 21/10/25(月)22:39:57 No.860132935

    暖炉はちゃんと定期的に煙突掃除しないと死ぬけど…

    171 21/10/25(月)22:40:29 No.860133168

    暖炉はサンタさんもついてくるし

    172 21/10/25(月)22:40:41 No.860133266

    >もしかして薪と暖炉って強いのか 薪高いよ

    173 21/10/25(月)22:40:44 No.860133284

    海外単位で分類してる奴は信じない事にしてるんでな・・・

    174 21/10/25(月)22:41:03 No.860133398

    タワマンの友達の家に遊びに行った時に床暖房でなにこれ気持ちよすぎる…ってなった

    175 21/10/25(月)22:41:30 No.860133588

    暖炉は乾燥が凄い まあ湯を沸かせばいいんだけど

    176 21/10/25(月)22:42:20 No.860133964

    >タワマンの友達の家に遊びに行った時に床暖房でなにこれ気持ちよすぎる…ってなった そこまできっちり床断熱してなくてもホットカーペットの下に断熱材敷くだけでもかなり良くなるぞ

    177 21/10/25(月)22:44:06 No.860134737

    じわじわ寒さに慣らしていくと人間て寒さに強いんだなと痛感する 原始人のくせに氷河期の凍結したベーリング海峡越えてったのは伊達じゃねえわ

    178 21/10/25(月)22:44:39 No.860134978

    床暖房って単品で真冬いけるのかな

    179 21/10/25(月)22:45:14 No.860135207

    山奥の半古民家みたいな豪邸に住んでるからデカいストーブじゃないと効かねえ

    180 21/10/25(月)22:45:14 No.860135209

    島全域お寺

    181 21/10/25(月)22:45:30 No.860135337

    順応って大事

    182 21/10/25(月)22:45:34 No.860135368

    >床暖房って単品で真冬いけるのかな 住宅の環境によるが他の暖房と併用じゃないとキツイ気が

    183 21/10/25(月)22:46:47 No.860135847

    やはり灯油は効く…

    184 21/10/25(月)22:47:40 No.860136209

    日本には湯たんぽがあるから…

    185 21/10/25(月)22:47:46 No.860136251

    床暖だけどあれ画像並みに電気高い

    186 21/10/25(月)22:48:19 No.860136461

    つまり床暖+オイルヒーターで最強

    187 21/10/25(月)22:48:23 No.860136485

    エアコン生活に切り替えてかなりだったけど 暖房として優れてるとか優れてないとかいう話をおいておいて 灯油ストーブの生活を懐かしく思う

    188 21/10/25(月)22:48:36 No.860136547

    最新のだと電気代だいぶ抑えられるんじゃなかった? というか割と石油とどっこいどっこいなイメージだった気がする

    189 21/10/25(月)22:49:06 No.860136755

    ここに5年前の灯油缶が一つあります

    190 21/10/25(月)22:50:26 No.860137301

    今日ダイソーで湯たんぽ買ってきたけどコイツ4時間たっても暖かいままだわ

    191 21/10/25(月)22:50:35 No.860137384

    喉が弱くてエアコンがダメだから冬はこれ頼りだ 一人暮らしで電気代2万超えるよ

    192 21/10/25(月)22:50:58 No.860137522

    子供のころに一時豆炭炬燵に切り替わったが結局また電気炬燵になった 豆炭扱ってたダイクマも近所の米屋も閉店したせいだと思う

    193 21/10/25(月)22:51:27 No.860137724

    小さな子どもの部屋とかは安全性でいいらしいが電気代が鬼なので よくリサイクルショップに並んでいる

    194 21/10/25(月)22:52:01 No.860137950

    >喉が弱くてエアコンがダメだから冬はこれ頼りだ >一人暮らしで電気代2万超えるよ エアコンと加湿器じゃダメなのかい

    195 21/10/25(月)22:52:41 No.860138221

    俺は両足とお尻に使い捨てカイロを装備して暖房使わないマン 一冬通せばエアコンの方が勿論安い

    196 21/10/25(月)22:54:55 No.860139133

    電気で温めた物体で空気を温めるって床暖房みたいなもんだと思うんだがそんなにエネルギー効率悪いんだろうか

    197 21/10/25(月)22:55:24 No.860139347

    日本人が机に向かってる間足元温めるならパネルヒーター一択だと思う