21/10/25(月)21:35:11 やべえな… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/25(月)21:35:11 No.860103664
やべえな…
1 21/10/25(月)21:36:46 No.860104446
このスレは伸びる
2 21/10/25(月)21:37:53 No.860104978
たった10年で3分の1はちょっと減りすぎじゃない?
3 21/10/25(月)21:38:10 No.860105113
あんこじゃだめ?
4 21/10/25(月)21:39:13 No.860105548
なんのためにクッキークリッカーやってきたと思ってるんだ? 2040の世界を救うためだよ
5 21/10/25(月)21:40:08 No.860105954
[要出展][独自研究]
6 21/10/25(月)21:42:33 No.860107056
検品が通らなくて負債が減らないやつ
7 21/10/25(月)21:43:06 No.860107321
わーおもしろいね
8 21/10/25(月)21:44:41 No.860108001
こういうのはどのタイミングに何枚になったか調べ上げてしっかりしたマイナスへの予測グラフを描いてほしい
9 21/10/25(月)21:50:01 No.860110484
キットカットもどんどん小さくなっていくしなあ
10 21/10/25(月)21:53:33 No.860112134
鶴瓶の麦茶が風呂桶一杯分になるのは何年くらい先だろうか
11 21/10/25(月)21:55:32 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860112998
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
12 21/10/25(月)21:55:37 No.860113037
最近の大袋通常品に対してお得感がまるでないんだよね半分以上バニラだし いやバニラは好きだけど
13 21/10/25(月)21:55:58 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860113210
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
14 21/10/25(月)21:56:28 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860113476
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
15 21/10/25(月)21:56:44 No.860113600
常識的にはマイナスに行かずゼロだろう 空き袋の中にカントリーマアムを感じるわびさびの品
16 21/10/25(月)21:56:53 No.860113670
お茶菓子としてそこそこの量を置いておくことに存在意義があったのに一袋では物足りなくなっていくのは問題なのではないのか
17 21/10/25(月)21:57:12 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860113798
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
18 21/10/25(月)21:57:37 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860113984
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
19 21/10/25(月)21:58:13 No.860114254
美味しくなって[要出典]
20 21/10/25(月)21:58:25 No.860114341
やおきんにコストカットのノウハウ学びにいけばいいな!
21 21/10/25(月)21:59:06 No.860114611
fu465422.jpg
22 21/10/25(月)22:00:18 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860115177
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
23 21/10/25(月)22:00:43 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860115346
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
24 21/10/25(月)22:01:43 No.860115770
枚数どころか小さくもなってるよね
25 21/10/25(月)22:02:33 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860116130
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
26 21/10/25(月)22:02:48 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860116235
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
27 21/10/25(月)22:03:34 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860116585
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
28 21/10/25(月)22:03:51 No.860116755
割と面白いと思う
29 21/10/25(月)22:04:06 No.860116891
食べ物は食欲を満たすために食べるのに同じ金額に対して満足度を下げる方向で調整して喜ぶわけがないんだわな 高くして離れる客のために全体の満足度を下げていくんだ
30 21/10/25(月)22:04:38 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860117206
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
31 21/10/25(月)22:05:24 No.860117609
パッケージだけそのままで中身スカスカになってくの輸送効率最悪だと思うんだけど そういう流通側の事情は全く考慮しないのかなこの時代に
32 21/10/25(月)22:05:28 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860117655
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
33 21/10/25(月)22:05:42 No.860117764
>なんのためにクッキークリッカーやってきたと思ってるんだ? >2040の世界を救うためだよ タイムマシンで未来にもっていってるから減っているのでは…
34 21/10/25(月)22:05:48 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860117810
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
35 21/10/25(月)22:06:50 No.860118346
箱開けてこれだけ!?ってなるのストレス溜まるから最近はもっぱらコストコばかり行くようになった
36 21/10/25(月)22:07:10 No.860118537
>fu465422.jpg コストカットで利益率を上げるのを隠すんじゃない 企業として当然だろう正々堂々とやれ
37 21/10/25(月)22:07:19 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860118596
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
38 21/10/25(月)22:07:31 No.860118719
お菓子を贅沢品と言うわけではないけど嬉しい気持ちになるために消費するものをちいさくしょぼくするための企業努力って…という気持ちにはなるわな
39 21/10/25(月)22:07:44 No.860118829
>箱開けてこれだけ!?ってなるのストレス溜まるから最近はもっぱらコストコばかり行くようになった コストコは同じ量でその必要があれば普通に値上げするからな……
40 21/10/25(月)22:08:09 No.860119017
>お菓子を贅沢品と言うわけではないけど嬉しい気持ちになるために消費するものをちいさくしょぼくするための企業努力って…という気持ちにはなるわな 楽をして稼ぐためだ 誰だってそうだ
41 21/10/25(月)22:08:17 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860119073
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
42 21/10/25(月)22:08:32 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860119196
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
43 21/10/25(月)22:08:44 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860119299
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
44 21/10/25(月)22:08:57 No.860119406
でもね 真っ当な理由で値上げしたら買わなくなる消費者もいけないんですよ
45 21/10/25(月)22:09:18 No.860119573
原材料上がってんのに値上げは犯罪みたいな世間の反応もちょっと病的だとは思う
46 21/10/25(月)22:09:45 No.860119787
>食べ物は食欲を満たすために食べるのに同じ金額に対して満足度を下げる方向で調整して喜ぶわけがないんだわな >高くして離れる客のために全体の満足度を下げていくんだ どちらにしろ原価上がった時点で売れない方向にしかシフトしないから詰んでる
47 21/10/25(月)22:10:21 ID:BfzM35Lw BfzM35Lw No.860120055
おいしくなって新登場! おいしくなって新登場! おいしくなって新登場!
48 21/10/25(月)22:10:26 No.860120102
真摯に値上げを訴えて売り上げも上がった赤城乳業を見習え
49 21/10/25(月)22:10:41 No.860120215
>楽をして稼ぐためだ >誰だってそうだ 妙な方向でめっちゃ企業努力してるから楽はしてないんじゃないか
50 21/10/25(月)22:11:45 No.860120777
手の負担を軽減!
51 21/10/25(月)22:12:32 No.860121094
>fu465422.jpg 同情ならまだしも喜ぶってあるんだろうか…
52 21/10/25(月)22:12:34 No.860121103
>真っ当な理由で値上げしたら買わなくなる消費者もいけないんですよ 黙って値上げするとうわ高くなったって思うけどそれこそガリガリくんみたいにごめんなさい上げさせてくださいって言ったら同情して買ってくれるという例に希望を見出すことはできんか…
53 21/10/25(月)22:13:11 No.860121412
>同情ならまだしも喜ぶってあるんだろうか… 女性が持ちやすくなった!
54 21/10/25(月)22:13:29 No.860121537
>黙って値上げするとうわ高くなったって思うけどそれこそガリガリくんみたいにごめんなさい上げさせてくださいって言ったら同情して買ってくれるという例に希望を見出すことはできんか… お菓子業界の中ではフットワークが軽い方だからこそできた芸当だとは思う
55 21/10/25(月)22:13:36 No.860121602
鶴瓶汁だけなんで増え続けるんだろ?
56 21/10/25(月)22:14:24 No.860121954
>鶴瓶汁だけなんで増え続けるんだろ? オレの 答えは これや!
57 21/10/25(月)22:14:40 No.860122063
子供でも食べやすい!
58 21/10/25(月)22:14:42 No.860122086
ガリガリくんはアイスの中でも抜けて安い部類で多少値上がりしたところでそのアドバンテージがなくなるわけではなかったからなあ
59 21/10/25(月)22:16:15 No.860122714
美味しくなって新登場! うれしい食べきりサイズ! 子供も女性も食べやすい! エコな器になりました!
60 21/10/25(月)22:16:25 No.860122776
ペットボトル飲料の容量はボトルの大きさどうにかすれば問題ないからな 中身のコストなんてたかが知れてる
61 21/10/25(月)22:16:27 No.860122787
>鶴瓶汁だけなんで増え続けるんだろ? 麦茶工場がどんどん効率良くなってたくさん作れるようになったとかいう話を前「」がしていた 真偽は知らんけど…
62 21/10/25(月)22:16:41 No.860122883
ドロリッチが死ぬ市場は健全だと思う
63 21/10/25(月)22:17:38 No.860123311
鶴瓶の繁殖に成功した…?
64 21/10/25(月)22:18:31 No.860123694
セブンイレブンのおにぎりは中が見えない包装紙使ってたりするけど 持った瞬間に小さいとわかるので意味がない…
65 21/10/25(月)22:18:32 No.860123700
俺がそうなんだけど量が減って損した気になるようなケチなメンタルしてるやつはそもそもコンビニであんまり買い物しないと思うんだよな
66 21/10/25(月)22:19:05 No.860123918
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18732344/
67 21/10/25(月)22:19:27 No.860124093
自販機も値段そのまま470mlとかになっててなんか小さくね?ってなったわ
68 21/10/25(月)22:19:48 No.860124254
損した気分ではなく損してることに気が付けるとまた違ってくるんだがまあ難しいかもね
69 21/10/25(月)22:20:04 No.860124374
>ペットボトル飲料の容量はボトルの大きさどうにかすれば問題ないからな >中身のコストなんてたかが知れてる こちらの話も無視できないんだよな 茶やコーヒーは液体のコストが元々低いから容器成形で技術進歩が影響でかい
70 21/10/25(月)22:20:26 No.860124532
ポテチは品質保全のために袋パンパンにしてるっていうのはわかってても開けたときのこんだけか…感にいまだ慣れない
71 21/10/25(月)22:20:34 No.860124591
食べ物がお値段据え置きで小さくなって喜ぶ消費者がいるかよ!
72 21/10/25(月)22:21:09 No.860124867
麦茶は600から650へ
73 21/10/25(月)22:21:11 No.860124878
>俺がそうなんだけど量が減って損した気になるようなケチなメンタルしてるやつはそもそもコンビニであんまり買い物しないと思うんだよな でもコンビニの飯って美味くね? 最近は麺類の品質向上もすげーぜ 少なくとも自分は味目当てで買うことはある
74 21/10/25(月)22:21:27 No.860125011
素直に「以前よりも容量が減っております」って記載しても 普通に買わなくなる可能性の方が高いし そうなると誤魔化しみたいなキャッチフレーズでも乗せるしかないわな
75 21/10/25(月)22:22:03 No.860125252
1.5Lは見るけど1Lペットボトル全然見なくなった 麦茶が1050mlとかであとは950mlばっかり
76 21/10/25(月)22:22:40 No.860125540
>おいしくなって新登場! やめろこれ以上おいしくなるな!
77 21/10/25(月)22:23:25 No.860125867
実際には0枚で止まってあらゆる嗜好品は富裕層のものになり貧困層は川の水を飲む時代がくる
78 21/10/25(月)22:24:06 No.860126140
赤城乳業なんか値上げで新聞広告出してイメージアップしてた
79 21/10/25(月)22:24:45 No.860126420
そうやって消費者騙して消えていったお菓子あるのにな
80 21/10/25(月)22:24:47 No.860126441
なんもかんも値上がりに収入がついていかないのが悪い 景気の良さはどこに流れてるんだ
81 21/10/25(月)22:25:43 No.860126823
ステルス値上げへのヘイトが最高に高まってるから素直に値上げするだけで優良企業扱いされる凄い時代に…
82 21/10/25(月)22:25:46 No.860126843
がっかり感がすごすぎるからお菓子買わなくなったな… チョコとか量が目に見えるお徳用のスーパーで売ってるやつくらいか買うの
83 21/10/25(月)22:25:49 No.860126862
>なんもかんも値上がりに収入がついていかないのが悪い >景気の良さはどこに流れてるんだ コロナ禍直前まで戦後最長の好景気だったのに…
84 21/10/25(月)22:26:02 No.860126950
>景気の良さはどこに流れてるんだ ずっと景気良くなんかないんだから当然だよ
85 21/10/25(月)22:26:11 No.860127015
>そうやって消費者騙して消えていったお菓子あるのにな 消費者を騙したから消えたわけじゃないよ お菓子を買う金のある人が減って商売が成り立たなくなったから消えるんだよ
86 21/10/25(月)22:26:18 No.860127056
やっぱり中身減ってて騙された!って気持ちになるのはいやだし胸張って値段上げますすみませんって言われたほうがまだ気分がいい 自分で言ってて何様だって感じだけど
87 21/10/25(月)22:26:30 No.860127138
小さくなりすぎて売りだったしっとり感すら減ってるのはダメでしょ
88 21/10/25(月)22:26:40 No.860127200
>そうやって消費者騙して消えていったお菓子あるのにな 単に採算取れなくなっただけだろ 騙してたのは最後の悪足掻き
89 21/10/25(月)22:26:53 No.860127286
>実際には0枚で止まってあらゆる嗜好品は富裕層のものになり貧困層は川の水を飲む時代がくる 富裕層の尿が甘味として出荷されて更に富を産む
90 21/10/25(月)22:26:57 No.860127311
女性や子供でも食べきりやすい量
91 21/10/25(月)22:27:09 No.860127397
日本の製品の値段が上がってるのに 消費者の給料が上がってないから値上げに敏感になるんだろう 食品の値上げに見合った給料の増加があれば別に誰も何も言わん
92 21/10/25(月)22:27:16 No.860127440
原材料も人件費も燃料費も高くなりゃそりゃ商品の価格は維持できんよ…
93 21/10/25(月)22:28:10 No.860127796
ここ20年で小麦の原材料価格が2倍 チョコレートも2倍 風味付けに入れるバニラに至っては20倍上がって同じ重さの銀より高い
94 21/10/25(月)22:28:12 No.860127810
>富裕層の尿が甘味として出荷されて更に富を産む お嬢様の糖尿直飲み…!
95 21/10/25(月)22:28:20 No.860127869
>小さくなって新登場!
96 21/10/25(月)22:28:21 No.860127882
個人的には円安のために値上げはよく見るのに円高は一時的なセールなのすごく誤魔化されてるなと思う
97 21/10/25(月)22:28:25 No.860127904
値上がりしてるのに給料が増えないどころか…の不思議
98 21/10/25(月)22:28:28 No.860127937
収入は減ってるのに物価が上がるのってスタグフレーションって言うんだっけ…
99 21/10/25(月)22:28:31 No.860127955
企業が利益出すために値上がりしても最低賃金値上がりしたらいたちごっことは思う
100 21/10/25(月)22:28:59 No.860128163
こういうジョークは好きだけどガチな人が寄りやすすぎる
101 21/10/25(月)22:29:27 No.860128357
起きてませんかねスタグフレーション
102 21/10/25(月)22:29:28 No.860128364
>ここ20年で小麦の原材料価格が2倍 >チョコレートも2倍 >風味付けに入れるバニラに至っては20倍上がって同じ重さの銀より高い 合成バニリンでええよ…
103 21/10/25(月)22:29:35 No.860128403
長い棒みたい1リットルの鶴瓶汁好き
104 21/10/25(月)22:29:42 No.860128438
別次元からクッキー持ってくる技術があるんだろ!?
105 21/10/25(月)22:29:45 No.860128459
原材料価格上昇って大変ねって話なのに雑なまさはるガンガンやろうとするのはちょいしらける
106 21/10/25(月)22:29:56 No.860128556
これはつまり貧乏人が高いお菓子を買えなくて駄々をこねているだけなんだ 前と同じお菓子が買えなくなったのはそれだけ貧しくなったからなんだ
107 21/10/25(月)22:30:28 No.860128761
>別次元からクッキー持ってくる技術があるんだろ!? 別次元にクッキー持っていかれてるんだよ
108 21/10/25(月)22:30:41 No.860128837
>やっぱり中身減ってて騙された!って気持ちになるのはいやだし胸張って値段上げますすみませんって言われたほうがまだ気分がいい ガリガリ君であったね社員みんなで頭下げる値上げのCM
109 21/10/25(月)22:30:43 No.860128862
>小さくなりすぎて売りだったしっとり感すら減ってるのはダメでしょ これが一番悪いもう普通のクッキー
110 21/10/25(月)22:30:55 No.860128953
そもそも貧乏人は値段あがる前でもカントリーマァム食わずにもっと安いクッキー食ってたろ
111 21/10/25(月)22:31:25 No.860129195
ミスターイトウいいよね…
112 21/10/25(月)22:31:53 No.860129402
企業が値上げにビビりすぎなだけでは
113 21/10/25(月)22:32:15 No.860129565
>原材料価格上昇 技術向上で原産国の収量増えたら下がるんじゃないの? それ以上に人口増えて需要が増えたの?
114 21/10/25(月)22:32:35 No.860129713
貧乏人の難癖じゃん まあ今人口の殆どを占めてるのがその貧乏人なんだけど
115 21/10/25(月)22:33:16 No.860129989
値上げしたら競合品に流れるんじゃないか? ガリガリくん買う頻度は下がったぞ
116 21/10/25(月)22:33:30 No.860130103
国民性的に同情心をくすぐればしょうがねえなあみたいになりそうなもんだしもっとそっちにシフトしていかないかな
117 21/10/25(月)22:33:34 No.860130122
>企業が利益出すために値上がりしても最低賃金値上がりしたらいたちごっことは思う 違うよ 賃金あがって物価もあがってが正しい経済の進み方なんだ 賃金あがらず物価があがったら段々物は売れなくなり経済は停滞していくんだ
118 21/10/25(月)22:33:49 No.860130253
>技術向上で原産国の収量増えたら下がるんじゃないの? >それ以上に人口増えて需要が増えたの? 技術向上するほどわざわざ安い値段の作物作りたくなくなるから流通量が増えねえんだ
119 21/10/25(月)22:34:01 No.860130337
企業だけの問題でもなく 貧乏人が強気過ぎるのも悪い 互いに睨み合って身動き取れない
120 21/10/25(月)22:34:04 No.860130366
>そもそも貧乏人は値段あがる前でもカントリーマァム食わずにもっと安いクッキー食ってたろ 言う程高級品に属しないだろ!?
121 21/10/25(月)22:34:10 No.860130415
>まあ今人口の殆どを占めてるのがその貧乏人なんだけど いくらなんでも主語デカすぎ
122 21/10/25(月)22:34:41 No.860130649
>言う程高級品に属しないだろ!? このレベルでずーっとグチグチ騒ぐ人には間違いなく高級品だと思う
123 21/10/25(月)22:34:51 No.860130721
貧乏人が強気…? 単に貧乏で買えないだけでは…?
124 21/10/25(月)22:35:01 No.860130795
>>言う程高級品に属しないだろ!? >このレベルでずーっとグチグチ騒ぐ人には間違いなく高級品だと思う ちょっと雑すぎる