21/10/25(月)21:21:47 誰にする? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/25(月)21:21:47 No.860097140
誰にする?
1 21/10/25(月)21:22:26 No.860097476
私はこの中から選ばない、絶対に
2 21/10/25(月)21:23:00 No.860097778
Fさんかなぁ
3 21/10/25(月)21:23:01 No.860097789
いまサクラエディタ駄目なんか
4 21/10/25(月)21:23:18 No.860097950
Fさんみたいな新人のメンターになって心壊しかけた
5 21/10/25(月)21:24:20 No.860098454
ギリギリでE
6 21/10/25(月)21:24:26 No.860098502
Eじゃないか?性格にもよるが若くて素直なら大体何とかなる Fもいいけどコミュ力が大問題過ぎる
7 21/10/25(月)21:26:25 No.860099418
Fさんは本人が望んでるかどうか関係なしに絶対途中で母国帰ることになる
8 21/10/25(月)21:26:28 No.860099439
割と有情な選択肢な気がする
9 21/10/25(月)21:26:36 No.860099496
それで給与はそれぞれおいくら…?
10 21/10/25(月)21:28:02 No.860100279
Fしかねえじゃねえか
11 21/10/25(月)21:28:57 No.860100737
Fは本人勤勉でもメンバーと上手くコミュニケーション取れず二次被害三次被害が出るのが容易に想像できて怖い
12 21/10/25(月)21:29:15 No.860100895
>Fさんは本人が望んでるかどうか関係なしに絶対途中で母国帰ることになる ウチにすごい有能なFさんがいたけどプロジェクト途中で帰っちゃった…
13 21/10/25(月)21:29:43 No.860101127
〇〇の経験があるってほんの少し触ったことある程度でもこう言って売り込まれるから本当に当てにならない
14 21/10/25(月)21:30:49 No.860101568
エクセル チョットデキマス
15 21/10/25(月)21:30:56 No.860101626
言葉の壁は大きい
16 21/10/25(月)21:31:10 No.860101744
俺だってそこそこ使えるようになってから経験があると言いたいが世間が許してくれないんだ
17 21/10/25(月)21:31:38 No.860101958
ベテラン技術者が使ってるやつがわからない
18 21/10/25(月)21:32:15 No.860102262
経験あるって言わないと雇ってもらえないからな
19 21/10/25(月)21:32:55 No.860102585
育成する余裕があるならE 火吹いてて即戦力必要ならワンチャンかけてF Gさんは…うーん…
20 21/10/25(月)21:33:10 No.860102703
可読性最悪で処理が軽くなるとかそういう要素もないコード書くベテランなんなの
21 21/10/25(月)21:33:12 No.860102717
外野から見てるとどんどん新しい言語?が出てきてこれ辛くねえか?って感じる なんとか覚えたはいいけど全く需要がないとかもあるんでしょ?
22 21/10/25(月)21:33:22 No.860102794
正直言語なんて開発経験あれば応用でどうにかなるんで お値段次第でG
23 21/10/25(月)21:34:12 No.860103202
自称Winサーバーの設計20年やってきた 新卒から定年一年前までIT業界いたけどExcelの使い方ググらないとわからない 伝票ばっかり書いてたらモチベーション下がるし技術的な仕事がしたいからキッティングやらせてください1回目から手順書無視して勝手な事やって時間無駄なした新卒2年目の豚女 こういう三人みたいなので散々な目にあった俺からすればスレ画の三人は素晴らしくまともな思えるよ…
24 21/10/25(月)21:34:18 No.860103242
言語なんでもいいんでクイックソート書いてくださいで絞る
25 21/10/25(月)21:35:24 No.860103762
COBOL今でも使われてるらしいけどどこで使ってんの
26 21/10/25(月)21:36:07 No.860104128
新卒2年目はもうちょっと大目に見てあげて! そしてちゃんと教育してあげて
27 21/10/25(月)21:36:54 No.860104507
fu465352.jpg
28 21/10/25(月)21:36:55 No.860104523
>こういう三人みたいなので散々な目にあった俺からすればスレ画の三人は素晴らしくまともな思えるよ… 誤字だらけだが助っ人に脳でも壊されたのか?
29 21/10/25(月)21:37:01 No.860104560
Fさん日本語はまだでも 母国でバリバリキャリア積んだ実力派でしょ…?
30 21/10/25(月)21:37:04 No.860104584
>外野から見てるとどんどん新しい言語?が出てきてこれ辛くねえか?って感じる といっても新しい技術でばりばりやんなきゃいけない所なんて限られてるし 公共系や銀行何かだと未だにCOBOLも現役だし 正直言語なんぞよりコミュニケーションとって改修前は影響調査してちゃんと責任もってテストしてくれればいいよ
31 21/10/25(月)21:37:21 No.860104725
日本語能力検定1級「相当」のうさん臭さよ
32 21/10/25(月)21:37:22 No.860104732
金融機関で使われていると聞く
33 21/10/25(月)21:37:32 No.860104807
Eさんから始まってるのはプロジェクトに今まで関わってるのが4人だから?
34 21/10/25(月)21:37:49 No.860104939
>fu465352.jpg Eさん一択じゃない?
35 21/10/25(月)21:38:03 No.860105061
秘密鍵送っちゃうのは開発経験大丈夫なのか…?
36 21/10/25(月)21:38:13 No.860105142
>fu465352.jpg 教育次第でまだ改善の芽があるE一択だわ
37 21/10/25(月)21:38:18 No.860105169
>COBOL今でも使われてるらしいけどどこで使ってんの 3年前に転職したけど昔からあるお国のシステムとか未だに使って 法律が変わればCOBOLで改修してたよ
38 21/10/25(月)21:38:40 No.860105306
>fu465352.jpg せめてSSHは伝われよFさん!
39 21/10/25(月)21:38:57 No.860105428
教育資料もマニュアルも無いのに「同じこと二度聞くな」的な教育機関もびっくりの高いハードル設ける新人教育する会社は非常に多い
40 21/10/25(月)21:39:12 No.860105540
鍵だけは知ってるのえらい
41 21/10/25(月)21:39:15 No.860105566
日本に来る中国人IT技術者は日本語はダメだけど英語は普通に通じるイメージがある
42 21/10/25(月)21:39:25 No.860105629
Gさんは一刻も早くみずほに行ってあげてほしい
43 21/10/25(月)21:40:26 No.860106079
>日本に来る中国人IT技術者は日本語はダメだけど英語は普通に通じるイメージがある >エスエスエイ…?
44 21/10/25(月)21:40:50 No.860106249
複数言語出来る人って混ざったりしないの?
45 21/10/25(月)21:40:50 No.860106251
さいたまスーパーアリーナ…?
46 21/10/25(月)21:40:56 No.860106299
みずほもcobolじゃなかったっけ?
47 21/10/25(月)21:40:59 No.860106335
>新卒2年目はもうちょっと大目に見てあげて! >そしてちゃんと教育してあげて キッティングの手順書がちょい不親切な点があって作り直す案が出てた 私にやらせてください!って自分の仕事放り投げてやらせたら手順書無視するだぜ? 自分から手順書作りたいって言った人間が手順書無視して作業するんだぜ? あと自社社員じゃないし ちなみに修正手順書はいつまで経っても完成しないからピンチヒッターで来てもらってた自社シニアマネージャーが片手間に完成させた 豚女は「××さん流石ですね!それに比べて私は…」と身の程知らない落ち込み方してた これで大目に見れるか?
48 21/10/25(月)21:42:11 No.860106887
3人に相応しいダメな職場なんだと思います
49 21/10/25(月)21:42:35 No.860107075
>みずほもcobolじゃなかったっけ? 未だにcobol使ってるからだめなんだー!みたいな叩き記事みたいな 全てcobolじゃなくてオフラインのバッチ処理をcobolで書くのを悪っていうのもどうかって気がするが 古かろうが新しかろうが適材低所なんだし
50 21/10/25(月)21:42:46 No.860107165
いやこのEさんはヤバいぞ わからない事を聞かずにこれでいいだろで通すのは致命的なミスが後で発覚して大問題になるやつだ
51 21/10/25(月)21:43:33 No.860107529
ついに辞めたんだっけスレ画
52 21/10/25(月)21:44:06 No.860107727
>これで大目に見れるか? その子に手順書の存在教えた? 合間合間に進捗見て軌道修正してあげた? シニアマネージャー来るまでに君は何かやった?
53 21/10/25(月)21:44:08 No.860107751
なんか有名なフリーゲームの作者だったと聞いたけどなんだったかな
54 21/10/25(月)21:44:59 No.860108121
英語わかる外人は使えることがある
55 21/10/25(月)21:45:04 No.860108146
>Fさん日本語はまだでも >母国でバリバリキャリア積んだ実力派でしょ…? ニホンゴハベンキョウチュウダケドボコクゴはバリバリキャリアダヨ
56 21/10/25(月)21:45:07 No.860108162
・キッティングの手順書がちょい不親切な点があって作り直す案が出てた >私にやらせてください!って自分の仕事放り投げてやらせたら手順書無視するだぜ? >自分から手順書作りたいって言った人間が手順書無視して作業するんだぜ? >あと自社社員じゃないし >ちなみに修正手順書はいつまで経っても完成しないからピンチヒッターで来てもらってた自社シニアマネージャーが片手間に完成させた >豚女は「××さん流石ですね!それに比べて私は…」と身の程知らない落ち込み方してた > >これで大目に見れるか? 主観が入りすぎてて教育体制が悪そうって感じが凄い
57 21/10/25(月)21:45:13 No.860108187
サクラエディタええやろ! うちの会社で唯一使わさせてもらえるエディタやぞ!
58 21/10/25(月)21:45:16 No.860108219
Gさんは現場によっちゃスーパーエースだろ
59 21/10/25(月)21:45:35 No.860108337
ITには10年くらいいるけど エクセルは普段頻繁に使うわけじゃないからググらないと使い方わからんな 何だったら普段使うIDEすらググらんと使い方わかんなくなるよ
60 21/10/25(月)21:45:35 No.860108341
古いシステム使ってる会社だとcobolが未だに現役且つ使える機材も技術者も不足してるから根深い問題だと聞くから ここで必要とされなくてもGさんは間違いなく需要ある
61 21/10/25(月)21:46:25 No.860108754
>Eさんから始まってるのはプロジェクトに今まで関わってるのが4人だから? Gさんと爺さんをかけてるから
62 21/10/25(月)21:47:23 No.860109237
古いシステムだと教えるの下手なベテランの職人芸も多々あるから解読できる人員は当面必要
63 21/10/25(月)21:47:43 No.860109401
2年前よその部署からウチにきたFさんがアニメゲーム好きで ぜんぜん業務の話できんかったけど昼休みipadで描いてた自作イラスト見せたら尊敬してもらった お前の言うことなら聞きそうって言われてメンターにされて俺が病んだ なんで課全体をCCに入れてるメールにアニメのキャプ画像仕込むの…なんでエクセルの表の通りに指定された変数に値打ち込むだけなのに生のスクリプトいじるの…なんで…
64 21/10/25(月)21:47:44 No.860109419
創作なんだろうけどGさんコピペ知らないはほぼありえないと思う…
65 21/10/25(月)21:48:04 No.860109546
教育する時間あればEさんとFさんは妥協できるかな Gさんは無理だわ…
66 21/10/25(月)21:48:06 No.860109567
>>これで大目に見れるか? >その子に手順書の存在教えた? >合間合間に進捗見て軌道修正してあげた? >シニアマネージャー来るまでに君は何かやった? 手順書の存在は教えた というか手順書見ながらやるのが現場のルール そいつが投げた伝票作成や実績作成や在庫管理とかパラメーターシート作成とか俺が全部一人でやるハメになったので進捗見る暇も教える暇も無かったよ… そもそも分からない事あっても聞かないし勝手な事ばかりするし
67 21/10/25(月)21:48:26 No.860109700
EさんとFさんのフォローをした別チームの一番出来る子が一番最初に転職した
68 21/10/25(月)21:48:34 No.860109745
こういう関連の仕事って下手に人員増やすとかえって効率が落ちるみたいな法則あったよね
69 21/10/25(月)21:49:44 No.860110348
人を増やす時に教育コストがかかるし 人が増えれば調整のコストがかかる
70 21/10/25(月)21:49:48 No.860110380
教育どころかコミュニケーションもゼロで グチだけ言ってるコミュ障先輩のもとで働く人かわいそう
71 21/10/25(月)21:49:53 No.860110422
自分でやった方が はええ!
72 21/10/25(月)21:50:02 No.860110498
>これで大目に見れるか? ちょっと何言ってるかわからないですね
73 21/10/25(月)21:50:23 No.860110653
Eじゃなくて「」のとこにいる新人の話かよ
74 21/10/25(月)21:50:23 No.860110658
下の者に対する愚痴ってのは言えば言う程むしろ 言ってる本人の能力不足が疑われるっていい勉強になる
75 21/10/25(月)21:50:30 No.860110733
>教育どころかコミュニケーションもゼロで >グチだけ言ってるコミュ障先輩のもとで働く人かわいそう よしなよ
76 21/10/25(月)21:51:35 No.860111215
レス読むだけでも質問しづらそうだしそりゃ分からないところあっても聞かないわ
77 21/10/25(月)21:51:39 No.860111239
部下の教育なんかしなくていいけど 同僚と会話くらいしろよマジで
78 21/10/25(月)21:51:41 No.860111265
>自分でやった方が >はええ! 分身できるなら それでええ!
79 21/10/25(月)21:52:05 No.860111460
>こういう関連の仕事って下手に人員増やすとかえって効率が落ちるみたいな法則あったよね 人月の神話! クソ有名だけどあんまり読まれないやつ!
80 21/10/25(月)21:53:02 No.860111900
>レス読むだけでも質問しづらそうだしそりゃ分からないところあっても聞かないわ 質問しづらそうっていうか融通が効かないというか直球で言ってこう…
81 21/10/25(月)21:53:24 No.860112040
新人etc.が分からないのに質問しない!って教える側が質問受け入れる姿勢とってないパターン多い 質問したら「聞く前に考えろ」とか「見れば分かる」とか言い出すとか
82 21/10/25(月)21:53:46 No.860112224
>レス読むだけでも質問しづらそうだしそりゃ分からないところあっても聞かないわ 報連相は元々は部下の心得ではなく 報連相しやすい雰囲気を作るべしという上司の心得だったと聞いたことあるな
83 21/10/25(月)21:55:17 No.860112884
自分の非を顧みずに滔々と相手の非を語り出すのは若干うn…ってなる
84 21/10/25(月)21:55:17 No.860112888
日本語をまともに打てないやつの話はちょっと信じられない
85 21/10/25(月)21:55:18 No.860112893
これは自分への戒めでもあるんだけど 上司にはあいさつするけど部下には一瞥もしない クソにはならないようにね そんな奴に部下は質問どころか話しかけてきません
86 21/10/25(月)21:55:43 No.860113090
一緒に働く人を豚女って言っちゃう人と一緒に仕事したくないな俺は
87 21/10/25(月)21:55:43 No.860113092
余裕無くなった時点で人入れても間に合わねえんだ 諦めて今の人員で地獄見るしかない
88 21/10/25(月)21:55:55 No.860113190
>あと自社社員じゃないし ここは同情する、なんで他社社員の教育せにゃならんのか… しかもこっちが金払ってるBPだったりしたら目も当てらんない
89 21/10/25(月)21:56:00 No.860113229
>そもそも分からない事あっても聞かないし勝手な事ばかりするし 聞きに来てくれると思ってる時点で甘い こっちから声かけないとずっとフリーズしてるやつとかよくいるぞ
90 21/10/25(月)21:56:17 No.860113380
けっこう保ったな
91 21/10/25(月)21:56:23 No.860113439
開発でなんの言語使える人間が欲しいかで結構変わる気もするが…
92 21/10/25(月)21:56:24 No.860113444
COBOL技術者は貴重だからこんなPJに入れなくても…
93 21/10/25(月)21:56:35 No.860113525
でもこの業界で働いててびっくりするくらい後先考えないやつやコミュニケーション能力とかヒアリング能力ないなってやつ見かけるからなあ… pingってなんですか?って自社の4年目のやつがか客先に聞いた時は流石にどうしようって頭抱えたし…お客さんにも「あの子ホントに大丈夫?」って聞かれたし…
94 21/10/25(月)21:56:54 No.860113677
>報連相しやすい雰囲気を作るべしという上司の心得だったと聞いたことあるな 実際本当に凄く大事よ 詳細をかしこまって報告しないとだめって雰囲気出来るとびっくりするくらい何も上がってこなくなるからある程度カジュアルに報連相出来る雰囲気を作るのは本当に大事
95 21/10/25(月)21:58:17 No.860114278
これで黙るか?の亜種としか感じなかった
96 21/10/25(月)21:59:17 No.860114701
>詳細をかしこまって報告しないとだめって雰囲気出来るとびっくりするくらい何も上がってこなくなるからある程度カジュアルに報連相出来る雰囲気を作るのは本当に大事 普段からわりとどうでもいい話とかしとくと向こうも色々言ってくれるからホント大事 雰囲気もよくなるからストレスもあまりなくて助かる
97 21/10/25(月)21:59:20 No.860114745
自分が新人の側なら意識高く持って最善を尽くすべきだけど いざ自分が上の立場に立ったら立ったでそんなの期待せずにフォロー入れまくらないと大抵の職場は回らんのだ
98 21/10/25(月)21:59:38 No.860114868
ネットで検索すれば出てくる今だからこそ知ってて当然レベルの基礎知識は把握してないって人どんどん出てきそうだし分からないことをポンポン口に出せる雰囲気作りは不可欠では?
99 21/10/25(月)21:59:44 No.860114924
うちに30の時未経験で入った人が2年目なのにバリバリ構築してる… 最初はpingってなんですか?って言ってたのに今じゃ俺にメールで「」さんがお客さんにしてる説明間違ってますって教えてくれる
100 21/10/25(月)22:00:11 No.860115118
大陸の人と会話しててなんか噛み合わねえなと思ったら彼がbuttonをバタンと発音してるのをパターンだと思ってた俺のせいだった
101 21/10/25(月)22:00:16 No.860115150
>COBOL技術者は貴重だからこんなPJに入れなくても… COBOL技術者の案件単価だと燃えてるJavaのソシャゲに突っ込むの明らかに無駄だよな
102 21/10/25(月)22:00:59 No.860115437
>うちに30の時未経験で入った人が2年目なのにバリバリ構築してる… >最初はpingってなんですか?って言ってたのに今じゃ俺にメールで「」さんがお客さんにしてる説明間違ってますって教えてくれる SSR出たな…
103 21/10/25(月)22:01:10 No.860115506
COBOL技術者は不足してるってよく聞くけどなんで不足してるのかはしらない ってか本当に不足してるのか
104 21/10/25(月)22:01:12 No.860115515
>うちに30の時未経験で入った人が2年目なのにバリバリ構築してる… >最初はpingってなんですか?って言ってたのに今じゃ俺にメールで「」さんがお客さんにしてる説明間違ってますって教えてくれる 興味とそれができる環境は大事だよね
105 21/10/25(月)22:02:07 No.860115925
>pingってなんですか?って自社の4年目のやつがか客先に聞いた時は流石にどうしようって頭抱えたし…お客さんにも「あの子ホントに大丈夫?」って聞かれたし… 気持ちは分かるし聞いたタイミングも悪かったんだろうけど分かんないところそのまま聞ける人材も貴重だからな… 分かんないところ適当に作られてて本人も直し忘れたまま退プロしやがって今直してるとそう思っちゃう
106 21/10/25(月)22:02:13 No.860115969
>SSR出たな… 多分これはあと1、2年で経験積んでアップグレードされて転職してくやつだな…
107 21/10/25(月)22:02:15 No.860115975
>でもこの業界で働いててびっくりするくらい後先考えないやつやコミュニケーション能力とかヒアリング能力ないなってやつ見かけるからなあ… 自分が知ってる中で新聞載る事故起こした人は 自称技術力ある人で改修個所以外も既存のコードが汚いって勝手に直した人だったな コミュ障の中でも暴走タイプが一番怖い
108 21/10/25(月)22:02:23 No.860116047
新人だと大変だけどBPはダメそうなら最短で切っちゃえばいいし そういうときにすぐ切れるようにお財布握ってる人と仲良くしとくの大事よね
109 21/10/25(月)22:02:24 No.860116052
>COBOL技術者は不足してるってよく聞くけどなんで不足してるのかはしらない >ってか本当に不足してるのか 上はどんどん抜けてくのに下が入ってこねえんだ 勤続15年目で未だに業務チーム最年少ですよろしく!
110 21/10/25(月)22:02:49 No.860116239
勝手に動く人間はどの年数でも勝手に動く 実際そんな人間が下にいたら困るぞ
111 21/10/25(月)22:03:26 No.860116521
古い技術で作られたものは消えない 古い技術持った人は消えていく
112 21/10/25(月)22:03:29 No.860116543
正直普段からの雑談は絶対必要だよね… その延長線でやばいネタとかも聞けるし…
113 21/10/25(月)22:03:47 No.860116717
>SSR出たな… >興味とそれができる環境は大事だよね でも最近病んでるの… UPSやらサーバー構築にスイッチ周りまで適当にこなしちゃうから全部ぶん投げられてる 悲しいけど俺じゃご飯奢るだけしかできないの 辞められたらヤバいと思ってるんだけどどうしたらいいのかねこういうの
114 21/10/25(月)22:04:39 No.860117211
>COBOL技術者は不足してるってよく聞くけどなんで不足してるのかはしらない >ってか本当に不足してるのか 言語自体が化石レベルだから新しく学ぶ対象にならない その割には大手企業のバッチとかで現役で動いてるからメンテは必要で 消費税の変動とかあると調査したりするし… 高校の授業で多少かじってしまったばかりに…
115 21/10/25(月)22:05:20 No.860117566
>COBOL技術者は不足してるってよく聞くけどなんで不足してるのかはしらない >ってか本当に不足してるのか 動いてるコードはあるのに新規で勉強するやつがいないからベテランが延々稼働する JavaEEへの移植はだいぶ前からあちこちでやってるけどそれやるにも元のCOBOLコード読めないといけないことが往々にしてある なので富士通とか新卒にCOBOL教育して育ててるとこもあるにはある
116 21/10/25(月)22:05:25 No.860117623
>辞められたらヤバいと思ってるんだけどどうしたらいいのかねこういうの 多分辞めるのは間違いなく辞めるからメンターに回ってもらってノウハウ共有してもらうとかかな…
117 21/10/25(月)22:05:36 No.860117710
ネイティブじゃない人がわざわざ日本語学んでも役に立たんしだったら話者が多い英語とか中国語を先に学ぶよね の日本語に当たる部分がCOBOLだと思う
118 21/10/25(月)22:05:44 No.860117777
>辞められたらヤバいと思ってるんだけどどうしたらいいのかねこういうの 給料上げるか仕事量減らすかしかないなぁ 大体出来る人は自分の待遇に不満持ったら出てっちゃうし特にプログラマーはその傾向が強いだろうし
119 21/10/25(月)22:05:50 No.860117822
>消費税の変動とかあると調査したりするし… お役所社会福祉系システムとか大昔からあるのに 法改正や条例改正で必ず仕様変更あるから意外に改修も途切れないのよね
120 21/10/25(月)22:06:05 No.860117950
SESで派遣された先が空気最悪のブラックで雑談はおろか質問するとキレられるような環境で営業に泣きついて受託業務に戻してもらったの思い出した 明るい職場に戻った途端倦怠感と下痢が治ったから職場の空気マジ大事
121 21/10/25(月)22:06:33 No.860118194
>UPSやらサーバー構築にスイッチ周りまで適当にこなしちゃうから全部ぶん投げられてる >悲しいけど俺じゃご飯奢るだけしかできないの >辞められたらヤバいと思ってるんだけどどうしたらいいのかねこういうの 絶対辞めるから引き継ぎとまでは言わずとも多少は教えて貰っておいた方がいい
122 21/10/25(月)22:06:39 No.860118249
教えてもらう体で完璧じゃなくていいから手順書やマニュアルを作っていくしかないんじゃねえかな…
123 21/10/25(月)22:07:00 No.860118435
COBOLもちゃんと技術者してた人なら大体RDBを普通に扱えるから他の言語でも結構どうとでもなる 小手先で誤魔化してきた人はうn
124 21/10/25(月)22:07:13 No.860118562
テレワークになって雑談もしなくなったけど特に問題はないがそれは今までの経験があるからであって経験浅い人は大変だよね…
125 21/10/25(月)22:08:38 No.860119246
>COBOLもちゃんと技術者してた人なら大体RDBを普通に扱えるから他の言語でも結構どうとでもなる >小手先で誤魔化してきた人はうn 比較的のんびり仕事してるのでDB周りや他の言語勉強する余裕があった… ご老人達から絶対にそうしとけと新卒の頃に言われたのを信じた結果割と助かってる
126 21/10/25(月)22:09:27 No.860119652
逆に雰囲気最悪の環境に慣れすぎて 和気あいあいとしたプロジェクトに来てしまうと「いつ誰が豹変するんだ?」ってすごく不安になる 最初から怒号が飛び交ってると安心する
127 21/10/25(月)22:09:42 No.860119764
後やばすぎるってなったのは新人がお客さんに障害の説明メール出すときのメールを出す前に添削してて、お客さんにアプリの修正案を提出しようとしてたやつだな 修正案ってなると予算とか色々大変な話になるからお客さんとは修正無しでってなあなあで話してた案件だからこのメールで修正案の話はダメだよ?って話して「わかりました」って言われた20分後にそのメールがメーリングリストで飛んできてビックリしたよ その子になんで出したの?って聞いたら「絶対それが良いと思ったからです!」って言われたよ
128 21/10/25(月)22:09:44 No.860119773
在宅になってからアヒルちゃんに大声で語り掛ける習慣ができてしまったので今からオフィスに戻ったらヤバいかもしれない
129 21/10/25(月)22:10:21 No.860120057
>その子になんで出したの?って聞いたら「絶対それが良いと思ったからです!」って言われたよ コワー
130 21/10/25(月)22:10:30 No.860120126
在宅になってからスマホと友達になってしまったからヤバいな…
131 21/10/25(月)22:10:43 No.860120241
>在宅になってからアヒルちゃんに大声で語り掛ける習慣ができてしまったので今からオフィスに戻ったらヤバいかもしれない ラバーダック・デバッグ実践者初めて見た
132 21/10/25(月)22:11:09 No.860120454
>その子になんで出したの?って聞いたら「絶対それが良いと思ったからです!」って言われたよ 逆に大物になりそう
133 21/10/25(月)22:11:24 No.860120585
いいよねアヒルちゃん 俺ガチャガチャで当てたSEの現場猫に話しかけまくってるわ
134 21/10/25(月)22:11:42 No.860120752
仕事中にimgが出来なくなるのはキツイなぁ
135 21/10/25(月)22:12:42 No.860121160
>人月の神話! >クソ有名だけどあんまり読まれないやつ! 読んでも実践できねえ!
136 21/10/25(月)22:12:44 No.860121171
無能人事すぎる…
137 21/10/25(月)22:12:45 No.860121189
>仕事中にimgが出来なくなるのはキツイなぁ 仕事中にimgしちゃだめだよ!
138 21/10/25(月)22:13:51 No.860121732
>>仕事中にimgが出来なくなるのはキツイなぁ >仕事中にimgしちゃだめだよ! 仕事用じゃなくて自分用のPC使ってるからセーフ!
139 21/10/25(月)22:14:04 No.860121819
>その子になんで出したの?って聞いたら「絶対それが良いと思ったからです!」って言われたよ どこもあるんだなそれ うちはたまに起きる業務影響無し誤検知障害で様子見になってるやつを保守部門の新人がBIOSのverUPをお客さんに勝手に提案した お前同時期に導入してるサーバー何台あると思ってんだしかもインフラ系24の365だぞ!バグfixも特に無いしなんで!?って…
140 21/10/25(月)22:14:24 No.860121950
>>その子になんで出したの?って聞いたら「絶対それが良いと思ったからです!」って言われたよ >逆に大物になりそう 流石にうちの最短の2か月で契約解除になった 半年契約だったけどさすがにダメな理由を伝えても自分が良いと思ったら無視しまくるから俺はあいつと仕事できないって伝えたよ 契約解除の話出たときに「もう一度チャンスください」って言ってたらしいけどお客さんから名指しでNG食らってたから無理だった
141 21/10/25(月)22:15:05 No.860122247
机に現場猫フィギュア置いてある人結構見るよね…
142 21/10/25(月)22:15:18 No.860122338
なんでもできる言語はなんでもできすぎて大変なことになりがちだし cobolはやれることが限定的なのが逆に優秀なのになー 新規案件なくて保守ばっかりになるのはその通り
143 21/10/25(月)22:15:33 No.860122426
>ダメな理由を伝えても自分が良いと思ったら無視しまくる これはアカンやつだ
144 21/10/25(月)22:15:42 No.860122491
>その子に手順書の存在教えた? >合間合間に進捗見て軌道修正してあげた? >シニアマネージャー来るまでに君は何かやった? この「」ならきっといい教育策に気づかせてくれると思う
145 21/10/25(月)22:17:51 No.860123396
リモートになってから顔も知らない社員が増えた 一度もあったことがないのに退職した社員もいる
146 21/10/25(月)22:17:58 No.860123445
C#の案件って伝えたらこんな感じ
147 21/10/25(月)22:18:18 No.860123602
割と新人にはなんでダメなのか?どうしてエラーが出るのか?まで考えようって伝えてるようにしてるけど理解してた子との仕事はやりやすかったな…Fさん系は本質分かってるけど建前を忘れる人が多くてお客さんに連絡する前に勝手にバッチ再起動とかしちゃう人多かったけど事故対応は早いからありがたかったな
148 21/10/25(月)22:18:31 No.860123699
俺も職場の暗黙のルールとか知らんでやっちゃう方だけど それでも本読んで仕入れ解けばある程度ありがたがられるから助かる業界だ…
149 21/10/25(月)22:19:16 No.860124015
あのねアヒルちゃんこのコードはね…… …… … 何で動いてんだこれ…
150 21/10/25(月)22:19:37 No.860124159
>流石にうちの最短の2か月で契約解除になった 半年契約だったけどさすがにダメな理由を伝えても自分が良いと思ったら無視しまくるから俺はあいつと仕事できないって伝えたよ 契約解除の話出たときに「もう一度チャンスください」って言ってたらしいけどお客さんから名指しでNG食らってたから無理だった 結局その現場での判断基準に自分を合わせられない人派遣で来ても使えないんだよな…
151 21/10/25(月)22:19:50 No.860124280
やべーおれ鍵ペアの作り方ワカンネ
152 21/10/25(月)22:20:08 No.860124407
>やべーおれ鍵ペアの作り方ワカンネ まぁググりゃわかるだろ
153 21/10/25(月)22:20:43 No.860124675
コピペプログラマから抜け出せねえ! でも生きてく上では不都合はねえ!
154 21/10/25(月)22:20:44 No.860124682
>>やべーおれ鍵ペアの作り方ワカンネ >まぁググりゃわかるだろ 出来るエンジニアだ…
155 21/10/25(月)22:20:50 No.860124721
そもそも出来る新人なんて床上手の処女くらい見かけないから だましだまし使っていくしかないんだ…
156 21/10/25(月)22:20:54 No.860124754
でも絶対これこうした方がいいだろ…上はああ言ってるけどを放置したら案の定大爆発もあるから難しいもんだ