虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/25(月)16:39:57 ラヴや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/25(月)16:39:57 No.860007508

ラヴやんの作品に手を出してみたいので読みやすい作品教えて!

1 21/10/25(月)16:40:28 No.860007617

宇宙からの色

2 21/10/25(月)16:41:06 No.860007727

死体安置所にて

3 21/10/25(月)16:41:37 No.860007839

エーリッヒ・ツァンの音楽

4 21/10/25(月)16:42:08 No.860007931

冷気

5 21/10/25(月)16:42:13 No.860007950

インスマスの影 宿から逃げるシーンはうひょーっ!ってなる

6 21/10/25(月)16:42:23 No.860007988

ピックマンのモデル

7 21/10/25(月)16:42:30 No.860008014

神殿

8 21/10/25(月)16:42:40 No.860008059

星海社の新訳が読みやすいよ 脚注も多いし分かりやすくておすすめ

9 21/10/25(月)16:42:43 No.860008067

全集の4巻

10 21/10/25(月)16:42:58 No.860008115

漫画版とかも分かりやすいし良いと思うよ

11 21/10/25(月)16:43:00 No.860008122

>インスマスの影 >宿から逃げるシーンはうひょーっ!ってなる いやああれはまず最初のジジイの長過ぎる過去語りで心折れるからあんまオススメはできないと思うよ…

12 21/10/25(月)16:44:09 No.860008324

神話の名前に引用されてるだけあってクトゥルフの呼び声は読みやすいし面白いと思う 逆に長編はやめとけよ特にドリームランド関連

13 21/10/25(月)16:44:40 No.860008440

あのなんか街から猫が消えるやつ

14 21/10/25(月)16:45:08 No.860008536

南條竹則訳の選集おすすめ

15 21/10/25(月)16:45:17 No.860008558

書簡集

16 21/10/25(月)16:45:56 No.860008700

とりあえずブックオフ行け 高確率で全集の1巻が置いてあるだろうからそれ買ってチャレンジだ 壁の中の鼠と死体安置所にては最後まで読めた

17 21/10/25(月)16:46:05 No.860008737

長い道の途中にあった民家に入れてもらったらそこのジジイが食人してたっぽいのはどれだっけ

18 21/10/25(月)16:46:11 No.860008756

普通にインスマウスを覆う影とかでいいのでは

19 21/10/25(月)16:46:16 No.860008769

ドリームランド系は好み別れそう 好きな人は好き

20 21/10/25(月)16:46:46 No.860008860

ラブさんの本に読みやすいものはない 睡眠導入剤にはなるよ

21 21/10/25(月)16:47:01 No.860008925

>長い道の途中にあった民家に入れてもらったらそこのジジイが食人してたっぽいのはどれだっけ 『家の中の絵』

22 21/10/25(月)16:47:12 No.860008964

>長い道の途中にあった民家に入れてもらったらそこのジジイが食人してたっぽいのはどれだっけ 家の中の絵 だっけ?

23 21/10/25(月)16:47:20 No.860008996

宇宙からの色 狂気の山脈にて エーリッヒ・ツァンの音楽 アウトサイダー 死体安置所にて 無名都市 この辺が読み易くて尚且つ面白いのでおススメよ

24 21/10/25(月)16:47:29 No.860009019

ギニーギニーピッグ

25 21/10/25(月)16:47:31 No.860009022

>南條竹則訳の選集おすすめ これも読みやすい訳で手に入るならおすすめだ

26 21/10/25(月)16:47:39 No.860009046

クトゥルフ色の薄い短編読んであーこんな感じなのかーってのを一度体験してみてからの方が何をするにしろいいと思う

27 21/10/25(月)16:48:27 No.860009207

君もチャールズ・ウォードの奇怪な事件を読んであまりの長さと文体の読み難さにうんざりしよう!

28 21/10/25(月)16:48:51 No.860009274

宇宙からの色はいい感じに不気味感溢れてて良かったような気がする

29 21/10/25(月)16:49:02 No.860009309

https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1699.html 青空文庫をくらえ!

30 21/10/25(月)16:49:56 No.860009487

>>インスマスの影 >>宿から逃げるシーンはうひょーっ!ってなる >いやああれはまず最初のジジイの長過ぎる過去語りで心折れるからあんまオススメはできないと思うよ… でも一番わかりやすくエンタメしてると思う

31 21/10/25(月)16:50:24 No.860009574

アウトサイダー クトゥルフほぼ関係ないけど読みやすい

32 21/10/25(月)16:51:21 No.860009743

なんかやたらと漫画化されてるからそっちで本筋掴んでからラブやんの作品に手を出した方がいいかもしれない

33 21/10/25(月)16:52:21 No.860009914

了解! 映画化作品!

34 21/10/25(月)16:52:27 No.860009932

死体蘇生者ハーバート・ウェストのドタバタ感もおすすめ

35 21/10/25(月)16:52:47 No.860009991

御大の小説は中身読みづらいけど妙に印象に残る文があったりするのが楽しいよね 本編はそこまででもないけど最後の一文がやたら印象的なのと言えばランドルフ・カーターの陳述

36 21/10/25(月)16:53:24 No.860010123

田辺剛の漫画版読めばいいんじゃねぇかなぁ

37 21/10/25(月)16:54:04 No.860010279

(なんかやたら悪臭の話するなこの作者…)という印象のせいで あの邪神が美少女に!系の作品見ると脳内で (でも臭いんだろこの子…)と思っている節はあります

38 21/10/25(月)16:54:09 No.860010298

映画版ダゴン見ようぜ!

39 21/10/25(月)16:56:12 No.860010680

>映画版ダゴン見ようぜ! 関係ないけどニコラス・ケイジ主演の宇宙からの色ってどうだったんだろう まだ見てない

40 21/10/25(月)16:57:25 No.860010922

ダンウィッチの怪がいいよ だんだんサイズ感おかしくなるから

41 21/10/25(月)16:58:09 No.860011035

>関係ないけどニコラス・ケイジ主演の宇宙からの色ってどうだったんだろう 意欲作ではあった ただやっぱ映像化は難しいよあれ あとニコラスケイジ色が強い

42 21/10/25(月)16:58:35 No.860011103

ニコラス・ケイジからの色

43 21/10/25(月)16:59:18 No.860011271

原文で読むならともかく邦訳本は訳者によって読みやすさ変わるからここ大事 個人的には星海社の新約クトゥルー神話コレクション、国書刊行会の定本ラブクラフト全集(誤訳多し)が 読みやすい訳 あとパンローリングから出てる朗読シリーズも聞くという媒体状とても分かりやすくなってる 逆に手に入りやすい創元推理文庫のラブクラフト全集は本読み慣れてない人にはキツい 指輪物語序盤で脱落したような「」は手を出さない方がいい

44 21/10/25(月)16:59:26 No.860011296

ニコラスケイジが映画に出てるとニコラスケイジの顔しか頭に残らなくなるんだよな

45 21/10/25(月)16:59:28 No.860011301

インスマスを覆う蔭(佐野史郎)

46 21/10/25(月)16:59:35 No.860011324

>意欲作ではあった >ただやっぱ映像化は難しいよあれ >あとニコラスケイジ色が強い そっかー 御大の作品で一番好きだけどまあそうだよね

47 21/10/25(月)17:01:01 No.860011597

は?ク・リトル・リトルでしょ?

48 21/10/25(月)17:01:06 No.860011612

>関係ないけどニコラス・ケイジ主演の宇宙からの色ってどうだったんだろう ケイジの狂ったお父さん演技が相変わらずのケイジ 狂わされていくネイハム一家の描写を中心に置いてるので原作とはかなり味が違う 色彩に拘るスタッフだけあって映像はいい感じ

49 21/10/25(月)17:01:19 No.860011662

素直に全集を最初から読むのが一番

50 21/10/25(月)17:01:36 No.860011704

やっぱ読みにくいよなあの真っ黒いラブやんの全集

51 21/10/25(月)17:02:28 No.860011885

ビームかなんかでやってた漫画版ってどうなん?割と忠実なコミカライズなの?

52 21/10/25(月)17:03:23 No.860012054

ク・リトル・リトル神話集や暗黒神話大系シリーズはラブクラフトの作品じゃなくて ラブ含むクトゥルー神話作品集めたものだからスレ「」の望みとはちょっと違う

53 21/10/25(月)17:04:02 No.860012191

壁の中のネズミはだいぶ読めたな、結構面白かった

54 21/10/25(月)17:04:04 No.860012198

結局各巻の長編がそれぞれキャラ立ってて面白い 読みやすいのはとりたてて無い

55 21/10/25(月)17:04:56 No.860012372

最初は邦訳が下手で読みにくくなってるのかと思った 原語から読みにくかった

56 21/10/25(月)17:05:00 No.860012386

ラブやんのお陰で本を読み飛ばせるスキルが身に付いた

57 21/10/25(月)17:05:04 No.860012392

全集6巻あたりのドリームランド全般は読みやすい 銀の鍵の門を超えては除く

58 21/10/25(月)17:05:30 No.860012477

ひどく冒涜的な文章

59 21/10/25(月)17:05:41 No.860012513

>原文で読むならともかく邦訳本は訳者によって読みやすさ変わるからここ大事 >個人的には星海社の新約クトゥルー神話コレクション、国書刊行会の定本ラブクラフト全集(誤訳多し)が >読みやすい訳 >あとパンローリングから出てる朗読シリーズも聞くという媒体状とても分かりやすくなってる >逆に手に入りやすい創元推理文庫のラブクラフト全集は本読み慣れてない人にはキツい >指輪物語序盤で脱落したような「」は手を出さない方がいい ラブやんに限らず海外作品って訳によってかなりとっつき易さが変わるよね… 特にファンや読み慣れてる人からは鉄板扱いのベストな翻訳版でも、初めての人や普段小説読まない人にはちょいしんどかったりする事あるし

60 21/10/25(月)17:06:08 No.860012609

最近新潮文庫からも新訳の傑作選でたからそれからでも良い気がする 文庫だから星海の単行本よりは安いし

61 21/10/25(月)17:06:52 No.860012757

まあ御大個人作品集ではないけどなんとなく雰囲気を掴むにはいいと思うんだク・リトル・リトル神話集 ただやっぱりク・リトル・リトルってのだけはねえよなー…という気持ちを拭えなくなるク・リトル・リトル神話集 いやもうマジでク・リトル・リトルに関してだけは荒俣先生はどっかの邪神の思念にでも操られたのか…って

62 21/10/25(月)17:06:52 No.860012758

>インスマスを覆う蔭(佐野史郎) ビデオ持ってるがデッキないからもう見れないや 当時としてはかなり良くできてるよね

63 21/10/25(月)17:07:16 No.860012832

一番混沌としてると感じたのは なんか目覚めたら洞窟みたいな所で悪魔の宴みたいのやってて なんかやばいやつがぬめぬめ泳いできてってやつ

64 21/10/25(月)17:07:25 No.860012856

御大は独特の言い回しがファンミームだったり味な所あるからな…

65 21/10/25(月)17:07:29 No.860012875

ラヴやんだけじゃなく「」のレスも長くなってる!

66 21/10/25(月)17:07:46 No.860012930

>一番混沌としてると感じたのは >なんか目覚めたら洞窟みたいな所で悪魔の宴みたいのやってて >なんかやばいやつがぬめぬめ泳いできてってやつ 魔宴?

67 21/10/25(月)17:08:22 No.860013056

>最初は邦訳が下手で読みにくくなってるのかと思った >原語から読みにくかった ラヴやんいいよね…でも文章だけは本当にヘタクソだな!って書いてあるのはネクロノミコンだっけ

68 21/10/25(月)17:08:39 No.860013140

>>インスマスを覆う蔭(佐野史郎) >ビデオ持ってるがデッキないからもう見れないや >当時としてはかなり良くできてるよね 実はちょっと前に動画サイトで配信開始してたりする

69 21/10/25(月)17:08:40 No.860013145

TRPGから入って御大の作品読むと意外と思ってたのと違うってなりやすい

70 21/10/25(月)17:08:44 No.860013153

漫画版もいいぞ!

71 21/10/25(月)17:09:19 No.860013291

お、お前は!ダーレス!

72 21/10/25(月)17:10:00 No.860013432

ラブやんの作品が読みたいのかクトゥルー神話が読みたいのかでもチョイスが変わってくるよね

73 21/10/25(月)17:10:46 No.860013582

入門なら田辺剛の漫画がかなり出来が良いと思うんで是非読んで欲しい

74 21/10/25(月)17:11:41 No.860013795

>ラブやんの作品が読みたいのかクトゥルー神話が読みたいのかでもチョイスが変わってくるよね それこそクトゥルーが読みたいとなると1スレ目の宇宙からの色とか判定が微妙になるからな…

75 21/10/25(月)17:12:42 No.860014025

>いやもうマジでク・リトル・リトルに関してだけは荒俣先生はどっかの邪神の思念にでも操られたのか…って 元はドナルド・ワンドレイがラブクラフトに正しい発音を聞いて「K-Lütl-Lüt」と答えてもらったのが始まり (ラブクラフト自身は「そんなこと言ってないよ」と後の書簡で言ってる) 荒俣先生はこのエピソードを拾ってさらに日本風に読みやすいアレンジ「ク・リトル・リトル」に仕上げた

76 21/10/25(月)17:12:58 No.860014084

ラヴクラフト作品だけに括ると出てくる神話生物ってそんなに多くないよね

77 21/10/25(月)17:13:20 No.860014175

では比較的短いこちらの闇をさまようもので…

78 21/10/25(月)17:13:39 No.860014241

>実はちょっと前に動画サイトで配信開始してたりする マジかありがとう探すわ

79 21/10/25(月)17:13:51 No.860014292

>ラヴクラフト作品だけに括ると出てくる神話生物ってそんなに多くないよね なんなら神格すらわりと適当だからな 見てくれよこの光あてられただけで逃げるナイアルラトホテップ!

80 21/10/25(月)17:14:22 No.860014403

TRPGっぽいやつだとダーレスとかの二次創作の方が入りやすそう アルハザードの放浪が結構よかった

81 21/10/25(月)17:14:25 No.860014410

ク・リトル・リトル神話集のアルハザードのランプは面白かった記憶

82 21/10/25(月)17:15:03 No.860014548

>入門なら田辺剛の漫画がかなり出来が良いと思うんで是非読んで欲しい ラブクラフト作品の漫画化として出来が良いよね

83 21/10/25(月)17:15:12 No.860014577

ニャルが今知られてるようなニャルになるのって他作家の作品からだしな ラブやんの作品内だとせいぜいドリームランドにいるやつくらいだろうか

84 21/10/25(月)17:15:15 No.860014590

全集読んだらいわゆるクトゥルー神話に詳しくなれるのかなと思ったら全然わかんねーや!

85 21/10/25(月)17:15:25 No.860014628

『冷気』は神話作品に含まれるかだいぶ怪しいライン

86 21/10/25(月)17:15:39 No.860014704

闇をさまようものぐらいでも 作風全体の中でならまだしも単体だと漠然としてて面白いか…?みたいな不安はあるんだよな そのあたり長編はなんだかんだ一本で読ませるもの持ってると思う

87 21/10/25(月)17:16:14 No.860014835

クトゥルフっぽい話は目が滑ってあまり頭に残らなかったりする

88 21/10/25(月)17:16:49 No.860014962

>見てくれよこの船で激突しただけで怯むクトゥルー!

89 21/10/25(月)17:16:55 No.860014983

>全集読んだらいわゆるクトゥルー神話に詳しくなれるのかなと思ったら全然わかんねーや! 神話系に詳しくなりたかったら御大じゃなくて他の人の派生作品を読んだ方がいい いやマジで

90 21/10/25(月)17:17:46 No.860015180

今で言うラノベみたいでタイタスクロウどんどんすごくなっていくな…って読んでて楽しかったブライアンラムレイのタイタスクロウサーガ

91 21/10/25(月)17:17:50 No.860015197

>ニャルが今知られてるようなニャルになるのって他作家の作品からだしな >ラブやんの作品内だとせいぜいドリームランドにいるやつくらいだろうか あれでもランドルフ・カーターに一杯食わされてるしダサいよね ニャルとは関係ないけどランドルフ・カーターの末路が描かれてる銀の鍵の門を越えて好きよ

92 21/10/25(月)17:17:51 No.860015201

魚雷発射!

93 21/10/25(月)17:18:09 No.860015278

>エーリッヒ・ツァンの音楽 短いけど神話要素あっていいよね

94 21/10/25(月)17:18:23 No.860015318

>>見てくれよこの船で激突しただけで怯むクトゥルー! これ毎回言われるけど実際はそんなしょぼい感じでもないよね 実体がないからなんとかなったぐらいのノリよね

95 21/10/25(月)17:18:27 No.860015330

狂気山脈にて 漫画もあるからオススメ

96 21/10/25(月)17:18:29 No.860015336

ラヴやんの小説そのものにはそこまで具体的に体系出てこないし…

97 21/10/25(月)17:18:30 No.860015337

闇をさまようものは 前日譚に当たる『星から訪れたもの』(ラブクラフトが死ぬ) そして『闇をさまようもの』(ロバート・ブロックが死ぬ) 後日談の『尖塔の影』(フリッツ・ライバーが死ぬ) の順番で読むと感慨深い

98 21/10/25(月)17:18:50 No.860015399

御大の作品だと怪物の背景まで掘り下げるのってドリームランド周りくらいな気がする

99 21/10/25(月)17:20:23 No.860015716

>ラヴやんの小説そのものにはそこまで具体的に体系出てこないし… 狂気山脈で最初に地球に来て文明を築いた海百合状生物たちが その後宇宙から飛来するクトゥルー一味やミ=ゴと戦う歴史見られるけど 神話って感じじゃないよな

100 21/10/25(月)17:20:31 No.860015737

>見てくれよこの船で激突しただけで怯むクトゥルー! どういうわけか漁船(そもそも漁船ではない)で突っ込まれて死んだ(死んでない)という謎の伝言ゲームが発生している気がする

101 21/10/25(月)17:20:54 No.860015834

インスマウスの影は恐ろしい異形のディープワンズすら大いなる存在の手下でしかないというのが示唆されるのが普通に怖かった

102 21/10/25(月)17:21:39 No.860015992

ラヴやんが書いてるのはクトゥルフもの ダーレス他がまとめたのはクトゥルフ神話

103 21/10/25(月)17:21:53 No.860016035

テケリ・リってモロにそのままポーから拝借してるんだな…

104 21/10/25(月)17:22:23 No.860016152

逸れるけど見やすくてわかりやすいと思うのは映画の死霊のはらわた

105 21/10/25(月)17:22:45 No.860016223

いくら猫好きだからって猫を神話的存在にまで引き上げるのはどうかと思いますよ御大

106 21/10/25(月)17:22:59 No.860016275

>どういうわけか漁船(そもそも漁船ではない)で突っ込まれて死んだ(死んでない)という謎の伝言ゲームが発生している気がする その伝言ゲームする人たちは明らかに本編読んでないよね

107 21/10/25(月)17:23:04 No.860016295

新潮文庫のクトゥルー神話傑作選は安くて有名なやつがギュッと詰まってるので手軽さでおすすめ https://www.shinchosha.co.jp/book/240141/ クトゥルー神話コレクションは訳者が読みやすさ優先で書いてくれてるのと解説が豊富だからおすすめ https://sai-zen-sen.jp/publications/cthulhu.html

108 21/10/25(月)17:23:09 No.860016313

>どういうわけか漁船(そもそも漁船ではない)で突っ込まれて死んだ(死んでない)という謎の伝言ゲームが発生している気がする でっかいプルプルの化け物の腹を突っ切って脱出に成功したみたいな感じだっけ…

109 21/10/25(月)17:23:27 No.860016379

小説ではないけどラブクラフト傑作集て漫画シリーズが入門にはお勧め 活字を読みたいなら最初は全集よりはかなり読みやすく訳されてる新訳クトゥルー神話コレクションの方がお勧め

110 21/10/25(月)17:23:42 No.860016445

>>どういうわけか漁船(そもそも漁船ではない)で突っ込まれて死んだ(死んでない)という謎の伝言ゲームが発生している気がする >その伝言ゲームする人たちは明らかに本編読んでないよね 「クトゥルー神話言われてるけど実は大したことないんすよ(藁)」ってちょっと通ぶるのに最適だからなクトゥルー下げ…

111 21/10/25(月)17:23:43 No.860016448

>逸れるけど見やすくてわかりやすいと思うのは映画の死霊のはらわた 原作からして読みやすいし分かりやすいしな だからラブやんは嫌ってたようだけど

112 21/10/25(月)17:23:46 No.860016462

>ラヴやんの小説そのものにはそこまで具体的に体系出てこないし… 御大の作品だと地球本来の神々(内なる神々)と地球外から訪れた神々(外なる神々)が存在して 過去に地球を支配していた(旧支配者)みたいな感じに思えるんだけど 旧支配者の上に外なる神々がいる構造ってどっから出てきたんだろう

113 21/10/25(月)17:23:52 No.860016484

>どういうわけか漁船(そもそも漁船ではない)で突っ込まれて死んだ(死んでない)という謎の伝言ゲームが発生している気がする 狂信者どもに乗っ取られたアラート号を乗っ取るっていうややこしさが悪いところはある …でも再構成してるところを逃げるって展開で死ぬとはならないよなあ

114 21/10/25(月)17:24:49 No.860016694

クトゥルーが一番強い世界観は誰だっけか…

115 21/10/25(月)17:26:25 No.860016981

原文からして読みにくいからしょうがないんだけど訳もあんまり上手じゃないから 創元推理文庫のラヴクラフト全集は読みにくすぎる…

116 21/10/25(月)17:26:44 No.860017041

ハーバードウェストとか短くて読みやすくて解りやすいんだけど クトゥルフというより古典的ゾンビホラーなんだよな…

117 21/10/25(月)17:27:12 No.860017143

ある日ハワードのもとに手紙が届いて 「君の考えた消えた大陸って設定気に入ったよ  僕の小説でも使わせてもらったからね  君も僕の考えたクトゥルーやネクロノミコンを使っていいよ HPL」 って書いてあったと考えるとすごい人だ

118 21/10/25(月)17:28:06 No.860017343

ハワードはラブやん本人だろ!

119 21/10/25(月)17:29:33 No.860017643

>ラヴやんの作品に手を出してみたいので読みやすい作品教えて! 本人のは全部読みにくいよ… ダーレスの二次創作の方が読みやすい

120 21/10/25(月)17:30:23 No.860017811

>ハーバードウェストとか短くて読みやすくて解りやすいんだけど >クトゥルフというより古典的ゾンビホラーなんだよな… パ…オマージュ元がフランケンシュタイン博士だから…

121 21/10/25(月)17:30:35 No.860017866

>って書いてあったと考えるとすごい人だ 確かにすごいことだな…

122 21/10/25(月)17:30:54 No.860017925

読みやすさだけでいうなら田辺剛のコミカライズが一番手っ取り早い気がする 微妙に変わってるところもあるけどいいコミカライズだよアレ…

123 21/10/25(月)17:31:13 No.860017989

星海社の新訳は改行多くして読みやすくしてくれてるし元ネタ解説までついてるし 星海社から出てること以外はマジでいいシリーズだよ

124 21/10/25(月)17:31:22 No.860018014

>ある日ハワードのもとに手紙が届いて >「君の考えた消えた大陸って設定気に入ったよ > 僕の小説でも使わせてもらったからね > 君も僕の考えたクトゥルーやネクロノミコンを使っていいよ HPL」 >って書いてあったと考えるとすごい人だ コズミックホラーの序章かな

125 21/10/25(月)17:31:23 No.860018016

ラヴクラフトカントリーがなんか思ってたのと違った…

126 21/10/25(月)17:31:23 No.860018018

狂人狂想曲好きなんだけど案外名前あがらないんだな… 最後の対決シーンの呪文合戦とかすごい男の子って感じで好きなんだけど

127 21/10/25(月)17:31:25 No.860018025

でも自分自身から届く手紙はなんか書いてそうな気がするなラブやん…

128 21/10/25(月)17:31:45 No.860018093

ラヴやんってこいつから取ってたのか

129 21/10/25(月)17:31:46 No.860018096

お手紙魔だし関わった他の作家からは殆どめっちゃ好かれてたからすごいコミュ力あったんだろうなと思う 本人の気性自体は内向的っぽいけれど

130 21/10/25(月)17:31:56 No.860018129

>星海社から出てること以外は だめだった

131 21/10/25(月)17:31:57 No.860018131

CLAMPみたいにハワード先生とフィリップス先生とラヴやんとクラフト先生の4人組だった可能性はあるし…

132 21/10/25(月)17:32:46 No.860018297

>ラヴクラフトカントリーがなんか思ってたのと違った… EDは好きだけどクトゥルフ…黒人文学…ラブクラフト…????って感じだった 個人的には序盤でラブクラフトなんか読むもんじゃねえよって親父に言われてたってとこが好き

133 21/10/25(月)17:33:05 No.860018345

現代に生きてたらヒで他の作家に絡みまくってたのかな

134 21/10/25(月)17:33:12 No.860018372

吉田戦車が作画と原作が別々の兄弟だったみたいな話か…

135 21/10/25(月)17:33:25 No.860018424

>>ラヴやんの小説そのものにはそこまで具体的に体系出てこないし… >御大の作品だと地球本来の神々(内なる神々)と地球外から訪れた神々(外なる神々)が存在して >過去に地球を支配していた(旧支配者)みたいな感じに思えるんだけど >旧支配者の上に外なる神々がいる構造ってどっから出てきたんだろう TRPGじゃない?

136 21/10/25(月)17:33:39 No.860018461

なんでそんな魚嫌いなの

137 21/10/25(月)17:33:42 No.860018482

ラヴクラフト先生また豆の缶詰の写真ヒに上げてる…

138 21/10/25(月)17:33:48 No.860018505

ラブクラフトとハワードの出会いは ハワードが自分の作品にアトランティスの魔術師カトゥロス(Kathulos)という悪人登場させたら 「クトゥルーと関係あるのですか?」という読者のはがきが来たので ラブやんに「クトゥルー伝説は本当にあるのですか?」と手紙を書いたのが始まり 「クトゥルーは私の創作ですがリンクさせるのも面白いかもしれませんね」と交流が始まった

139 21/10/25(月)17:33:48 No.860018510

TRPGというか現代のオタカルチャーで使われるクトゥルフ像はダーレスが体系化して以降の色んな作者による作品群の方がイメージに近いよね とはいえ原点としてラブやんの作品に触れておくのはいい事だし全体像として入り易いのはある

140 21/10/25(月)17:33:56 No.860018536

>なんでそんな魚嫌いなの だって臭いし…

141 21/10/25(月)17:34:09 No.860018571

ハワードってロバートEハワードだよ! 英雄コナンの!

142 21/10/25(月)17:34:36 No.860018655

>ハワードってロバートEハワードだよ! >英雄コナンの! えっあのボクシング小説の!?

143 21/10/25(月)17:34:50 No.860018711

>ハワードってロバートEハワードだよ! >英雄コナンの! ロバートEハワードをクトゥルースレで語る時はロバートって言ったほうが通りいいと思うの

144 21/10/25(月)17:34:56 No.860018730

ラヴクラフト全集はとにかく全部入りなんでとにかく読みたい!って人には良いんだけど初版の発売日が発売日なもんで表現が古めかしくて読みにくいんだよね…

145 21/10/25(月)17:35:14 No.860018785

>ラヴクラフト先生またヒで猫の写真にいいねしてる…

146 21/10/25(月)17:35:18 No.860018797

>ハワードってロバートEハワードだよ! >英雄コナンの! ロバートって言えよ!

147 21/10/25(月)17:35:32 No.860018845

ラブクラフトは嗅覚が敏感だったんだろうなってくらい匂いの描写が多い

148 21/10/25(月)17:35:32 No.860018849

>ラヴクラフトカントリーがなんか思ってたのと違った… 確かに違ったけどラヴクラフトが生きてた頃のアメリカは こんな社会だったのかってのは理解できた 自分は上の人とは逆にラスト以外は楽しめたな

149 21/10/25(月)17:35:56 No.860018919

>ラヴクラフト先生またヒでアイスクリーム食べてる…

150 21/10/25(月)17:36:03 No.860018947

>ラヴクラフトカントリーがなんか思ってたのと違った… あれはラブクラフト作品でよく見られる要素、自分の先祖に人外が混ざってた恐怖を取り出して 黒人問題として構成させたものだからラブクラフトものやクトゥルー要素期待すると全然関係なくて駄目

151 21/10/25(月)17:36:13 No.860018983

>ラブクラフトは嗅覚が敏感だったんだろうなってくらい匂いの描写が多い 夢の中でも匂いを感じててしかも夢を忘れることがない体質だったらしいね

152 21/10/25(月)17:36:55 No.860019138

ラブやんの知り合いのロバート? 知ってる知ってる サイコの作者だよね?

153 21/10/25(月)17:36:55 No.860019139

>>ハワードってロバートEハワードだよ! >>英雄コナンの! >ロバートって言えよ! じゃあ間を取ってEで

154 21/10/25(月)17:37:09 No.860019168

>ラブクラフトは嗅覚が敏感だったんだろうなってくらい匂いの描写が多い 名状しがたいって表現はそこ以外で修飾過多なまでに描写するからこそだって話をどっかで聞いたときはふーん…ってなった

155 21/10/25(月)17:37:27 No.860019243

ラヴやん築地連れてったら発狂しそう…

156 21/10/25(月)17:37:34 No.860019258

今更だけどラブクラフトってすごい名前だな

157 21/10/25(月)17:37:39 No.860019273

>ラブやんの知り合いのロバート? >知ってる知ってる >サイコの作者だよね? ブロック!

158 21/10/25(月)17:38:13 No.860019402

>今更だけどラブクラフトってすごい名前だな 全然ジャンルが違うけど近代ナイフの父はラブレスさんだぞ

159 21/10/25(月)17:38:38 No.860019520

窓に!窓に!

160 21/10/25(月)17:38:42 No.860019534

>今更だけどラブクラフトってすごい名前だな 由来不明のかなり珍しい苗字だぞ

161 21/10/25(月)17:38:52 No.860019565

>今更だけどラブクラフトってすごい名前だな 綴りもそのまんまLOVEをCRAFTだしね 元は石工由来らしいが

162 21/10/25(月)17:39:07 No.860019625

黒い方の全集はマジで読みにくいけど意味が分かると怖い話みたいに読んでから中身を理解するまでの時間差でゾクゾクする感じが味わえる あと良くも悪くもクトゥルフとかあんま意識されてない構成だから色んなタイプの作品が読める

163 21/10/25(月)17:39:34 No.860019723

>ラヴやん築地連れてったら発狂しそう… あなたが訪れた場所はなんということか、たくさんの魚の死体が売り買いされているおぞましい狂気の市場だったのだ! 海の底より引き上げられた名状しがたき異臭を放つ魚類たちの瞳があなたを深淵に引き込もうとするかのごとく見つめている…… ラブクラフト先生はSANチェックです

164 21/10/25(月)17:39:50 No.860019789

今更だけどパッと読んで誰でも面白いのはインスマスだと思う

165 21/10/25(月)17:39:56 No.860019810

>>今更だけどラブクラフトってすごい名前だな >全然ジャンルが違うけど近代ナイフの父はラブレスさんだぞ ラブレスナイフってナイフの定形として名前が残ってる人だっけ

166 21/10/25(月)17:40:07 No.860019850

ラヴクラフトって名前の大人のおもちゃ屋さんがけっこうあるらしいって話でダメだった

167 21/10/25(月)17:40:13 No.860019875

どっちかって言うと蠢くアジア人の方を不気味がりそうな気もする

168 21/10/25(月)17:40:36 No.860019969

インスマスは主人公が探索者プレイヤーとして有能な行動ばかりしてて変なところでおもしろい

169 21/10/25(月)17:40:37 No.860019972

>>ラブやんの知り合いのロバート? >>知ってる知ってる >>サイコの作者だよね? >ブロック! ダーレスとかもだけどほんと御大の友人作家って大物多いよな…

170 21/10/25(月)17:40:57 No.860020049

>ラヴクラフトって名前の大人のおもちゃ屋さんがけっこうあるらしいって話でダメだった 愛の魔術だからな… まあそういう感じあるよね…

171 21/10/25(月)17:41:04 No.860020075

海産物扱うアジア人の市場だから魚以前の部分でダメそう

172 21/10/25(月)17:41:06 No.860020091

>ラヴクラフトって名前の大人のおもちゃ屋さんがけっこうあるらしいって話でダメだった 映画のラブクラフトガールをクトゥルフものだと思ったらてんで違ったってネタもよく聞く

173 21/10/25(月)17:41:47 No.860020233

ルルブのKPがすべきことみたいな章で原作小説を二、三冊読んでおくことみたいに書いてあったけど多分KPやってる人の9割以上は原作を手に取ったことすらないと思う

174 21/10/25(月)17:41:50 No.860020241

インスマスの主人公がはーキモイキモイなんだこの街って言ってるのが最後に全部自分に返ってくるのめちゃくちゃ好き

175 21/10/25(月)17:42:24 No.860020366

ギルマンハウスはクソ

176 21/10/25(月)17:43:08 No.860020520

青空文庫で読めるとかしらなかったそんなの

177 21/10/25(月)17:43:15 No.860020550

死体蘇生者ハーバート・ウェストって妙に語感いいよね 口に出して言いたい死体蘇生者ハーバート・ウェスト

178 21/10/25(月)17:43:19 No.860020568

>ルルブのKPがすべきことみたいな章で原作小説を二、三冊読んでおくことみたいに書いてあったけど多分KPやってる人の9割以上は原作を手に取ったことすらないと思う ここのTRPGの集まりでちょくちょくKPやって今度もやるけれど「」でCoCやる人間はさすがに御大の原作読んでる「」多いな

179 21/10/25(月)17:44:03 No.860020725

ラヴやんがどういうつもりで書いたのかはわかんないんだけど ダンウィッチの兄貴に感情移入しちゃって悲しい話だなって思ったよ

180 21/10/25(月)17:44:38 No.860020861

恐らく当時でもラブやんしか使ってねぇだろこの言葉みたいなのがたくさん出てくるラブやん原作

181 21/10/25(月)17:44:44 No.860020885

>インスマスは主人公が探索者プレイヤーとして有能な行動ばかりしてて変なところでおもしろい 変な言い方だがラヴクラフトサークルの中では御大が一番TRPGっぽいムーブしてるように感じる

182 21/10/25(月)17:45:14 No.860021003

cocの話だともはやルルブすら触ってないプレイヤーの方が多そうだから…

183 21/10/25(月)17:45:32 No.860021057

ラブやん読んだ後にタイタス・クロウ読むと温度差で風邪引きそうになる

184 21/10/25(月)17:45:50 No.860021104

>今更だけどラブクラフトってすごい名前だな これ見て知り合いが愛知県のことラブノウレッジって言ってたのを思い出した

185 21/10/25(月)17:46:10 No.860021200

6版ルルブには原作収録されてたから…

186 21/10/25(月)17:46:17 No.860021227

そういやブラッドボーンがゴシックホラーからコズミックホラーになってびっくりしたって人多いけど ラヴやんからしてそういう手法の作品多いよね…

187 21/10/25(月)17:46:17 No.860021229

>ラブやん読んだ後にタイタス・クロウ読むと温度差で風邪引きそうになる いいだろう?タイタスクロウだぜ?

188 21/10/25(月)17:46:28 No.860021266

>TRPGというか現代のオタカルチャーで使われるクトゥルフ像はダーレスが体系化して以降の色んな作者による作品群の方がイメージに近いよね >とはいえ原点としてラブやんの作品に触れておくのはいい事だし全体像として入り易いのはある ダーレス設定否定してる割に神格を邪神呼ばわりして邪悪扱いしてるのはよくある

189 21/10/25(月)17:46:30 No.860021277

>ラブやん読んだ後にタイタス・クロウ読むと温度差で風邪引きそうになる ドラゴンに乗って空中デート!の時点で読む作品間違えたのかと疑い始めた

190 21/10/25(月)17:47:48 No.860021589

>ラブやん読んだ後にタイタス・クロウ読むと温度差で風邪引きそうになる 事件簿はそこまで温度差ないんじゃないかな

191 21/10/25(月)17:47:49 No.860021590

>ダンウィッチの兄貴に感情移入しちゃって悲しい話だなって思ったよ よく言われるのはキリストのパロディとしての最期だね

192 21/10/25(月)17:47:57 No.860021621

怪物なんにも出てこないけど白い帆船の結末がすき

193 21/10/25(月)17:47:59 No.860021628

タイタス・クロウがなんだ ならこっちはデモンベインだ

194 21/10/25(月)17:48:30 No.860021744

インスマスは恐ろしい怪物というよりも知り合いがそうなのかもしれないし自分がそうなのかもしれない恐怖を上手く描いてるよね 恋人に身体を押し付けられるのはなんだっけな

195 21/10/25(月)17:49:33 No.860022009

エントロピー逆転装置で象さんを時間の彼方に追放したロジャー・リトルに比べたらタイタス・クロウは大人しいほう

196 21/10/25(月)17:49:34 No.860022015

流浪の王子イラノンも物悲しくて好きだな

197 21/10/25(月)17:49:55 No.860022106

>インスマスは恐ろしい怪物というよりも知り合いがそうなのかもしれないし自分がそうなのかもしれない恐怖を上手く描いてるよね >恋人に身体を押し付けられるのはなんだっけな 戸口に現れたもの

198 21/10/25(月)17:49:58 No.860022116

ヨグソトースはラヴやん的にも良い神側の旧支配者だからな ダニッチの怪でも悪意があって世界滅ぼそうとしてたのは人間の方扱いだし

199 21/10/25(月)17:50:31 No.860022258

>エントロピー逆転装置で象さんを時間の彼方に追放したロジャー・リトルに比べたらタイタス・クロウは大人しいほう (ローマ軍に負けるゾウさんの親戚)

200 21/10/25(月)17:50:52 No.860022353

キリストもダンウィッチの双子も世界を救うために生まれたのに 心ない民衆に迫害されて処刑されるのは同じだしな

201 21/10/25(月)17:51:30 No.860022542

しんみりって言えば狂気山脈の ショゴスに滅ぼされた彼らもまた「人類」だったのだ… みたいなくだり好き

202 21/10/25(月)17:51:51 No.860022650

船で突っ込まれてぐえーってなるクトゥルフ弱くない?

203 21/10/25(月)17:51:52 No.860022658

図書館のだけんはどう思う?

204 21/10/25(月)17:52:03 No.860022708

>しんみりって言えば狂気山脈の >ショゴスに滅ぼされた彼らもまた「人類」だったのだ… >みたいなくだり好き あの辺すごいSFマインドを刺激されて好き

205 21/10/25(月)17:52:09 No.860022738

>ヨグソトースはラヴやん的にも良い神側の旧支配者だからな >ダニッチの怪でも悪意があって世界滅ぼそうとしてたのは人間の方扱いだし よく来たねなんでも教えてあげよう いってらっしゃい! メモ忘れた!

206 21/10/25(月)17:52:24 No.860022807

日本嫌いでインスマスは日本人皮肉ってるって話聞いて驚いた

207 21/10/25(月)17:52:27 No.860022820

狂気山脈いいよね 南極探検をじっっくり描いてるところとか

208 21/10/25(月)17:52:44 No.860022908

ニャルラトホテプはめちゃくちゃ人間のマネが上手なのが気持ち悪ッて思う

209 21/10/25(月)17:52:50 No.860022932

>しんみりって言えば狂気山脈の >ショゴスに滅ぼされた彼らもまた「人類」だったのだ… >みたいなくだり好き それに対してあいつらロクでなしだよってやるウィルスンの古き者たちの墓よ

210 21/10/25(月)17:52:52 No.860022943

星海社のシリーズで許せないのは表紙にめちゃシコのアルビノ美少女としてラヴィニアを描いたこと

211 21/10/25(月)17:53:32 No.860023127

>図書館のだけんはどう思う? あいつくっせー!

212 21/10/25(月)17:53:33 No.860023135

御大の作品でもソレはどうなのって感じのはあるし… 魔女の家のオチとか

213 21/10/25(月)17:53:57 No.860023236

いぬはつよい ねこはまけない ひとはしぬ

214 21/10/25(月)17:54:01 No.860023248

ねえ御大結局ハスターってなんなの

215 21/10/25(月)17:54:11 No.860023294

>日本嫌いでインスマスは日本人皮肉ってるって話聞いて驚いた 有色人種自体が嫌いなんじゃない

216 21/10/25(月)17:54:21 No.860023339

ニャル様がカーターに逃げられてめっちゃ悔しそうだった記憶 最後すごいランドルフ・カーターって呼び続けてたよね

217 21/10/25(月)17:54:46 No.860023442

>日本嫌いでインスマスは日本人皮肉ってるって話聞いて驚いた そんなアホな説言ってる連中は そいつ自身の偏見や差別意識を他人の作品に勝手に見てるだけだぞ

218 21/10/25(月)17:54:47 No.860023445

でもヨグソトースは頭の悪いアルビノ少女を孕ませたりするからな…

219 21/10/25(月)17:54:47 No.860023451

>日本嫌いでインスマスは日本人皮肉ってるって話聞いて驚いた 本人の書簡によるとアジアじんに対する差別は持っていないそうだよ そのまま流れでオーストラリア原住民に対する熱いヘイトスピーチするけど…

220 21/10/25(月)17:55:12 No.860023572

>御大の作品でもソレはどうなのって感じのはあるし… >魔女の家のオチとか 編集はもちろん信者のダーレスにすらこれ面白いですか?って言われて癇癪起こしてた

221 21/10/25(月)17:55:19 No.860023611

オチが好きな作品と言えばセレファイスは欠かせないと思う

222 21/10/25(月)17:56:15 No.860023840

中華文明はすごい偉大! それをいじめる日本人はちょっと…みたいな感じ

223 21/10/25(月)17:56:28 No.860023899

狂気の山脈にてと時間からの影はSF好きにはたまらん出来だと思うの

224 21/10/25(月)17:56:31 No.860023910

落ちは最後に手と顔の皮が落ちてたやつ

225 21/10/25(月)17:56:43 No.860023969

>死体蘇生者ハーバート・ウェストって妙に語感いいよね >口に出して言いたい死体蘇生者ハーバート・ウェスト ネーミングセンスがいいよね

226 21/10/25(月)17:56:46 No.860023981

>ニャル様がカーターに逃げられてめっちゃ悔しそうだった記憶 >最後すごいランドルフ・カーターって呼び続けてたよね カダス最後はのニャルはめっちゃ人間臭くて感情的でいい…

227 21/10/25(月)17:57:10 No.860024100

オチならエーリッヒ・ツァンの音楽も好き

228 21/10/25(月)17:57:17 No.860024134

まあ人種云々に関してはあの時代の標準的な人権意識だったんじゃねえかな…

229 21/10/25(月)17:57:37 No.860024233

>クトゥルーが一番強い世界観は誰だっけか… タイタスクロウシリーズのラムレイ

230 21/10/25(月)17:57:59 No.860024328

ラヴやんの政治思想かなりめちゃくちゃで書簡でナチスは共産主義より劣った思想!だがソ連は劣ったスラヴ人によって運営されてるから破綻する!優れた人種のアングロサクソンが共産化を推し進めるべき!とか書いてたりする 後からといった信条を持たないので思想はコロコロ変わる

231 21/10/25(月)17:58:02 No.860024343

>落ちは最後に手と顔の皮が落ちてたやつ 闇に囁くもの?

232 21/10/25(月)17:58:08 No.860024376

窓に!窓に!と莫迦め!奴は死んだぞ!は一生に一度はどっかで言いたくなるフレーズ

233 21/10/25(月)17:58:25 No.860024451

書簡を見るに思想的にミーハーでええかっこしいな所あるから 当時日本人のファンから手紙もらったら凄い愛想良くお返事をくれそうではある

234 21/10/25(月)17:59:03 No.860024632

ブロックのアーカム計画すき

235 21/10/25(月)17:59:07 No.860024653

現代に生きてたら絶対ヒとかやらせちゃダメなタイプ

236 21/10/25(月)17:59:27 No.860024745

多分なんだけど御大は自分と違う人種が全部嫌いだしそれと同じくらい怖がってたんだと思う

237 21/10/25(月)18:00:16 No.860024985

カラーアウトオブスペースの 「その部屋で見たものはここには書けない(私にも倫理観があるから…)」みたいな描写好き その前後の描写から何があったのか大体わかるのがいい

238 21/10/25(月)18:00:18 No.860024999

>多分なんだけど御大は自分と違う人種が全部嫌いだしそれと同じくらい怖がってたんだと思う 病弱で箱入りだった幼少期にそういう感情が熟成されてそうではある

239 21/10/25(月)18:00:20 No.860025004

ラヴやんの人種差別はあまり政治思想に結び付いでないというか 故郷の美しいロードアイランドにやってきて我が物顔で治安悪くしてる移民達うぜえ!っていう感情からくるものだからな 何ならポーランド系移民が一番嫌い

240 21/10/25(月)18:00:28 No.860025037

クトゥルフ神話だとアザトースが一番偉くてすごい神って扱いだけど御大の作品だけ見るとヨグの描写のほうが超越存在として書かれてて驚いた

241 21/10/25(月)18:00:43 No.860025104

>多分なんだけど御大は自分と違う人種が全部嫌いだしそれと同じくらい怖がってたんだと思う 人種が違う相手に対して本能的に恐怖感を抱く事は科学的にも証明されているので後はまあそういう時代みたいなところもある

242 21/10/25(月)18:00:44 No.860025108

冥王星見つかってすぐ闇に囁くもの出てくるところとかめっちゃ好きだよ御大

243 21/10/25(月)18:00:44 No.860025113

ラヴクラフトと交流あった作家の小説は急にコズミックホラーが始まることがあって面白い

244 21/10/25(月)18:01:03 No.860025186

>窓に!窓に! あれ窓になんかいるって思ってたけど実際は窓から飛び降りろって意味だって最近聞いた

245 21/10/25(月)18:01:05 No.860025196

>クトゥルフ神話だとアザトースが一番偉くてすごい神って扱いだけど御大の作品だけ見るとヨグの描写のほうが超越存在として書かれてて驚いた 本人はクトゥルー神話じゃなくてヨグソトース神話にしたかったらしいしね

246 21/10/25(月)18:01:42 No.860025359

>冥王星見つかってすぐ闇に囁くもの出てくるところとかめっちゃ好きだよ御大 当時流行ってたムーやアトランティスも取り入れててアンテナ高いよな

247 21/10/25(月)18:02:07 No.860025477

浮世絵見て日本人褒めたりしてるけどラブクラフトにとって日本は 新聞で見る遠い海の向こうの外国の話だからたいした意識も持ってなかったと思う それよりもニューヨーク在住中に出会った貧民街の住民、貧しいイタリア系や中国系が リアルな嫌悪と偏見の対象だったろう

248 21/10/25(月)18:02:09 No.860025488

現代ならimgとかヒに死ぬ寸前まで書き込みするみたいな感覚だと思う

249 21/10/25(月)18:02:12 No.860025505

>冥王星見つかってすぐ闇に囁くもの出てくるところとかめっちゃ好きだよ御大 ユゴスにしよう!ねえ新しい惑星の名前はユゴスにしようよ!

250 21/10/25(月)18:02:26 No.860025574

小さい頃女装させられてたから現代に生きてたら女装ヘイト発言で炎上しそう でもいつの間にか本人が女装にハマってクラッカシュトンあたりと女装レズしそう

251 21/10/25(月)18:02:27 No.860025581

>>窓に!窓に! >あれ窓になんかいるって思ってたけど実際は窓から飛び降りろって意味だって最近聞いた しらそん

252 21/10/25(月)18:02:31 No.860025598

>クトゥルフ神話だとアザトースが一番偉くてすごい神って扱いだけど御大の作品だけ見るとヨグの描写のほうが超越存在として書かれてて驚いた アザトースの設定はダンセイニのマアナユウドスウシャイによく似てるから 後年自分で考えたヨグの方に気持ちが移ったのかも

253 21/10/25(月)18:02:41 No.860025641

>クトゥルフ神話だとアザトースが一番偉くてすごい神って扱いだけど御大の作品だけ見るとヨグの描写のほうが超越存在として書かれてて驚いた 自分のお世話係として赤ちゃんのアザトースが作った全知全能の神がヨグソトースだから基本ヨグソトースの方が超越的

254 21/10/25(月)18:02:59 No.860025716

ゲームだと古いけどベゼスダので面白いのあったよね翻訳動画見て楽しめた

255 21/10/25(月)18:03:19 No.860025806

アザトースは2ページしか書いてなかったんだっけ

256 21/10/25(月)18:03:38 No.860025885

>現代に生きてたら絶対ヒとかやらせちゃダメなタイプ 一人称小生(手紙でやたら年寄りぶる)で旧仮名遣い使って(懐古趣味)なんかめっちゃ絡んでくる人…

257 21/10/25(月)18:05:10 No.860026286

>ゲームだと古いけどベゼスダので面白いのあったよね翻訳動画見て楽しめた なつかしいな 最近もそのまんまCall of Cuthuluって名前のゲームが面白かったな

258 21/10/25(月)18:05:20 No.860026336

ちょっと変わった人だなと思うけど 小説読む限りでは想像力や類推力が豊かすぎて周りと話が合わないんだろうなという気はする

259 21/10/25(月)18:06:24 No.860026660

ラヴクラフト全集買ってとりあえずインスマス読み切ったけどもう力尽きた 100年くらい前のアメリカの田舎の描写はとても興味深かった ホラー小説としても面白いでもやっぱ読みづらくてスタミナ使うからしばらく開かないかも

260 21/10/25(月)18:07:55 No.860027076

あれベゼスダだったのか

↑Top