21/10/25(月)15:29:00 ふと今... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/25(月)15:29:00 No.859992440
ふと今なにしてるんだろうって調べたらほとんど欠航してる… http://www.i-net-japan.co.jp/cnw/2021-dpp.html
1 21/10/25(月)15:29:53 No.859992634
なんかもう名前変えるとかしないとダメなんじゃないかな…
2 21/10/25(月)15:32:31 No.859993207
国内ならともかく世界的に不名誉で有名になりすぎた…
3 21/10/25(月)15:33:00 No.859993316
これほど不可抗力で瞬時に終わった業界も珍しい…
4 21/10/25(月)15:35:15 No.859993822
クイーンエリザベスとかコスタセレーナとかは今年の運航そもそも全日程中止してるので なんかわずかでも運航にかけるダイヤモンドプリンセスに意地を感じる
5 21/10/25(月)15:38:03 No.859994414
ジジババ中心に需要は根強いとおもうよクルーズ
6 21/10/25(月)15:38:30 No.859994510
なんか安っぽいサイトだな…
7 21/10/25(月)15:39:33 No.859994743
高級クルーズ自体は世界的にコロナが落ち着けばまあいずれ戻ってはいくと思う
8 21/10/25(月)15:41:20 No.859995168
コロナ発祥の船だっけ
9 21/10/25(月)15:42:53 No.859995466
>コロナ発祥の船だっけ ヘ…ヘイトスピーチ……!
10 21/10/25(月)15:42:57 No.859995478
かなり早いうちに飛鳥IIみたいな日本船を除いて今年のクルーズは全部中止と発表されてたな
11 21/10/25(月)15:44:08 No.859995718
別経路で入ってくるまで隔離所として頑張ってたよ
12 21/10/25(月)15:44:09 No.859995720
全国で寄港して貰うように頑張った直後にこれだよ!
13 21/10/25(月)15:44:17 No.859995757
こいつだっけそもそも建造時点で三菱で火事起きたりで生まれる前からグダグダだったやつ
14 21/10/25(月)15:45:23 No.859995973
怒涛のキャンセルされましたでお辛さがお辛い…
15 21/10/25(月)15:46:25 No.859996170
>かなり早いうちに飛鳥IIみたいな日本船を除いて今年のクルーズは全部中止と発表されてたな むしろクルーズ船の顔とも言える飛鳥2は欠航しないの?
16 21/10/25(月)15:47:10 No.859996301
4000食分のシュウマイ弁当を闇に葬った呪いの船
17 21/10/25(月)15:47:33 No.859996360
これに限らずクルーズ船自体が…
18 21/10/25(月)15:48:25 No.859996518
もう人が密集する系はね
19 21/10/25(月)15:49:30 No.859996741
この機会に安く乗れたりしないかな
20 21/10/25(月)15:49:32 No.859996744
>むしろクルーズ船の顔とも言える飛鳥2は欠航しないの? PCRみたいなのはもちろん3泊4日以内の短日運航のみみたいにしてリスクを極力減らした試験も兼ねてるみたい
21 21/10/25(月)15:49:58 No.859996828
>もう人が密集する系はね ワクチンしてても密集してるイギリスひどいことになってるからな
22 21/10/25(月)15:50:26 No.859996930
みんな旅行に行けなくって イライラしてるけど 他にも旅行手段はあるわけで まずそれを楽しんでからってなるので 船は相当あとになると思う
23 21/10/25(月)15:51:12 No.859997067
ヨーロッパだとクルーズは徐々に再開してて 日本だと海外船は来年7月以降ぐらいに再開するものが多いらしい
24 21/10/25(月)15:51:47 No.859997197
ワクチン接種しても密になるとどうなるかは今欧州とかが見事に数字出してくれてるからなあ
25 21/10/25(月)15:52:23 No.859997305
もう絶対にもとに戻らないだろうな旅行業界
26 21/10/25(月)15:52:26 No.859997308
つまりコロナ経験値が最も高い艦だろ?
27 21/10/25(月)15:52:58 No.859997421
クルーズ本格的に再開する前に現行のワクチンの耐性株が出てくるほうが多分早いと思う
28 21/10/25(月)15:53:04 No.859997444
>もう絶対にもとに戻らないだろうな旅行業界 「」はらしいなとそんな気がすると絶対が好きだよな
29 21/10/25(月)15:54:19 No.859997680
あぶらたかいねん
30 21/10/25(月)15:54:37 No.859997728
船にコロナ染みついてそう
31 21/10/25(月)15:55:05 No.859997831
解雇した人達が違う仕事に行ってしまったから また一から採用教育するのが大変 そんな別業界の話を聞いたな この業界はどうなんだろ?
32 21/10/25(月)15:55:27 No.859997919
定員に至らなくてキャンセルだろうなこれは
33 21/10/25(月)15:55:34 No.859997946
そう言えばクルーズ船がコロナで解体させてるから中古家具が巷に溢れたとか聞いたな
34 21/10/25(月)15:56:12 No.859998076
>4000食分のシュウマイ弁当を闇に葬った呪いの船 そういえばそんなのあったな…
35 21/10/25(月)15:56:50 No.859998194
「」が富裕層の動向を予測してるのが滑稽だ
36 21/10/25(月)15:57:06 No.859998241
http://www.i-net-japan.co.jp/ ここは2000年…
37 21/10/25(月)15:58:05 No.859998438
知らんのか?「」は株とFXでアホ程稼いどったんやその額…500億円!
38 21/10/25(月)15:58:51 No.859998599
未だにシュウマイ弁当が眠っていると思うとロマンを感じる
39 21/10/25(月)16:01:24 No.859999162
>「」が富裕層の動向を予測してるのが滑稽だ この掲示板に滑稽じゃないことをしているやつがそもそもいるのか?
40 21/10/25(月)16:01:32 No.859999189
アスカ2とピースボートしかクルーズ船の存在を知らない
41 21/10/25(月)16:01:49 No.859999256
これだけでパニック映画が出来ると思ってるので お船あるうちに撮影しないかなと思ってる
42 21/10/25(月)16:01:59 No.859999313
そもそも今までインフルエンザとかどうしてたんだろ
43 21/10/25(月)16:02:01 No.859999325
裕福層や庶民層の定義からしないといけないが 所謂庶民層まで需要として膨れ上がっていたクルーズ船旅行業界が コロナで一瞬で潰れた では……再開後はどうなる? って話なのに……
44 21/10/25(月)16:02:40 No.859999486
>未だにシュウマイ弁当が眠っていると思うとロマンを感じる 何年置く気だよ!
45 21/10/25(月)16:03:00 No.859999581
味のおかしい食事しか出さない船
46 21/10/25(月)16:03:15 No.859999631
>>「」が富裕層の動向を予測してるのが滑稽だ >この掲示板に滑稽じゃないことをしているやつがそもそもいるのか? それはいる
47 21/10/25(月)16:03:24 No.859999675
イギリスだかアメリカだかの船なのに日本に流れ着いてきたから日本が悪いみたいに言われてて嫌になっちゃったな…
48 21/10/25(月)16:03:39 No.859999726
定員減らして飛行機や列車よりディスタンス取りやすいってことでワンチャンないかな ないか
49 21/10/25(月)16:04:48 No.860000063
結構欠航してるってね
50 21/10/25(月)16:04:51 No.860000080
この状況下でアポ取りつけて企画してキャンセルになっての繰り返しは心折れるだろうな企画担当…
51 21/10/25(月)16:07:45 No.860000711
倒産が怖くてもう大手以外の旅行業者使えないよ
52 21/10/25(月)16:08:51 No.860000942
この船で出された食事が不味いって言われてたのはコロナに罹患してたから説聞いてダメだった
53 21/10/25(月)16:09:39 No.860001107
>定員減らして飛行機や列車よりディスタンス取りやすいってことでワンチャンないかな 短い搭乗時間ならそれもできるけど基本的に船旅は長期間であることそれ自体がウリだからね… いや逆にワクチン済しかいなければ集団検疫で隔離されてるから大丈夫なのか…?
54 21/10/25(月)16:10:12 No.860001205
>味のおかしい食事しか出さない船 今思うと怖すぎる
55 21/10/25(月)16:10:35 No.860001276
ぶっちゃけダイヤモンドプリンセスも特段安くなってるわけじゃないし もし何かのクルーズに乗れるとしても他のクルーズ船選ぶわ…
56 21/10/25(月)16:10:36 No.860001283
>この船で出された食事が不味いって言われてたのはコロナに罹患してたから説聞いてダメだった だって崎陽軒のシウマイ弁当なんてどこでも味同じだしなあ
57 21/10/25(月)16:10:41 No.860001300
>この船で出された食事が不味いって言われてたのはコロナに罹患してたから説聞いてダメだった 説っていうか事実じゃない?
58 21/10/25(月)16:11:15 No.860001412
>これだけでパニック映画が出来ると思ってるので >お船あるうちに撮影しないかなと思ってる 絶対興業収入見込めるよね
59 21/10/25(月)16:11:44 No.860001503
クルーズ船と感染症は割と洒落にならん相性の悪さだよな… 逆に相性最高と呼ぶべきか…
60 21/10/25(月)16:12:04 No.860001590
>これだけでパニック映画が出来ると思ってるので >お船あるうちに撮影しないかなと思ってる やるか コロナ対ザ・グリード
61 21/10/25(月)16:13:09 No.860001832
多彩な日本食
62 21/10/25(月)16:13:10 No.860001835
沖縄県視点の来船パニック映画
63 21/10/25(月)16:13:14 No.860001842
ダイヤモンド・プリンセス号の中には、今もまだ人知れず4000食のシウマイ弁当が息づいているという……
64 21/10/25(月)16:13:32 No.860001908
>クルーズ船と感染症は割と洒落にならん相性の悪さだよな… >逆に相性最高と呼ぶべきか… 地獄を簡単に作る方法をリアルにやられた感じ
65 21/10/25(月)16:15:05 No.860002235
初期の初期にコロナの有用なデータが大量に手に入ったって意味だと不幸中の幸い感あるのが何とも…
66 21/10/25(月)16:16:08 No.860002464
>いや逆にワクチン済しかいなければ集団検疫で隔離されてるから大丈夫なのか…? ワクチン済みでもかかるもんはかかるからどうなんだろうな 変異種とかもあるし
67 21/10/25(月)16:16:38 No.860002579
船内の清潔ルートを通るとコロナが死ぬらしいな
68 21/10/25(月)16:16:42 No.860002593
飯が不味いって応えてなんだそりゃと思われたのが伏線だったのは凄かった
69 21/10/25(月)16:17:05 No.860002671
一回入ったことあるけど現状は悲しいな…
70 21/10/25(月)16:17:29 No.860002759
このタイミングでロシアが宇宙で撮影やったのも正気かよと思った
71 21/10/25(月)16:18:22 No.860002932
もう一回1人でもコロナ患者出したらもう解体するしかないと思う
72 21/10/25(月)16:18:49 No.860003043
出航せずとも一泊体験乗船飯付きとかやれば多少は… と思ったけどそうやって大勢の入れ替えの時に消毒とか換気とかが大変か
73 21/10/25(月)16:18:55 No.860003063
>もう一回1人でもコロナ患者出したらもう解体するしかないと思う それは船勿体ないだろ
74 21/10/25(月)16:19:29 No.860003194
>やるか >コロナ対ザ・グリード ウィルスといえばゾンビものでしょ
75 21/10/25(月)16:20:05 No.860003335
割とまじでクルーズイベント中止になったんで復活してくれたら行くよ もうワクチン接種してるし日本人乗客メインで始めれば人は戻るだろ そもそもがお高い道楽だけどな
76 21/10/25(月)16:21:38 No.860003691
>>コロナ発祥の船だっけ >ヘ…ヘイトスピーチ……! だけどこういうのその時の舵取り次第で本当にそういう評価に強制し得るよね
77 21/10/25(月)16:21:56 No.860003768
「」だけで船占拠してパーティーしたら楽しそうじゃない?
78 21/10/25(月)16:22:26 No.860003872
日本側の対応を最初は不手際云々と叩かれたけど 蓋を開けてみればどこの国も似たようなもんだった
79 21/10/25(月)16:23:27 No.860004110
>このタイミングでロシアが宇宙で撮影やったのも正気かよと思った ロシアの宇宙飛行士の地上帰還と物資輸送のついでだし トムクルーズが世界初の宇宙で映画撮影を阻止するために急遽許可したみたいなので
80 21/10/25(月)16:23:54 No.860004206
>「」だけで船占拠してパーティーしたら楽しそうじゃない? そういう奴らを皆殺しにした方がまだマシだな
81 21/10/25(月)16:23:56 No.860004218
国外のコロナの大爆発見ると旅行産業はずっと死んだままかね
82 21/10/25(月)16:24:09 No.860004281
>蓋を開けてみればどこの国も似たようなもんだった 船籍イギリス会社アメリカ寄港日本でウイルスパニックとか前例がなさすぎた
83 21/10/25(月)16:24:25 No.860004353
政府が公式に最初に集団上陸したのはこの船ってお墨付きあるしな…
84 21/10/25(月)16:24:37 No.860004400
船の燃料も高騰してんだろうなあ
85 21/10/25(月)16:25:00 No.860004498
>>「」だけで船占拠してパーティーしたら楽しそうじゃない? >そういう奴らを皆殺しにした方がまだマシだな どうせ船室にこもって二次裏だぞ?
86 21/10/25(月)16:25:13 No.860004536
クルーズ船はコロナ前からノロウィルスが発生したりすると大ダメージ受けるから レストラン入るときは必ず手をアルコール消毒するとかかなり気を使っていた業界なんだけどそれでもダメだったんだよな
87 21/10/25(月)16:25:30 No.860004586
>政府が公式に最初に集団上陸したのはこの船ってお墨付きあるしな… 実際この船からとれたデータは多かったし 陽性者でも14日で無毒化が確認できた
88 21/10/25(月)16:25:50 No.860004651
>国外のコロナの大爆発見ると旅行産業はずっと死んだままかね さすがに回復はしてきてるよ でも半分も回復してないかな
89 21/10/25(月)16:26:08 No.860004713
クルーズ船は逃げ場がないし逃げられる場所にたどり着くまでに時間がかかる そりゃパニック物の舞台になるわって話
90 21/10/25(月)16:27:04 No.860004901
上のプールって掃除どうやるんだろ
91 21/10/25(月)16:28:22 No.860005176
まだシウマイ弁当積んだままなの?
92 21/10/25(月)16:29:11 No.860005328
良くも悪くも小規模な最悪ケースを全国報道で先んじてやれたのは全体としてはプラスだったと思う 日本が本気で対応しても3700人中700名感染致死率2% 検査で入ったプロからも感染者9名はヤバいってすぐ伝わった
93 21/10/25(月)16:29:16 No.860005347
たしかこの船のあたりは何か中国辺りで感染症が出てるみたいの認識だったもんなあ
94 21/10/25(月)16:29:16 No.860005349
清潔不潔の張り紙って結局なんの意味があったのか
95 21/10/25(月)16:30:00 No.860005507
>清潔不潔の張り紙って結局なんの意味があったのか やってる感
96 21/10/25(月)16:31:00 No.860005706
慎重を期して処理が鈍化したあまり監獄とまで貶されかけてなかった?
97 21/10/25(月)16:31:17 No.860005765
焼売弁当が消えた謎だけが残った
98 21/10/25(月)16:31:25 No.860005789
>>清潔不潔の張り紙って結局なんの意味があったのか >やってる感 エセ専門家を現場に置いて真の有能専門家を追い出した日本
99 21/10/25(月)16:31:28 No.860005803
>「」はらしいなとそんな気がすると絶対が好きだよな おぺにす…も好きだよ
100 21/10/25(月)16:31:46 No.860005859
最初世界中から非難されたよな あとでとんでもないことになってしまったが
101 21/10/25(月)16:32:19 No.860005973
クルーズ船舞台のゾンビパニックあるかな
102 21/10/25(月)16:32:41 No.860006057
ごはんが美味しくないって言うクレームが数週間後に伏線だったと判明するの怖すぎる あれ以来しばらくは俺ちゃんと味感じてるよな?ってメシのたびに思ってた
103 21/10/25(月)16:32:53 No.860006094
>たしかこの船のあたりは何か中国辺りで感染症が出てるみたいの認識だったもんなあ 外務省のHPとかだとその前年2019の12月くらいから既に武漢ヤバイみたいな報告載せてたみたいだよ
104 21/10/25(月)16:32:59 No.860006115
日本の対応は最悪 世界では考えられない暴挙 あの報道はいったい何だったんだろう
105 21/10/25(月)16:33:31 No.860006216
>日本の対応は最悪 >世界では考えられない暴挙 >あの報道はいったい何だったんだろう 岩田先生が言ってたし
106 21/10/25(月)16:33:46 No.860006268
>ごはんが美味しくないって言うクレームが数週間後に伏線だったと判明するの怖すぎる >あれ以来しばらくは俺ちゃんと味感じてるよな?ってメシのたびに思ってた この後に花粉症シーズン来たから味感じないネタが各地で見られたという
107 21/10/25(月)16:33:55 No.860006294
>最初世界中から非難されたよな >あとでとんでもないことになってしまったが まだ準備なんもできてなくて受け入れ先が用意できなかったとはいえ 感染したかもしれない人とそうでない人混ぜて隔離せず船内において停泊後感染の死者出したこと自体は下手打ってたと思うよ
108 21/10/25(月)16:34:02 No.860006308
ご飯は自分が食べた時には美味しかったから不味いなんて事はおかしいなって思ってたけどコロナの所為だとは…
109 21/10/25(月)16:34:20 No.860006382
なんかイタリア人の記者がすげえ上から目線なこと言ってたのは覚えてる
110 21/10/25(月)16:34:48 No.860006491
こんな環境で伝染病が蔓延するとか前例がないんだからこんなもんもう仕方ないだろうと思った
111 21/10/25(月)16:35:17 No.860006609
下船した客をめっちゃ囲んでインタビューしてた報道関係者どうなってんだよ
112 21/10/25(月)16:35:17 No.860006612
対応した神奈川県保健所もノウハウ増えたとか言ってたな あと国立感染症研究所も後に調査してドアノブとかタッチエリアがヤバいと知見得たとか
113 21/10/25(月)16:35:20 No.860006621
>なんかイタリア人の記者がすげえ上から目線なこと言ってたのは覚えてる こういううろ覚えの話を放置してると5年後には「10万人の宮崎勤」みたいなことになりそう
114 21/10/25(月)16:35:29 No.860006646
ダイヤモンドプリンセスがコロナ第一章だと思う
115 21/10/25(月)16:36:06 No.860006769
結果論だけど貴重なノウハウここで得られて良かったよね
116 21/10/25(月)16:36:06 No.860006773
安全な所から文句だけ言う層は日本でも海外でも変わんないなって思ったよ
117 21/10/25(月)16:36:13 No.860006799
>まだ準備なんもできてなくて受け入れ先が用意できなかったとはいえ >感染したかもしれない人とそうでない人混ぜて隔離せず船内において停泊後感染の死者出したこと自体は下手打ってたと思うよ 半分後知恵だけどホテル借り上げてさっさと全員個別にぶち込むべきだったなと
118 21/10/25(月)16:36:28 No.860006840
>なんかイタリア人の記者がすげえ上から目線なこと言ってたのは覚えてる その後感染者満載の地中海クルーズ船が次々イタリアに上陸したというお笑い
119 21/10/25(月)16:36:39 No.860006880
なんかボロクソ言ってた国がこぞってボロクソになって「まあこの船のときは忘れてくれよな!」みたいな空気お出しされたの一生忘れないと思う
120 21/10/25(月)16:36:50 No.860006919
バイオハザードのどれかにクルーズ船舞台のやつなかったっけ
121 21/10/25(月)16:37:01 No.860006958
でもちゃんと陽性かどうかで入口分けたり意識高い体制を迅速に確立してたのすげえよこいつ
122 21/10/25(月)16:37:11 No.860006991
なんか下手すると小中の歴史の教科書に載ってそう
123 21/10/25(月)16:37:15 No.860007002
>結果論だけど貴重なノウハウここで得られて良かったよね ほんとに得られたのか
124 21/10/25(月)16:37:16 No.860007006
>ダイヤモンドプリンセスがコロナ第一章だと思う 日本だと北海道が先でしょ
125 21/10/25(月)16:37:46 No.860007095
>>結果論だけど貴重なノウハウここで得られて良かったよね >ほんとに得られたのか 日本は先進国の中ではトップクラスに感染抑えられたじゃん
126 21/10/25(月)16:38:00 No.860007147
>でもちゃんと陽性かどうかで入口分けたり意識高い体制を迅速に確立してたのすげえよこいつ 当時はめちゃくちゃ叩かれましたね…
127 21/10/25(月)16:38:10 No.860007186
>>なんかイタリア人の記者がすげえ上から目線なこと言ってたのは覚えてる >その後感染者満載の地中海クルーズ船が次々イタリアに上陸したというお笑い これ笑ってる人いるけど普通に日本での知見活かして早めに解放して個別隔離してるよ その後のイタリアパンデミックはウイルスの型的にドイツ(確かバイエルンとかだったかな)のエピデミック由来だとはっきりしてたはずなので あんまり関係ないことを結びつけて笑ってるアップデートしてない人になるよ
128 21/10/25(月)16:38:49 No.860007312
>ほんとに得られたのか 日本の防疫方法で乗船した医師や自衛官は感染しなかったでしょ? 勝手に潜入してあるきまわって現場めちゃくちゃにした大学教授は知らんけど
129 21/10/25(月)16:38:53 No.860007325
>でもちゃんと陽性かどうかで入口分けたり意識高い体制を迅速に確立してたのすげえよこいつ えっこれマジで言ってるの 当時の映像見て言ってるの
130 21/10/25(月)16:39:11 No.860007371
>なんか下手すると小中の歴史の教科書に載ってそう 載せるとしたら地球温暖化と一括りで現代の危機みたいな項目になるんじゃないの 感染症の教科書は間違いなく見直されて2019年以前のは燃えるゴミ扱いようになるはず
131 21/10/25(月)16:39:34 No.860007437
イタリアさんはまったく…って思っていられたの数日ぐらいだった あんなに加速度的に欧米諸国がひどい事になるなんて本当に思わなかった
132 21/10/25(月)16:39:53 No.860007499
>でもちゃんと陽性かどうかで入口分けたり意識高い体制を迅速に確立してたのすげえよこいつ 誉め殺しやめろ
133 21/10/25(月)16:39:55 No.860007501
>バイオハザードのどれかにクルーズ船舞台のやつなかったっけ 黒歴史のGAIDEN…
134 21/10/25(月)16:39:58 No.860007513
>日本の防疫方法で乗船した医師や自衛官は感染しなかったでしょ? 「検疫官や船会社の医師ら外部から対策に入った9人の感染が確認された」よ
135 21/10/25(月)16:40:57 No.860007696
>イタリアさんはまったく…って思っていられたの数日ぐらいだった >あんなに加速度的に欧米諸国がひどい事になるなんて本当に思わなかった EU諸国が医療物資を援助するどころか輸出にストップかけたのは変な笑いが出た
136 21/10/25(月)16:41:00 No.860007703
>これ笑ってる人いるけど普通に日本での知見活かして早めに解放して個別隔離してるよ >その後のイタリアパンデミックはウイルスの型的にドイツ(確かバイエルンとかだったかな)のエピデミック由来だとはっきりしてたはずなので 医学生動員してまでクルーズ船に対処するほど医療切迫してたんだが日本はクソおじさん 検査パスして開放され出国町の外国人からクラスターも発生してる その後のパンデミックは別の事象なのですり替えないで?
137 21/10/25(月)16:41:07 No.860007729
先進国の中じゃ異常に感染者数低い理由はわかりましたか・・・? 俺はキチガイ以外はマスクする国民性のおかげだと思う
138 21/10/25(月)16:41:24 No.860007789
病院機能をパンクさせない方針がうまくいって良かったなって思う パンクするとコロナ以外の病気の対応やら病院関係者の疲弊やらであっという間に窮地になるし
139 21/10/25(月)16:41:50 No.860007872
多分だけど現場の人達はあの時点で出来るだけに事をやってたと思うよそれがどうであれ今に生かされてると思うし
140 21/10/25(月)16:42:00 No.860007905
>検査パスして開放され出国町の外国人からクラスターも発生してる この事例どれ?
141 21/10/25(月)16:42:04 No.860007921
最初目立ってた岩田とかって医者のおじさんは今何してるの
142 21/10/25(月)16:42:22 No.860007983
>先進国の中じゃ異常に感染者数低い理由はわかりましたか・・・? >俺はキチガイ以外はマスクする国民性のおかげだと思う あとかけかたの問題かな…鼻にかけてない外国人多いような…
143 21/10/25(月)16:42:31 No.860008016
狭い船にずっと閉じ込めて不味い飯を出してくる!
144 21/10/25(月)16:43:05 No.860008142
スレ画の頃のコロナの未知のウィルス感すごかったな…
145 21/10/25(月)16:43:53 No.860008281
>病院機能をパンクさせない方針がうまくいって良かったなって思う >パンクするとコロナ以外の病気の対応やら病院関係者の疲弊やらであっという間に窮地になるし オリンピック直後の期間はちょっとやばかったと思う すぐに感染者数が下がってよかったけど
146 21/10/25(月)16:44:28 No.860008396
味覚障害があるとは思いもしなかったよ
147 21/10/25(月)16:44:47 No.860008454
初期のマスクなんて意味ないみたいに言ってた奴らはやっぱ今は反チクチン運動してんのかな
148 21/10/25(月)16:44:56 No.860008495
2月頃に映画嘘八百2見に行った時話題のこの船出てきて笑ってたな…
149 21/10/25(月)16:45:21 No.860008582
会社ぐるみで不思議なお薬でも密航させるしかないんじゃないか
150 21/10/25(月)16:45:29 No.860008607
とりあえず日本の不手際笑ってた連中がみんな黙ったから良かった 良くない
151 21/10/25(月)16:45:46 No.860008670
飯は普通にうまいよみたいなこと言ってる外人もいたよね
152 21/10/25(月)16:46:10 No.860008754
今でも不思議なんだけど何で肺のウイルスが味覚障害を起こすんだろう?
153 21/10/25(月)16:46:29 No.860008809
身体が鈍ってるからジム行かないと…
154 21/10/25(月)16:46:31 No.860008814
>狭い船にずっと閉じ込めて不味い飯を出してくる! ちゃんとシュウマイ弁当を用意しただろ!!
155 21/10/25(月)16:46:47 No.860008868
>今でも不思議なんだけど何で肺のウイルスが味覚障害を起こすんだろう? 肺のウイルスじゃないからです…
156 21/10/25(月)16:47:13 No.860008968
>狭い船にずっと閉じ込めて不味い飯を出してくる! 今からするとめちゃくちゃ正しい隔離方法なんだよなぁ…
157 21/10/25(月)16:47:25 No.860009012
>今でも不思議なんだけど何で肺のウイルスが味覚障害を起こすんだろう? というか実際には嗅覚障害なんだよ 匂いを感じないと味覚はものすごく減衰する
158 21/10/25(月)16:47:50 No.860009081
今だったらさらにうまくやれるんだろうか
159 21/10/25(月)16:47:58 No.860009114
>今でも不思議なんだけど何で肺のウイルスが味覚障害を起こすんだろう? 通常のウイルス性風邪でも味覚障害は起きうるから同じメカニズムと予測されてるっぽいよ 神経細胞の障害だってさ
160 21/10/25(月)16:48:09 No.860009147
まさか結局なんかよくわからんけど収束するとは
161 21/10/25(月)16:48:21 No.860009182
一旦ワクチン接種が始まったら淡々と日々数が積み上がっていくのは 日本のお役所仕事の本領発揮を見た 一回回り出したらやっはつえーな!
162 21/10/25(月)16:48:42 No.860009248
>というか実際には嗅覚障害なんだよ >匂いを感じないと味覚はものすごく減衰する これはそういう理由の味覚障害がないとは言わんけど流石に断言しすぎ ちゃんと書いた人は改めてね
163 21/10/25(月)16:49:20 No.860009377
>今だったらさらにうまくやれるんだろうか 今はもう入船時に事前のPCR必須だからリスクは少なくなってる(出ないとは言っていない) 実際香港ではそれで周遊なしの海洋クルーズが人気だとか(先日コロナ紛れてて1ヶ月謹慎になったけど)
164 21/10/25(月)16:49:29 No.860009411
コロナの症状ってウイルスで一般的な物なのかそれとも特有の物なのか分からないなぁ…
165 21/10/25(月)16:49:39 No.860009440
収束かどうかはわからんが新規も死亡数も減ってるのは喜ばしい リバウンド起きなきゃいいな
166 21/10/25(月)16:49:52 No.860009474
>今だったらさらにうまくやれるんだろうか 感染者と濃厚接触者だからやっぱり船の中で隔離じゃない? あの時と違って他所から文句は出ないだろうけど
167 21/10/25(月)16:50:05 No.860009516
>コロナの症状ってウイルスで一般的な物なのかそれとも特有の物なのか分からないなぁ… 特徴的なものもあれば共通のものもある としか言えねえ
168 21/10/25(月)16:51:31 No.860009774
コロナ対応はもはや遠い記憶の彼方だが 消えたシウマイ弁当のことはいつまでも気にかかる
169 21/10/25(月)16:52:13 No.860009897
>>コロナの症状ってウイルスで一般的な物なのかそれとも特有の物なのか分からないなぁ… >特徴的なものもあれば共通のものもある >としか言えねえ 成る程ね…教えてくれてありがとう
170 21/10/25(月)16:52:28 No.860009936
ワクチン接種率が7割届きそうでよかった 関東がなぜか低いのは気になるけど
171 21/10/25(月)16:52:46 No.860009988
>消えたシウマイ弁当のことはいつまでも気にかかる 一人で全部平らげた食いしん坊が確実に居るはずなんだよなこれ…
172 21/10/25(月)16:52:53 No.860010013
>収束かどうかはわからんが新規も死亡数も減ってるのは喜ばしい >リバウンド起きなきゃいいな まあ残念ながら抗体価減ってきたらまた波は来るでしょ そこまで大きなものじゃないと思いたいけど インフルエンザとかじゃありえないレベルの打てる人間ほぼ全員にワクチン打つ究極の対応してもなお毎日全国で数百人感染者が出るぐらい強いのは留意しとくべき
173 21/10/25(月)16:54:17 No.860010320
最初の頃にどっかの役所が窓口にダンボールとラップで作った衝立付けてみんなに嘲笑されたけど今じゃ当たり前になってしまった
174 21/10/25(月)16:55:11 No.860010474
>最初の頃にどっかの役所が窓口にダンボールとラップで作った衝立付けてみんなに嘲笑されたけど今じゃ当たり前になってしまった まああれで1番やばいツバは物理的に防げるもんな…
175 21/10/25(月)16:55:21 No.860010503
>最初の頃にどっかの役所が窓口にダンボールとラップで作った衝立付けてみんなに嘲笑されたけど今じゃ当たり前になってしまった 今思うとほぼ完璧だねあれ 使い捨てられる分いまみたいな適当にアクリル板挟むよりいいまである
176 21/10/25(月)16:55:32 No.860010545
>最初の頃にどっかの役所が窓口にダンボールとラップで作った衝立付けてみんなに嘲笑されたけど今じゃ当たり前になってしまった まさかアクリル板が大人気商品になるだなんて
177 21/10/25(月)16:56:07 No.860010659
ダイヤモンドプリンセス再評価スレになっててダメだった
178 21/10/25(月)16:56:26 No.860010724
>最初の頃にどっかの役所が窓口にダンボールとラップで作った衝立付けてみんなに嘲笑されたけど今じゃ当たり前になってしまった 最初は色々滑稽に見えたけど慣れるとそうじゃなくなるよね