虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/25(月)13:59:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/25(月)13:59:47 No.859973924

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/25(月)14:01:16 No.859974223

打ち切り?

2 21/10/25(月)14:02:00 No.859974365

2回ほど読み返してなるほど分からんってなった

3 21/10/25(月)14:03:35 No.859974712

次の連載は原作付けてね

4 21/10/25(月)14:04:26 No.859974879

もう…散体しろ!

5 21/10/25(月)14:04:45 No.859974948

突然雑に世界の説明始まったけど 打ち切り漫画でそんな事しなくてもいいよ… ぶん投げエンドでいいんだ

6 21/10/25(月)14:06:44 No.859975358

絵は好き マジで

7 21/10/25(月)14:07:18 No.859975464

家庭菜園が趣味の人!

8 21/10/25(月)14:07:48 No.859975573

>ぶん投げエンドでいいんだ 単にケイドロ遊びで終わって虚無にするか作品全部にミソつけるかだと後者を選ぶ人もいるってことだな

9 21/10/25(月)14:09:34 No.859975956

具体的にはたぶんあと2週間くらい

10 21/10/25(月)14:09:43 No.859975984

せっかく練り上げた設定を全部吐き出してしまいたいのは理解できる

11 21/10/25(月)14:10:23 No.859976146

話が進む度にノーソウデハナク…ってなる

12 21/10/25(月)14:10:43 No.859976219

令和のZIGA

13 21/10/25(月)14:11:06 No.859976294

創作してたらメタネタって一回はやりたいよねわかるよ

14 21/10/25(月)14:11:31 No.859976378

ジガは終盤ちゃんと面白かったから一緒にしないでくれ

15 21/10/25(月)14:12:31 No.859976579

一緒だ一緒

16 21/10/25(月)14:12:33 No.859976587

不思議が跋扈する世界を人狼と戦いながら旅するだけでも良かったくらいなんだけど

17 21/10/25(月)14:12:35 No.859976595

狩人がこの連載を終わらせようとしている!!!11!!!!!1!!!!!!!111!!!1!!

18 21/10/25(月)14:12:54 No.859976660

>次の連載は原作付けてね 勝手にらき☆すた歌わせそう

19 21/10/25(月)14:13:54 No.859976909

冒頭でこんな高等な魔術を…って言われてもよくわかんなかった この世界の魔術がどういうのかわからんし

20 21/10/25(月)14:15:03 No.859977180

むしろそのまま俺たちの戦いはこれからだすればいいものを未練がましくメタフィクションやりだして余計酷くなってる

21 21/10/25(月)14:15:06 No.859977186

何も載ってないちゃぶ台を返すな って「」の言葉が完璧に現状を言い表してて感心する

22 21/10/25(月)14:15:33 No.859977281

次はヒロアカのスピンオフだから

23 21/10/25(月)14:16:26 No.859977447

正直ストレートな人狼退治路線やっても村とかケイドロのアクション見てるときつそう

24 21/10/25(月)14:16:52 No.859977541

>不思議が跋扈する世界を人狼と戦いながら旅するだけでも良かったくらいなんだけど 人狼以外の御伽噺要素いらねえだろ

25 21/10/25(月)14:17:03 No.859977578

>不思議が跋扈する世界を人狼と戦いながら旅するだけでも良かったくらいなんだけど 最初の村がしつこいしすぐに試験だし…

26 21/10/25(月)14:17:35 No.859977691

全部自作自演だったのか!?っておかしくない 全部誰かの書いたシナリオだったのか!?じゃない

27 21/10/25(月)14:18:17 No.859977819

ケイドロ漫画にストーリーを求めるな

28 21/10/25(月)14:18:22 No.859977839

村長の目的がこの物語を打ち切ることってメタメタなことやってんな…

29 21/10/25(月)14:18:27 No.859977864

>絵は好き >マジで ヒロアカでいいかな…

30 21/10/25(月)14:19:59 No.859978162

練り上げた設定(言い訳)

31 21/10/25(月)14:21:16 No.859978399

もう二度と漫画描かないでほしい 忌憚の無い意見って奴ッス

32 21/10/25(月)14:23:18 No.859978779

>せっかく練り上げた設定を全部吐き出してしまいたいのは理解できる 何一つ練れてないよ…中学生の寝物語レベルだぞこんなの 金もらえる仕事じゃない

33 21/10/25(月)14:23:46 No.859978867

著作権に対する認識の低さとか読者の方を向いてない独りよがりなストーリーとか 自分の中でだけ大ウケな小ネタを優先して大筋おざなりとかダメだった展開は固執せず素直に改めるべきとか 反面教師としては優秀な作品だと思う

34 21/10/25(月)14:24:38 No.859979049

折角画力はそこそこあるのに話がアレだしこれを通す編集部も相当だよな…

35 21/10/25(月)14:25:40 No.859979271

つまんないのはまだ良い良くないが 真面目に書いてないのはどうあがいてもダメ

36 21/10/25(月)14:25:54 No.859979318

ヨネケンのいってた漫画をバカにしてるレベルってこのレベルのことを言うんだなって初めて理解できた 漫画も読者も何もかも馬鹿にしてる

37 21/10/25(月)14:26:09 No.859979373

メタ抜きにしても特訓に一番尺を使って必要なのはデバフ能力だけでしたとは

38 21/10/25(月)14:28:25 No.859979775

>次はヒロアカのスピンオフだから 本家の手伝いの方がよくない?

39 21/10/25(月)14:28:32 No.859979796

またヤドカリの話してる…

40 21/10/25(月)14:29:37 No.859979981

ヒでヤドカリ描き続けてた方が向いてるんじゃないか

41 21/10/25(月)14:29:53 No.859980038

作中文字を解読するファンの熱意が作者の罪を増やしてしまった

42 21/10/25(月)14:29:56 No.859980051

読み切りの時は好評だったのに…

43 21/10/25(月)14:30:09 No.859980094

メタネタって正直ただの逃げだと思う それやったら何してもよくなるじゃん

44 21/10/25(月)14:30:48 No.859980218

>作中文字を解読するファンの熱意が作者の罪を増やしてしまった 1話は素直に伏線込めてたのにいきなりらきすた歌う作者が悪いだろ…

45 21/10/25(月)14:31:04 No.859980269

>メタネタって正直ただの逃げだと思う >それやったら何してもよくなるじゃん 書きたくて書いてるメタネタと投げっぱなしのメタネタは違うからそこはきちんと違うよ この作品は完全に後者

46 21/10/25(月)14:31:30 No.859980355

本来は狩人協会に入れて少しずつベローの影響が出てくる様を描写するつもりだったんだ そこでドーンとネタばらしだったんだ

47 21/10/25(月)14:31:32 No.859980363

読み切りがピーク キャラデザインだけの漫画に未来はない

48 21/10/25(月)14:31:45 No.859980414

>>作中文字を解読するファンの熱意が作者の罪を増やしてしまった >1話は素直に伏線込めてたのにいきなりらきすた歌う作者が悪いだろ… 暗号鍵作中で出したのも作者だしな

49 21/10/25(月)14:31:57 No.859980454

読んでて「じゃあ結局なんでもアリじゃん」って一瞬でも思ったら一気にしらけるよね…

50 21/10/25(月)14:32:10 No.859980504

連載には向いてなかったね…

51 21/10/25(月)14:32:21 No.859980530

書きたくて書いてるよこのメタネタ 最初からこの構想があるのは村でも示唆されてたわ まあつまんねえ漫画でやられるとムカつくけどな

52 21/10/25(月)14:32:40 No.859980592

>読み切りの時は好評だったのに… 読み切りの好評だった部分捨ててない?

53 21/10/25(月)14:32:51 No.859980626

世界が書かれた本があったとして何故追記する必要が…?

54 21/10/25(月)14:33:01 No.859980655

>本来は狩人協会に入れて少しずつベローの影響が出てくる様を描写するつもりだったんだ >そこでドーンとネタばらしだったんだ ところでこの14話まで一貫して有能扱いだったグリムさんなんですが

55 21/10/25(月)14:33:27 No.859980733

>>本来は狩人協会に入れて少しずつベローの影響が出てくる様を描写するつもりだったんだ >>そこでドーンとネタばらしだったんだ >ところでこの14話まで一貫して有能扱いだったグリムさんなんですが …? なんて…?

56 21/10/25(月)14:33:35 No.859980753

>世界が書かれた本があったとして何故追記する必要が…? グリムが有能とかそういうこと書いてんでしょ

57 21/10/25(月)14:33:49 No.859980790

最低の漫画で最高の漫画扱おうとするタイパクと同次元の不快さを感じる

58 21/10/25(月)14:34:02 No.859980823

>メタネタって正直ただの逃げだと思う >それやったら何してもよくなるじゃん アンデッドアンラックはかなりメタが多いけど成立してるから描き方次第だと思う レッドフードは下手っぴ

59 21/10/25(月)14:34:03 No.859980824

なんでこの世界壊したがってるのか全くわからないままネタバラシが始まっててすげえよこの漫画 何もかもが破綻してる…

60 21/10/25(月)14:34:35 No.859980922

爺4ページパクってないか?

61 21/10/25(月)14:35:04 No.859981020

>爺4ページパクってないか? まあ2枚って表現するべきかな

62 21/10/25(月)14:35:45 No.859981161

ちゃんと褒めてるファンもいたろうに何で作者は叩いてる方にばかり向いちゃったかなぁ

63 21/10/25(月)14:35:50 No.859981179

>読み切りの時は好評だったのに… 読み切りだけはいいタイプの漫画家って居るんだよね 短編なら世界観や設定の練り込み不足の粗が出にくいからだけど

64 21/10/25(月)14:35:52 No.859981187

ベローさんや 飯はまだかいのう

65 21/10/25(月)14:36:23 No.859981291

説明せんのも後出しも改変も スゲーそれすれば作者が楽できるじゃんで使ってるように見えるのはだめだと思う

66 21/10/25(月)14:36:44 No.859981359

>ちゃんと褒めてるファンもいたろうに何で作者は叩いてる方にばかり向いちゃったかなぁ 叩いてる方が精力的で声が大きくてしつこいので届きやすい

67 21/10/25(月)14:36:56 No.859981403

とりあえずはグリムとペローが二人旅で道中の村や町で人狼退治しながら狩人協会目指すのが見たかったんですよ

68 21/10/25(月)14:37:14 No.859981451

最近線が荒い漫画が多い 人が足りてないのか富樫リスペクトなのか

69 21/10/25(月)14:38:08 No.859981616

読み切りは詰将棋みたいなもんで展開限られてるから 何か問題起きてる場所!他所からやってきて解決してくれる主役!の黄金テンプレに沿えばいいだけだし そうすると画だけの強みしか出ないし

70 21/10/25(月)14:38:14 No.859981640

打ち切りで要素圧縮したら大抵の漫画は面白そうな感じの片鱗くらいは出て来るのに 圧縮したせいでよりダメな部分が目立ってくるのは珍しい

71 21/10/25(月)14:38:16 No.859981647

ベロー菌が移るから近付くなよ-!

72 21/10/25(月)14:38:56 No.859981775

グリムとベローの化物退治珍道中じゃなくても面白ければそれでも良かったんだ…

73 21/10/25(月)14:39:30 No.859981897

村焼け けいどろやめろ 散体しろ

74 21/10/25(月)14:39:50 No.859981968

>グリムとベローの化物退治珍道中じゃなくても面白ければそれでも良かったんだ… しかし何も始まらないまま纏めに入ってしまった

75 21/10/25(月)14:40:19 No.859982075

なんでそんなに怒ってんの?

76 21/10/25(月)14:41:16 No.859982294

>なんでそんなに怒ってんの? なんて…?

77 21/10/25(月)14:41:24 No.859982322

>なんでそんなに怒ってんの? …?

78 21/10/25(月)14:41:26 No.859982331

まあそもそも最初からアンケとれてない落ち方だからな メタが駄目じゃなくて最初から駄目だった

79 21/10/25(月)14:41:55 No.859982424

>なんでそんなに怒ってんの? 誰の話? いやまぁベローは怒ってるけどさ

80 21/10/25(月)14:42:12 No.859982504

天才狩人じゃなくなると無能通り越して痴呆になってるの自分で変だと思わんのかな

81 21/10/25(月)14:42:44 No.859982592

お前らがごちゃごちゃ言ったから説明する尺が無かったんじゃ! みたいな逆ギレを感じる

82 21/10/25(月)14:43:19 No.859982711

やっぱケイドロ編がまじでいらなかったなって

83 21/10/25(月)14:43:34 No.859982761

距離感がおかしくて私生活ダメそうでロリも巨女も両方いける強いお姉さん出しておいてなんでこうなるのか

84 21/10/25(月)14:43:44 No.859982792

>やっぱ1話から14話がまじでいらなかったなって

85 21/10/25(月)14:43:58 No.859982829

>打ち切りで要素圧縮したら大抵の漫画は面白そうな感じの片鱗くらいは出て来るのに >圧縮したせいでよりダメな部分が目立ってくるのは珍しい 連載開始の時点で読み切りからバランスかけ離れてたところに半端に読者の声反映した状態で圧縮したから…

86 21/10/25(月)14:44:04 No.859982842

兄弟人狼もいらないよ…

87 21/10/25(月)14:44:05 No.859982847

ボケグリム定型はジャイ八思い出すからやめろ

88 21/10/25(月)14:44:20 No.859982897

いきなり無能な師匠との出会いは斬新だったけど 普通はやらないだけだこれ

89 21/10/25(月)14:44:54 No.859983019

世界全部あの本の設定でできててベロー中心に設定が消えるならあの村もケイドロスタジアムもとんでもないことになってると思うんだけどそんな雰囲気なかったよね? グリムだけが無能のガワにムチムチ天才大人化お姉さんの設定盛り盛りにしたレアケースだったのかな

90 21/10/25(月)14:45:06 No.859983050

やっぱ村焼くのが遅すぎたのが駄目だったな

91 21/10/25(月)14:45:13 No.859983072

>兄弟人狼もいらないよ… 巨大人狼だけで良かった なんで消した?

92 21/10/25(月)14:45:25 No.859983110

試験に入るペースとしても大体ハンタと同じ話数だったな

93 21/10/25(月)14:45:28 No.859983125

作者的に人間に戻す研究があるのに人狼爆殺しちゃうのは有能判定なの?

94 21/10/25(月)14:45:32 No.859983139

読切は奇跡の出来だったの?

95 21/10/25(月)14:45:35 No.859983153

主要人物補正取られると痴呆症になるこの世界恐くない?

96 21/10/25(月)14:46:29 No.859983334

メインキャラにデバフをかける主人公って時点で割と詰みを感じる 強キャラ設定なキャラほど弱くなってモブほど優秀になるんだよね多分

97 21/10/25(月)14:46:32 No.859983343

>作者的に人間に戻す研究があるのに人狼爆殺しちゃうのは有能判定なの? その部分は作中で無能呼ばわりしだしたのと同時に出た後出しだからなぁ

98 21/10/25(月)14:46:45 No.859983382

人狼もケイドロもいらないし なんなの

99 21/10/25(月)14:46:57 No.859983433

編集にぬぼーの人充てがわれたのだけは同情する

100 21/10/25(月)14:47:23 No.859983496

試験の前にもっと狩人や組合の話をやるべきだった

101 21/10/25(月)14:47:33 No.859983535

メタネタは世界観がよくできていてこそ機能するというか輝くというか… こんな夜寝る前の妄想みたいな世界でやられてもふーんで終わる

102 21/10/25(月)14:47:44 No.859983573

>著作権に対する認識の低さとか読者の方を向いてない独りよがりなストーリーとか >自分の中でだけ大ウケな小ネタを優先して大筋おざなりとかダメだった展開は固執せず素直に改めるべきとか >反面教師としては優秀な作品だと思う その手の反面教師ならタイパクとサム八でよくね?

103 21/10/25(月)14:47:44 No.859983576

>作者的に人間に戻す研究があるのに人狼爆殺しちゃうのは有能判定なの? たぶんこれ取り返しがつかないシチュが好きなんだと思うけど全然表現できてない感じ

104 21/10/25(月)14:47:48 No.859983593

読み切りはいいって褒めるの見るけど 後の事考えずに全部突っ込める読み切りですら面白く描けなかったらそもそも漫画家になるべきではないやつなのでは…

105 21/10/25(月)14:47:51 No.859983606

今回グリムさんずっと??って顔しかしてない

106 21/10/25(月)14:47:58 No.859983633

無能力主人公活躍させるために周囲がアホになる現象を設定レベルで作りこんであるすごいまんが みたいな扱いされたかったのかな

107 21/10/25(月)14:48:14 No.859983684

人狼の因子ガーとか言われても 最早どうでもよすぎる

108 21/10/25(月)14:49:26 No.859983946

>>次はヒロアカのスピンオフだから >本家の手伝いの方がよくない? お前ら最低だな…他の人の元に付けてちゃんとした描き方学ばせてやれよ…

109 21/10/25(月)14:49:47 No.859984009

そもそも読み切り含めて最初に受けた要素の半分以上はムチムチのお姉さんだし…

110 21/10/25(月)14:49:50 No.859984023

これじゃ結局は補正のおかげなのにイキッてたグリムが馬鹿みたいじゃないですか

111 21/10/25(月)14:49:52 No.859984028

グリムさんを大きいときと小さいときに分ける必要なくない? 有能状態と無能状態でよくない?

112 21/10/25(月)14:49:55 No.859984038

作者が楽するために出て来なくなったりなかったことにされるキャラとか要素あるけど この漫画それ全く隠さないのが斬新だと思う

113 21/10/25(月)14:50:19 No.859984108

なんか人に面白いと思わせる作品を描くってほんとに難しいというか一握りの人しかできない事なんだなって再確認された

114 21/10/25(月)14:50:35 No.859984158

ロリ状態だとデバフのターゲット外だからとかそんなこと一切ないのが凄い

115 21/10/25(月)14:51:37 No.859984353

二人の狩人の物語って…?

116 21/10/25(月)14:51:37 No.859984356

これジガって言われるの納得行かねえー!!!

117 21/10/25(月)14:52:04 No.859984447

>そもそも読み切り含めて最初に受けた要素の半分以上はムチムチのお姉さんだし… グリ八扱いが定着した頃に出てきたデボネアでむっ!てなったんだけどなぁ…全然外出ずにケイドロの挙句にこれだもんなぁ…

118 21/10/25(月)14:52:24 No.859984518

>二人の狩人の物語って…? 加筆しておいたよ

119 21/10/25(月)14:52:40 No.859984576

>これジガって言われるの納得行かねえー!!! ジガはランダ登場で引きの回でも叩かれまくってたスレ立ってたの覚えてる

120 21/10/25(月)14:53:03 No.859984679

体型可変は両方楽しめてお得とはならないんだなってのがよくわかった

121 21/10/25(月)14:53:25 No.859984736

無駄に強いだけでデバフ影響下だから無能のグリムと 無力だけどデバフ解除されるから有能になるロリム切り替えとかやってたらマジでベローいらんしなあ

122 21/10/25(月)14:54:09 No.859984893

読切のときはなかったんだろうなメタ設定

123 21/10/25(月)14:55:50 No.859985253

村焼け 鉄箱やめろ 連載やめろ 原作付けろ タイパク原作と悪魔合体 こうだな!

124 21/10/25(月)14:55:56 No.859985277

高専だろうが雄英だろうが魔法騎士団だろうがさっさと組織に入って先輩たちを絆していく展開にしないと駄目ってことだなー

125 21/10/25(月)14:56:53 No.859985483

グリムが派手に暴れたら大体許してくれる人もいそうなのにそこ完全に否定していくのか…

126 21/10/25(月)14:57:52 No.859985679

>>これジガって言われるの納得行かねえー!!! >ジガはランダ登場で引きの回でも叩かれまくってたスレ立ってたの覚えてる ここ含めたどこかのコミニュティで流行ってるけど打ち切られそうなやつは荒らしが盛大に叩くんだ そうじゃない場合は荒らしの能力じゃ情報拾ってこれないから相対的に平和になるんだ…

127 21/10/25(月)14:58:14 No.859985763

>そもそも読み切り含めて最初に受けた要素の半分以上はムチムチのお姉さんだし… 読者の反応見て内容変えたんならそこを売りにする内容にすれば良かったろうに

128 21/10/25(月)14:58:35 No.859985827

>高専だろうが雄英だろうが魔法騎士団だろうがさっさと組織に入って先輩たちを絆していく展開にしないと駄目ってことだなー 組織に入るのはあくまで目的達成のための手段なのにそこに時間かけられてもね 組織に入るのが目的だったらじっくりやってもいいかもしれないけど

129 21/10/25(月)14:59:02 No.859985931

>>そもそも読み切り含めて最初に受けた要素の半分以上はムチムチのお姉さんだし… >読者の反応見て内容変えたんならそこを売りにする内容にすれば良かったろうに プライドが読者に媚びるのを許さなかったんだろ

130 21/10/25(月)14:59:12 No.859985971

そういう設定お出しするのはいいけど匂わせレベルでいいから描写しておかないと伏線じゃなくて後出し設定だよと思った

131 21/10/25(月)14:59:38 No.859986057

デバフ食らっても雑魚散らしはしてくれた猫八って実は有能だったんだな…

132 21/10/25(月)15:00:27 No.859986254

>そういう設定お出しするのはいいけど匂わせレベルでいいから描写しておかないと伏線じゃなくて後出し設定だよと思った グリム無能なんてでかいネタの伏線一ミリもない辺り後付けが丸見えすぎる

133 21/10/25(月)15:00:53 No.859986350

>そういう設定お出しするのはいいけど匂わせレベルでいいから描写しておかないと伏線じゃなくて後出し設定だよと思った 匂わせはちゃんとしてるよ村で そこは感心したわ ちゃんと続いて明かされてたら俺は好きだったわ

134 21/10/25(月)15:02:00 No.859986592

かろうじて前向きな所を見出すとすればおねショタ珍道中って題材はもしかしたらアリなのかって点だろうか

135 21/10/25(月)15:02:55 No.859986788

メインっぽい雰囲気出して出てきたおじいちゃんがさらっと下船したときは困惑したけどあれはベローにデバフされてモブになってたのかな

136 21/10/25(月)15:03:04 No.859986822

寧ろさすが百砲のグリムとかなんかそんな感じのこと言わせてたからな

137 21/10/25(月)15:03:30 No.859986912

俺は面白くて好きだよスレ画

138 21/10/25(月)15:04:31 No.859987113

皆こんな刹那で忘れそうな漫画とちゃんと向き合ってて偉いな

139 21/10/25(月)15:04:43 No.859987150

>かろうじて前向きな所を見出すとすればおねショタ珍道中って題材はもしかしたらアリなのかって点だろうか 幼女可変の巨女も褐色筋肉巨女もおねショタ珍道中も全てアリなのは決定事項だろ 全部活かせずゴミになっただけで

140 21/10/25(月)15:04:50 No.859987182

>かろうじて前向きな所を見出すとすればおねショタ珍道中って題材はもしかしたらアリなのかって点だろうか もしかしなくて普通にアリだし 読み切り版や第一話を読んだファンはそういうのを期待していたと思うよ 実際は珍道中どころか迷走中になったわけだが

141 21/10/25(月)15:05:17 No.859987275

>皆こんな刹那で忘れそうな漫画とちゃんと向き合ってて偉いな 終わったら刹那で忘れられると思う 今ですら頻繁に立つの発売日だけだし

142 21/10/25(月)15:06:03 No.859987412

読切版は今読んでも面白かった どうして……

143 21/10/25(月)15:06:37 ID:YVBs4aLY YVBs4aLY No.859987557

まだ粘着しとんのかチー牛ども

144 21/10/25(月)15:06:42 No.859987577

>皆こんな刹那で忘れそうな漫画とちゃんと向き合ってて偉いな 連載中だからだよ 終わったら月曜に話題にした後翌日は忘れてる

145 21/10/25(月)15:07:31 No.859987743

>まだ粘着しとんのかチー牛ども 読んでもおらず具体的な内容で反論できないならやめとけ

146 21/10/25(月)15:07:34 No.859987761

ながかったね fu464333.jpg

147 21/10/25(月)15:07:52 No.859987806

粘着認定遅かったな

148 21/10/25(月)15:08:07 No.859987853

ジャンプ発売日くらい感想語らせろよ

149 21/10/25(月)15:08:16 No.859987889

グリムがベローの運命キャンセラーで無能化してたはお返事にしか聞こえん

150 21/10/25(月)15:09:27 No.859988148

>>皆こんな刹那で忘れそうな漫画とちゃんと向き合ってて偉いな >連載中だからだよ >終わったら月曜に話題にした後翌日は忘れてる なんなら今でも月曜にだけスレ立って後は粘着と粘着認定とジャンプ憂うマンがわちゃわちゃしてるだけになるしな

151 21/10/25(月)15:09:41 No.859988194

>ながかったね そういやこいつの眼帯が変わったのもベローのせいなのか?

152 21/10/25(月)15:09:48 No.859988219

そうか無能化してたのか…いやぁ活躍する方が見たいんだけどな

153 21/10/25(月)15:09:58 No.859988243

まあ主人公が魅力ないのも話がアレなのもグリムが無能なのも伏線でしたって言われてもじゃあなんでそんなもん連載していけると思ったんだよって

154 21/10/25(月)15:10:36 No.859988372

>そういう設定お出しするのはいいけど匂わせレベルでいいから描写しておかないと伏線じゃなくて後出し設定だよと思った は?一話の謎本にらきすた語で書いてたんだが? あともってけセーラー服も歌ったんだが?

155 21/10/25(月)15:10:51 No.859988428

連載前はあのレッドフードの作者と持て囃されたのに 次からはあのレッドフードの作者という重い十字架を背負うことになったな

156 21/10/25(月)15:11:00 No.859988460

そもそもベローの能力は文字読む限りデバフというよりディスペルのはずなんどがグリムは明らかに知能をデバフされてますよね?

157 21/10/25(月)15:11:14 No.859988504

ベローが主人公ぽくないなは伏線です言われても困るわ

158 21/10/25(月)15:11:23 No.859988538

グリムやベローがカッコよく活躍するのを見たいわけで無能な理由が欲しいわけじゃないからな

159 21/10/25(月)15:11:52 No.859988643

一生粘着してやるからな

160 21/10/25(月)15:12:10 No.859988708

>連載前はあのレッドフードの作者と持て囃されたのに >次からはあのレッドフードの作者という重い十字架を背負うことになったな 原作アリでなろうコミカライズとかさせようにも勝手にアニソン歌われそうでな

161 21/10/25(月)15:13:02 No.859988886

>一生粘着してやるからな そうなんだdel

162 21/10/25(月)15:13:16 No.859988933

>令和のZIGA ZIGAは設定吐き出しパートになったら面白かったからな!?

163 21/10/25(月)15:13:46 No.859989023

ジガは対極の存在

164 21/10/25(月)15:14:12 No.859989124

>>一生粘着してやるからな >そうなんだdel 一人でしてそうだ

165 21/10/25(月)15:14:18 No.859989140

>原作アリでなろうコミカライズとかさせようにも勝手にアニソン歌われそうでな でもジップマンの作者とか原作着けたら化けたし…

166 21/10/25(月)15:14:30 No.859989187

>一人でしてそうだ ""加筆""だ

167 21/10/25(月)15:14:32 No.859989196

次でナイスな読み切りは描いても連載になったらアニソン歌わせて無意味なガバガバ頭脳戦繰り広げて最後はメタネタに走ると思われるのは痛いな

168 21/10/25(月)15:14:50 No.859989273

>連載前はあのレッドフードの作者と持て囃されたのに >次からはあのレッドフードの作者という重い十字架を背負うことになったな そういう悪評は良作一本描くだけで吹っ飛ぶんだ 知欠呼ばわりされていた人が神扱いになったりした前例がちゃんとある

169 21/10/25(月)15:15:06 No.859989326

佐々木哲平が作中でいきなりお前は悪役だったんだよとか言われたのをちょっと思い出した

170 21/10/25(月)15:15:20 No.859989376

いきなりチー牛なんて2年も前の言葉使い出すのもずっと粘着する宣言するのもお年寄り感強すぎてめちゃくちゃ浮いてるからな…

171 21/10/25(月)15:15:45 No.859989477

ジガはシコリティの高いキャラ居たから

172 21/10/25(月)15:18:33 No.859990080

良作描ければいいけどこの人だけだと無理だろう原作付けないと 最近は原作が外れなのも多いけど

173 21/10/25(月)15:18:57 No.859990165

グリム無能化にもちゃんと理由を付けたのえらい

174 21/10/25(月)15:19:33 No.859990320

>でもジップマンの作者とか原作着けたら化けたし… 絵は安定して上手いし1話もいい感じなのに2話以降で一気に微妙になる変な作家だったしあの人……

175 21/10/25(月)15:20:43 No.859990606

>知欠呼ばわりされていた人が神扱いになったりした前例がちゃんとある 結局面白ければ正義ってところはある

176 21/10/25(月)15:21:00 No.859990680

>グリム無能化にもちゃんと理由を付けたのえらい 有能扱いしてたことの説明はしないので0点

177 21/10/25(月)15:21:09 No.859990721

そもそもこの漫画は村で5話ケイドロで7話だから 粘着なんざしようにも語ること無いよ マジで無 作者の態度がクソ悪いから月曜は話題になるけど

178 21/10/25(月)15:21:18 No.859990746

むしろ作者の中では後付けとかじゃなくてちゃんと理由はあるタイプだろ それが特に面白くない場合が一番どうしようもねえんだよ!

179 21/10/25(月)15:21:23 No.859990771

最後の合体怪獣から最終決戦とか好きだよジガ

180 21/10/25(月)15:21:41 No.859990825

御伽噺モチーフの漫画かと思ったら本当に御伽噺だったって設定自体は割と好き

181 21/10/25(月)15:21:43 No.859990838

>作者の態度がクソ悪いから月曜は話題になるけど 態度…?

182 21/10/25(月)15:22:26 No.859990994

シナリオに口出してページの無駄遣いさせた編集は誰?

183 21/10/25(月)15:22:51 No.859991076

>むしろ作者の中では後付けとかじゃなくてちゃんと理由はあるタイプだろ >それが特に面白くない場合が一番どうしようもねえんだよ! グリム無能はどう見ても後付けだが…?

184 21/10/25(月)15:23:37 No.859991250

設定からして壮大な長期連載考えてそうだし それでグリムが終始可愛げの無能は人気考えるとやる理由がない

185 21/10/25(月)15:23:43 No.859991277

有能なところ全く見てないから無能化って言われてもわからん…

186 21/10/25(月)15:24:17 No.859991424

作者の態度悪いって何…?

187 21/10/25(月)15:24:32 No.859991487

>いきなりチー牛なんて2年も前の言葉使い出すのもずっと粘着する宣言するのもお年寄り感強すぎてめちゃくちゃ浮いてるからな… しかも文章自体は説明不足ってのが

188 21/10/25(月)15:25:07 No.859991615

クソ漫画とはいえ漫画から作者の態度が見えるとか言い訳してるとか言い出すのは病気だと考えられる

189 21/10/25(月)15:25:20 No.859991667

協会によって有能に設定されてたがそれをキャンセルされた設定だけど その有能なとこ誰も見てないからな… 本当にただ設定だけがあって描写はない 素人の設定書きじゃないんだから

190 21/10/25(月)15:25:21 No.859991668

作者の態度?何が見えてるんだ?

191 21/10/25(月)15:25:22 No.859991676

>最後の合体怪獣から最終決戦とか好きだよジガ やりたかった事を伝えるのが遅かったのが悪いタイプとやりたかった事を唐突に言い出した奴の差

192 21/10/25(月)15:25:38 No.859991730

>作者の態度悪いって何…? 作風から滲み出てるのは読めば分かるだろ

193 21/10/25(月)15:26:14 No.859991886

>>作者の態度悪いって何…? >作風から滲み出てるのは読めば分かるだろ 病院行け あたまのな

194 21/10/25(月)15:26:31 No.859991950

物語を終わらせるためにつまらなくしてるので つまらないのはわざとなんです っていう説明だぞ今週 個人的には創作として滅茶苦茶態度悪いと思う

195 21/10/25(月)15:27:01 No.859992053

>作風から滲み出てるのは読めば分かるだろ 皆憶測はしてるけど確定はしないぞ

196 21/10/25(月)15:27:09 No.859992087

主人公補正デバフは最初から考えてると思う 作者の考えてないところで度が過ぎた無能になってて そこの責任まで作中設定に内包しようとして 結果設定そのものがうさんくさいものになってる

197 21/10/25(月)15:27:54 No.859992233

>グリム無能はどう見ても後付けだが…? 本当に狙ってたなら先週になってやっと言及すんのおかしいしなあ 読者としてら別にそれまでのグリムと変化あるようにも見えないし

198 21/10/25(月)15:28:54 No.859992418

>皆憶測はしてるけど確定はしないぞ 俺も一応憶測だけどコレで性格が超良い人なら狂ってるサイコパスだから確定で良いと思うけどな

199 21/10/25(月)15:28:56 No.859992431

今までグリムよいしょしまくったからなこの漫画 描写が追いついてないだけで

200 21/10/25(月)15:29:03 No.859992448

主人公補正を剥がしたら痴呆老人みたいになったグリムに悲しき設定…

201 21/10/25(月)15:29:12 No.859992482

ベローと会うまで有能ハンターやってたから評判的には有能でいいんじゃないの ベローと過ごしてるうちに加筆されまくってたグリムはそれが剥がれて無能の痴呆になりましたってことで

202 21/10/25(月)15:29:25 No.859992527

>俺も一応憶測だけどコレで性格が超良い人なら狂ってるサイコパスだから確定で良いと思うけどな ただ尋常じゃないくらい漫画描くのが下手なだけだろ

203 21/10/25(月)15:29:52 No.859992630

>ベローと過ごしてるうちに加筆されまくってたグリムはそれが剥がれて無能の痴呆になりましたってことで 1話時点で無能だったじゃねえか!

204 21/10/25(月)15:30:28 No.859992757

作者の心の内なんて本人が明言しない限り判らんし 現状は単に漫画が下手って事実があるだけだよ

205 21/10/25(月)15:31:01 No.859992863

>俺も一応憶測だけどコレで性格が超良い人なら狂ってるサイコパスだから確定で良いと思うけどな 性格が悪いと超良いの二択しかないとか頭大丈夫?

206 21/10/25(月)15:31:14 No.859992919

>主人公補正デバフは最初から考えてると思う >作者の考えてないところで度が過ぎた無能になってて >そこの責任まで作中設定に内包しようとして >結果設定そのものがうさんくさいものになってる チェーホフの銃が折られたところは象徴的な表現だったね これは上手いと感じるので残念だった

207 21/10/25(月)15:31:22 No.859992938

とてつもなく出来の悪いものを見た時 人は悪意を疑うが大抵の場合それはただの無能の結果 っていう法則に名前ついてたりもする

208 21/10/25(月)15:31:23 No.859992945

お手伝いとして雇われてた兄妹も戦友のデボネアも何ヵ月も気付かなかったグリムの無能化

209 21/10/25(月)15:31:43 No.859993032

身も蓋もないこと言うとつまんないからだめ 根本的にドラマが存在しなくてお話がつまらない事を設定の開示だけで補うことに無理がある

210 21/10/25(月)15:32:03 No.859993119

>>ベローと過ごしてるうちに加筆されまくってたグリムはそれが剥がれて無能の痴呆になりましたってことで >1話時点で無能だったじゃねえか! たぶん有能だったのは読切グリムで連載になったから無能化しました~ってお返事が来るよ

211 21/10/25(月)15:32:19 No.859993171

主人公補正デバフするのは良いけど それで作品が面白くなる気がしない 実際微妙

212 21/10/25(月)15:32:24 No.859993183

らきすたの件とかも含めて作者がかなりの馬鹿なのは分かる 態度とかは考えたこともない

213 21/10/25(月)15:32:54 No.859993301

最初のベロー勧誘がまず無理矢理だったのは理由があるみたいだが いや結局漫画下手なだけじゃねえかに落ち着く

214 21/10/25(月)15:33:05 No.859993330

そうか合宿にいた全員が無能だったのは補正をキャンセルされたから… いやそれはそれで全員無能なのはおかしいだろ

215 21/10/25(月)15:33:46 No.859993474

主人公補正というか物語補正だな でも物語補正切った物語です!ってお出しするには稚拙な作品だ

216 21/10/25(月)15:33:50 No.859993486

ボンカースの脚本の書き換えによるモブのメインキャラ昇格って構図を魅力的に描くのって腕のある作家でも難しくねえ?って思うのに無理だろ絶対…

217 21/10/25(月)15:34:28 No.859993646

火災&らきすたも意図した悪意か底抜けの馬鹿か二択だろうけど 多分後者だよなあ

↑Top