21/10/25(月)06:10:28 歴史の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/25(月)06:10:28 No.859900464
歴史のうんちく本とか動画とか見てると病気が流行るたびに水銀飲んでるんだけど むかしの人なんですぐ水銀飲むの…
1 21/10/25(月)06:14:07 No.859900601
綺麗だから
2 21/10/25(月)06:14:53 No.859900635
金属なのに液体だぞ なんか不思議パワーありそうじゃん
3 21/10/25(月)06:15:17 No.859900663
血もよく抜く
4 21/10/25(月)06:16:35 No.859900718
大量の水銀を取り扱うとなんとなく分かるよ パワーある感じするから
5 21/10/25(月)06:19:48 No.859900882
SOS団久しぶりに見た
6 21/10/25(月)06:20:59 No.859900937
ああハルヒか
7 21/10/25(月)06:21:43 No.859900972
未来の食い物って感じするし水銀の見た目は…
8 21/10/25(月)06:23:54 No.859901084
ハルヒなら言わねばなるまい おハルヒ
9 21/10/25(月)06:25:14 No.859901151
水銀は神経を蝕むから当然痛覚も鈍くなるんよ それを薬効と思ってたんよ
10 21/10/25(月)06:25:57 No.859901181
水銀は硫黄と混ぜて反応させると朱になる 当時の人はこの現象を知って水銀は血液つまり生命の素となる元素だと思ったんだろうね という理屈を今おもいついた
11 21/10/25(月)06:26:27 No.859901214
スレ画描いた人今でもハルヒの二次創作めっちゃ描いてるのすげぇ 学生時代のネットにタイムスリップしたみたい
12 21/10/25(月)06:26:51 No.859901238
>水銀は神経を蝕むから当然痛覚も鈍くなるんよ それを薬効と思ってたんよ なるほど理にかなっている
13 21/10/25(月)06:29:51 No.859901399
>水銀は神経を蝕むから当然痛覚も鈍くなるんよ それを薬効と思ってたんよ 無機水銀は経口では効果ないよ
14 21/10/25(月)06:32:13 No.859901500
この療法が正しい!いやこの療法こそ真実だ! って対立が発生した上で どっちも派手に間違ってたりして面白いね歴史…
15 21/10/25(月)06:36:04 No.859901693
水銀由来の真朱は赤チンキに使われていた朱で殺菌効果がある 日本の鳥居が赤いのもこの殺菌効果に魔除け的な意味合いを見出だしていたから
16 21/10/25(月)06:37:53 No.859901789
>水銀由来の真朱は赤チンキに使われていた朱で殺菌効果がある 日本の鳥居が赤いのもこの殺菌効果に魔除け的な意味合いを見出だしていたから いいかんじのトリビアだ まじないと医療は同一なんだな
17 21/10/25(月)06:39:15 No.859901862
みくるはコロナ後の世界を知っているのか…
18 21/10/25(月)06:39:58 No.859901889
水銀はむしろ分離するときに出る毒がやべえ
19 21/10/25(月)06:42:58 No.859902028
体に蔓延る悪の気を追い出せば病気は治るから とりあえず調子悪ければ血を抜くね
20 21/10/25(月)06:44:33 No.859902107
漢方薬さいきょっ!
21 21/10/25(月)06:44:35 No.859902112
瀉血で死んだやついっぱいいるんだろうな
22 21/10/25(月)06:45:18 No.859902143
現代はしっかりしてるって思考に至るキョンくんが高校生らしくていい
23 21/10/25(月)06:45:21 No.859902149
鼻水を作る器官ムダにでかいな…
24 21/10/25(月)06:46:00 No.859902193
狼の糞とか蛇の肝とか訳の分からないものを混ぜた汚い軟膏を傷口に塗るぐらいなら水で洗うだけにして武器の方に軟膏塗る方が治りが早いって原理の武器軟膏
25 21/10/25(月)06:47:15 No.859902270
今の時代でそんなヤバいのあるんかな… こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし
26 21/10/25(月)06:47:25 No.859902283
昔の塗り薬とか薬効どころか有害成分ばっかでむしろ人間本来の自然治癒能力すら阻害する代物だった なので傷口に薬を塗らずに傷をつけた原因に薬を塗る治療法が流行ったって聞いた
27 21/10/25(月)06:48:34 No.859902359
赤チンは製造中止になったし今使われてる薬も何年か経ったらやっぱり危険だからって無くなったりするんだろうな
28 21/10/25(月)06:48:49 No.859902376
>現代はしっかりしてるって思考に至るキョンくんが高校生らしくていい スレ画のようにまず過去の話ありきでの比較しての流れなら別に高校生じゃなくてもそうなるんでは
29 21/10/25(月)06:48:54 No.859902384
エキノコックス既に蔓延してるのかもしれん…潜伏期間長いから気づいてないだけで…
30 21/10/25(月)06:49:08 No.859902395
>今の時代でそんなヤバいのあるんかな… >こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし 民間療法とかシャーマンによる心霊療法とか?
31 21/10/25(月)06:50:00 No.859902453
武器軟膏は結果的には良いんだけどやってる方は真面目に効くと思ってたから…
32 21/10/25(月)06:50:10 No.859902467
>今の時代でそんなヤバいのあるんかな… >こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし エボラが葬式で遺体に触れる習慣によってより広まったみたいな?
33 21/10/25(月)06:50:54 No.859902517
現代に残るヤバいものとしては ニセ科学も入れていいなら無くなってないね… 広義にはあやしげな健康食品とかも…
34 21/10/25(月)06:51:13 No.859902543
>今の時代でそんなヤバいのあるんかな… >こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし 消毒液はちゃんと薄めて使えって処方に書いてあるのに 原液だったり濃い方が効くと思ってる奴はいまだにいそう 赤チンとかはまさにそうだったはずだし
35 21/10/25(月)06:52:02 No.859902597
碌に治験してない薬とか出回ってそう
36 21/10/25(月)06:53:10 No.859902656
鼻水かと思ったら髄液だったみたいなやつめっちゃこわい
37 21/10/25(月)06:53:38 No.859902686
インフルエンザがパタン…と音をたてて居なくなったというのは ごく最近までよっぽど汚い手であちこち触っていたってことだよな…と嫌な想像をすることはある
38 21/10/25(月)06:54:56 No.859902765
体洗わないのは垢が体の穴塞いでくれて病気とか予防してくれるって考えてたんだっけ
39 21/10/25(月)06:55:13 No.859902780
漢方って薬といえば!みたいな扱いだけどちゃんと効果あるんです?
40 21/10/25(月)06:55:54 No.859902822
髪を洗うと禿げるとか洗わないと禿げるとかは今でも信じてる人多そう
41 21/10/25(月)06:55:57 No.859902828
>現代はしっかりしてるって思考に至るキョンくんが高校生らしくていい 当時の人もそう思ってたんだろうしね
42 21/10/25(月)06:56:06 No.859902839
まず昔は綺麗な水が全然手に入らないのも考慮すべき
43 21/10/25(月)06:56:13 No.859902845
結局のところ間違った行動を信じる(騙される)人の多さにもよるから
44 21/10/25(月)06:56:36 No.859902871
マスクの使い方とかめちゃくちゃだしな今でも
45 21/10/25(月)06:56:37 No.859902874
たった2年前の日本でも一定以上の世代だと38度以下の発熱はがんばれば出勤・登校できる程度と思われてたし 接客業は体調が悪くてもお客様に顔を見せるためにマスクはつけるなって言われてたわけで 激変過ぎるよ
46 21/10/25(月)06:56:39 No.859902877
西原理恵子の漫画で 灸とか針が効くわけあるかー!! って言ってたのをふと思い出したな
47 21/10/25(月)06:57:01 No.859902897
>体洗わないのは垢が体の穴塞いでくれて病気とか予防してくれるって考えてたんだっけ ローマ帝国崩壊に伴って、各地に建てられた公衆浴場を清潔保つことができなくなり 最終的に公衆浴場が皮膚病をはじめとする伝染病の温床になったからだと聞いた
48 21/10/25(月)06:57:03 No.859902901
現代はしっかりしてないなんて発想ができるのは未来人だけだよ
49 21/10/25(月)06:57:32 No.859902939
>結局のところ間違った行動を信じる(騙される)人の多さにもよるから その間違いを判断できる技術があるか否かにもよるんじゃ無い? 迷信を信じるか否かって基準じゃなくてそもそも迷信だって判断されてない時代の話じゃないの? それとも当時から眉唾だったのかな
50 21/10/25(月)06:57:37 No.859902945
>今の時代でそんなヤバいのあるんかな… >こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし 未来の常識からしたら原始的で誤ってることなんていくらでも出てくるんじゃないかな よく効く風邪薬だと思ってたのが実は遅効性の発ガン性物質だったり
51 21/10/25(月)06:57:48 No.859902963
医学は日進月歩はお医者さんも言ってたし今でも何かしら間違いだったことに気付くことはあるんじゃないかな
52 21/10/25(月)06:57:50 No.859902965
>漢方って薬といえば!みたいな扱いだけどちゃんと効果あるんです? 漢方が広義過ぎて ちゃんと成分がどう効いているのか立証されているものもあれば 昔からあるっぽいけど眉唾なものも多いので返答しづらい
53 21/10/25(月)06:58:16 No.859902999
>まず昔は綺麗な水が全然手に入らないのも考慮すべき よく映画とかで酒を怪我にぶっかけてるのを消毒と勘違いしてる人がいるけど「雑菌の少ない水分」が酒くらいしかないんだよな
54 21/10/25(月)06:58:56 No.859903052
漢方は現代医学の観点からも研究はされてるはず… 日本で処方されるものについては大丈夫だろう
55 21/10/25(月)06:59:02 No.859903058
昔の人が水銀や黄金に永遠を見出しがちなのなんか好き 気持ちは分かる
56 21/10/25(月)06:59:23 No.859903084
なんかよくわからんけど効いたっぽくて治った!っての今でもザラにあるしな 最近自分でも体験したし
57 21/10/25(月)07:00:10 No.859903135
>昔の人が水銀や黄金に永遠を見出しがちなのなんか好き >気持ちは分かる 「錆びない」ってだけでまず貴重だからな…
58 21/10/25(月)07:00:13 No.859903136
結局のところ医学も科学も経験則の積み重ねでしかないしな
59 21/10/25(月)07:00:17 No.859903139
いまでも水素水飲んでたりなんかよくわからんサプリの愛好者がわんさかいるじゃん
60 21/10/25(月)07:00:28 No.859903147
>ニセ科学も入れていいなら無くなってないね… どう見ても医療の常識ではないだろ 医大で教科書に乗るとかそういうのじゃない
61 21/10/25(月)07:00:39 No.859903153
作用機序不明な治療方法はいっぱいあるよ今でも
62 21/10/25(月)07:01:21 No.859903195
薬の作用機序とか調べてるとなんかえらいふわっとしてんな…って事がたまにある…まあちゃんと審査されてるから大丈夫なんだろうけど
63 21/10/25(月)07:02:15 No.859903237
しょうもないレベルだけど歯磨き粉はゆずがない方がいいとか常識覆るレベルだったよ俺は
64 21/10/25(月)07:02:19 No.859903241
水素水はバカにされても仕方ないけど常識にはなってないだろ!
65 21/10/25(月)07:02:19 No.859903243
>作用機序不明な治療方法はいっぱいあるよ今でも 全身麻酔の効くメカニズムとかはっきりわかったのはごく最近なんだよな…
66 21/10/25(月)07:02:21 No.859903244
>よく映画とかで酒を怪我にぶっかけてるのを消毒と勘違いしてる人がいるけど「雑菌の少ない水分」が酒くらいしかないんだよな 菌が病気の元だと一般人にも当たり前に広まったのいつ頃なんだ
67 21/10/25(月)07:02:24 No.859903247
今の医学や常識は間違ってることもありえるってのは理性的な立ち振る舞いだけど そこから一歩進んで「だから波動水は論文で否定されてるけど効果がある!だって現代科学は未発達だから」 に進むと反ワクチンみたいになる
68 21/10/25(月)07:02:34 No.859903256
別にどんな業界でも一部キチガイが混じるけど そのキチガイがいるからその界隈の常識ですって事にはならんぞ
69 21/10/25(月)07:03:29 No.859903306
統計学を駆使してその計算結果から よくわからんけど効果あるよって担保しているものは沢山ある
70 21/10/25(月)07:04:03 No.859903335
漢方胃薬の原料見ると あれ?これスパイスカレーと一緒じゃね?ってなる
71 21/10/25(月)07:04:05 No.859903345
>そのキチガイがいるからその界隈の常識ですって事にはならんぞ これがその界隈の本質 シェアしなきゃ みたいなのはだめよね
72 21/10/25(月)07:04:37 No.859903383
>作用機序不明な治療方法はいっぱいあるよ今でも あるけどスレ画レベルでヤバいのは無いって話じゃない ここ数十年で実はヤバいと判明したのが出てきたなら分かるけど出てこないし
73 21/10/25(月)07:05:17 No.859903427
この話の現代版として現代ですら信じられてないエセ科学の話出すのズレてない?
74 21/10/25(月)07:05:39 No.859903451
>漢方胃薬の原料見ると >あれ?これスパイスカレーと一緒じゃね?ってなる 健胃薬は別に漢方じゃなくても味覚や嗅覚を刺激するのが目的だから…
75 21/10/25(月)07:06:01 No.859903477
>あるけどスレ画レベルでヤバいのは無いって話じゃない >ここ数十年で実はヤバいと判明したのが出てきたなら分かるけど出てこないし 健康法なら相当ヤバいのはいっぱいあるけど 治療法となるとまあ確かにスレ画レベルはあんまりないかもな
76 21/10/25(月)07:06:13 No.859903490
未来は生検とか体内から細胞をゴリゴリ削り出さなくても カメラワンショットで診断できる世界なのかもしれない
77 21/10/25(月)07:06:25 No.859903503
手洗いを主張したけど受け入れられなかったヒトとか 医者の手の汚れのせいで人が死んでた事実のせいで苛烈に主張しすぎてほとんどクソコテだった人
78 21/10/25(月)07:07:22 No.859903552
治療法が最近過ぎて統計がないから今後どうなるかはわからねえってのは レーシックかな…
79 21/10/25(月)07:07:31 No.859903562
>>作用機序不明な治療方法はいっぱいあるよ今でも >全身麻酔の効くメカニズムとかはっきりわかったのはごく最近なんだよな… あれ分かったんだ
80 21/10/25(月)07:07:45 No.859903573
水素水自体に効果は無いけど老人が水素水をありがたがるおかげで水分補給に役立ってるって話聞いてダメだった
81 21/10/25(月)07:07:48 No.859903575
どんだけ医療や情報入手手段が発展してもインチキサプリや謎健康器具はいつも騙される人が出るな 最近も水素水が持て囃されてたし
82 21/10/25(月)07:08:32 No.859903618
>水素水自体に効果は無いけど老人が水素水をありがたがるおかげで水分補給に役立ってるって話聞いてダメだった むくみが取れたとか頭痛がなくなったとかお通じよくなったとか 全部適切な水分補給のおかげという
83 21/10/25(月)07:09:04 No.859903648
水素水は「医療の常識」扱いされてねーだろ! どう見ても怪しい壺に騙される側の問題じゃねーか!
84 21/10/25(月)07:09:06 No.859903652
もっと常識覆すレベルの発見とかにならないかな 実は酒は体に良いことなんかないってはっきり証明されるとか
85 21/10/25(月)07:09:10 No.859903654
>>水素水自体に効果は無いけど老人が水素水をありがたがるおかげで水分補給に役立ってるって話聞いてダメだった >むくみが取れたとか頭痛がなくなったとかお通じよくなったとか >全部適切な水分補給のおかげという 水すげー!
86 21/10/25(月)07:09:22 No.859903672
やばい健康法っていうなら最近だとコーヒー浣腸だな 血液クレンジングもだいぶきわきわだったけど
87 21/10/25(月)07:10:22 No.859903749
>もっと常識覆すレベルの発見とかにならないかな >実は酒は体に良いことなんかないってはっきり証明されるとか 毒も薬になるって言葉があるんでそれは証明不可能では?
88 21/10/25(月)07:10:23 No.859903753
肛門日光浴!
89 21/10/25(月)07:10:49 No.859903785
未来でツボ押しが効くメカニズムがアホな俺にもわかるようになってるといいな
90 21/10/25(月)07:10:51 No.859903786
詐欺師と詐欺師に騙された被害者が出る事まで医療界隈も責任取れないと考えられる
91 21/10/25(月)07:11:00 No.859903797
>やばい健康法っていうなら最近だとコーヒー浣腸だな あれ変態的なやつかと思ってたけど健康法なんだ しかもやばいってどうやばいの?
92 21/10/25(月)07:11:10 No.859903814
マコモ風呂はそろそろ問題にならないかな…
93 21/10/25(月)07:11:13 No.859903818
>菌が病気の元だと一般人にも当たり前に広まったのいつ頃なんだ 18世紀か19世紀の頃かな?それまでは古代ギリシャのミアズマ説が広く信じられてたとか 考えてみたら顕微鏡無いと菌が本当にあるとか分からんもんね
94 21/10/25(月)07:11:22 No.859903830
ハルヒ放送してた時代は水道水飲んだりしてたんだっけ?
95 21/10/25(月)07:11:48 No.859903861
一番ヤバい方向に進化してんのは紅茶キノコ 何故か海外であれが「コンブチャ」と言われて売られている
96 21/10/25(月)07:11:48 No.859903864
割と新しい常識となると怪我したら消毒ばっかしないでラップ巻いとけってのは衝撃だったな ラグビー部あたりでは常識だったらしいけど一般人の常識になったのはここ最近だよね
97 21/10/25(月)07:11:49 No.859903865
>あれ変態的なやつかと思ってたけど健康法なんだ なんかダメだった
98 21/10/25(月)07:11:53 No.859903869
>>やばい健康法っていうなら最近だとコーヒー浣腸だな >あれ変態的なやつかと思ってたけど健康法なんだ >しかもやばいってどうやばいの? 海外でだけど死者がでてる
99 21/10/25(月)07:12:39 No.859903934
>>もっと常識覆すレベルの発見とかにならないかな >>実は酒は体に良いことなんかないってはっきり証明されるとか >毒も薬になるって言葉があるんでそれは証明不可能では? タバコも最初は健康にいいって売り出されてたんだし十分可能性あるんじゃない? というかその文句がまさに毒要素あるモノを売り出すための詭弁では? いや酒に恨みがあるわけじゃないけど例えばね
100 21/10/25(月)07:13:10 No.859903965
俺は正当なチッソ 皇帝も飲んだ霊薬を水俣の漁師にも分けてあげよう
101 21/10/25(月)07:13:33 No.859903999
>というかその文句がまさに毒要素あるモノを売り出すための詭弁では? いやいや 効果が存在してそれが過剰になるから毒になるんで適切に使えば薬になるんだわ
102 21/10/25(月)07:15:18 No.859904131
脚気は伝染病だからしっかり白米食って免疫力つけとけ!
103 21/10/25(月)07:15:21 No.859904134
>ローマ帝国崩壊に伴って、各地に建てられた公衆浴場を清潔保つことができなくなり >最終的に公衆浴場が皮膚病をはじめとする伝染病の温床になったからだと聞いた 小学校の時にプール入る前に腰まで浸からせられる洗体槽がそれ自体が汚いように見えたの思い出した
104 21/10/25(月)07:15:35 No.859904155
>>というかその文句がまさに毒要素あるモノを売り出すための詭弁では? >いやいや >効果が存在してそれが過剰になるから毒になるんで適切に使えば薬になるんだわ そういうものもあるだろうけど そもそも取らない方がいいものもあるんじゃない?
105 21/10/25(月)07:15:49 No.859904171
>いやいや >効果が存在してそれが過剰になるから毒になるんで適切に使えば薬になるんだわ 横からだけど人が死なない程度に雑菌を殺す!してる消毒薬おもしろいぜ
106 21/10/25(月)07:16:07 No.859904190
>脚気は伝染病だからしっかり白米食って免疫力つけとけ! 逆効果きたな…
107 21/10/25(月)07:17:01 No.859904250
壊血病は原因分かればめちゃくちゃ単純なんだけど昔の人にとっては死の病だったんだよな
108 21/10/25(月)07:17:30 No.859904289
コロナ騒動入った直後に 手洗いうがいしてない人達は感染の危険が!と言われてて 逆にみんなそこまで手洗いうがいしてないのか…って衛生面でのカルチャーショックあったな
109 21/10/25(月)07:18:05 No.859904326
>横からだけど人が死なない程度に雑菌を殺す!してる消毒薬おもしろいぜ 別に消毒薬に限らずそんなもんだよ 殺虫剤とか人間にだって有毒なものがたくさんあるし 結局バランスの話でしかないから
110 21/10/25(月)07:18:29 No.859904360
消毒薬の強さは昨今思い知らされてる 見ろよ俺の手ぼろぼろだぜ
111 21/10/25(月)07:18:46 No.859904376
>逆にみんなそこまで手洗いうがいしてないのか…って衛生面でのカルチャーショックあったな すごいよねインフルエンザ感染者激減したの
112 21/10/25(月)07:19:06 No.859904407
>消毒薬の強さは昨今思い知らされてる >見ろよ俺の手ぼろぼろだぜ 手の表面が し…しんでる
113 21/10/25(月)07:19:11 No.859904413
環境とか有害物質とかそういうのなんとなく冷めた目で見がちだけど公害の歴史見るとドン引きするしかなくなる
114 21/10/25(月)07:19:34 No.859904449
酒はよく毒にも薬にもなると言われるけれど 薬になる条件とか範囲だいぶ狭いよな もうだいたい毒でいいと思う
115 21/10/25(月)07:20:14 No.859904507
まあアルコールの作用見ると完全に毒だもんな
116 21/10/25(月)07:21:06 No.859904576
うんこしっこした後に手洗いしてない人がそこまで多かったのも当時ショックだった… 特に「しっこはそんなに汚れてないから水洗いだけでいい」って奴 あとあの時期以降ハンドソープ切らして放置してるトイレ減った気がする
117 21/10/25(月)07:21:06 No.859904579
つまりアルコールより身体に負担少なくて脳を鈍麻させてくれるものが普及すればいいんだ
118 21/10/25(月)07:21:07 No.859904581
>そもそも取らない方がいいものもあるんじゃない? 毒は薬になるってのは別に常時とっても人体に良いって話じゃない 何らかの作用があるから何らかの異常に対して使うことができるって話だよ 取らないほうが良いっていうなら平常時人体に大きな悪影響があるものはそうだが それ以外は適切な範囲で好きにしろって話でしかない
119 21/10/25(月)07:21:16 No.859904591
インフルエンザは一部のタイプはコロナ対策の末に撲滅された可能性すら出てたな確か
120 21/10/25(月)07:22:09 No.859904654
ワクチンはやっぱり身体を害するものなの? やっぱり目覚めるべきなの?
121 21/10/25(月)07:22:11 No.859904655
職場にクソしても手を洗わないワキガのおっさんが少し水をパシャパシャするようになった 死ねよ
122 21/10/25(月)07:22:21 No.859904666
ほぼ毒じゃねえかって薬も普通にあるよ… 抗がん剤っていうんだけど
123 21/10/25(月)07:22:21 No.859904667
インフルエンザが死滅するレベルの対策してもワクチン開発まで後手に回るしかなかったコロナ強すぎる
124 21/10/25(月)07:22:30 No.859904680
インフルは体調悪い時に出歩くなって圧力のおかげも大きいと思う ってかコロナ前はインフルテロリストが多すぎ
125 21/10/25(月)07:23:06 No.859904725
手洗いする人増えたのは良いけど洗った後の手についた水を振り払いながらトイレから出てくる奴は…すぞ…と思ってます
126 21/10/25(月)07:23:08 No.859904730
>ほぼ毒じゃねえかって薬も普通にあるよ… >抗がん剤っていうんだけど 何もせずがんで死ぬよりは生きられる!ってやつだよねあれは…
127 21/10/25(月)07:23:09 No.859904734
>毒は薬になるってのは別に常時とっても人体に良いって話じゃない >何らかの作用があるから何らかの異常に対して使うことができるって話だよ だからそれを 薬2毒8みたいな商品売るのに使ってないかな?って話だよ
128 21/10/25(月)07:24:12 No.859904812
>インフルは体調悪い時に出歩くなって圧力のおかげも大きいと思う >ってかコロナ前はインフルテロリストが多すぎ 疑わしい症状の時は来るな休めって風潮になったのは間違いなくでかい 以前は騙し騙し出社通学してるのがかなりいた
129 21/10/25(月)07:24:14 No.859904814
インフルエンザってスペインかぜだよね それが雑魚扱いとかインフレ激しくない?
130 21/10/25(月)07:24:40 No.859904848
癌細胞だけ殺す薬がない以上周りの健康な細胞もまとめて殺すからな……
131 21/10/25(月)07:24:46 No.859904854
>手洗いする人増えたのは良いけど洗った後の手についた水を振り払いながらトイレから出てくる奴は…すぞ…と思ってます ジェットタオル使用禁止になったからね もういいかげん撤去でいいんじゃないかとも思うが
132 21/10/25(月)07:25:37 No.859904902
>>手洗いする人増えたのは良いけど洗った後の手についた水を振り払いながらトイレから出てくる奴は…すぞ…と思ってます >ジェットタオル使用禁止になったからね >もういいかげん撤去でいいんじゃないかとも思うが ジェットタオルの廃止と同時にハンカチの携帯義務化してくだち!
133 21/10/25(月)07:26:20 No.859904950
洗わないハンカチずっと持ち歩くやつ現れるぞ
134 21/10/25(月)07:26:23 No.859904957
それこそ抗がん剤とか今より安全な方法や薬が当たり前になってなんでこんなハイリスクな治療法を…になるのは今後色々あるんだろうなというかあって欲しい
135 21/10/25(月)07:26:34 No.859904972
ていうかジェットタオル禁止して何がそんな変わるんだといつも思う いや意味あるかどうかわからんけど対策してますよの意思表示の為なんだろうが
136 21/10/25(月)07:26:40 No.859904979
横並びの手洗い場で洗った後の手振る奴ぶち転がすぞってなるよね
137 21/10/25(月)07:27:05 No.859905013
インフルエンザは症状出てから感染力高くなるから本当は対処しやすいはずなんだよな
138 21/10/25(月)07:27:25 No.859905031
一応ハンカチ携帯してるけどもっぱらペーパータオル使うようになったな…
139 21/10/25(月)07:27:26 No.859905033
>ジェットタオル使用禁止になったからね >もういいかげん撤去でいいんじゃないかとも思うが ペーパー業界からの金で否定的な研究出てたの酷かったね… 今となっちゃ逆の話も出てきてんだからむしろ解禁すりゃいいのに
140 21/10/25(月)07:27:32 No.859905044
>薬2毒8みたいな商品売るのに使ってないかな?って話だよ 少なくとも接種してストレス発散出来てて肝臓が許容できてるなら薬扱いでもいいんじゃねえの 言っとくが薬って毒性もってて肝臓に負担かけるものなんてふつうにあるからな 鎮痛剤だってあれちょっと多く摂取すると肝機能障害おこすやつあるんだぜ
141 21/10/25(月)07:28:17 No.859905104
考えたくもない話だがロポトミーは当時は画期的な治療法だったからな ケネディの妹も受けさせられて一生後遺症を負ったし
142 21/10/25(月)07:29:09 No.859905183
ジェットタオルは単に自主的に止めてるだけなんで稼働してる店も稀にある
143 21/10/25(月)07:29:11 No.859905188
>ていうかジェットタオル禁止して何がそんな変わるんだといつも思う >いや意味あるかどうかわからんけど対策してますよの意思表示の為なんだろうが 「不特定多数の飛沫混ぜ混ぜしておてて乾かしてまーす♡」というものだから
144 21/10/25(月)07:29:14 No.859905193
>ていうかジェットタオル禁止して何がそんな変わるんだといつも思う >いや意味あるかどうかわからんけど対策してますよの意思表示の為なんだろうが いやジェットタオルは衛生的に問題あるって以前から言われてたんで… そりゃそうだよ中にたまった湿気や水滴に雑菌繁殖してるのにそれふきつけてるんだもの
145 21/10/25(月)07:29:49 No.859905236
酒を薬と思って飲んでる奴ほとんどいないと思うよ… という気持ちの横から養命酒が殴りかかってきた
146 21/10/25(月)07:31:18 No.859905350
酒だって少量をたまになら別に健康への害なんて気にする必要もないんだ… 適量を守れない人が多いだけで
147 21/10/25(月)07:31:34 No.859905369
>少なくとも接種してストレス発散出来てて肝臓が許容できてるなら薬扱いでもいいんじゃねえの そのメリットに見合う毒性やデメリットが今ちゃんと解明されてるのかなっ思ったんだよ 実際健康にいいって売り出されて消費されてきたタバコが今や毒扱いだし まさにストレス発散のリラックス効果があって頭の回転良くなるなんて触れ込みだったしねタバコ でも当時から疑ってた人いたのかなやっぱり
148 21/10/25(月)07:32:30 No.859905456
置いてあるペーパータオルも使いたくないしな正直 そんなん言ってたら公共トイレ使えなくなるけども
149 21/10/25(月)07:32:58 No.859905501
>置いてあるペーパータオルも使いたくないしな正直 >そんなん言ってたら公共トイレ使えなくなるけども ていうか何にもさわれなくなっちゃうよ
150 21/10/25(月)07:34:19 No.859905627
結局気をつけつつ免疫力高めておくのが自分でできる一番だからな…
151 21/10/25(月)07:34:26 No.859905635
雑菌で言ったら飲みかけのペットボトルの飲み口がね…
152 21/10/25(月)07:36:13 No.859905780
>そのメリットに見合う毒性やデメリットが今ちゃんと解明されてるのかなっ思ったんだよ >実際健康にいいって売り出されて消費されてきたタバコが今や毒扱いだし 例えばタバコの話で言うならパーキンソン病の治療に使えるのでは?なんて話もあるんだわ ちゃんと証明されたわけではない話だから解明って話ではないがな 解明されたって言葉は正直現代文明を絶対的なものとして考えすぎなんじゃねえのとは思わんでもないよ
153 21/10/25(月)07:37:18 No.859905862
>解明されたって言葉は正直現代文明を絶対的なものとして考えすぎなんじゃねえのとは思わんでもないよ なるほど確かに… 今は毒扱いが逆に薬だったなんて例も充分あり得るわけか ありがとう
154 21/10/25(月)07:37:32 No.859905887
精神関係の診断と処方は早く進化してほしい
155 21/10/25(月)07:37:48 No.859905910
>雑菌で言ったら飲みかけのペットボトルの飲み口がね… これよくこんなに菌が増えるんです!みたいに数出しておどかしてるのがあるけど ぶっちゃけあれで増えてるのほとんど元から口にいたような菌なんだけどね… インパクトほど健康上問題あるわけではないもちろんさっさと飲んだ方がいいのは否定しないが
156 21/10/25(月)07:38:48 No.859906005
健康上問題ないけど夏とか信じられんくらい臭くなるよな
157 21/10/25(月)07:38:48 No.859906006
いやまあ問題はあるんじゃねえの!? 菌のバランス崩れるんだし
158 21/10/25(月)07:39:00 No.859906030
>酒だって少量をたまになら別に健康への害なんて気にする必要もないんだ… 度数1%一口で喉の食道粘膜がつど糜爛反応起こすようなものは少量でもやっぱやばいと思う
159 21/10/25(月)07:40:50 No.859906167
ペストのそれは宗教の陰謀だな?
160 21/10/25(月)07:40:59 No.859906179
>酒だって少量をたまになら別に健康への害なんて気にする必要もないんだ… >適量を守れない人が多いだけで パチンコやタバコと同じで規制されるべきものなんだけどな
161 21/10/25(月)07:41:11 No.859906195
激辛ラーメン好きだしうまいから気晴らしになるけどたまにケツが大変なダメージ受ける
162 21/10/25(月)07:41:12 No.859906196
>度数1%一口で喉の食道粘膜がつど糜爛反応起こすようなものは少量でもやっぱやばいと思う 食道なんて再生早いんだし平気平気
163 21/10/25(月)07:41:40 No.859906242
>パチンコやタバコと同じで規制されるべきものなんだけどな 規制はされてるだろ…? 子供が飲めないじゃん
164 21/10/25(月)07:42:12 No.859906291
酒は今でも規制されてるよ それに則って販売されそして嗜まれてるだけで
165 21/10/25(月)07:42:38 No.859906334
20歳以下が禁止が規制扱いなのはなるほどと思いました
166 21/10/25(月)07:42:39 No.859906335
コロナの影響で人類の清潔への拘りは1段階は上がった
167 21/10/25(月)07:42:48 No.859906348
公衆浴場はあと売春が横行してそっち方面でも病気の温床になってた
168 21/10/25(月)07:42:55 No.859906359
当時の治療法がクソ過ぎて武器の方に薬塗って治すみたいなオカルトっぽいことやった方がよっぽど治るってこともあったらしいな つまり何もしない方がマシ…
169 21/10/25(月)07:43:15 No.859906392
じゃあ作るか禁酒法!
170 21/10/25(月)07:44:21 No.859906494
>今の時代でそんなヤバいのあるんかな… >こう医療の常識じゃなくて反マスク運動とかしてる人たちはまた別の問題だろうし コロナ後の人間だからこいつらが成人した後の世界では反ワクチン反マスクで防げるはずの病気で大勢が死ぬんだよな…とか考えたんじゃない?
171 21/10/25(月)07:44:40 No.859906516
>じゃあ作るか禁酒法! 連邦法違反できた!
172 21/10/25(月)07:45:27 No.859906589
>精神関係の診断と処方は早く進化してほしい これから常識変わるレベルの発見というか進歩ってマジでメンタル関係な気はするな メンタルヘルスなんてここ10年くらいだし
173 21/10/25(月)07:46:38 No.859906694
メンタル案件に関してはどういう社会に舵切るかだなあ アメリカみたいに薬漬け社会もあれはあれで不健全だとは思うが
174 21/10/25(月)07:46:48 No.859906705
脳機能が完全に解明された未来だと全てのメンタルの病気も飲み薬で一発で治るのだろうか
175 21/10/25(月)07:46:52 No.859906715
>コロナの影響で人類の清潔への拘りは1段階は上がった まだトイレの便座を複数人で使い回す問題とかあるぞ
176 21/10/25(月)07:48:05 No.859906839
>アメリカみたいに薬漬け社会もあれはあれで不健全だとは思うが ADHDは製薬会社が作った病気!いいよね いやよくはない
177 21/10/25(月)07:50:20 No.859907050
>>アメリカみたいに薬漬け社会もあれはあれで不健全だとは思うが >ADHDは製薬会社が作った病気!いいよね >いやよくはない ADHDはまあ薬飲んで対処するのがいいとは思うよ… でも抗うつ剤がんがん飲んでるのが正しいかなあっていう 根本的な社会構造によるストレスから目をそらしてるだけじゃない?っていう
178 21/10/25(月)07:52:16 No.859907250
アメリカ人が抗鬱剤飲みすぎてるから川の魚が頭ハッピーになってるとか聞いたな
179 21/10/25(月)07:53:32 No.859907384
メンタル案件はお医者さんがしっかり指導できる人なら強いお薬でも適切に減薬できたりするんだけど逆に薬漬けになるのも多いのがままならねえなと
180 21/10/25(月)07:55:03 No.859907552
そこら辺の話は言ってしまうと「健康をどう定義するか」って話になるので もはや哲学か政治の話になっちゃう
181 21/10/25(月)07:57:59 No.859907842
>そこら辺の話は言ってしまうと「健康をどう定義するか」って話になるので >もはや哲学か政治の話になっちゃう でもまさに医療や医学はその分野に進みつつあるのでは?
182 21/10/25(月)07:59:30 No.859908023
アメリカ人って漠然とメンタル強いみたいなイメージというか偏見あるような気がするけど SSRI飲みまくりでヤバイってニュースがちょっと前にあったな…
183 21/10/25(月)08:00:48 No.859908159
>でもまさに医療や医学はその分野に進みつつあるのでは? まあねえ 結局QoLの向上ってところに帰結しちゃうし
184 21/10/25(月)08:02:26 No.859908383
>アメリカ人って漠然とメンタル強いみたいなイメージというか偏見あるような気がするけど >SSRI飲みまくりでヤバイってニュースがちょっと前にあったな… 日本だと一般販売が承認されないようなきっつい薬でもサプリ感覚でそこらで買えるからね…
185 21/10/25(月)08:10:17 No.859909364
そのアメリカ人なら強いというイメージを維持するために常に何が起きても笑ってないといけないみたいな同調圧力がかなりあるとか なので薬に頼る
186 21/10/25(月)08:16:49 No.859910282
>特に「しっこはそんなに汚れてないから水洗いだけでいい」って奴 ちなみに「尿は腎臓でろ過されてるから無菌」ってのも迷信だ 膀胱に溜まってる間に雑菌が入る
187 21/10/25(月)08:18:59 No.859910593
>ちなみに「尿は腎臓でろ過されてるから無菌」ってのも迷信だ >膀胱に溜まってる間に雑菌が入る やっぱりソウナンですか?で尿飲ませようとしたの拒否して正解だったか…
188 21/10/25(月)08:24:31 No.859911272
アメリカ人は心療科精神科に抵抗なく行くからメンタル患者自体はめちゃくちゃ多いけど 周りの目を気にして受診できない日本人に比べるとメンタルが強いと言えるのはどっちなんだろうという話ではある もちろん社会側の問題もあるけどね
189 21/10/25(月)08:29:23 No.859911888
アメリカ人はメンタル強いというか ステレオタイプの細かい事は気にしない大雑把で雑で豪快な筋肉バカのイメージが悪さしてると思う
190 21/10/25(月)08:30:24 No.859912024
>ちなみに「尿は腎臓でろ過されてるから無菌」ってのも迷信だ >膀胱に溜まってる間に雑菌が入る ……それは膀胱炎になるのでは?
191 21/10/25(月)08:31:31 No.859912170
なんならアメリカ人自身も 国内の創作がマッチョだらけでアメリカ人こんなんじゃねえだろって思ってるからな
192 21/10/25(月)08:31:37 No.859912185
>……それは膀胱炎になるのでは? だからおしっこ我慢するのやめようね 然るべきところでしてね
193 21/10/25(月)08:32:15 No.859912265
家系ラーメンが本当にヤバい食べ物だって事とか今はまだまだ浸透してない気はするけどありゃある意味寿命と引き換えの向精神薬みたいなもんだ
194 21/10/25(月)08:33:34 No.859912453
>>>水素水自体に効果は無いけど老人が水素水をありがたがるおかげで水分補給に役立ってるって話聞いてダメだった >>むくみが取れたとか頭痛がなくなったとかお通じよくなったとか >>全部適切な水分補給のおかげという >水すげー! 水を飲むって実際どんなときでも腐らない健康法だと思う
195 21/10/25(月)08:34:39 No.859912625
アメリカの反ワクチンはそれまでのあっちの医療業界のやらかしを含めて考える必要はあると思う
196 21/10/25(月)08:34:42 No.859912636
>家系ラーメンが本当にヤバい食べ物だって事とか今はまだまだ浸透してない気はするけどありゃある意味寿命と引き換えの向精神薬みたいなもんだ 嗜好品が身体にいいわけないだろ
197 21/10/25(月)08:36:46 No.859912946
体重60kgの人は2Lの水が一日に必要だから想像以上にガブガブいかないといけないんだよな
198 21/10/25(月)08:37:19 No.859913025
ラーメンって時点でいや外食って時点で体にいいわけがない 信じられるのはこのマクロビオティッククッキーだけだよ 今なら初回半額でご提供 お申込は電話で
199 21/10/25(月)08:39:50 No.859913408
>体重60kgの人は2Lの水が一日に必要だから想像以上にガブガブいかないといけないんだよな 水中毒になることなんてそうそうないしね 結構一杯飲んでOK
200 21/10/25(月)08:40:16 No.859913475
>体重60kgの人は2Lの水が一日に必要だから想像以上にガブガブいかないといけないんだよな 実際の水だけで換算するとそうだけど食事も水に変換される部分あるからそこまででもなかったりする 一回の食事で200~300ml飲むだろうし
201 21/10/25(月)08:41:59 No.859913719
>実際の水だけで換算するとそうだけど食事も水に変換される部分あるからそこまででもなかったりする 食品の水分は確かに考えてなかった
202 21/10/25(月)08:42:47 No.859913822
まあなんにせよ水分補給はこまめにね トイレ行く回数増えるのが煩わしくなってくる季節だけど
203 21/10/25(月)08:42:51 No.859913836
酒の場合肉体的には害でも精神的にはストレス発散になってるとか有るだろうしなあ
204 21/10/25(月)08:44:32 No.859914054
食事とは別に2リットル水飲めってモデルとか向けの話じゃなかったか?
205 21/10/25(月)08:44:59 No.859914134
>酒の場合肉体的には害でも精神的にはストレス発散になってるとか有るだろうしなあ ストレスもストレスで身体壊す原因になるしそういう意味でも何事もバランスよねえ
206 21/10/25(月)08:47:47 No.859914500
水は体冷やすのでカロリーも消費してくれる
207 21/10/25(月)08:48:00 No.859914523
養命酒の薬効はアルコールに漢方成分溶出させるための物で 酒の部分はあんまり関係ないと思う
208 21/10/25(月)08:48:28 No.859914577
水は大量に飲んでおいて損はない 身体の60%は水分で出来てるからな
209 21/10/25(月)08:49:20 No.859914689
>水は体冷やすのでカロリーも消費してくれる じゃあお湯飲めばカロリー摂れるってこと!?
210 21/10/25(月)08:49:26 No.859914708
>水は大量に飲んでおいて損はない >身体の60%は水分で出来てるからな つまり人間は液体…?
211 21/10/25(月)08:50:01 No.859914790
>養命酒の薬効はアルコールに漢方成分溶出させるための物で >酒の部分はあんまり関係ないと思う でもお腹ぽかぽかして眠たくなるのでいると思う なのでバニラアイスにかけて食べるね
212 21/10/25(月)08:50:49 No.859914886
>じゃあお湯飲めばカロリー摂れるってこと!? 温かいラーメンスープを飲むと太るというのはわかるな?
213 21/10/25(月)08:51:37 No.859914995
>身体の60%は水分で出来てるからな おじいちゃん!
214 21/10/25(月)08:51:40 No.859915003
つまり冷麺を食べれば痩せれるって…コト!?
215 21/10/25(月)08:51:45 No.859915011
やっぱ冷やしラーメンだよなー
216 21/10/25(月)08:52:33 No.859915116
いや水飲みすぎもダメだよ 腎臓弱ってると排出できずにむくみになるし腎臓自体にも負荷がかかるし 胃液が薄まって胃腸が冷えて消化不良気味になる 単純に吸収しきれない水分が下痢になって胃腸が荒れる
217 21/10/25(月)08:53:29 No.859915252
水を全く飲まないと3日で死ぬが 食べ物は数週間耐えられるからな…
218 21/10/25(月)08:55:32 No.859915564
後の世では反ワクチンもこういうトンデモ枠になるんだろうな…
219 21/10/25(月)08:56:10 No.859915641
>後の世では反ワクチンもこういうトンデモ枠になるんだろうな… 今ならトンデモ扱いじゃないってのかよえーっ!
220 21/10/25(月)08:57:13 No.859915792
ジョブズみたいな人間でもはまるからなエセ化学
221 21/10/25(月)08:58:12 No.859915918
>今ならトンデモ扱いじゃないってのかよえーっ! 知人の親とか人づてに聞く情報が多すぎて… トンデモ扱いではないのでは…?と疑惑が…
222 21/10/25(月)09:03:57 No.859916647
森鴎外もビタミンの存在を死ぬまで信じないで 「脚気は伝染病!白米は完全食!」って押し通して 脚気患者めちゃくちゃに増やしたし…
223 21/10/25(月)09:05:04 No.859916792
>後の世では反ワクチンもこういうトンデモ枠になるんだろうな… 逆じゃないとスレ画のようなパターンではない気もするが…
224 21/10/25(月)09:07:34 No.859917165
今で言えば高熱を冷ます時は脇の下なんかの大きな血管が体表近くに出てる所を冷ますのが常識とされてるけど みくるさんの未来ではなんか別の理由でそれ止めた方がいいってなったとかそんなんじゃねえの
225 21/10/25(月)09:08:36 No.859917311
>今で言えば高熱を冷ます時は脇の下なんかの大きな血管が体表近くに出てる所を冷ますのが常識とされてるけど >みくるさんの未来ではなんか別の理由でそれ止めた方がいいってなったとかそんなんじゃねえの これだとしたら現代で近いのはひとつあるな 傷口の扱い 今は湿潤療法だね
226 21/10/25(月)09:10:24 No.859917568
>今は湿潤療法だね 傷口を乾燥させるスプレー的なのほんの一時期あったよね 酷く擦りむいたところにアレ使ったらでっかい痕が残ったよ…
227 21/10/25(月)09:12:47 No.859917946
>傷口を乾燥させるスプレー的なのほんの一時期あったよね 素早くかさぶたにするスプレー確かに見かけたな…
228 21/10/25(月)09:14:58 No.859918231
かわにかめすてましたぁ
229 21/10/25(月)09:22:09 No.859919290
直接会って対面でする必要性のないことを対面でしたがるこの時代の衛生観念ヤバい
230 21/10/25(月)09:22:10 No.859919294
医療は日進月歩だからそりゃ未来人からみたら変なことやってるパターンもあるだろう