虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/24(日)22:33:09 20年ぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/24(日)22:33:09 No.859807219

20年ぶりくらいにミニ四駆復帰したのはいいけど少し調べただけでも意味の分からない用語が飛び交いまくってて困る

1 21/10/24(日)22:36:02 No.859808625

ヒクオイゲタペラギロチンってなんか二郎みたいだよね

2 21/10/24(日)22:37:51 No.859809461

井桁は最近はあんまり見ないんじゃ…

3 21/10/24(日)22:40:05 No.859810431

まずは余計な情報仕入れず説明書通りに組む事から始めような!

4 21/10/24(日)22:40:27 No.859810567

やっぱピンバイスで穴開けてメッシュいれて軽量化してるの?

5 21/10/24(日)22:41:22 No.859811006

>やっぱピンバイスで穴開けてメッシュいれて軽量化してるの? 意味無いからやらない

6 21/10/24(日)22:42:23 No.859811448

>やっぱピンバイスで穴開けてメッシュいれて軽量化してるの? ボディを肉抜きしても軽量化の意味が殆ど無いのでやらない

7 21/10/24(日)22:42:52 No.859811662

ミニ四駆で重量を占めてるの電池とモーターだしね

8 21/10/24(日)22:42:56 No.859811693

>やっぱピンバイスで穴開けてメッシュいれて軽量化してるの? 強度下がるだけだからむしろやっちゃ駄目なやつ

9 21/10/24(日)22:43:39 No.859812032

でもMAは重すぎるから穴開ける

10 21/10/24(日)22:45:48 No.859813057

>強度下がるだけだからむしろやっちゃ駄目なやつ なんで当時あんな流行ったの…?

11 21/10/24(日)22:46:15 No.859813287

>なんで当時あんな流行ったの…? 流行させれば一本が高額なピンバイスという工具が売れるだろう?

12 21/10/24(日)22:46:17 No.859813297

>なんで当時あんな流行ったの…? みんなやってるから!

13 21/10/24(日)22:47:20 No.859813821

>ミニ四駆で重量を占めてるの電池とモーターだしね つまり電池に穴を開ければ…

14 21/10/24(日)22:47:46 No.859814013

軽量化は昔ほどやらなくなっただけで重いシャーシなんかはやったりするよ

15 21/10/24(日)22:52:39 No.859816253

ボディもインテーク穴埋ってると気になるから開けたりする AR用ボディは最初からちゃんと穴空いてるけど

16 21/10/24(日)22:57:58 No.859818456

最近色々買ったけどやっぱダイレクトドライブ速いわってなった

17 21/10/24(日)22:58:21 No.859818642

ボディに肉抜き穴あけてメッシュ貼るのは単純にかっこいいからな…

18 21/10/24(日)23:01:48 No.859820163

新しいFMシャーシの買ったけど今のミニ四駆ってモーター裏から入れるのね

19 21/10/24(日)23:11:52 No.859824629

穴を開けて軽量化! 軽量化すればそれだけ速い! の理屈はたんじゅんでわかりやすいんだ 強度とか言われてもピンとこないんだ

20 21/10/24(日)23:14:34 No.859825862

実は専門用語は昔からあったんだけど一般に浸透していったって話でもある

21 21/10/24(日)23:14:59 No.859826097

ポリカボディが手軽に軽くなるからやらないけど好きなボディ軽量化して使ってもいいのよ 公式レース出ないなら特に

22 21/10/24(日)23:15:55 No.859826558

>新しいFMシャーシの買ったけど今のミニ四駆ってモーター裏から入れるのね レツゴMAXの時から一応あります…

23 21/10/24(日)23:16:25 No.859826832

>レツゴMAXの時から一応あります… 俺の時間は風のレーサー侠気で止まってたので…

24 21/10/24(日)23:16:59 No.859827107

今は自由工作の世界になってるから身内で楽しむに限る

25 21/10/24(日)23:18:10 No.859827637

レースしなくてもコース走らせてるだけで楽しいから…

26 21/10/24(日)23:19:48 No.859828355

自宅にコースあるやつが羨ましかったなぁ 今でも羨ましいけど

27 21/10/24(日)23:19:55 No.859828412

>なんで当時あんな流行ったの…? コロコロが煽ってたマジで

28 21/10/24(日)23:21:30 No.859829199

ライトにムギ球仕込むんじゃないの…?

29 21/10/24(日)23:23:57 No.859830349

バンダイがボンボンとタッグを組むという大きな間違いを犯してた時期はコロコロが小学生の流行のトレンドだったんだハイパーヨーヨーもミニ四駆もポケモンもエグいプッシュがあった

30 21/10/24(日)23:25:20 No.859830982

そのハイパーヨーヨーはバンダイから出てなかったかい

↑Top