21/10/24(日)21:53:02 ぶっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)21:53:02 No.859788403
ぶっちゃけよく分かってない作品ある?
1 21/10/24(日)21:53:26 No.859788586
ドグラマグラ
2 21/10/24(日)21:53:39 No.859788681
ドグラ・マグラはそうだな
3 21/10/24(日)21:53:41 No.859788704
春琴抄 まるでマゾ向け官能小説みたいだ
4 21/10/24(日)21:53:46 No.859788742
ディアスポラ
5 21/10/24(日)21:54:11 No.859788923
砂の女
6 21/10/24(日)21:54:13 No.859788937
ニューロマンサー
7 21/10/24(日)21:54:25 No.859789038
岩波文庫に入ってる恐るべき子供たちの邦訳はさっぱりわからなかった しかたないから光文社の新訳文庫で読んだ
8 21/10/24(日)21:54:31 No.859789083
不思議の国のアリス
9 21/10/24(日)21:54:34 No.859789103
ケルベロス第五の首
10 21/10/24(日)21:54:39 No.859789145
銀河鉄道の夜
11 21/10/24(日)21:54:40 No.859789147
こころ 何度読んでも前回気付かなかった記述見つける
12 21/10/24(日)21:54:40 No.859789155
あんま覚えてないのだとツイラク
13 21/10/24(日)21:54:49 No.859789208
純文学の名作はだいたい 夏目漱石はわかりやすくて偉大だなと思う
14 21/10/24(日)21:54:53 No.859789248
ピンチョンの全部
15 21/10/24(日)21:54:56 No.859789270
異邦人
16 21/10/24(日)21:55:04 No.859789317
ゼノギアス
17 21/10/24(日)21:55:45 No.859789620
はてしない物語
18 21/10/24(日)21:56:00 No.859789745
ディアスポラ
19 21/10/24(日)21:56:27 No.859789985
罪と罰
20 21/10/24(日)21:56:57 No.859790224
三体
21 21/10/24(日)21:57:12 No.859790332
ぶっちゃけ話よく分かってないんだけど面白かった…みたいな感じになる事も多い
22 21/10/24(日)21:57:14 No.859790339
ライ麦畑で捕まえて
23 21/10/24(日)21:57:48 No.859790608
雨降ってんのか降ってないのかどっちやねん
24 21/10/24(日)21:58:43 No.859791032
攻殻機動隊
25 21/10/24(日)22:00:11 No.859791669
>春琴抄 >まるでマゾ向け官能小説みたいだ マゾ向け官能小説であってるのでは…?
26 21/10/24(日)22:00:57 No.859792027
銀の三角
27 21/10/24(日)22:01:40 No.859792363
>はてしない物語 え?わかりやすくない?
28 21/10/24(日)22:02:08 No.859792586
エンパイアスター
29 21/10/24(日)22:02:22 No.859792705
静かなヴェロニカの誘惑
30 21/10/24(日)22:02:43 No.859792857
lain
31 21/10/24(日)22:03:05 No.859793024
黒猫
32 21/10/24(日)22:03:35 No.859793263
ねじの回転
33 21/10/24(日)22:03:36 No.859793267
マダムエドワルダ
34 21/10/24(日)22:03:36 No.859793268
存在と時間
35 21/10/24(日)22:04:08 No.859793517
ハードSFは理論とか概念がわからなくてもお話が理解できなかったことはないな
36 21/10/24(日)22:04:54 No.859793828
円城塔
37 21/10/24(日)22:05:01 No.859793887
>銀河鉄道の夜 わかってると言いづらい…わかってない暗喩ありそうで
38 21/10/24(日)22:05:09 No.859793965
ディアスポラ イーガン爺さんの頭ん中どうなってんの
39 21/10/24(日)22:06:30 No.859794623
細かいとこまで覚えておくのは読んだ後2週間が限界
40 21/10/24(日)22:06:55 No.859794828
ハムレット読んだけど劇だからか全然頭に入ってこなくて参った
41 21/10/24(日)22:07:11 No.859794930
嵐が丘わからん いや内容も意味も分かるよ分かるけどぜんぜんわからん なんなのこのヤンデレカップル
42 21/10/24(日)22:07:20 No.859795001
だから何回も読む
43 21/10/24(日)22:07:22 No.859795011
星を継ぐ者は2割くらいしか理解出来なかった
44 21/10/24(日)22:07:44 No.859795174
宮沢賢治はなんかよくわからん箇所が研究されてやたらと色んな解釈生まれてたりするけど それってぶっちゃけ文章下手なんじゃ…?
45 21/10/24(日)22:07:52 No.859795229
グレートギャツビー いつ話が始まるのかわからないまま放り出した
46 21/10/24(日)22:08:05 No.859795329
荒野のオオカミの後半 ヴァリスは難しいかったな
47 21/10/24(日)22:08:21 No.859795436
詩集ってそういうものなんだろうけど春と修羅
48 21/10/24(日)22:08:59 No.859795709
海外作品は物語以前に訳のせいなのか文体が超つまらなく感じる
49 21/10/24(日)22:09:12 No.859795811
>星を継ぐ者は2割くらいしか理解出来なかった 古典SFのなかじゃわかりやすいほうだけどなあ
50 21/10/24(日)22:09:19 No.859795871
>星を継ぐ者は2割くらいしか理解出来なかった そんな時の漫画版!
51 21/10/24(日)22:09:37 No.859796012
わかるってどういう意味なのか自信なくなってきた 読んだ話をありのままそういうものとして受け容れて疑問を持たなすぎる…
52 21/10/24(日)22:09:41 No.859796047
古い翻訳はキツいよなあ
53 21/10/24(日)22:09:44 No.859796064
村上春樹はレトリックが強すぎてひたすら混乱した
54 21/10/24(日)22:10:17 No.859796304
fu462316.jpg
55 21/10/24(日)22:10:40 No.859796480
クラムボンってなんすか?
56 21/10/24(日)22:10:45 No.859796508
ユリシーズ(ジョイスの方)は挑戦して案の定挫折 ダブリン市民はめっちゃ名作!わかる!だったからいけるだろと思ったらマジで分からん…というか中身が無い…だった
57 21/10/24(日)22:11:09 No.859796698
資本論
58 21/10/24(日)22:12:19 No.859797231
>古典SFのなかじゃわかりやすいほうだけどなあ 大きなストーリーは分かったんだけど第二章あたりはなにが起こっててなににみんなびっくりしてんのか丸ごとわかんなかった
59 21/10/24(日)22:12:27 No.859797306
豊饒の海の暁の寺の阿頼耶識のくだりは正直よく分からんかった
60 21/10/24(日)22:13:19 No.859797672
聖書
61 21/10/24(日)22:13:30 No.859797776
シェイクスピアの作品ってあんま文だけで読むものではない? 小説形式で読んだけどいまいち面白さがわからんというか 厳密に言うと話はなんとなくわかるけどどこが見せ場なんかよくわからんまま終わっていく
62 21/10/24(日)22:14:00 No.859798007
スタニスワフレム全然わからん 泰平ヨン意味わからんしこれをSF版ホラ吹き男爵の冒険とかさもわかりやすい作品っぽく勧めてくる古のSFファンは邪悪だと思う
63 21/10/24(日)22:14:02 No.859798020
車輪の下 最終的に世間知らずに育っちゃった主人公がそのまま不幸になったって受け取り方で良いのか……?
64 21/10/24(日)22:14:24 No.859798212
今図書館の魔女読んでるけどバカだからわかんないとこ三回くらい読み返さないとわからん あと知らない単語多すぎる
65 21/10/24(日)22:15:15 No.859798615
文学作品ではないけどトートの書がわかるようなわからんような…って感じで読んでる楽しい
66 21/10/24(日)22:15:26 No.859798696
聖書は注解と一緒に読もう せっかく長い伝統があるわけだし利用しないに越したことはない
67 21/10/24(日)22:15:40 No.859798806
チェーホフ大体よく分からない
68 21/10/24(日)22:15:48 No.859798875
重力の虹
69 21/10/24(日)22:16:09 No.859799017
罪と罰もカラマーゾフの兄弟も どんどんこれ誰だっけ?てなって取り返しがつかなくなっていく
70 21/10/24(日)22:16:22 No.859799126
最近だとインディゴかな
71 21/10/24(日)22:16:26 No.859799155
本で読んだのか大学の授業だったか村上春樹は純粋悪と戦う話がすごく多いって聞かされて 言われてみたら確かに読んだやつの多くがそうなんだよなでも全然認識できてなかった えっじゃあ俺は何読んでたの?ってなるんだけど… ああいう読み解く能力はどうしたら得られるんだろ
72 21/10/24(日)22:16:52 No.859799400
>シェイクスピアの作品ってあんま文だけで読むものではない? >小説形式で読んだけどいまいち面白さがわからんというか >厳密に言うと話はなんとなくわかるけどどこが見せ場なんかよくわからんまま終わっていく 普通に文だけで読むものでもある けどまあよく引用されたりするのは日本で例えると歌舞伎の名台詞集みたいな感じと捉えた方がいいかも
73 21/10/24(日)22:17:05 No.859799499
>ぶっちゃけ話よく分かってないんだけど面白かった…みたいな感じになる事も多い 長くて難しいやつは大体そうなるわ
74 21/10/24(日)22:17:27 No.859799681
>シェイクスピアの作品ってあんま文だけで読むものではない? >小説形式で読んだけどいまいち面白さがわからんというか 物語の構造論とか出来てない時代の物かもしれないしそう思うのも仕方ない気はする
75 21/10/24(日)22:17:42 No.859799817
ゴドーを待ちながら 風刺なのはわかったが…だから何なんだ…
76 21/10/24(日)22:17:42 No.859799819
変身は分からん
77 21/10/24(日)22:18:32 No.859800231
教材として星の王子さま読まされたけどよく分からなかった
78 21/10/24(日)22:18:39 No.859800280
>変身は分からん 家族の為に頑張ってたのに姿が変わったらそっぽ向かれる話
79 21/10/24(日)22:18:40 No.859800290
登場人物の名前は結構わからなくなるな 特に外人
80 21/10/24(日)22:19:30 No.859800692
筒井康隆は学生時代齧ったけど脱走と追跡のサンバは訳分からなかったな…
81 21/10/24(日)22:19:43 No.859800799
星の王子さま 大人になってから読めば分かるとか言われても分からん…
82 21/10/24(日)22:19:52 No.859800883
小説だけじゃなくて映画や漫画でもよくわかんねーわ 進撃の巨人とかワンピースだって「」とかの解説見てそうなのかーってなるし…
83 21/10/24(日)22:20:29 No.859801189
>シェイクスピアの作品ってあんま文だけで読むものではない? >小説形式で読んだけどいまいち面白さがわからんというか >厳密に言うと話はなんとなくわかるけどどこが見せ場なんかよくわからんまま終わっていく 基本的に台詞センスがウリの作家なので 原語かつ劇でみるものかな……
84 21/10/24(日)22:21:23 No.859801596
1Q84はこんな糞ったれた現代社会なんて抜け出して愛に生きるぜ!でいいの?
85 21/10/24(日)22:21:33 No.859801679
>家族の為に頑張ってたのに姿が変わったらそっぽ向かれる話 え?虫になった奴を笑い飛ばすコメディだよ?
86 21/10/24(日)22:22:04 No.859801950
これは薔薇の名前でしょう お洒落系に死ぬほど流行ったけどてめーら絶対わかってねーだろ!ってなってた
87 21/10/24(日)22:22:32 No.859802169
失われた時を求めてはもう10年くらい読んだつもりのまま読んでない
88 21/10/24(日)22:23:30 No.859802623
逆によくわかった作品は?
89 21/10/24(日)22:23:31 No.859802631
河童
90 21/10/24(日)22:23:35 No.859802665
>え?虫になった奴を笑い飛ばすコメディだよ? 作者のレス
91 21/10/24(日)22:23:47 No.859802745
書き込みをした人によって削除されました
92 21/10/24(日)22:24:32 No.859803109
グレッグイーガンの作品
93 21/10/24(日)22:24:53 No.859803280
>車輪の下 >最終的に世間知らずに育っちゃった主人公がそのまま不幸になったって受け取り方で良いのか……? ちょっと田舎の村で頭いいだけの子が必死でお受験していい学校に入ったけどエリート校ではついていけなくなったし もっとやりたいこと(芸術とか)ができてしまった 子供が無理して周りの期待に応えようとして壊れた
94 21/10/24(日)22:25:18 No.859803482
ロシア文学は登場人物の名前だけでギブアップしてしまう
95 21/10/24(日)22:25:25 No.859803531
プロレタリア文学いくつか齧ってみて、分かりすぎて分からん!!ってなった 学のないクソバカ向けに書いた啓蒙小説、って立ち位置上仕方ないのかもしれんが本当に何の衒いもないこんな嫌な事ってあるよね、変えよう!!だけのぺらっぺらのストーリーで 普通の作劇に慣らされた身からするとまだなんか裏があるんだろ…?って逆に疑心暗鬼になって際限がなくなる
96 21/10/24(日)22:25:52 No.859803754
キリスト圏の小説はナチュラルにキリスト教のことわかってて当然みたいな感じで書いてくるからな…
97 21/10/24(日)22:26:27 No.859804012
電気羊 そもそもブレードランナーをなんか雰囲気と画が好きって理由だけで好きな俺には無謀だった
98 21/10/24(日)22:26:33 No.859804056
>グレッグイーガンの作品 宇宙消失はわかりやすくエンタメしてた覚えがある
99 21/10/24(日)22:26:40 No.859804118
よく英語だとI am a catになっちゃうから日本語文学の面白さ伝えるのは難しいっていうけどシェイクスピアもそういう枠の人だよな 英語で読まないと面白さの半分損してるって言うからな…
100 21/10/24(日)22:27:22 No.859804446
埴谷雄高の死霊
101 21/10/24(日)22:27:28 No.859804484
アニメだけど富野アニメは日本語ネイティブじゃないと面白さだいぶへりそう
102 21/10/24(日)22:27:56 No.859804701
限りなく透明に近いブルー 有名だから手に取ったけどジャンキーの戯言がずーっと続いてるだけでどこが良いのかさっぱりわからんかった
103 21/10/24(日)22:28:36 No.859805006
ディスコ探偵水曜日
104 21/10/24(日)22:28:38 No.859805017
>プロレタリア文学いくつか齧ってみて、分かりすぎて分からん!!ってなった >学のないクソバカ向けに書いた啓蒙小説、って立ち位置上仕方ないのかもしれんが本当に何の衒いもないこんな嫌な事ってあるよね、変えよう!!だけのぺらっぺらのストーリーで >普通の作劇に慣らされた身からするとまだなんか裏があるんだろ…?って逆に疑心暗鬼になって際限がなくなる ウシジマくんを見るときの感じで見ろ
105 21/10/24(日)22:29:08 No.859805246
カフカ
106 21/10/24(日)22:31:58 No.859806615
>>グレッグイーガンの作品 >宇宙消失はわかりやすくエンタメしてた覚えがある あと万物理論も割と構図はシンプルだよね 順列都市はまぁ…塵理論を飲み込めればまぁ…
107 21/10/24(日)22:32:01 No.859806643
>ロシア文学は登場人物の名前だけでギブアップしてしまう やたら自己反芻シーンも多くてきつい 寒いと頭の中でかっちり考えちゃうのかなって
108 21/10/24(日)22:33:01 No.859807147
百年の孤独 気持ちの所在が無くなってくような心地になった
109 21/10/24(日)22:33:31 No.859807383
>逆によくわかった作品は? 山月記
110 21/10/24(日)22:33:50 No.859807545
夏と冬の協奏曲 妖しい魅力があるのは分かるがキュビズムの失明の難しさも相成って濃厚がオーバーフローしてしまう
111 21/10/24(日)22:34:34 No.859807934
授業とかでちゃんと習ったはずなのに人間失格はなんか男女のごたごたで自殺した奴の話って認識でしかない
112 21/10/24(日)22:35:40 No.859808448
世界の終わりとハードボーイワンダーランド
113 21/10/24(日)22:35:51 No.859808533
>山月記 授業でやったから意味わかるけどあの漢文風の文章普通にしんどくない?って思っちゃう
114 21/10/24(日)22:35:51 No.859808536
>ウシジマくんを見るときの感じで見ろ あっちはちゃんと現代的な作劇があるだろ コイツどうなっちゃうの?更生できるのかな?やっぱりクズだったわコイツ!みたいな起承転結の盛り上がりが 蟹光線とかこんなもん文学扱いすんなロシア作家に失礼すぎるわ!ってなる
115 21/10/24(日)22:37:43 No.859809399
>授業でやったから意味わかるけどあの漢文風の文章普通にしんどくない?って思っちゃう そもそも口語と文語が同じになったのはかなり最近なので
116 21/10/24(日)22:37:46 No.859809423
>授業でやったから意味わかるけどあの漢文風の文章普通にしんどくない?って思っちゃう 文章で騙されがちだけど中島敦は本質的にはコント作家だと思う どれもアホみたいなオチ多いよな
117 21/10/24(日)22:38:02 No.859809532
カズオイシグロの日の名残が良かったから私たちが孤児だったころとか忘れられた巨人読んだけど今一しっくり来なかった
118 21/10/24(日)22:38:04 No.859809553
>夏目漱石はわかりやすくて偉大だなと思う 川端康成なんかもスルスル読めて好き
119 21/10/24(日)22:38:07 No.859809573
中学の教科書は今見直すと名作揃いなのが分かるというかちゃんとテーマあったんだなって 故郷とか
120 21/10/24(日)22:39:03 No.859809998
好きな漫画の元ネタって聞いて地球の長い午後読んだけど マジでこれまでに経験したことないわからなさだった
121 21/10/24(日)22:39:58 No.859810383
村上春樹は大体読んでるけど大体よく分かってない
122 21/10/24(日)22:40:01 No.859810411
星を継ぐもの面白かったけど続編?はだんだんよくわからなくなった
123 21/10/24(日)22:40:19 No.859810520
>車輪の下 >最終的に世間知らずに育っちゃった主人公がそのまま不幸になったって受け取り方で良いのか……? 色々あったけど人生に折り合いをつけて生きてきた労働者がよっぱらって川に落ちた
124 21/10/24(日)22:41:17 No.859810975
>好きな漫画の元ネタって聞いて地球の長い午後読んだけど >マジでこれまでに経験したことないわからなさだった 文明社会の過ぎ去った後に残ったちっぽけな人類は脳筋で自然に立ち向かうこれが所詮人間のあるべき姿です話とかそんな感じ
125 21/10/24(日)22:41:29 No.859811047
フィネガンズウェイクは完全に意地だけで読み切ったわ
126 21/10/24(日)22:41:34 No.859811081
レ・ミゼラブルは漫画で読んだけどよくわからなかった
127 21/10/24(日)22:42:28 No.859811492
それでクラムボンってなんなんです??
128 21/10/24(日)22:42:36 No.859811549
漱石とか安吾とか筒井は読みやすく感じる
129 21/10/24(日)22:43:20 No.859811885
海外の古典の分からない率が高い 時代も場所も文化も違うから当たり前なのかもしれないけど
130 21/10/24(日)22:43:33 No.859811988
>それでクラムボンってなんなんです?? 蟹ってきいたけど本当になんなんだろうね…
131 21/10/24(日)22:44:50 No.859812599
鏡花は面白いのは面白いんだけど全然頭に入ってこねー話と半々ぐらいだったな…
132 21/10/24(日)22:45:44 No.859813024
>レ・ミゼラブルは漫画で読んだけどよくわからなかった ああ無情はかなりわかり易くないか
133 21/10/24(日)22:45:46 No.859813037
ムーンパレスがよくわかんなかった なんかぼんやり受け止めてた自分の家族関係見直してよっしゃがんばろ!みたいな感じでいいの?
134 21/10/24(日)22:46:40 No.859813504
ロリータ
135 21/10/24(日)22:46:49 No.859813570
むしろ古典の方がずっと分かりやすいわ 近現代の純文学小説とかはあさっての方向に向かって書いてるというか
136 21/10/24(日)22:47:42 No.859813987
地球の長い午後と1984は全然わからなかったけど読み終わってしばらくしてからうわーすごい作品だったな…ってなったわ そういう消化に時間かかるやつあるよね
137 21/10/24(日)22:48:57 No.859814576
>ロリータ アーダもだけどナボコフは知的な小ボケと言葉遊びいっぱい入れてくるから注釈も必死で読まんとついていけん 頭いい人の文章すぎる
138 21/10/24(日)22:49:36 No.859814877
教科書で読んだ井伏鱒二のウツボだかウナギだかが岩穴に閉じ込められるやつ
139 21/10/24(日)22:49:40 No.859814904
オタクならこれ読んでるだろ的な空気の作品もほとんど読んでない気がする
140 21/10/24(日)22:49:46 No.859814957
ハードSFと言われるものは大体わからない
141 21/10/24(日)22:50:23 No.859815212
>円城塔 挙げようと思ったら出てきた
142 21/10/24(日)22:51:34 No.859815796
ディアスポラはあらすじはまぁわかるけど細かいネタがよくわからないタイプ