21/10/24(日)20:42:31 作品タ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/24(日)20:42:31 No.859752997
作品タイトル変更の経緯って面白いよね
1 21/10/24(日)20:44:31 No.859754129
最後の短編ぽいタイトルってくだり面白いな…
2 21/10/24(日)20:44:46 No.859754265
魔槍記ですよろしくお願いします
3 21/10/24(日)20:44:46 No.859754266
サイケは担当に見せる用でいっぱい考えてきたやつからサイケまたしてもにすぐ決まったとかそんなんだっけ
4 21/10/24(日)20:45:11 No.859754466
>最後の短編ぽいタイトルってくだり面白いな… 言われてみれば短編なら全然アリなタイトルだよね
5 21/10/24(日)20:45:13 No.859754487
烈火の炎の編集に比べてなんとセンスのある改題だろうか
6 21/10/24(日)20:45:55 No.859754841
>最後の短編ぽいタイトルってくだり面白いな… 漫豪っぽい分析
7 21/10/24(日)20:46:07 No.859754959
NARUTOで師匠キャラを動物にしようとするの阻止した編集とか鬼滅で欠損主人公を阻止して優しい長男を主役に抜擢した編集とかを思い出す
8 21/10/24(日)20:46:15 No.859755049
かっとび烈火の時とは大違いだ…
9 21/10/24(日)20:47:07 No.859755536
>サイケは担当に見せる用でいっぱい考えてきたやつからサイケまたしてもにすぐ決まったとかそんなんだっけ サイケ再来とかループ・ザ・サイケとか色々集めて持って行ったけど編集はまたしてもで即決したみたいな話だった覚えがある
10 21/10/24(日)20:47:57 No.859755937
あの家を壊せじゃめっちゃ絶賛されてたあの最終回直前のタイトル回収ができねーじゃん!!!
11 21/10/24(日)20:48:03 No.859755973
>NARUTOで師匠キャラを動物にしようとするの阻止した編集とか鬼滅で欠損主人公を阻止して優しい長男を主役に抜擢した編集とかを思い出す 押切くんの描く女の子に光を見出した編集とかね 基本編集って裏方だけど ときどきものすごい貢献してるなって人が出てくるよね
12 21/10/24(日)20:48:45 No.859756347
タイトルにエネルギーって考え方面白いな…
13 21/10/24(日)20:49:02 No.859756478
結界師の兄貴の額に傷でもつけたら?って言ってた編集と同じだよねこれ
14 21/10/24(日)20:49:23 No.859756652
あの家を壊せだと個人で20部くらいしかコピーされてない同人誌のタイトルみたいな感じ
15 21/10/24(日)20:49:48 No.859756896
確かに集中線入った感じだな
16 21/10/24(日)20:49:48 No.859756897
さんざん外からの「双亡亭壊すべし」連呼してからの最後の最後で一番内側にいた屋敷の主人が「双亡亭壊す可し」するのが最高だったからこのタイトルで良かった…
17 21/10/24(日)20:49:52 No.859756925
かっこよさは無いけどあの家を壊せはなんか味があるな
18 21/10/24(日)20:50:14 No.859757099
和田アキ子の歌みたいだな
19 21/10/24(日)20:50:38 No.859757331
>NARUTOで師匠キャラを動物にしようとするの阻止した サム8でやってたのを見るに よっぽどやりたかったんだな… 結果は知っての通りだけど
20 21/10/24(日)20:50:40 No.859757351
>和田アキ子の歌みたいだな あの家を壊すのはあなた
21 21/10/24(日)20:51:08 No.859757574
>和田アキ子の歌みたいだな あの家を壊すのはアキ子
22 <a href="mailto:担当編集">21/10/24(日)20:52:18</a> [担当編集] No.859758169
>魔槍記ですよろしくお願いします いや君の言う通りこれは獣の槍って言う魔の槍の話だけれどもこの漫画の売りってそこじゃなくない? 元気で熱血な中学生と悪くて強い大妖怪の凸凹コンビじゃない? あと縮めて愛称にしやすいタイトルがいいな…とことんシンプルに「うしおととら」にしようぜ!!!
23 21/10/24(日)20:52:24 No.859758207
そんなジュビロのセンスが和田アキ子の曲みたいだみたいな言い方…
24 21/10/24(日)20:52:46 No.859758413
ジュビロの短編集に載ってそうだよね あの家を壊せ
25 21/10/24(日)20:52:53 No.859758476
古典SFっぽい
26 21/10/24(日)20:53:09 No.859758623
>いや君の言う通りこれは獣の槍って言う魔の槍の話だけれどもこの漫画の売りってそこじゃなくない? 元気で熱血な中学生と悪くて強い大妖怪の凸凹コンビじゃない? あと縮めて愛称にしやすいタイトルがいいな…とことんシンプルに「うしおととら」にしようぜ!!! 慧眼すぎる…
27 21/10/24(日)20:53:58 No.859759028
双亡亭に限らずタイトルに対する創作者の考え方の一つとして面白い話だ これ言ってるハゲ自身シンプル方向のタイトルで2つヒットさせてる以上はあくまでタイトルだけでパワーのあるのもイイネって話なんだろうけど
28 21/10/24(日)20:53:59 No.859759031
やっぱ漫画家だけだと視野狭窄になっちゃうんだよな 優秀で身近な読者が必要なんだよな
29 21/10/24(日)20:55:39 No.859759811
タイトルってキャッチーな方がいいからな… 掴みがないと手に取ってもらえないだろうし
30 21/10/24(日)20:55:41 No.859759825
タイトルって読者が最初に触れる部分だからやっぱ重要だよね
31 21/10/24(日)20:55:49 No.859759901
言霊とも言うしな
32 21/10/24(日)20:56:11 No.859760061
>さんざん外からの「双亡亭壊すべし」連呼してからの最後の最後で一番内側にいた屋敷の主人が「双亡亭壊す可し」するのが最高だったからこのタイトルで良かった… 双亡亭を破壊しようとする最後の一人は建てた本人だったってマジで美しい回収だった…
33 21/10/24(日)20:56:43 No.859760310
>>魔槍記ですよろしくお願いします >いや君の言う通りこれは獣の槍って言う魔の槍の話だけれどもこの漫画の売りってそこじゃなくない? 元気で熱血な中学生と悪くて強い大妖怪の凸凹コンビじゃない? あと縮めて愛称にしやすいタイトルがいいな…とことんシンプルに「うしおととら」にしようぜ!!! 仰る通りで…
34 21/10/24(日)20:57:07 No.859760495
>いや君の言う通りこれは獣の槍って言う魔の槍の話だけれどもこの漫画の売りってそこじゃなくない? 元気で熱血な中学生と悪くて強い大妖怪の凸凹コンビじゃない? あと縮めて愛称にしやすいタイトルがいいな…とことんシンプルに「うしおととら」にしようぜ!!! comico編集長はさすがだな
35 21/10/24(日)20:57:24 No.859760626
これほどの漫豪でもタイトル付けと乳首描く才能はないものなんだな…
36 21/10/24(日)20:57:31 No.859760674
当たり前だが世の中の大多数の編集者は毎日大切な仕事をしてるんだよな…
37 21/10/24(日)20:58:31 No.859761107
>これ言ってるハゲ自身シンプル方向のタイトルで2つヒットさせてる以上はあくまでタイトルだけでパワーのあるのもイイネって話なんだろうけど スレで出てるうしおととらはあの家を壊せ寄りのシンプルなタイトルだけどそっちの場合はそれが的確だったってことだろうしな…そういうの含めて面白い 最近じゃ鬼滅の刃や呪術廻戦がタイトル自体はシンプルで上手く行ってた例だろうか
38 21/10/24(日)20:59:27 No.859761533
ブラックジャックにありそう 「あの家を壊せ」
39 21/10/24(日)21:00:17 No.859761924
たしか鬼滅もタイトル決まるまで紆余曲折あった気がする
40 21/10/24(日)21:00:26 No.859762011
>当たり前だが世の中の大多数の編集者は毎日大切な仕事をしてるんだよな… ハズレ漫画家の割合と同じくらいのハズレ編集の割合だからどうだろ…
41 21/10/24(日)21:00:29 No.859762037
>押切くんの描く女の子に光を見出した編集とかね 前にマサシ!うしろだ!!とかギガナイフとか載ってる初期短編集読んだけどマジであのエッセイマンガの押切君本人と同じ(いったいこの漫画の女の子のどこに光を見出したんだ…!?)ってなったよ…
42 21/10/24(日)21:01:03 No.859762264
あの鐘を鳴らすのはあなたみたいなタイトルだな
43 21/10/24(日)21:01:17 No.859762365
サイケまたしてもみたいな凄いタイトルつける編集もいれば烈火100℃にしようとする編集もいる
44 21/10/24(日)21:01:23 No.859762405
>当たり前だが世の中の大多数の編集者は毎日大切な仕事をしてるんだよな… それが当たり前だったらよかったね!
45 21/10/24(日)21:01:53 No.859762664
編集SSRはそうそう出てこないんだ!
46 21/10/24(日)21:02:12 No.859762830
>当たり前だが世の中の大多数の編集者は毎日大切な仕事をしてるんだよな… まず功績でも失敗でも余程のことがなければ表にそうそう出ないし 余程の功績と余程の失敗とではどうしても後者が目立つからな…
47 21/10/24(日)21:02:59 No.859763204
ヒットメーカーだと編集長とかになるから万年平とかの実力は推して知るべし
48 21/10/24(日)21:04:17 No.859763799
第一話からタイトル連呼するイカツイ顔のおっさんがたくさんいる時点でインパクトあったもんな
49 21/10/24(日)21:04:26 No.859763853
確か同じインタビューだったかマチアソビに展示出したときのコメントだったか忘れたけど 双亡亭は第一話も総理大臣が幽霊屋敷に爆撃しかけるネーム描いた後で「いや主人公出てくるの遅すぎだしそもそもどいつが主人公かぜんぜんわかんねえし駄目だこれ」ってなって もっとわかりやすく少年が大活躍!バトルキャラもラスボスも顔見せしてドンパチやって敵もわかりやすい王道の第一話!!ってネームを切り直したんだけど 編集長から「いや爆撃の方でいいです そっちの方がインパクトあるしこの話の主人公はこの『双亡亭』みたいなもんだからそれでいい」って背中押されてあの一話になったって言ってた
50 21/10/24(日)21:04:32 No.859763911
うしおととらもそうだけど題字は本人が書いてるのかな 書道かなりの腕前だったりするの?
51 21/10/24(日)21:04:32 No.859763914
烈火100℃ならすぐ終わったかもしれん
52 21/10/24(日)21:05:50 No.859764503
綺麗に畳み切ってあの怒涛の終盤からのタイトル回収見せられた後だとスレ画の変更めっちゃファインプレーだったのがよくわかる
53 21/10/24(日)21:06:59 No.859765102
烈火100℃しか思いつかないな
54 21/10/24(日)21:08:35 No.859765948
これインタビューした人も有能だね 手塚治虫の短編みたいってすぐ返せるのすごい
55 21/10/24(日)21:09:08 No.859766209
>烈火100℃ならすぐ終わったかもしれん コメディ系かな
56 21/10/24(日)21:11:08 No.859767165
>うしおととらもそうだけど題字は本人が書いてるのかな >書道かなりの腕前だったりするの? 確か前に言ってたけどうしおととらの時にタイトル書いてくれた書道家の人に師事してそれ以降は作品に出てくる筆字とかは全部ジュビロ本人が書いてるって言ってた
57 21/10/24(日)21:11:38 No.859767421
烈火100°は火の温度にしては低いからな…
58 21/10/24(日)21:11:46 No.859767491
>烈火100℃ならすぐ終わったかもしれん 直したあともクソだせえ!
59 21/10/24(日)21:12:01 No.859767606
>編集長から「いや爆撃の方でいいです そっちの方がインパクトあるしこの話の主人公はこの『双亡亭』みたいなもんだからそれでいい」って背中押されてあの一話になったって言ってた 実際あのお化け屋敷に爆撃してる絵で興味惹かれて読んだから正解だったと思う
60 21/10/24(日)21:12:21 No.859767778
>押切くんの描く女の子に光を見出した編集とかね >基本編集って裏方だけど >ときどきものすごい貢献してるなって人が出てくるよね さい藤さんはメチャクチャ有能なんだろうけど モリキング通したのは割とどうかと思う
61 <a href="mailto:ソファに座るよっちゃん">21/10/24(日)21:12:23</a> [ソファに座るよっちゃん] No.859767795
あ の 家 を 壊 せ !!
62 21/10/24(日)21:12:43 No.859767990
>双亡亭は第一話も総理大臣が幽霊屋敷に爆撃しかけるネーム描いた後で「いや主人公出てくるの遅すぎだしそもそもどいつが主人公かぜんぜんわかんねえし駄目だこれ」ってなって >もっとわかりやすく少年が大活躍!バトルキャラもラスボスも顔見せしてドンパチやって敵もわかりやすい王道の第一話!!ってネームを切り直したんだけど >編集長から「いや爆撃の方でいいです そっちの方がインパクトあるしこの話の主人公はこの『双亡亭』みたいなもんだからそれでいい」って背中押されてあの一話になったって言ってた 面白いな…
63 21/10/24(日)21:13:01 No.859768130
>あ >の >家 >を >壊 >せ >!! 双亡亭壊すべしで良かった…
64 21/10/24(日)21:13:03 No.859768147
そういえば邪眼は月輪に飛ぶはジュビロが考えたタイトルなんだろうか
65 21/10/24(日)21:13:51 No.859768493
手塚治虫の短編タイトルっていうのがすごいよくわかる
66 21/10/24(日)21:14:13 No.859768677
>確か前に言ってたけどうしおととらの時にタイトル書いてくれた書道家の人に師事してそれ以降は作品に出てくる筆字とかは全部ジュビロ本人が書いてるって言ってた そうなのか すげえな
67 21/10/24(日)21:15:32 No.859769319
からくりサーカスも別案あったのだろうか
68 21/10/24(日)21:15:59 No.859769550
岸影はサム8で行きすぎちゃったからネタにされるけど ナルトの時の編集との合同インタビュー見てると我愛羅の戦闘スタイルを決める時の会合とか編集のふわっとした質問から「あーじゃあチョコエッグとかああいうイメージの卵状の砂の鎧はどうかな?」とかキマったビジュアルイメージとか打ち返して見事にモノにしてるの見るとそういうのが上手く噛み合ったところにいいものが生まれるんだろうな
69 21/10/24(日)21:16:46 No.859769897
壊すべしってタイトルで1話から全力でぶち壊しに行くのインパクト抜群過ぎる
70 21/10/24(日)21:17:56 No.859770470
>そういえば邪眼は月輪に飛ぶはジュビロが考えたタイトルなんだろうか それは藤田案ってのも別のところで答えてた からくりサーカス終わりがけに君は長編ばっかじゃなくて短編も描くべきだってうしとらの初代担当に言われて描いたのが邪眼だけど そのタイトル出したら「君は西村寿行的なセンスほんと好きだなー!採用!!」されたそうな
71 21/10/24(日)21:18:00 No.859770510
単話の読み切りとか全1巻の短期集中なら兎も角長期連載は編集の力量も大きいよね
72 21/10/24(日)21:19:11 No.859771116
主役と言うか中核が魔の屋敷双亡亭なのはデブ編集長の言う通りなので1話はあれで正解だな… 緑郎やタコハや少尉がわちゃわちゃする1話だとその後の1巻分くらいの設定開示パートを引っ張り切るパワーがないと思う
73 21/10/24(日)21:19:31 No.859771292
よほどの才能じゃない限りは名作といえど漫画家と編集のキャッチボールというかドッジボールの産物だよね
74 21/10/24(日)21:20:40 No.859771911
でろでろ誕生秘話とか鬼殺の流→鬼滅の刃のエピソードも面白かったし 作品制作秘話みたいなの好き
75 21/10/24(日)21:21:57 No.859772542
>ナルトの時の編集との合同インタビュー見てると我愛羅の戦闘スタイルを決める時の会合とか編集のふわっとした質問から「あーじゃあチョコエッグとかああいうイメージの卵状の砂の鎧はどうかな?」とかキマったビジュアルイメージとか打ち返して見事にモノにしてる 鬼童丸の弓のシーンについて弟影からの指摘で超的確な改善案スッと出して来たりああいうところはマジで流石だと思う
76 21/10/24(日)21:23:09 No.859773130
>そのタイトル出したら「君は西村寿行的なセンスほんと好きだなー!採用!!」されたそうな 何なのうしとら初代担当はジュビロの理解者なの
77 21/10/24(日)21:23:18 No.859773222
月光条例はタイトルの良さに内容がついてきてないから名前負けかな
78 21/10/24(日)21:23:26 No.859773309
うしおととらと邪眼って同じ担当編集だったのか…
79 21/10/24(日)21:24:11 No.859773653
>ナルトの時の編集との合同インタビュー見てると我愛羅の戦闘スタイルを決める時の会合とか編集のふわっとした質問から「あーじゃあチョコエッグとかああいうイメージの卵状の砂の鎧はどうかな?」とかキマったビジュアルイメージとか打ち返して見事にモノにしてるの見るとそういうのが上手く噛み合ったところにいいものが生まれるんだろうな そもそもどれだけ編集が優秀だろうが本人の才能なくしてNARUTOが描けるわけないわけで
80 21/10/24(日)21:24:39 No.859773903
>月光条例はタイトルの良さに内容がついてきてないから名前負けかな 成功失敗は置いといてあれのタイトル関連だと最初は月狂条例―ルナシイ・アクト―って案だったけど「狂」って字が引っかかって月光条例になったって原画展のノートとかにあったな
81 21/10/24(日)21:25:27 No.859774315
手塚治虫が描いてそうは本当にそう
82 21/10/24(日)21:25:38 No.859774422
>うしおととらと邪眼って同じ担当編集だったのか… だからページが予定より増えるのも想定の内だった
83 21/10/24(日)21:25:44 No.859774463
タイトル関連だと忍者と極道で笑った
84 21/10/24(日)21:25:59 No.859774594
ジュビロ絡みの編集っていうとスプリンガルド描かせた人も 青年誌から書いてくださいって営業かけにきてスケジュールキツキツだから断るつもりだったのに 「先生バネ足ジャックって怪人ご存知です?」 「はぁ、イギリスの…」 「そうです、先生、先生ならバネ足ジャックを」 (どう描くかって言うのかな?) 「どう倒しますか?」 「どう倒す…!?そうですね…!」ってなって 気づいたら短期連載の約束していたという流れ
85 21/10/24(日)21:26:07 No.859774654
>そもそもどれだけ編集が優秀だろうが本人の才能なくしてNARUTOが描けるわけないわけで 言われてみればそうである
86 21/10/24(日)21:26:36 No.859774884
>月光条例はタイトルの良さに内容がついてきてないから名前負けかな 初期タイトルは月凶条例という
87 21/10/24(日)21:26:59 No.859775084
双亡亭を壊すんだな
88 21/10/24(日)21:27:24 No.859775284
>「そうです、先生、先生ならバネ足ジャックを」 >(どう描くかって言うのかな?) >「どう倒しますか?」 なんでバネ足ジャックの話題がバネ足ジャックを倒す会話になるんだよ!?
89 21/10/24(日)21:27:35 No.859775371
黒博物館担当はからくり終盤でちょうど上にあるように邪眼の連載が決まったところへやって来たから… 講談社で接点まったくなかったのに仕事場に足しげく通ってきて藤田をくすぐるセリフ吐きまくって連載約束させた執念が凄い
90 21/10/24(日)21:28:08 No.859775645
インタビュー中に突然気づきを得てさらに成長するのか
91 21/10/24(日)21:28:12 No.859775668
>タイトル関連だと忍者と極道で笑った しのはときわみ!!
92 21/10/24(日)21:28:39 No.859775872
古くは手塚治虫も石ノ森章太郎も永井豪も 近くは浦沢直樹も鳥山明も尾田栄一郎も みんな編集なくして自分の作品はないって言ってるんだから重要性は推して知るべしだとは思う
93 21/10/24(日)21:29:06 No.859776070
>なんでバネ足ジャックの話題がバネ足ジャックを倒す会話になるんだよ!? それが作家の心に火を付けるということだから
94 21/10/24(日)21:29:16 No.859776153
>なんでバネ足ジャックの話題がバネ足ジャックを倒す会話になるんだよ!? そりゃジュビロの興味を引くためだろ 気分良く描いてもらうために
95 21/10/24(日)21:30:05 No.859776560
本好きの藤田に面白いバネ足の資料持ってきてちらつかせたうえで「…もし都市伝説を倒す話を書くとして先生ならどうします?」って煽ってくるのは確信的犯行すぎる
96 21/10/24(日)21:30:35 No.859776791
忍者と極道だとわかりにくいので忍者と極道にしよう!
97 21/10/24(日)21:31:49 No.859777489
「バネ足ジャックを倒す!!」 「バネ足ジャックを倒す!?!?
98 21/10/24(日)21:32:24 No.859777817
からくりサーカスの始まりだァ!!
99 21/10/24(日)21:33:10 No.859778189
>からくりサーカスの始まりだァ!! ちょっとあのうろ覚絵思い出すからやめて
100 21/10/24(日)21:33:34 No.859778392
>>そのタイトル出したら「君は西村寿行的なセンスほんと好きだなー!採用!!」されたそうな >何なのうしとら初代担当はジュビロの理解者なの ジュビロの発言を信じるならうしとらのロードムービースタイルと構成を提案した人であり 読み切りでその辺のわき役だったとらの原型のお化けを超推してメインに持って来させた人であり 白面のアイデアの元になる資料持ち込んできた人であり ひょうさん誕生とうしとらの掛け合いスタイルのきっかけを作った人 らしい あと「藤田さんはアイデアと知識が尽きないタイプだけどほっとくと考えたこと全部ブチ込んで見切り発車する上に増えまくった荷物を全部自分で責任取って背負おうとするから困る 荷物を分けて持ってあげないといけないタイプじゃないだろうか」とかけっこうひどいこと言ってた
101 21/10/24(日)21:34:11 No.859778692
>忍者と極道だとわかりにくいので忍者と極道にしよう! 解説聞いたら理解できるけど字だけ見たら何言ってんだかわかんね!!
102 21/10/24(日)21:34:22 No.859778792
>忍者と極道だとわかりにくいので忍者と極道にしよう! これもめっちゃ笑った
103 21/10/24(日)21:34:46 No.859779012
>あと「藤田さんはアイデアと知識が尽きないタイプだけどほっとくと考えたこと全部ブチ込んで見切り発車する上に増えまくった荷物を全部自分で責任取って背負おうとするから困る 荷物を分けて持ってあげないといけないタイプじゃないだろうか」とかけっこうひどいこと言ってた ……当たってるすげえ
104 21/10/24(日)21:35:09 No.859779178
>ジュビロの発言を信じるならうしとらのロードムービースタイルと構成を提案した人であり >読み切りでその辺のわき役だったとらの原型のお化けを超推してメインに持って来させた人であり >白面のアイデアの元になる資料持ち込んできた人であり >ひょうさん誕生とうしとらの掛け合いスタイルのきっかけを作った人 >らしい そりゃ邪眼は月輪に飛ぶの時も全面信頼するわ…
105 21/10/24(日)21:35:15 No.859779228
>あと「藤田さんはアイデアと知識が尽きないタイプだけどほっとくと考えたこと全部ブチ込んで見切り発車する上に増えまくった荷物を全部自分で責任取って背負おうとするから困る 荷物を分けて持ってあげないといけないタイプじゃないだろうか」とかけっこうひどいこと言ってた 完璧に人として見極めてんじゃん…
106 21/10/24(日)21:35:24 No.859779300
たたみ きれない!
107 21/10/24(日)21:36:21 No.859779754
放置してると自分で全部何とかしようとして自縄自縛に陥っていくからちょいちょい空気抜くようにしてましたみたいなこと言ってたな武者編集
108 21/10/24(日)21:37:17 No.859780256
実際はたたみきれないというかこれ尺足りる!?ってなっても意地でも畳み切ろうと無茶し始めるタイプだから初代担当の解析はめっちゃ当たってる
109 21/10/24(日)21:38:36 No.859780923
fu462162.jpg 最終的にこんなカッコよく締めれるんだからやっぱタイトル大事
110 21/10/24(日)21:38:45 No.859780990
>結界師の兄貴の額に傷でもつけたら?って言ってた編集と同じだよねこれ あれもすごい納得したなあ
111 21/10/24(日)21:39:03 No.859781147
編集長ってあだち青山先生を連れて島本和彦のツタヤの柱にイラスト書かせた人?
112 21/10/24(日)21:39:52 No.859781574
>忍者と極道だとわかりにくいので忍者と極道にしよう! まあ確かにシノハとキワミってぱっと見で読めない感じだしな…
113 21/10/24(日)21:40:54 No.859782100
まとめサイトへの転載禁止
114 21/10/24(日)21:41:07 No.859782216
>編集長ってあだち青山先生を連れて島本和彦のツタヤの柱にイラスト書かせた人? あだち充作品主人公の顔並べて誰が誰かわかるかなクイズで あだち充が「こんなもん見分けられるわけねーだろ!!?」って全問不正解した横で全問正解した人
115 21/10/24(日)21:41:36 No.859782494
>あだち充作品主人公の顔並べて誰が誰かわかるかなクイズで >あだち充が「こんなもん見分けられるわけねーだろ!!?」って全問不正解した横で全問正解した人 ダメだった
116 21/10/24(日)21:41:50 No.859782630
>>編集長ってあだち青山先生を連れて島本和彦のツタヤの柱にイラスト書かせた人? >あだち充作品主人公の顔並べて誰が誰かわかるかなクイズで >あだち充が「こんなもん見分けられるわけねーだろ!!?」って全問不正解した横で全問正解した人 おなかいたい